
メーカー:ナウプロダクション
カスタマーレビュー
2007-12-24 【文字認識力抜群、楽しく漢字力向上です。】
すっかり漢字を直接書く機会がなくなり、元々ない漢字力が益々低下、不安を感じるこのごろでしたが、大人のクリムゾン/ブラックDS Liteがあったので、このソフトも購入しました。
このソフトは、文字の認識力すばらしく、蹴られたのは、今のところ、網だけです、なぜか、なかなか認識してくれず、あせりました。書き順が正しく憶えられるのも魅力です。当分、漢字学習で室内でも、外でも楽しめそうです。雑学問題で、気分転換ができるのも良いです。
2007-11-27 【勉強になります!】
読むことはできるけど書くことができる文字が多くなってきたので、子供のDSを借りて勉強を始めました。漢字の学習ソフトは数多くありますが、このソフトは文字認識能力が優れているとの口コミで購入しました。確かに文字認識をしっかりしてくれます。また書き順が間違っていると正解にはなりません。基本的な漢字の書き順を長年間違っていたことにも気づかされました。少しづつですが毎日やるように心がけてます。
2007-09-18 【あったらいいなぁが形に】
漢字に自信がなく、練習帳を買っては、しまいっぱなしの私ですが、これなら続けられそうです。漢字の書き順や、音訓表示、書き取り、読み、四字熟語、日本の地名等、内容は充実しているのではと思います。まさしく、あったらいいなぁと思ってたような漢字教材がここにありました。私はとてもお気に入りです。これを毎日続けて、『漢字は苦手』の意識を克服したいと思っています。
2007-09-07 【“書ける”ためには“書く”しかない】
他の方々と同じく最近漢字が書けなくなり、携帯の文字変換を頼るようになってきたので
漢字練習でもするか!と思いソフトを探しました。
最初は、「せっかくだから漢検にも挑戦できるように」と思い、
漢検ソフトを検討していましたが
レビューを見るうちにこのソフトは「字の認識率が良い」ということで
ストレス無く続けられそうだと感じ購入しました。
他のレビューで「特定の漢字が何度書いてもちゃんと認識されない」
と、書かれている方がいらっしゃいますが、
私も「歳」という字が認識されず、画数が多いとだめなのかなぁと一瞬性能を疑いました。
しかし、「なぞって覚える」画面で実際になぞったときに「!?」気がつきました。
歳の中の「丁」に「ハ」と書く部分を、私は今まで「示」と書いていたんです。
書き直すとちゃんと認識され、「なぞる」ソフトのすごさを感じました。
このソフトは、思い出せなくなってしまった漢字を思い出せるようになるための練習だけでなく、
自分がこうだと思いこんでしまっている、ちょっとした漢字の間違いにも
気づける良いソフトだと思いました。
残念なのは、認識がスピーディなので、漢字によっては最後の一画を書かなくても
正解として認識されてしまうことでした。
また、「敷」の点を打たなくても正解となることもありました。
しかし、これはなぞって練習すれば良いことなのかもしれません。
<実際にやってみた感想です>
「今日の練習」…1回の練習が5文字分。読み5問・書き5問ですぐ終わる。
忙しくても毎日の練習を続けられる気がしている。
でも、ついつい進級テストが追加される20文字分までやってしまう今日この頃。
「進級テスト」…レベル1は小学1年生配当漢字のテスト。レベル2は2年生。
こちらは読み書き各10問。満点を取るとすごい褒め言葉が使ってある賞状が表示される。うれしい。
レベル7以降は練習を積まないと受けられないようです。
「苦手克服」…進級テストで分からなかった漢字に再挑戦。
再度問題が出されるが、一回書けたら苦手漢字からははずされてしまうのが残念。
何回かテストしてからクリアにして欲しかった。
「雑学」…カレーの具で“大蒜”が読めませんでした。
やっていくと、挑戦できる問題が増えるので楽しみ。
私は、漢字ゲームにはあまり魅力を感じていませんが、
とにかく常用漢字くらい「正しく書ける」大人でいたいという気持ちには充分答えてくれる
ソフトでした。
2007-09-06 【楽しく学べます】
漢字検定用にはできていませんが、漢字を楽しく学習できるソフトです。
私が気に入っているのは、四字熟語と都道府県の小ゲームです。
四字熟語のゲームでは、「花鳥○月」のようになっていて、選択肢から答
えを選ぶものです。四字熟語の意味も出ているので、すごく勉強になります。
都道府県のゲームでは、形から都道府県名を漢字で書きます。意外と漢字で
書くのは難しいです。
漢字の学習も、レベルごとに進めていくものと、「雑学チャレンジ」とに分
かれていて無理なく楽しく学習できます。
買ってから3ヶ月近くですが、達成率は60%くらいで、まだまだ飽きずに楽し
んでます。
0 件のコメント:
コメントを投稿