2007年3月18日日曜日

00923 パズルシリーズ Vol.12 AKARI 美術館

パズルシリーズ Vol.12 AKARI 美術館 タイトル:パズルシリーズ Vol.12 AKARI 美術館
 メーカー:ハドソン
 メーカーより
■パズルシリーズ最新作!
「数独」でおなじみニコリが問題提供する人気パズル! 初心者からパズルマニアまで納得の300問!

■DSで快適操作!
2画面を有効に活用した見やすい画面レイアウト。タッチペンとボタンのどちらでも操作可能!

■多彩で便利なオプション機能!
正解が分かる「ギブアップ」を新たに追加。複数の中断セーブや利き手設定変更など便利機能が満載!

(C)2007 HUDSON SOFT
(C)2007 nikoli
 カスタマーレビュー
2008-04-12 【気軽にするには良いゲーム!】
ちょっとしたパズルの好きな人が、
時間の空いた時にするには丁度よい感じ。
やって行くと、段が上がっていきます。
最後までして…私は五段まで行きました。
全問クリアにはヤリガイがあるように感じました。笑

色々ランクが設定されていて、誰でも安心してやっていけます。
「入門」は20問、
「やさしい」100問、「ふつう」110問、
「むずかしい」は70問です。
途中でマップの大きさが拡大されます。

ひとつ難点をいえば
途中の状態を残したままで、セーブ出来ない事です。
もし「2」が出るとすると、そこだけ改良をお願いしたいです…。

「段の習得」だけでは、
確かにきっと、「味気無い」と感じる人もおられるかとも思います。笑

…他のサンプルゲームもやってみましたが、
シリーズの中では、私はルールの単純明快なこちらが楽しく出来ました。
お勧め。

2008-01-13 【気持ちよいゲーム】
 同シリーズの『ひとりにしてくれ』に体験版が収録されていて、プレイしてみたら面白かったので買いました。
 『美術館』というタイトルと内容とはあまり関係ないような感じがしますが、どうやらパズル画面自体が美術館のフロアという設定なようで。
 内容はマインスイーパーの逆みたいな感じです。コマに書かれている数字の数だけその周りのコマに灯りを灯すことができ、最終的に全てのコマに灯りが行き渡るようにする、というゲーム。
 『ひとりにしてくれ』より難易度は低く感じます。すごくシンプルなゲームで、操作も簡単ですが画面もシンプル過ぎ。クリアした後に何かご褒美画像が、とかそんなのはありません。ただひたすらパズルを解くのみ。でも、だからこそハマるのかもしれません。ただひたすらぽつぽつぽつ、と画面をタッチしていくだけ(タッチしたコマから光が伸びるのを見るのがなんだか気持ちいいです)。買ってすぐに『入門』の問題は一気に解いてしまいました。
 パズルが好きな方は試してみてはいかがでしょう。『ひとりにしてくれ』と『ぬりかべ』の体験版も入っています。

2007-05-16 【画面が・・・】
このパズルそのものは大好きなんですが、やっぱり盤面が小さいとやりづらいです。
DS向きのパズルではないのかも。
おせっかいなガイダンス機能もついてしまい、やる気半減でした。
やっぱり最後の最後にできた?どう?って感覚がほしい・・・


0 件のコメント:

コメントを投稿