2006年12月6日水曜日

00742 DS陰山メソッド 電脳反復 ます×ます百ます計算

DS陰山メソッド 電脳反復 ます×ます百ます計算 タイトル:DS陰山メソッド 電脳反復 ます×ます百ます計算
 メーカー:小学館
 メーカーより
300万部超の「百ます計算」が、DSに登場!
楽しいから続けられる、遊びながらチカラがつく!

△タテ・ヨコ10こずつ並んだ数字をもとに、たす・ひく・かけるの暗算を百回。目標タイム内で百個のますに答えを書いていく
「百ます計算」は、全国各地の小学生や家庭で広く採用されている、計算力向上のための学習メゾットです。
この「百ます計算」に、自動採点・タイムトライアル・最大16人までの対戦機能を装備した学習ソフトウェアが
「ます×ます 百ます計算」。
「フラッシュ計算」「虫食い算」「エレベーター計算」「百わり計算」など多彩な基礎計算コンテンツも加わって、遊びながらしっかり
計算力をきたえます。

監修:陰山英男(立命館大学 大学教育開発・支援センター教授/立命館小学校副校長)
『学習とDSの融合が子どもたちの基礎学力向上に果たす最大のメリットは、'楽しいから毎日できる、楽しいから学習効果が
上がる'ことです』
 カスタマーレビュー
2008-12-17 【とにかく文字認識が悪い】
ゲームとしては悪くない。

とにかく認識が悪すぎる。 

問題はクリアできるレベルにあるのに、《認識ができないから一位をとれない》

という別問題でクリアできない。 

ストレスになる。 

ゲーム自体はナイスだが、胸はってお勧めしたいソフトとは思えない。

2008-10-12 【楽しいです。】
仕事で暗算を必要とする場合が時々ありますが、暗算から離れた生活をしていたせいか、頭が働きません。
そこでこのソフトを見つけました。

少し使ってみての感想ですが、
私は文字認識は100%問題ありませんでした。
他の面でもあまりストレスを感じる部分はありませんでしたが、フラッシュ問題は、なれると少し物足りなさを感じました。

続けていれば、計算力だけでなく頭の体操にもよさそうですし、長く続けるといいことがあると他の方が書いていましたので、続けていきたいと思います。

2008-08-04 【なかなか楽しいです】
他の方が書かれている文字認識は、説明書どおりに入力すれば問題ありませんでした。
僕は、8の書き方が標準と異なるため全く認識してくれず、説明書を見て書き方を修正しました。

さて、内容ですが、毎日やることで級が上がっていくのが楽しいですね。
1日に繰り返してやって級を上げたいと思っても、できないのが、また焦らされる感じで良いのかもしれません。
がんばって1級をとろうと思っています。

2008-06-17 【説明書を読みましょう。。。】
数字の認識が悪いとのレビューがいっぱいですが、、、
無責任なレビューに流されないようにしましょう

説明書には数字の正しい書き順をしないと認識しないと記載されています
タッチペンによる画面上での正しい書き順も始め方のページに記載されています
また左利きモードもデータ作成時に決めれます

認識はいい方なので安いし安心して購入してOK
私は8という数字の書き順が違っていたので一切認識しませんでしたが、
今は正しい書き順に強制し、しっかり認識してくれるので満足しています

そもそも社会人にもなって書き順が間違ってるなんて超恥ずかしいですよね

難点は本のような見開き型のために初めはやりにくく感じることです
慣れればいいのですが、せめてオプションで縦横の画面配置変更はできたらなあ、、、
と感じました

百ます以外にも通常の計算問題や個数を数えるフッラシュなどありますが、基本的に
バラエティー豊かなソフトではありませんので余計な演出がいらない大人にこそお勧め
買って損はありません

2008-01-24 【期待外れ…】
就学前の練習に本体共々購入しましたが、数字の認識が悪い(特に1と7)くせに、書き順(5)には無頓着なので、あまり効果を望めません。
5の書き順が違っても正解で、8の書き順が違うと不正解になる基準が理解できません。
紙で問題を作成する手間が省けるだけマシかな?、とは思いますが、一つの課題が終わった後、次の問題にうつるまで、先生のキャラクターのセリフが延々と続き、イライラします。
あと、BGMがうるさ過ぎます。
もちろんBGMを消して計算練習をすればいいのでしょうが、子供は音を出したがります。
正解か不正解の区別の音以外は不要だと思います(電池の減りも早まりますし…)。


Europe:01998 USA:03293

0 件のコメント:

コメントを投稿