
メーカー:サクセス
メーカーより
◆「いつでもどこでも、楽しく、学ぶ」をコンセプトに、ちょっと賢くなれるのがこのシリーズです
第1弾は、「いまさら聞けない、地理地名がゲームで楽しく学べる」ソフトの登場です。
◆年末年始に家族みんなで楽しめるソフト
地理・地図の基礎的な知識を、楽しく能動的に学ぶことができます。複雑なピース(都道府県、国)もストレス無く扱えるので、親子・家族で楽習(がくしゅう)して欲しいソフトです。
◆お子様に安心して遊ばせることのできるゲーム
知育系PC教材として定評のある『基礎学力こつこつシリーズ【地図パズル】(I.E.インスティテュート社)を元にしたソフトであり、お子様に学ばせたいとお考えの親御様に自信を持ってお薦めします。
◆モードのご説明
●「パズル」モード
日本の地方や世界の国々をピースにみたてた制限時間内に完成させるモードです。
●「クイズ」モード
パズルモードでプレイできる地域に連動したクイズ問題が出題されます。
●「しらべる」モード
パズルやクイズでプレイできる地域についての詳細情報を表示することができます。
「パズル」「クイズ」モードで分からなかった問題はここで調べる事が出来ます。
(C)IE Institute Co.,Ltd./SUCCESS/(C)ラレコ
カスタマーレビュー
2008-04-16 【クイズを改善してほしい。】
選択型のクイズというのは、間違えた時に正解を表示してくれないと、一々他の資料で調べなくてはなりません。これは駄目なクイズゲームによくある傾向です。
間違えた問題を復習する機能もありません。学習用のソフトとしては致命的です。
2008-03-10 【最高です】
地理は思いっきり苦手で、小学校の時に落ちこぼれたまま、歳を重ねてしまってました。自分が住んでいる近畿地方や、関東地方の県の配置が特に苦手で、覚えようと努力はしたけれど、どうしても覚えられなかったのです。
ところがところが、これをやり出したら、はまってしまって、今でやりだして10日ほどになりますが、日本の県名はもちろん、南北アメリカ、アフリカ、ヨーロッパ、オセアニアの国の配置も全部、頭に入りました。
他の方も書いていらっしゃいましたが、アメリカの州も全部覚えました。うそみたいです。
パズル形式で覚えさせたり、クイズ形式で形から県名や国名をこたえさせたり、大阪府はどこですかと地図上をポイントさせたり、いろんな形で攻めて来てくれるので、定着率がよくなるのだと思います。これと同じような形式でいろんなソフトが出ればいいなぁって思います。
できるクイズが級が上がらないと増えないので、アジアがなかなかできなかったのが、ちょっといらいらしました。それくらいで、他は言うことありません。
すばらしいソフトに出会えて、とってもうれしいです。今、地理にすごく興味が湧いてきています。
2008-02-14 【学習に最適♪】
日本の47都道府県でさえ危うかった自分が、
一週間足らずでアメリカの州の位置まで完璧になりました!
とうに大学を卒業した身…小中学生の頃に身に着けておきたかった
知識ですが、今からでも遅くありません。
国や地域が理解できると世界ニュースへの関心も高まります。
日本・オセアニア・アフリカ・北米・南米・ヨーロッパ・アジア・米各州
について学べます。
地図以外のデータは地図記号と、国旗、首都、人口、主な言語など。
各国をパズルピースのようにドラッグドロップで地図に当てはめたり、
国名から地図上の位置をタッチしたり、
国の形や国旗から国名を、国名から首都名を3択で選んだりできます。
記録に残るのは正答率と回答時間の上位2つまで。
余談ですが、付属の国旗・首都一覧表はトイレに貼りました。(笑)
希望をいえば
・国密集地域でのタッチペンの感度が微妙。自由に拡大表示できればいいのに。
・首都の位置も簡易でいいから表示して欲しい。
・誤回答は調べるとリンクしてその場で復習させて欲しい。
・昇級テスト発生条件で時間しばりはいらない。
(昇級昇段で学べる地域が増えます。
アジアを調べるにはヨーロッパをクリアする必要がある等の条件は
もともと全世界を学習するつもりなのでこの際良いとしても、
前回のテストから何時間以上のような制約は短期学習時にイライラ…)
こんなとこでしょうか。
ゲームとしての面白さはぼちぼち、
学習ソフトとしては実にオススメです。
2008-02-13 【センサーが悪すぎる… 】
コンセプトや内容は悪くない。短期間で地理を覚えるには悪くないソフトである。
ただしセンサーが悪く、特に小さな国(アフリカとか北アメリカなどの)の場所を当てるクイズは答がわかっていても反応しない事がままある。
地図記号クイズは基本的なものしか入っていない。
2007-07-26 【うーん…】
地図学習というコンセプトはいいと思うのですが、
総じて作りが甘く、完成度の低いゲームです。
基本のモードは、いくつかあらわれる県または国のピースを
制限時間内に白地図に当てはめていく、というパズル形式のものなのですが、
県名or国名は、その地域をポイントした瞬間にしか表示されないので、
あれ、今掴んでる県or国はなんていう名前だっけ? と思うこともしばしば。
しかもアフリカなどの国が細かく多いステージになると、
いくつかの国がまとめられた地域ごとのピースしか出ず、
何個もの国名がずらずらずらっと出て、最後まで確認するまでに表示が消えます。
さらにその国名がその地域の中のどの国を指すのかも分かりません。
クリアした国は別モードで国の情報を見ることができるのですが、
確認できるのはせいぜい国名や首都、言語など、とても簡素なもの。
せめて、地図上で首都の位置を示す位してくれたっていいじゃないですか……
さらにクイズモードで地図記号や外国の首都当てとかもできるのですが、
最後に出るのは『75/100点』のような採点結果だけで、
正解も教えてくれなければ、当然間違った問題の復習もさせてくれません。
ステージ制にして、やりたい地域をすぐ選べないようにしてあるのも意図不明です。
最初に日本はいいのですが、その後にオセアニア、さらにアフリカって……
ちなみにキャラクターはネットで有名だそうですが、ゲーム内にいる意味は全くありません。
0 件のコメント:
コメントを投稿