2007年3月14日水曜日

00908 テーマパークDS

テーマパークDS タイトル:テーマパークDS
 メーカー:エレクトロニック・アーツ
 メーカーより
<世界一のテーマパーク、楽しく作ってみませんか>

プレイヤーがテーマパークの(遊園地)の経営者となって、自分だけのテーマパークを作ることができるシミュレーションゲーム。
お客さんに楽しんでもらえるテーマパークを世界中に作ることが目的です。
お客さんが一日楽しめるかどうかは、あなたのアイデア次第。
多彩なアトラクションと働き者のスタッフを用意して、お客さんに夢のような時間を提供しましょう。

・多彩なアトラクションやショップを収録!
世界の国々を彷彿させるさまざまなアトラクションやショップが登場!
研究費用を投資することで、設置可能施設はどんどん増えていきます。
上手に設置してたくさんのお客さんを満足させてあげましょう

・お客さんの気持ちがわかる!
お腹がすいていたり、トイレを探していたり、お客さんにタッチするだけで彼らの求めているものが一目瞭然!
ニーズに応えたテーマパークづくりが行えます。

・初めての人でも安心!
親切なアドバイザーが、あなたのテーマパークづくりをサポート!
プレイヤーのレベルに合わせて難易度も選択できるので、初めての遊園地経営でも安心して楽しめます。
 カスタマーレビュー
2009-01-26 【がんばりが評価されにくい】
PSやWin95でやったことがあるので、DS版も買ってみたのですが・・・

・ゴミ箱とベンチがないので、パークが汚れていてもゲストが疲れていても為す術がない。
・アドバイザーが的はずれなアドバイスばかり。
・1パークしか保存できないので、クリアした後発展させるべきか売却すべきか大いに迷う。
・開発がすべて同じ流れなので、後半飽きてくる。(PS版は自分で選べたり(中級以上)、国によって違っている(初級))
・アトラクションがフリーパスになっているので、アトラクションの料金設定が出来なくてつまらない。
・ショップが正面向きしか作れないので、墓地か分譲住宅地みたいに並べるしかない。
・宣伝広告が出来ないので、客足が落ちてきて資金不足になったら諦めるしかない。
・歩道とジェットコースターの脚が交差出来ないので、広がり感に欠ける。
 (PS版では「入ってすぐにジェットコースターやモノレールの脚」というのを作っていたのでww)

という点ではがっかりでしたが、二画面をうまく生かすなど、さっくりと楽しむ分にはいいかもしれません。
(一番簡単なところだと、よほどへましない限りクリアできる)

2008-01-19 【次回作に期待】
正直ベースが1に近いので、
1以降のプレイヤーだとそこまで期待に答えられていない。

せめてゴミ箱とベンチは欲しかった。
グッズショップの向きを変えられないのはつらい。
毎年やってくる労働費交渉と仕入れ交渉
 最初はいいが、後半めんどくさくなってくる。
たまにフリーズすることもありガッカリ。

アトラクションの配置や入場料・商品の価格など
遊園地を作る基本的なところはちゃんとできるので
テーマパーク入門編としてはいいゲーム。

2007-06-28 【後悔はしないけど】
やる事が一定なので、ある程度遊ぶとあきます。
あと、ジェットコースターの効率があまりよくないです。
でもお客さんが自分の作ったものに行列してるところを見るとうれしくなりますね^^

2007-06-18 【面白いとは思うのですが・・・・】
速さについていけません。勿論、速度を一番遅くしましたが、どうしようかな、と悩む時間もないまま進んでしまい、慌しい、という印象が残ってしまいます。
多分、仕組みをしっかり理解できたらすごく楽しめるゲームかと。
ただ、私はじっくり考えてその成果をみたい、というタイプなので、待ったなしで進んでしまうこの作品はちょっと不向きだったようです。
1日説明書を見ながら頑張ったのですが「楽しんでる」といった実感まではたどり着けなかったので、残念ながら封印、となりそうです・・・・
鈍くさい私には不向きでしたが、パッパ、と頭の切り替えが出来る人には堪能できると思いますね

2007-05-24 【待ってました!DSでテーマパーク】
以前、スーファミやセガサターンで嵌った「テーマパーク」がDSで出るということで、待ちに待って発売日に購入しました。
内容はスーファミのときのテーマパークに近く、私は懐かしく楽しくどんどんマップクリアしつつプレイしていましたが、一緒に買った友達は要領を得ずになかなかマップクリアが出来ないようでした。
「標識は対象の方向でなく道順に沿って」「整列歩道は定員の2・3倍くらいの長さ」などなどゲーム内のお約束を全て解って建設しないと、お客さんのブーイングは増えるばかりです。
時間の流れを止めることはできないのに(速度は変えられますが)やるべきことが多く、馴れてコツをつかむまではうまくいかないかもしれません。
ジェットコースターのレールをレイアウトを考えながら敷いている間に、何度他のアトラクションが爆発したことか・・・(笑)
他のレビュアーのみなさんが言っている「出現する順番が決まっているので同じような配置になる」というのは「つくるのが楽しい」といういわゆる初級モードでプレイなさっているからだと思います。
「つくるのが楽しい」でプレイするとアトラクション開発にお金がかからない代わり、新しいアトラクションが開発・追加されるのに時間がかかります。
アトラクションやショップなどの開発の順番は変えることはできませんが、
「つくるのが楽しい」以外のモードでは、多額の資金投資をすればアトラクションを短期間で開発することができるので、レイアウトの自由度が増します。
上級モードでは飲食店・ショップの商品発注、株取引なども出来るのですがこれがまた忙しい!手早い判断・操作が要求されます。
アトラクションやショップを設置し、標識を設置し、お客さんが自分の思うとおりに流れてくれ、「おもしろい」と評価してくれたときはうれしいです。

今回残念なのはエラーが起きやすいこと。異音がして突然止まってしまいます。
DSブラウザのメモリー拡張カートリッジを装着しているときは出にくいような気がしますが・・・
あと、ブーイングが多すぎ!お客の評価を見ると8割が「おもしろい」なのに、
プレイ画面では常にブーイングが起こっていたりします。
続編もプレイしたいけれど、DSというハードではこれが限界かな?



USA:00938 Europe:1011

0 件のコメント:

コメントを投稿