2006年12月14日木曜日

00768 タッチで楽しむ百人一首 DS時雨殿

タッチで楽しむ百人一首 DS時雨殿 タイトル:タッチで楽しむ百人一首 DS時雨殿
 メーカー:任天堂
 メーカーより
○百人一首を様々な形で楽しめる。
京都嵐山にある「小倉百人一首」をテーマにした体験型学習施設「時雨殿」。
「時雨殿」で触れることが出来るかるた勝負や、百人一首の技を鍛えることが出来るミニゲームなど、
DSならではの機能で伝統文化の魅力を堪能することができます。
またタッチで調べる京都案内も収録しています。

◆毎日楽しく百人一首を覚える
百人一首は、上の句と下の句を覚えることで一層楽しく遊ぶことができます。
本作では語呂合わせや反復練習などによって、誰でも簡単に百人一首が覚えられるようにお手伝いします。
プレイヤーの苦手な歌や忘れやすい歌を繰り返し出題するなど、一人ひとりにあわせて
最適なカリキュラムで習得させてくれます。

◆百人一首由来の地を巡る「ちどりんお京案内」
人物・歴史・季節・地域から京都の名所・百人一首由来の地などを、タッチスクリーンで検索してくれる
京都案内に便利な地図機能も搭載。クイズ形式での名所当てや、目的地までの距離、徒歩での所要時間から
消費カロリー測定まで、今までの地図にはない新しい機能も備えています。

◆対戦機能も充実
DSカード1枚で4人まで対戦できるゲームシェアリングはもちろん、自動朗詠機能もついており、
家族や友達と実際のかるたを楽しむことができます。
 カスタマーレビュー
2008-11-13 【覚え方がおもしろい!!】
学校で百人一首大会なるものがあったのですが、なかなか覚えられず、結果毎年悔しい思いをしていました。

このソフトは、覚えていないところは何度も問題が出てくるし、以前やって忘れていたものが不意に出題されることもあり、繰り返し学習できます。あまり記憶力のよくない人でもやれば覚えられると思います。
また、覚え方がダジャレのようになっていて、イメージ画もあるので印象にのこり覚えやすいです。

出題方式は上の句を見て下の句を選ぶ、実戦向きかなと思います。ただ、トレーニングで五問程をクリアできないと、何度もやらされるので、飽きてくる人もいるかもしれません。

私は、これをやった結果、百人一首大会では76枚も取ることができました。
上の句で取る喜びは大きいです。





2008-06-25 【よく作り込んであり、楽しくてためになる】
着物の色に魅せられていたときに、六歌仙の歌人の一人の在原業平の歌で、
”韓紅”と使った歌が百人一首にあると友人が教えてくれた。

それ以来、百人一首を覚えたいという思いが強くなり、時雨殿に魅力を感じて購入してみた。
初めて自分の財布からお金を出してゲーム機を手にして、初めてソフトを買った。

語呂合わせで歌を覚えるだけでなく、その意味の解説もあり、
また、五番勝負で対戦も出来、京都案内もついている。
札の取り方を鍛えるところでは、歌を覚えるだけでなく、
目や耳や勘を鍛えて対戦に備える練習もついており、退屈しない。

丁寧に、丁寧に作り込んでいる感じがして、
期待以上の内容で、大変満足している。

2008-05-07 【小学生におススメ♪】
学校で百人一首をやることになり小3の娘も親もよくわからず困っていました。たまたま見つけたこのゲームのおかげでスラスラ覚えられクラスでビリだった娘が、最終的に上位の百人一首を習っている子に勝てたそうです。1人でもできるところがいいみたいで、なんと言ってもDSだったのが良かったと思います。コレは、子供さんにおススメです!

2008-04-15 【現地に行った後で予約購入しました。】
嵐山であの蝉丸に大ハマりしたのでいつでも「かるた五番勝負」ができるのは嬉しい。
しかし、現地時雨殿への集客を残したかったのか「謎解きの井筒」が収録されていないのは残念。問題を変えれば現地&DSそれぞれに楽しめたのではないかと。
京都地図機能は近隣住民なのでそこまで役立つのかは判断し難いので評価は避けます。
能力育成の「勘」の満点獲得ははっきり言って運です…。
能力「耳」、対戦利用時はイヤホン推奨。

2008-02-22 【いやはや・・・早取りで鍛えられます。】
知っている歌でも、上の句の半ばくらいまで聞かないとわからなかったけど
通勤電車で平日毎日3週間目でかなり早く取れるようになってきました。
語呂合わせはイラストもなかなか強烈ですが確かに印象的で覚えやすいです。
中には少々無理があるものもあるのですが、イラストと合わせて覚えると
案外覚えられます。
また、反復練習も効きます。変化のある繰り返しで飽きずに続けられます。
100首覚えても、早取りコーナーで取れなかったりお手つきがあると
また語呂合わせから練習です。
目を鍛えるとか勘を・・・などもありバリエーションに富んだゲームが
あります。
京都案内もただ読むだりみたりするだけではなく、クイズもついていて
けっこう楽しめます。


0 件のコメント:

コメントを投稿