2006年12月31日日曜日

00798 ザ・シムズ2 ペット ワンニャンライフ

ザ・シムズ2 ペット ワンニャンライフ(特典無し) タイトル:ザ・シムズ2 ペット ワンニャンライフ(特典無し)
 メーカー:エレクトロニック・アーツ
 カスタマーレビュー
2007-07-15 【なんだこれ・・・】
ザシムズ2シリーズは大好きなので、DSを手に入れたとき、まっさきに買ったのがこれです。
なんか、ペットが飼えるとかいてあったので期待してたんですが・・・。
初めて、30分で飽きてしまいました。まず、真上から見下ろしてる図があんまり好きではなかったし、
動きとかも操作しにくいし、PCのザシムズ2のように、家をカスタマイズすることすらできません。
出来るといたらペットを治療して得たお金で家具を買っておいてみる程度です。
たとえば、ダイニングセットをお金をためて買ってもそれは使えません。最初からいすに座って食事をするというグラフィックがないからでしょうね。
食事を作るやつは、まあまあ面白かったです。むしろこういう料理の操作をちゃんと
作るんだたら違うゲームで、発売したらよかったのに。とにかく、今まで見たことがない駄作ですので、すぐに売ってしまいました。

2007-02-22 【最初は楽しかったよ】
最初は治療した報酬でいろんなものを買い揃えたり、失敗して怒られたりしておもしろかったが、進んでいくうちに突然、画面が固まってしまうようになった。メーカーに問い合わせたら30分以上続けたり、特定の患者に反応することがあると言われた。疑問に感じながらまた始めたら固まりまくり!ソフトがおかしいとしか思えないくらいイライラする。買うか悩んで買ったのに残念だった。買う方はマメに保存することをオススメします。



Europe:00642 USA:00658

00799 おしゃれプリンセスDS~おしゃれに恋して

おしゃれプリンセスDS~おしゃれに恋して タイトル:おしゃれプリンセスDS~おしゃれに恋して
 メーカー:カルチャーブレーン
 カスタマーレビュー
2007-06-14 【洋服のデザイン可愛いし楽しいけど…】
プレイしていくうちに、ストレスを感じはじめました。
この手のゲームで楽しみと言えば…洋服などプレイヤーが好きなようにコーディネートする♪…ですがこのゲームにはその要素が無いに近いです!!
コーディネートの相手が決まったら、その相手に似合いそうなファッションを町中の人に聞きまわり、限られた少ないお金で服や靴などを買い、コーディネートする…なんだかやらされている感はありましたが、最初はそれでも楽しめました。
でも最後に自分自身をコーディネートするとなり、よしっこれでやっと好きにコーディネート出来る☆と思ったら自身のコーディネートさえも、町中の人に聞きまわるパターン―‥で、結局プレイヤーの好きな様には出来ません!!しかも手に入るお金も僅かなので、欲しくても買えない服や靴がたくさん出てきます…。
せめて最後ぐらいは、プレイヤーの好きに、コーディネートをさせて欲しかったですね…。コーディネートするんじゃなくてコーディネートさせられている…そんなゲームでした。

2007-01-25 【ずっと悪い】
面白そうと思ったけど、楽しくないです。
たいへんです。
せつないのストーリモードはくやしいです。
オリジナルのおしゃれができないですよ。
とても醜いの「おしゃれ」が必然ですけど。
このゲームに残酷の人がいっぱい。
たのしさがいないですよ。
無駄つかないでなさいね。

2006-12-20 【楽しいです】
小学生の女の子対象ですね。買って損は無いと思います。
低学年だと読めない漢字があるかも?

テーマにあった服を探してコーディネイトするんですが、アイテムが多くてとても楽しいです。ネイルアート、お化粧もできます。
1度コンテストが終わると、お店の商品が一新するのも飽きなくていい。

残念だったのはミニゲームの説明を見ても操作がよく分からないゲームがあるのと、話を進めるために必要な人との会話を全てこなすのが手間でした。
子供にとってはそこもやりがいがあって楽しい所だそうですが。

おしゃれ重視で恋はアッサリなので、安心して遊ばせられます。
ラブベリ好きな子は間違いなくハマリますよ。

2006-11-15 【面白いと思います。】
まだ発売はしておりませんが、以前GBAで同シリーズをやりましたがよかったです。今回のものは更に内容がアップしているようで、ますます面白くなったのではないでしょうか。
アイテムをコンプリートしたりする楽しみもありますから、そういったことが好きな方には飽きずにできるかと思いますよ。

2006-10-16 【エンジョイダンス】
あまり評判のよくないメーカーからの発売ですが、
それなりに真面目につくってあるような気がします。
DSも、かなりの人が持っていますから、こういうゲームも需要があると思いますし、
パッケージイラストもよく描けているし、結構いけるんじゃないでしょうか。


00797 麻雀覇王DSスペシャル

麻雀覇王DSスペシャル タイトル:麻雀覇王DSスペシャル
 メーカー:毎日コミュニケーションズ

00796 なぞっておぼえる大人の漢字練習

なぞっておぼえる大人の漢字練習 タイトル:なぞっておぼえる大人の漢字練習
 メーカー:ナウプロダクション
 カスタマーレビュー
2007-12-24 【文字認識力抜群、楽しく漢字力向上です。】
すっかり漢字を直接書く機会がなくなり、元々ない漢字力が益々低下、不安を感じるこのごろでしたが、大人のクリムゾン/ブラックDS Liteがあったので、このソフトも購入しました。

このソフトは、文字の認識力すばらしく、蹴られたのは、今のところ、網だけです、なぜか、なかなか認識してくれず、あせりました。書き順が正しく憶えられるのも魅力です。当分、漢字学習で室内でも、外でも楽しめそうです。雑学問題で、気分転換ができるのも良いです。

2007-11-27 【勉強になります!】
読むことはできるけど書くことができる文字が多くなってきたので、子供のDSを借りて勉強を始めました。漢字の学習ソフトは数多くありますが、このソフトは文字認識能力が優れているとの口コミで購入しました。確かに文字認識をしっかりしてくれます。また書き順が間違っていると正解にはなりません。基本的な漢字の書き順を長年間違っていたことにも気づかされました。少しづつですが毎日やるように心がけてます。

2007-09-18 【あったらいいなぁが形に】
漢字に自信がなく、練習帳を買っては、しまいっぱなしの私ですが、これなら続けられそうです。漢字の書き順や、音訓表示、書き取り、読み、四字熟語、日本の地名等、内容は充実しているのではと思います。まさしく、あったらいいなぁと思ってたような漢字教材がここにありました。私はとてもお気に入りです。これを毎日続けて、『漢字は苦手』の意識を克服したいと思っています。

2007-09-07 【“書ける”ためには“書く”しかない】
他の方々と同じく最近漢字が書けなくなり、携帯の文字変換を頼るようになってきたので
漢字練習でもするか!と思いソフトを探しました。

最初は、「せっかくだから漢検にも挑戦できるように」と思い、
漢検ソフトを検討していましたが
レビューを見るうちにこのソフトは「字の認識率が良い」ということで
ストレス無く続けられそうだと感じ購入しました。

他のレビューで「特定の漢字が何度書いてもちゃんと認識されない」
と、書かれている方がいらっしゃいますが、
私も「歳」という字が認識されず、画数が多いとだめなのかなぁと一瞬性能を疑いました。
しかし、「なぞって覚える」画面で実際になぞったときに「!?」気がつきました。
歳の中の「丁」に「ハ」と書く部分を、私は今まで「示」と書いていたんです。
書き直すとちゃんと認識され、「なぞる」ソフトのすごさを感じました。

このソフトは、思い出せなくなってしまった漢字を思い出せるようになるための練習だけでなく、
自分がこうだと思いこんでしまっている、ちょっとした漢字の間違いにも
気づける良いソフトだと思いました。

残念なのは、認識がスピーディなので、漢字によっては最後の一画を書かなくても
正解として認識されてしまうことでした。
また、「敷」の点を打たなくても正解となることもありました。
しかし、これはなぞって練習すれば良いことなのかもしれません。


<実際にやってみた感想です>
「今日の練習」…1回の練習が5文字分。読み5問・書き5問ですぐ終わる。
忙しくても毎日の練習を続けられる気がしている。
でも、ついつい進級テストが追加される20文字分までやってしまう今日この頃。
「進級テスト」…レベル1は小学1年生配当漢字のテスト。レベル2は2年生。
こちらは読み書き各10問。満点を取るとすごい褒め言葉が使ってある賞状が表示される。うれしい。
レベル7以降は練習を積まないと受けられないようです。
「苦手克服」…進級テストで分からなかった漢字に再挑戦。
再度問題が出されるが、一回書けたら苦手漢字からははずされてしまうのが残念。
何回かテストしてからクリアにして欲しかった。
「雑学」…カレーの具で“大蒜”が読めませんでした。
やっていくと、挑戦できる問題が増えるので楽しみ。

私は、漢字ゲームにはあまり魅力を感じていませんが、
とにかく常用漢字くらい「正しく書ける」大人でいたいという気持ちには充分答えてくれる
ソフトでした。


2007-09-06 【楽しく学べます】
漢字検定用にはできていませんが、漢字を楽しく学習できるソフトです。

私が気に入っているのは、四字熟語と都道府県の小ゲームです。
四字熟語のゲームでは、「花鳥○月」のようになっていて、選択肢から答
えを選ぶものです。四字熟語の意味も出ているので、すごく勉強になります。
都道府県のゲームでは、形から都道府県名を漢字で書きます。意外と漢字で
書くのは難しいです。

漢字の学習も、レベルごとに進めていくものと、「雑学チャレンジ」とに分
かれていて無理なく楽しく学習できます。

買ってから3ヶ月近くですが、達成率は60%くらいで、まだまだ飽きずに楽し
んでます。




00795 SIMPLE DSシリーズVol.10 THEどこでも漢字クイズ

SIMPLE DSシリーズVol.10 THEどこでも漢字クイズ タイトル:SIMPLE DSシリーズVol.10 THEどこでも漢字クイズ
 メーカー:D3PUBLISHER
 カスタマーレビュー
2007-05-05 【値段の割には】
余り期待せず購入したのですが、思ったよりはいいかなと言う感じです。文字認識はいい方です。初級あたりの読み書きは小学2年生位でも出来るので親子で出来ます。ただ、ドリルは何度も同じような問題が出るのがちょっと…(覚えるにはいいかもしれませんが)復習も出来るし、ミニゲームも結構入ってたので星4つです。


00794 競馬ナビ うまのすけ

競馬ナビ うまのすけ タイトル:競馬ナビ うまのすけ
 メーカー:スターフィッシュ
 カスタマーレビュー
2006-12-28 【有馬で元が取れた】
「当たればいいなぁ」程度で買ってみたのですが、先日の有馬記念で大当たり!
ソフト代の元が取れた上、ちょっと早いお年玉まで貰いました。
条件選択式なので、ソフトの使い勝手は他の予想ソフトと変わらない。
それでもパソコンなどのソフトと違って、競馬場まで手軽に持って行けるのが良いです。


2006-11-03 【馬券購入の参考に】
競馬のレース結果の予想を支援してくれるソフトがニンテンドーDSに登場。予想したいレースの競馬場や、馬場状態などのデータを入力することで、過去10年分のデータからそのレースでもっとも的中率の高いと思われる"枠順"が表示されるのだ。この結果を馬券購入に役立てよう。そのほか、過去の名馬の情報などを収録したデータベースも搭載されているぞ。



00793 SIMPLE DSシリーズVol.9 頭がよくなるTHE目のトレーニング

SIMPLE DSシリーズVol.9 頭がよくなるTHE目のトレーニング タイトル:SIMPLE DSシリーズVol.9 頭がよくなるTHE目のトレーニング
 メーカー:D3PUBLISHER
 カスタマーレビュー
2006-12-28 【おもしろいです】
瞬間的に見た数字を当てる……
同じ形をあてる……
同じ数字をさがす……
など……電車の中で思わず えっ!と笑ってしまう時もあります
手ごろな値段で頭もよくなるならお得……


00792 パズルシリーズVOL.8 ナンクロ

パズルシリーズVOL.8 ナンクロ タイトル:パズルシリーズVOL.8 ナンクロ
 メーカー:ハドソン
 メーカーより
大好評のパズルシリーズに、連想系パズル「ナンクロ」ついに登場!

◆「ナンクロ」とは?
パズル誌で有名な世界文化社が放つ、数字マスにカナを入力して言葉を作っていく、クロスワードパズルの一種です。月刊誌ナンクロは世界文化社で発行されているパズル誌の中でもトップクラスの発行部数を誇ります。初心者向けのサポート機能も充実していて幅広く楽しめます!

◆ナンクロの遊びかた!
同じ番号のマスには同じカナ、違う番号のマスには違うカナが入ります。盤面に入る言葉はすべて意味のある言葉にならないといけません。まずは最初から入っているヒント言葉から連想しましょう!

◆ゲームモード
ゲームモードは3つの難易度から選べる『通常問題』、解く時間でゴールド、シルバー、ブロンズの3ランクで認定される『認定問題』、キーワードを導きだすキーワード問題、黒マスを含めて解答していく黒マス無し問題、その名の通りヒントがないノーヒント問題などの『バラエティ問題』と珠玉の問題が揃ってます!

(C)2006 HUDSON SOFT
(C)2006 SEKAI BUNKA PUBLISHING INC.

00791 てくてくエンジェルPocket with DSてくてく日記ホワイト&アイスブルー(

てくてくエンジェルPocket with DSてくてく日記ホワイト&アイスブルー(特典なし) タイトル:てくてくエンジェルPocket with DSてくてく日記ホワイト&アイスブルー(特典なし)
 メーカー:ハドソン
 カスタマーレビュー
2007-07-30 【かわいい!けれど…】
万歩計を色々探しており、面白そうな商品だったので購入!
エンジェルがいろんな生物(?)に変化していくのは、とても可愛くて面白いです。
しかし、DSのソフトは値段の割りにイマイチ。
ソフトには歩数、体重、体脂肪率、食事が入力できます。
また、グラフ化して見れるというのは嬉しい!

しかし、食事の記録がまったく使えません。
ソフト内にあるメニューから食べたものを選び、カロリーを自動計算できるようになっていますが、
食べた量が違う場合はカロリーを正確に計算できません。
ちなみに、カロリーよりも現在は栄養バランスを気にするようになっている時代ですので、
この食事記録は改善がとても必要と思われます。

万歩計との連動という発想はとてもよいので、これから改訂版を販売し、現在のDSソフト購入者にはDSステーションなどでソフトのアップデートができるようなサービスを提供していってもらうと嬉しいなと思いました。
※てくてく日記の公式ページ(http://tekutekuangel.jp/index.html)に実践者のブログがあり、とても参考になりますよ。


2007-06-20 【結局誰がターゲットなの?】
今回のウリであろうDSとの連携がとても成功しているとは思えません。

食事記録に使えるメニューはどうでもいい部分が細かいのに分類が大雑把すぎる。
ひらがな10文字のパスワードはタッチペン入力限定(せめて十時キーが使えれば・・・)
成長記録と状態図鑑があっても、病気にならないと全部埋めることができない。
こんなに面倒くさいのに続けろと言うのは正直かなり厳しいです。私は2週間で投げました。
結局ターゲット層が絞り込めていないのにそのまま販売してしまった風。

更に細かく動く人はこれを使うなと言わんばかりの、
10歩以上歩かないと歩数がカウントされない設定。

万歩計機能をメインに期待する方にはシンプル機能で安価な旧型の方が絶対お勧めです。

2007-06-13 【メタボ撲滅のため購入】
 健康的になろうという目的で購入。歩けば歩くほど、キャラが育っていくのが楽しいです。DSとの連携は、他の方のレビューのようにパスワードをDSに打ち込むのはいいんですが、食事の記入について、ちょっと改善点が必要かなと思います。まず、登録されている食品がすくないため、自分で調べてアイコンをつくる必要があります。あと、1食につき、10品しか登録できないので、10品以上食べてしまった場合は、自分で1つにまとめたアイコンをつくらなければいけません。
 でも、おかげで、何か買うとき食べるとき、カロリーを気にするようになりました。また、歩かないとてくてくエンジェルが病気になるので、思わずがんばって歩いちゃいます。体重や体脂肪も入力できて、折れ線グラフで表してくれるので、下がっていくとやる気がでます。歩くことを続けると、本当にやせます。無理せずやせるには、歩くのが一番ですね。

2006-12-25 【とてもいい、けどおしい…。】
てくてくエンジェルがDSと連携できるようになって復活!ということで早速買ってきました。
以前の横型ではなく縦型になった万歩計はスリムでいい感じですが単体ではポケットにいれておくしかないのでクリップがついたストラップが必要かも。
食事のカロリー計算のところもおおまかなものしか入力されていないので、自分用にカスタマイズしないといけません。が、自分で設定できるメニュー数には限りがあるので注意が必要。もう少し細かく設定できるともっと身近になるんだけどなー。おしい。
DSとの連携はてくてくエンジェル本体に表示されるパスワードをDSに入力することによって行われます。昔のドラクエの復活の呪文みたいな感じ。
万歩計なので身につけていると「歩こう」という気持ちになるのがなにより。
毎日身につけてできるだけ歩いていろんなキャラクターを見て、歩く習慣をつけたいです。

2006-12-23 【生活に変化が。。】
まだ数日しかたってはいませんが(^^;
生活が変わりました。

ちょっとした階段なら登っていこうとか、
時間があるからタクシー拾わないで歩いていこう、とか。

数歩計は結構薄くて、
ポケットに入れていてもカウントされるので使いやすいです。

10秒以内の動きはカウントされないので
座っていて歩数が増える、ということが少なくていいですが、
数歩単位での動きの多い人には不向きかもしれないです。

10秒以上の継続した動きは
1秒目からさかのぼってカウントされるらしいですが、
ちょっとわかりにくいので気になる方はメーカーの
ホームページを参照されてから購入された方がいいかもしれません。

前回の『てくてくエンジェル』と今回のDS版の違いは
グラフで日々の推移が一目瞭然でわかること、
カロリー計算が簡単にできること、
ジェル君の育ち方が増えたこと、でしょうか。

歩数を実際のコース距離に換算してくれるゲームは、
「東海道」「北海道」「パリ散策」など色々あって面白いです。

普段の生活では出不精の私が、外出しようかな、と思うきっかけを
つくってくれるゲームなので、個人的にはおすすめです。


00790 誰でもカンタン!渡辺明の詰め将棋

誰でもカンタン!渡辺明の詰め将棋 タイトル:誰でもカンタン!渡辺明の詰め将棋
 メーカー:毎日コミュニケーションズ
 カスタマーレビュー
2007-08-18 【楽しく詰将棋】
初購入のDSソフトになります。
元々、詰将棋の本でウンウンいいながらやってたのですが、5手詰から頭の中で混乱してしまい
購入しました。初めてのDSのソフトなので他のものと比べようがないですが参考までに

・いいところ
 延々と詰将棋に特化していて、問題数も多い。
 昇段制度があり、達成感が得られる。
 タッチペンで操作できるのでカンタン。

・悪いところ
 画面が地味すぎる。将棋の駒とかは問題ないんですが、画面に表示される
 方がちょっと・・・
 文字が読みにくい。フォントの大きさは問題ないけど、読みやすいように段落を
 つけるとかもう一工夫欲しかった

・どっちつかず
 詰将棋の本だと、頭がフル回転している気がするが、DSだと相手方の動きは当然CPUがする
ので、その分お手軽にプレイできる。どっちが棋力UPに相応しいのか、悩みどころです。


2007-08-14 【個人的には大満足です。】
将棋はルールを知っている程度で、詰め将棋は興味はありつつも、
ほとんどやったことはありませんでした。DSだから始められた&続けられている者です。
ですので、詰め将棋の本や他のソフトと比べてどうかなどは全く分かりません。
しかし、本ソフト自体に非常に満足しているので、他がどうでも気になりません。

理由は↓の通り。
・問題数が多い(全680問)。
・問題の出題順に気を配っている。関連性のある問題が順に出題される。
・解説が充実している。とくに解いた後の問題をスコア帳で確認すると更に詳しい解説がある。
・単なるルール説明にとどまらない、内容ぎっしりの入門講座がある。
・渡辺プロの笑顔が愛嬌がある。

一つだけ気になるとすれば、認定モードの複数ユーザの登録手順が分かりにくいことと、
セーブデータが削除できないことでしょうか。



2007-08-13 【もう少しインターフェイスに気配りを…。】
本で解くよりはわかりやすく詰め将棋が出来て
解説もわかりやすいです。

詰め将棋だけでなく実戦での囲いの崩し方、
受け方、攻め方、ニ枚落ちでの戦い方…など
詳しく解説してくれて「将棋が強くなりたい」と
思っている入門者に最適です。

しかし、その説明を読み進めるのにタッチペンでしか
操作できないのがちょっと不便です。
Aボタンでも読み進められるようにして欲しかったですね。
進むだけでバックログ機能がないのもいまいち。
本を読むように解説を読むソフトなのですから
直前の解説をもう一度戻って読み返したい、
というときに出来ないのは不便です。

詰め将棋を解いていくモードは級が上がっていったりして
やりがいがあります。最初は簡単な一手詰めで
三手詰め、五手詰め、と次第に難しくなっていくうえに
680問も収録されているので詰め将棋の本を3〜4冊買うと思えば
意外とお買い得かもしれません。

手筋の解説や駒の使い方、詰め将棋を解くコツ、などの
解説は実際の駒の動きを見せながら丁寧にしてくれるので
本当にわかりやすく将棋の勉強になります。
字も大きめなので年輩の方でも読みやすいのではないでしょうか。

十字キー+ABボタンでの入力、バックログ、に
対応してくれていたら文句なく素晴らしいソフトでした。
あと、パッケージの写真はもっと写りが良いのを
選んであげれば良かったのに…。竜王が可哀想です。

2007-01-04 【解説のわかりやすい駒を動かして理解しやすい詰め将棋】
まず詰め将棋の本と比べてみてペンタッチなので本をみるだけで頭の中で駒を
動かすイメージよりか使い勝手が良い。
初心者には入門講座という付録が魅力的です。これは将棋のルールから詰め将棋の
やり方、実際の将棋に出てくる手筋などをまとめていますので、
初心者の方はここから始めると良いでしょう。
とくに手筋入門は「将棋.ひと目の手筋」(渡辺明監修)から抜粋したものなので
このゲームソフトを買えばこの本を買わずに済む。
渡辺竜王の解説はコンパクトですが的を得てわかりやすいです
(一般の詰め将棋の本と比べてみても)
レベルとしては初心者から中級者向けです。1手詰めから5手詰めを680題
入れて数多くこなすことを本ソフトは目的にしていますから。
欠点はやはりソフトの値段でして、他の詰め将棋を入れて解答させられなくて
この価格は高い!


2006年12月29日金曜日

00789 GamicsシリーズVol.1 横山光輝三国志 第一巻「桃園の誓い」

GamicsシリーズVol.1 横山光輝三国志 第一巻「桃園の誓い」(特典無し) タイトル:GamicsシリーズVol.1 横山光輝三国志 第一巻「桃園の誓い」(特典無し)
 メーカー:ASNetworks
 カスタマーレビュー
2008-11-11 【やはり横山三国志から】
三国志を知るには横山先生から!と思ってたのですが、
なんせ単行本で60巻。(文庫だと30巻かな?)
中古で買えば本を買うより安くすむな〜と思い購入しました。

このゲームの良い所は、「あれ?これって誰だったかな?」と思った時に、
下の画面にでてる人物紹介でパっと見れる事です。
(とにかく同じような名前がたくさん登場するので)
ちなみにこの下画面の機能は、
・人物紹介  ・地図  ・年表
と、3つあり、三国志初心者にとってはありがたい機能です。

漫画に慣れてる者としては、他の方もおっしゃる通り、
スッと飛ばしたくなるようなコマもスクロールするので、サクサク感がありませんが、
機能面を考えると、まぁいいや!と思えます。
※このスクロール、1巻はゆっくりなんですが2巻からは少し早くなってます。

〜他の良点〜
・「しおり」機能があるので、いつでもどこのコマでも中断できる。
・名場面はシミュレーションゲームになっている。
 5〜10ステージある。(巻によって違う)ただし簡単なミニゲーム。
・三国志の知識問題「百人斬り」。(これがなかなか難しい…)
・5・6巻には、上記に加え、クロスワードパズルも入ってる。(これもなかなかに…)
・全箇所ではないが、効果音が入ってる。
(これは好き嫌いがあると思うので、嫌いな方は音量OFFで)

よほど興味がなければ、高く感じるかもしれませんが、
三国志が好きな方には、お薦めできると思います!

こちらで、スクリーンショットが見れます。ご参考までに!
http://www.nintendo.co.jp/ds/software/ax3j/index.html
一見、全部カラーかと思っちゃいますが、ほとんど白黒です(笑)

2007-05-16 【携帯性を買いと感じるなら○】
 今更解説は不要ですが、数多ある三国志ものの中で、日本で最も多くの人に
読まれた三国志といえば、この横山光輝先生の三国志ではないでしょうか。

 単行本でも何度かよんでいましたが、DSで読めるということで
早速買ってみました。画面は上部の画面に1コマごとに表示され
Lボタンをおすかタッチパネルをクリック、またはオートで
一定間隔で自動ですすんでいきます。
 また関連項目や人物詳細、マップなどが随時下部画面に表示され
クリックすると詳細な内容を確認することも可能です。
(おまけにRTSゲームもついてます。)

○良い点
 ・携帯性・収納性に優れている。
 あたりまえといってはあたりまえですが、1枚の小さなカートリッジに
 新書サイズで10巻分(文庫本5巻分)の内容が入っています。新書本60冊分を
 収蔵できればいうことありませんが、なかなか60冊(30冊)を思い切って購入
 できるかたはいないでしょう、小さいということはそれだけで物凄い利点だと
 思います。

×悪い点
 ・コマ割りがわからない。
  通常マンガを読むときコマの大きさはコマの内容の重要さと比例しており、
 そのことを無意識に理解しながら、ストーリーを読み進めていますが、本ソフトでは
 重要な大きなコマも、普通だったら一瞬で読み飛ばすような小コマも等しく
 1コマずつ見ていかなければなりません、大コマは画面がスクロールするために
 それなりの臨場感はありますが、実際のマンガをページめくってテンポよく
 読んでいくのに比べると視認する情報量が増えるため、かなりテンポが
 悪く、またその分疲れやすくなってしまっていると思われます。

 ということで、文庫本は1冊¥680x5=¥3400 でほぼ同金額になっていますので、
単行本5冊(30冊?)が置けるという人は単純に本で揃えてもよいのかなと思いますし、
逆に単行本の代替として買うのであっても十分価格分に見合ったソフトだと思います。

 ということで、自分はテンポの悪さには目をつぶって、
Vol.1を読み終わった後すぐ2と3も購入しました、しばらくは電車の中で三国志づけです。


2007-05-15 【携帯性・収納性は優れている】
満員電車の中で読んでも問題なし。
1本に10冊分入っているので、ボリューム感もたっぷり。
左手の人差し指1本で読み進められるのは快感。
難点を挙げるとすれば、
大きなコマの場合いちいちスクロールしてイライラするのと、
読めなさそうで読める字もいちいち拡大してテンポ感が悪いことか。

また、日本漫画史上屈指の名作だけに
将来子供が出来たら読ませたいのだが、
その時にDSというプラットフォームが残っているかどうか・・・
という点だけが紙媒体に劣るところであろう。


2006年12月28日木曜日

00787 Rafa Nadal Tennis

Rafa Nadal Tennis
 タイトル:Rafa Nadal Tennis
 メーカー:Codemasters
Europe:00787

2006年12月27日水曜日

00785 パズルシリーズVOL.9 SUDOKU2 Deluxe

パズルシリーズVOL.9 SUDOKU2 Deluxe タイトル:パズルシリーズVOL.9 SUDOKU2 Deluxe
 メーカー:ハドソン
 メーカーより
■大きくなった盤面で快適操作!
前作からレイアウトを全面的に見直し、盤面を大きくすることで操作がより快適になりました。
仮置き数字も大きくなったために、見やすくなっています。

■誰にでもわかりやすく数独の解き方を説明!
数独の基本的なルール、操作方法はもとより、数独の解き方や便利な機能の使い方なども丁寧に説明しています。説明を読んでから、実際に自分で入力することで理解を大きく促します。

■登録問題モードの追加:新聞や雑誌などに載っている問題も遊べる!
新聞や雑誌などに掲載されている問題を書き写して登録すれば、「SUDOKU2 DELUXE」の便利機能をフルに活用して遊ぶことが出来ます。自動生成ではなく、身近なところにある問題をDSで遊んでください。

■通信機能に対応:お試し版の配信と対戦モードの追加
「お試し版」は、解いた問題を「SUDOKU2 DELUXE」を持っていない人にあげることが出来る機能です。
「対戦」は、早解き対戦です。「SUDOKU2 DELUXE」を持っていない人と最大4人まで遊ぶことが出来ます。

(C)2006 HUDSON SOFT (C)2006 nikoli
 カスタマーレビュー
2008-09-14 【ボタンも使えれば・・・】
100/400問解いたところです。

基本的に数独が好きな人、興味ある人しか手に取らない本作ですが、
チュートリアルがあるので、初心者でも分かり易い作りになっています。
しかし、初心者用のチュートリアルがある割に練習問題20+やさしい20問と
40問しか「見た感じ」取っ付き易い問題がありません。
初心者の練習という位置付けが中途半端になっていると思います。

ボタン操作がマスの移動にしか使用できないのは、操作性という観点で、意外と悪いです。
(ゲーム起動当初からタッチペン操作です)
せめて間違えたときにBボタンで数字の削除とか出来てもいいのでは?と思ってます。
利き手の設定はあるので、もう少し操作性向上をしてほしかったです。
(利き手を左に設定すると操作タッチパネルが左側に表示されます)

手書きでの数字認識は良好と思います。
あまり使っていませんが、自分は1度も誤認識していません。

セーブは3箇所ありますが、続きからやる場合のセーブは常に上書きです。
他セーブ箇所が選べてもメリットはありませんので、全く問題ないというか、
家族でやる場合に、間違って上書きということがないので、RPG等と違い、
良い配慮と思います。

仮置き数字マスは4数字までで、人によっては足りないかもしれません。

数独好きには良ゲーですが、初めての人には若干敷居が高いかもしれません。
解ける喜びを覚える前に、挫折感が出る可能性はあります。
(自分の両親も「本」でやっていますが、40問では慣れませんでした)

集中するゲームなので、アッという間に時間が過ぎます。
自分は、通勤時間等、時間が過ぎることを一瞬にしたいときにやっています。

2007-07-30 【ズドク】
ドイツ語だとSが濁るので「ズドク」って言うんです。
"日本生まれのパズル"と言う触れ込みで数独はドイツでも大人気で、旅行中に問題本を購入したことがハマるきっかけでした。帰国後迷わずDSと本作を購入。筆記での解答中に感じる様々なわずらわしさが、DSとタッチペンの機能によってずいぶんと軽減されています。

「練習問題」が20問、「やさしい」が20問、「ふつう」が130問、「むずかしい」が230問、「超難問」が10問、と合計で約400問収録。各問の解答タイムも記録されますので、自身の記録へタイムアタックをかければ…半永久的に遊べるんじゃないでしょうか。「チュートリアル」モードがついているので初心者にとっても敷居が低いものとなっています。

問題を短時間で解答するほど多くの"星"が獲得でき、星の数に応じてボーナス機能が充実していきます。しかし難易度「ふつう」の問題を解いているあたりでエンディングが見られる星数に達してしまい、それ以後ボーナスは無し。何の見返りも無く難易度「むずかしい」の問題に取りかかるのは少し寂しい…。つまり問題の難易度と獲得星数のバランスが取れてないのが残念ですね。

問題エディットモードも搭載。私は正直良問の作り方が分からないので、もっぱら他所に掲載された問題を取り込んでいます。雑誌掲載の難問などをDSで解けるのは便利ですね。音楽はクラシックの名曲が揃えられループで流しても耳障りでない。もちろん消音も可。右利き・左利きの切り替えも可。左利きの私には嬉しい配慮です。

中毒性は極めて高し。他の有名ソフトを押しのけて、私のDSにはいつもこれが挿さってます。星5つ。

2007-03-25 【楽しいけど…】
ナンプレ大好きなので充分楽しめます。
が、しかし…
行き詰まった時に、使用する「かりおき」機能が、数字4つしか無理なのは変です!
難易度はべらぼうに高くしといて、それは辛い。数字は9つあるんですけど?(あたりまえか)
PSPの「カズオ」は9つ置けましたよ〜。あれもオススメです。

2007-01-23 【まだまだいける頭の体操!】
盤面が大きくなったのはとても嬉しいです。以前のは目が疲れてストレスを感じていましたが、色使いも工夫されているし、無駄が無くてとても満足しています。やりだしたら止まらないのが辛いところです!

2007-01-19 【ストレス】
内容はとてもいいです。難易度が高めでやりがいがあります。
数独はわりと得意ですが普通モードの中盤からクリアに時間がかかるようになりました。

五分以内にクリアすれば星が四つもらえます。これを一定数集めると試験問題ができるみたいです。

残念なことに不満なことがあります。
数字パネルをタッチして数字を入れていくんですが、パネルが小さいので7を選択しても8になったりすることが多々あります。
これはタッチペンの先が太いので仕方がないですが、気が短い人はイライラするかもしれません。

起動したときのロード時間は長く、起動して問題にいくまでの操作回数が多く感じます。

私は前作のSUDOKUのほうがやりやすいと感じたので星三つにしました。


2006年12月25日月曜日

00784 ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー タイトル:ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー
 メーカー:スクウェア・エニックス
 スペシャルフィーチャー
『ドラゴンクエスト』のスライムってどんな顔?――きっとゲーム好きなら、すらすらと描くことができるだろう。国民的RPG『ドラゴンクエスト』の魅力のひとつは、やっぱりモンスターのかわいらしさ。そのモンスターたちを捕まえ、育て、配合させて新しいモンスターを生む。『ドラゴンクエスト』本編のスピンオフ的なゲームが「ドラクエモンスターズ ジョーカー」だ。

いわゆる冒険のドラマだけじゃなく、モンスターとの交流が中心。遊べば遊ぶほど、楽しみが奥深くなる。戦闘はクイックだし、3DCGで描かれた世界はじつに起伏に満ちている。高い山に囲まれた盆地に到達感を味わったり、木々の向こうから歩いてくる巨大なモンスターにドキドキしたり、冒険している臨場感が新鮮。登場するモンスターは200種あまり。シリーズの熱狂的ファンには、もの足りない部分もあるかもしれないけれど、パーティの編成や装備、配合を考え始めると、その幅の広さはきりがないほど。

エンディングばかりを目指さず、自分の好きなモンスターと楽しく過ごすことを考えれば、十分に素敵な時間を楽しむことができるはず。結果だけじゃなく、手段や過程を楽しむゲームだ。

(志田英邦 / ゲームライター・インタビュアー。インタビュー集『ゲームマエストロ』などを執筆)

メーカーより
(C)2006 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
 エディターレビュー
『ドラゴンクエスト』のスライムってどんな顔?――きっとゲーム好きなら、すらすらと描くことができるだろう。国民的RPG『ドラゴンクエスト』の魅力のひとつは、やっぱりモンスターのかわいらしさ。そのモンスターたちを捕まえ、育て、配合させて新しいモンスターを生む。『ドラゴンクエスト』本編のスピンオフ的なゲームが「ドラクエモンスターズ ジョーカー」だ。

いわゆる冒険のドラマだけじゃなく、モンスターとの交流が中心。遊べば遊ぶほど、楽しみが奥深くなる。戦闘はクイックだし、3DCGで描かれた世界はじつに起伏に満ちている。高い山に囲まれた盆地に到達感を味わったり、木々の向こうから歩いてくる巨大なモンスターにドキドキしたり、冒険している臨場感が新鮮。登場するモンスターは200種あまり。シリーズの熱狂的ファンには、もの足りない部分もあるかもしれないけれど、パーティの編成や装備、配合を考え始めると、その幅の広さはきりがないほど。

エンディングばかりを目指さず、自分の好きなモンスターと楽しく過ごすことを考えれば、十分に素敵な時間を楽しむことができるはず。結果だけじゃなく、手段や過程を楽しむゲームだ。

(志田英邦 / ゲームライター・インタビュアー。インタビュー集『ゲームマエストロ』などを執筆)
 カスタマーレビュー
2008-12-07 【えぇ・・・】
テリーの頃からやってますが
ジョーカーは本当につまらなかった…。

無理に3Dにするぐらいなら2Dで良かったと思います。
というかなぜマルタよりモンスターの数が減っているのか…
『DQ8』のモンスター追加という所は良かったのに。

主人公のスピードも遅すぎる…
嫌な所しか目につかないような気もします。

Wi-Fiもイマイチ。マリオカート並にチーターが多すぎます。
これじゃまともに遊べないですね…。
さすがにチートモンスターに負けたらやる気失くします。
普通チートを使用するとWi-Fiが出来ない(メッセージが表示される)のに最近はそのメッセージのフラグを解除させるチートも出回ってるらしいではないですか。
もういたちごっこですね…。DQ5のようなマジコン対策はまだしないのでしょうか。

あとモンスターがシンボルエンカウントなのも微妙。
DQ9もシンボルエンカウントになるらしいのであまり期待が高まりません。

これから先のDQMシリーズには期待が持てそうに無いな…。
どうせならDQ5のようなマルタかテリーのリメイク希望。

2008-12-06 【育成し甲斐がない】
 どれだけモンスターを仲間にして
育ててもある一定値以上強くはならないので
愛着を持ってモンスターを育てても終盤には
使い物にならなくなってしまいます。
パーティが自由に組めずどうしても強い系モンスターだけを
連れ歩くようになってしまうので後半から白けてしまいました。
DSのわりにはモデリングが綺麗で3D表現も良く出来ていると思いますが
システム上、上記のようになっているので
育成系だと思わなければそこそこ楽しめると思います。

2008-10-29 【残念な作品】
このシリーズの中でも随一のつまらなさです。
ストーリーが短く、それを補うように無駄に時間を食うメタルのスライム狩り。そしてクリア後の楽しみの無さ。ストーリーは容量の問題なので、無理にDSで出す意味は無かったのでは?


2008-10-16 【最初は良かった…けど】
テリーはずっと持っておきたいゲームです。がこちらは1ヶ月程遊んで手放しました。
それなりに遊んだわけですが。
うーん…心がないというか、育成なのに、イマイチ思いが入らないというか。
まだDS初期のゲームという意味で、色々と探りながら作ってる段階だったんだと思います。ソード然り。
次回作に期待というところです。

良い点
・モンスターを配合して別のモンスターを作っていくという企画
・フィールドを主人公になって走り回っているような感覚

悪い点
・あまりグラフィックどうこう言いたくないけど、もうちょっとポリゴン滑らかに…
・色違いモンスターにがっかり
・心のこもったセリフがない→心に残らないゲーム
・弱いモンスターはどうあがいても弱いまま…育てる気になりません
・移動スピード→ポケモンってプレイする人のことを良く考えているゲームだなってしみじみ

2008-08-03 【「RPG」か「育成モノ」か、どっちつかず】
ストーリーが短い、序盤で主人公に明確な目的ができるので、
物語でダンジョンへ行くように促す必要が無くなっていることもあり、
立ち寄った「島」でイベントが無い場合もあって、よく言えば単純明快、悪く言えば物足りない。

モンスターの捕獲(?)育成を楽しむゲームと割り切れれば楽しいのかもしれませんが、、、
割と早く成長の限界がくるのは、配合をさせるためなんでしょうけど、
2体を1体に変えてしまうため、モンスターが材料みたいな扱いになってしまい、
「手塩にかけて育てた感」が無くなってしまいます。
配合で使える呪文などを継承できるのは、かえって個性を殺してますね。

万能キャラが作れないよう制限がありますが、配合を繰り返せば、
かなり汎用性の高い「何でもこなせるモンスター」が作れます。
「オレのドラゴンは回復もできるゼ」みたいな遊び方を想定しているんでしょうけど、
配合をすればするほど、個性と愛着が無くなっていく感じがします。

私のパーティー編成に問題があったのかもしれませんが、
強力そうな武器を手に入れても、装備できるモンスターが居ないことが多かった。
武器を削ってモンスターを増やした方が良かったのでは?

普通のRPGは町から町へと旅するのですが、コレは島から島へ、といった感じで、
フィールドマップである島も、ダンジョンの一部みたいな構造になってます。(町も基本的に無い)
ストーリーを追いかけている間は、ひたすらダンジョンの最深部を目指せば良いだけなので、
マップが小さく感じるんですが、色んなモンスターを収集しようとすると、
一度行った島への瞬間移動ができないため、無駄に広く感じます。

ストーリーを攻略するためには、あるアイテムを集める必要があるんですが、
さりげなく宝箱に入っているため、見落としてしまうと探すのが大変です。
「ドラクエ7」の石版も、見落としても先に進めるため、後で見落としに気づくと大変でしたが、
救済措置として「占いババ」が居ました、コレには居ないのと、基本的に「歩き」なので、、、

育成モノとしては、ストーリー攻略後もやることがあり、強いモンスターを育てたい衝動に駆られるのですが、
延々とモンスター育成ができるので、強く育てすぎてボス戦がつまらなくなったり、
一番強いモンスターを倒してもコレといったイベントが何も無く、達成感があまり感じられなかったり。
(もう一度スタッフロールを流すとか、なにか区切りになるものが、あっても良かったかも?)
ネット環境が無かったり、対戦相手が居なかったりすると、さらに楽しみが半減するので、ちょっと中途半端。



USA:01628 Europe:02109

2006年12月23日土曜日

00783 ハムスターと暮らそう

ハムスターと暮らそう タイトル:ハムスターと暮らそう
 メーカー:インターチャネル・ホロン
 メーカーより
小さい、かわいい、癒される!
ハムスターといつでもいっしょ。

★かわいいハムスターをDSで育ててみませんか?
「ハムスターと暮らそう」は"ハムスター"を育てるシミュレーションゲーム。登場するハムスターたちは、ゴールデン、ジャンガリアン、キャンベル、ロボロフスキーの4種類、毛色のバリエーションはなんと全97種類!

★ケージのレイアウトは自由自在!
ハムスターを飼うケージ(飼育カゴ)のレイアウトは自由にカスタマイズできます。グッズは全部で200種類以上! 巣箱やトイレ、えさ箱、給水ボトルなど飼育に必要なもの以外に遊具として、回し車やパイプ、かじり木などがあります。

★宝物を使ってハムスターとあそぼう!
宝物を使うと、ひまわりのタネを手渡し(タッチペン)であげたり、ハムスターとお散歩できたり、ハムスターの爪を切ってあげたり・・・と、ハムスターとの色々なコミュニケーションを楽しむことができます。宝物は全部で34種類!

★楽しいミニゲームであそぼう!
ゲームを進めるとミニゲームが遊べるようになります。ミニゲームは「ジャンプ&キャッチ」、「神経衰弱」、「ニャアニャアレース」の3種類。ハムスターのキャラクターを使っていて、とっても楽しいゲームです。

★お見合いで赤ちゃんが生まれることも・・・
DSワイヤレス通信を使って友だちのハムスターとお見合いをすることができます。お見合いが成功するとハムスターの赤ちゃんが生まれます。ショップでは売っていないめずらしい毛色のハムスターが生まれてくることも・・・
 カスタマーレビュー
2009-01-13 【ショップの商品を増やす方法。】
ハムスターはホントにリアルで可愛いし、なかなかご機嫌取りが難しく奥深くて楽しいです。
他のプレビューを読むと、なかなかショップの商品が新しく増えないとありますが、
商品を増やす方法さえ知っていれば、一日に何回でも新しく商品を増やすことができるので、お金を貯めるのが逆に大変です(汗)
ちなみに、ショップの商品を新しくする方法はとても簡単です。
ショップに何回も通い、ショップ内にある「談話」を選び、店長や定員の話を聞く。
たったそれだけです…確かに20回〜30回、商品が増えればもっと行かないといけないかもしれないんで…
手間と言えば手間ですが…一週間も商品が新しくならないと悩んでるくらいなら…試してみてください。
たぶん、ミニゲームの出し方も、同じ原理で妹の家に何回も通えば手に入るんじゃないかと、試し中です。
お出かけの場合、一日に何回もするとハムスタ一の機嫌が悪くなるので、なかなかですけど(汗)


2008-11-23 【...】
ハムスターはかわいいし
リアルでビックリしました(・∀・)
でも…育成ゲームにしても
ここまで飽きる育成ゲームは初めてです('-∀-`;)

2007-03-10 【ハム好きにはたまりません】
ハムスター好きにはたまらないハムの動きがよく表現されています。
くしくしやってこてっと野良寝したり、
立ち上がってぷーらぷらしたり。
グッズは、種類にそれほど変化はないので200種類といってもバリエーションは感じられないかも。
特にストーリーがあるわけでもないし、
しょせんハムスターですから(笑)犬のように何かを覚えて飼い主にすりよって来るようなかわいげがあるわけでもありません。
自分のなかでなにかハムとの世界を作って、頭の中でお話を描きながらのんびり飼っていこうと思います。
そういえばまだDSミニゲームが出現しないんだよな・・・・。

2007-02-10 【残念ながら…】
ニンテンドッグスをやったことがあるので…このハムスター育成ゲームは、正直物足りなく感じました。
ハムスターはリアルですが、逆に可愛さがない種類も…。
グッズも、お世話してスター☆(お金の変わりになるもの)をせっかくたくさん貯めても、お店の商品がいつまでたってもかわらない…だから新しいグッズが全然増えない。1週間は商品が変わらなかったと思います。
だからやってる手応えがなかなか感じられません(涙)
HPなどで見るような、いろいろなグッズでケージを好きなようにレイアウトするまで、どのくらい時間がかかるのか…気が遠くなり売ってしまいました。


2007-01-02 【うーん…】
ハムスターは本当にリアルです。ただハムスター全4種類。グッズ200種類以上と書いてありますが、最初からショップに全種類居るわけではなく最初は2種類。グッズも最初は10種類ぐらいしかありません。何日か続けないと出て来ないようです。ゲーム内容もただハムスターを育てるだけというだけで、楽しいというよりは癒し系?(>_<)もっと色々楽しめる要素を入れてくれたら、良かったんじゃないかなぁと思います。ちょっとやり込んだら、すぐ飽きてしまいそうな感じ。本当にハムスターが大好きな人じゃないと、続かないです。これで5000円は高いカモ?(汗)3000円ぐらいが適切かな。期待していただけに残念です。


00782 弾いて歌えるDSギター"M-06"

弾いて歌えるDSギター\ タイトル:弾いて歌えるDSギター"M-06"
 メーカー:プラト
 スペシャルフィーチャー
【スペシャル・レビュー】
たとえば奥田民生や山崎まさよしのように、カッコ良くアコースティック・ギターを弾きこなしながら、グッとくる歌を響かせることができたら、どんなに楽しいだろう…。そんな空想に浸ったことがある人はきっと多いはず。

「DSギター"M-06"」は、そんな夢をリアルに体感させてくれる"楽器"だ。十字ボタンでコードを選び、タッチペン(またはピックや指)で画面を上下にこすると、アコースティック・ギターを"ジャーン"と鳴らしたときと同じ感覚を味わえる、というのがその基本的な特徴。最初にM-06に触ったとき僕は、まるで本物の弦に触れている時のような手触り、そして何よりも、音の良さに驚かされた。

操作(演奏)が上達すれば、細かいニュアンスも出せるようになり、プレイヤーの個性、表情を巧みに表現できるようになる。また、自分が弾きやすいようにチューン・アップできるのも嬉しい。ギターをかき鳴らしながら歌うことの楽しさを気軽に体験できる"M-06"。

このアイテムは多くの人に音楽の素晴らしさ、そして、歌の奥深い魅力を伝えていくことになるだろう。この"楽器"出会ったことで僕は、(少々、倒錯しているような気もするが)何年かクローゼットの隅っこでほこりにまみれていたアコギに触ってみたくなった。(森朋之/音楽ライター)

【スペシャル・レビュー】
歌を歌う。天に向かって高らかに。地を這うように静かに。メロディに心を寄り添わせて、ときにしっとりと、ときに力強く、ときに早く、ときに遅く。気持ちよく歌うためのメロディメイカー。それが『弾いて歌えるDSギター"M-06"』だ。

静かな夜、何もない休日、ふとギターを爪弾きたくなったときを『DSギター』は待っている。ニンテンドーDSを立ち上げると、たちまち起動。あとは演奏するだけだ。コードはあらかじめセットされている。十字キーを押しながら、タッチパネルをこすり、なで、かき乱すだけで、ジャカジャカとスピーカーから音があふれだす。ふたつ以上のコードを鳴らせば、そこにメロディの種が生まれる。あとは歌声をそこに乗せるだけ。『DSギター』から、かき鳴らされるメロディにあわせて思う存分、歌い上げてほしい。もちろん収録曲にあわせて、ギターを鳴らすだけでも楽しい。「少年時代」「卒業写真」から「ハイウェイ」「粉雪」まですべての世代に響くだろう名曲が収録されている。

ただし「歌いたい!」と思わない人にはおススメできない。『DSギター』は、いわゆるよくある音楽系ゲームソフトのように、みんなをもてなしたりはしない。『DSギター』はあくまで楽器。はじめて歌声があって完成する、伴奏ソフトなのだから。ただし、歌が好きな人にはたまらないだろう。ニンテンドーDSをスピーカーにつないで、『DSギター』にあわせて、みんなで歌うのはたまらなく気持ちいい体験だ。とくに冬の長い夜には欠かせないソフトになるかもしれない。お酒を傾けながら、一曲。暖かい暖房に包まれながら、一曲。かけがえのない時間が過ぎていく。

いつもギター代わりに机の上に置いておきたい、世界で一番小さいギターなのだ。

(志田英邦/ゲームライター・インタビュアー。インタビュー集『ゲームマエストロ』などを執筆)

メーカーより
DSギターM-06は、歌うためのツールです。アコースティックギターの弾き語りの楽しさを誰にでも感じてもらえるソフトです。ギターを弾いたことがない人でも、操作は簡単。十字ボタンでコードを選んで、タッチペンで画面を上下にこすります。

コード付きの譜面があれば、どんな曲も弾けます。歌いたい曲、なつかしい名曲、知らなかった名曲を発見!今までにない「歌う感覚」をお楽しみください。買ってすぐに弾けるように、きっかけとしての曲の譜面も同梱。(ソフト内蔵20曲、紙面のみ18曲)

DSギターM-06は、120種類のギターコードを奏でることができます。それぞれのコードに3種類のピッキング(弾き方)の生アコースティックギター音をサンプリングしています。慣れてくると、弾き方でいろいろなニュアンスを表現することができます。スピーカーやヘッドホンで聴くとさらによい音色で弾いて歌えます。

詳しくはこちらでどうぞ http://www.dsguitar.net/
 エディターレビュー
【スペシャル・レビュー】
たとえば奥田民生や山崎まさよしのように、カッコ良くアコースティック・ギターを弾きこなしながら、グッとくる歌を響かせることができたら、どんなに楽しいだろう…。そんな空想に浸ったことがある人はきっと多いはず。

「DSギター"M-06"」は、そんな夢をリアルに体感させてくれる"楽器"だ。十字ボタンでコードを選び、タッチペン(またはピックや指)で画面を上下にこすると、アコースティック・ギターを"ジャーン"と鳴らしたときと同じ感覚を味わえる、というのがその基本的な特徴。最初にM-06に触ったとき僕は、まるで本物の弦に触れている時のような手触り、そして何よりも、音の良さに驚かされた。

操作(演奏)が上達すれば、細かいニュアンスも出せるようになり、プレイヤーの個性、表情を巧みに表現できるようになる。また、自分が弾きやすいようにチューン・アップできるのも嬉しい。ギターをかき鳴らしながら歌うことの楽しさを気軽に体験できる"M-06"。

このアイテムは多くの人に音楽の素晴らしさ、そして、歌の奥深い魅力を伝えていくことになるだろう。この"楽器"出会ったことで僕は、(少々、倒錯しているような気もするが)何年かクローゼットの隅っこでほこりにまみれていたアコギに触ってみたくなった。(森朋之/音楽ライター)

【スペシャル・レビュー】
歌を歌う。天に向かって高らかに。地を這うように静かに。メロディに心を寄り添わせて、ときにしっとりと、ときに力強く、ときに早く、ときに遅く。気持ちよく歌うためのメロディメイカー。それが『弾いて歌えるDSギター"M-06"』だ。

静かな夜、何もない休日、ふとギターを爪弾きたくなったときを『DSギター』は待っている。ニンテンドーDSを立ち上げると、たちまち起動。あとは演奏するだけだ。コードはあらかじめセットされている。十字キーを押しながら、タッチパネルをこすり、なで、かき乱すだけで、ジャカジャカとスピーカーから音があふれだす。ふたつ以上のコードを鳴らせば、そこにメロディの種が生まれる。あとは歌声をそこに乗せるだけ。『DSギター』から、かき鳴らされるメロディにあわせて思う存分、歌い上げてほしい。もちろん収録曲にあわせて、ギターを鳴らすだけでも楽しい。「少年時代」「卒業写真」から「ハイウェイ」「粉雪」まですべての世代に響くだろう名曲が収録されている。

ただし「歌いたい!」と思わない人にはおススメできない。『DSギター』は、いわゆるよくある音楽系ゲームソフトのように、みんなをもてなしたりはしない。『DSギター』はあくまで楽器。はじめて歌声があって完成する、伴奏ソフトなのだから。ただし、歌が好きな人にはたまらないだろう。ニンテンドーDSをスピーカーにつないで、『DSギター』にあわせて、みんなで歌うのはたまらなく気持ちいい体験だ。とくに冬の長い夜には欠かせないソフトになるかもしれない。お酒を傾けながら、一曲。暖かい暖房に包まれながら、一曲。かけがえのない時間が過ぎていく。

いつもギター代わりに机の上に置いておきたい、世界で一番小さいギターなのだ。

(志田英邦/ゲームライター・インタビュアー。インタビュー集『ゲームマエストロ』などを執筆)
 カスタマーレビュー
2008-03-21 【いまさらですが…いいですね】
発売後1年経ってから購入しました。
私はギターはおろか、楽器は、高校生の音楽の授業で弾いた程度です。

このソフトの良い点・悪い点は皆さんのレビューで言い尽くされていますので、
重複になるだけなのであえて書きません。

公式ホームページに掲載されているオススメ曲の掲載がとてもいいです。
L・Rボタンでコードを変えることなく、
簡単なコードで、みんなが知っている曲が弾けます。

さくらんぼ
宙船(そらふね)
上を向いて歩こう
思い出がいっぱい


簡単なコードの繰り返しなので買った1日目から楽しむことができました。
私のような初心者は、サンプル譜面よりもこのオススメ曲をチャレンジしては
いかがでしょうか。

まったく楽器に触ったことのない人でも楽しめますよ。

2007-06-01 【おもしろい?】
これをゲームといっていいものか。
ギターの音がする新しい楽器ととらえた方が
しっくりとくるんじゃないかなぁ。

操作性については、正直ちょっと難あり。
この作品に限って言えば、DSliteより本体の大きい
DSでやった方がプレイしやすいかも。

手軽にギターの音を出して、遊んでみたい人は是非。

スピーカーにつけて鳴らすと、結構いい音がでますよ。

2007-05-13 【まずは作ったことを評価したい】
弾き語りの楽しさを知ってもらいたい、でもいつもギターを持ち歩くわけにはいかないし・・・。
そんな訳で買いました。

ギターは(普通)左手でコードを押さえて、右手で弦を弾くんですが、その動作をDS上で見事に再現しています。
左手の十時ボタン(+Lボタン)でコードを選択し、右手のペンで画面上の弦を弾くだけ。
自由に弾けるので、コードが分かれば好きな曲も弾けるようになります。
残念なのは、ギターの最初の難関=コードを押さえること、も再現されてしまっていることでしょうか。
個人的には本物のギターでは弾き語りできても、このソフトではまだできません。

ギターが弾ける弾けないに関わらず、多少の練習が必要です。
せっかくサンプル曲も付いているので、左手の操作なしで画面上の弦をジャカジャカやるだけで弾き語りできるようなモードもあると、カラオケ感覚でギターが楽しめるのに、と思います。

あと、内蔵スピーカだと、弾き語りをする音量には物足りないので、友達の家で遊ぶときは、大きい音量で楽しめるように、小型スピーカかスピーカに接続するコードも用意しておくといいでしょう。

収録曲も少ないかなとか、転調がボタン一つでできるといいなとか、6弦を再現して欲しいなとか、いろいろありますが、この手のソフトを作ってくれたことに感謝です。

基本部分は完成しているので、パワーアップした次回作に期待ですね。

2007-04-23 【たのしい!でも惜しい】
好きなアーティストみたいにギターを弾いてみたいけど本物のギターを購入するまでには至らない
そんな人にはうってつけのソフト。
でもギター入門としてどうかといえば壁を低くするまでにはいかないかもしれないです。

まずコードを覚えてもそれが本物のギターに応用できる部分が少ない。
せめて本物のギターの弦の押さえ方を絵で見れたりしたらよかった。
スムーズに弾くには計16個のボタンの場所をこのソフトのためだけに暗記しなくてはならず、
また斜め方向のボタンは押し辛く、操作性に関してはもっとカンタンであるべきだった思います。
操作を習得しても本物のギターの操作とはリンクしていない点が不満です。

またこのソフトのコンセプト「弾き語り」という点は好感は持てるものの、
裏を返せば入門ソフトとしては不完全だという言い訳にもとれます。
せっかく弾き方の参考のためにギターの演奏とともに単音でのメロディが聴けるのに
自分が演奏するときにはそれが聞けず、自分で歌わないと曲のリズムすらわからないので、
音痴な人にはプレイできないですね。

あくまで「それっぽくギターが弾ける気分を味わうためのソフト」と考えれば申し分なく楽しいです。

2007-04-09 【ギタリストへの道!!】
昔から楽器が苦手で音楽の授業も大嫌い。音符もろくに読めなかった自分にも扱える楽器をついに手にしました。
DSのゲームソフト「弾いて歌えるDSギター」というやつです。

もちろんゲームじゃなくてギター練習用マシーンみたいな感じのものです。
なんか面白そうかと思って買ってみたら予想以上の面白さでした。
もとからギター弾ける人だったら子供だましなのかもしれないけどギターの使い方をまったく知らないど素人の自分からしてみたらめちゃくちゃ操作が難しい!
けど同じくらい少しずつうまくなるのがめちゃくちゃ面白い!!
そうかーこれが楽器の面白さなんか!?
初めて知る感動!
DSすげえ・・・
同時にギターやらひける人間ってすげえ!と心の底からおもいました。

ソフトの中に20曲くらい練習用の曲がはいってるけどまずは一番簡単そうな「心の旅」から特訓中!もう30回くらいひいたけど全然あかん・・・


ギタリストへの道は遠い。



USA:01400 Europe:01447

00781 学研要点ランク順シリーズ 日本の歴史DS

学研要点ランク順シリーズ 日本の歴史DS タイトル:学研要点ランク順シリーズ 日本の歴史DS
 メーカー:アイイーインスティテュート
 メーカーより
学習研究社発行のベストセラーシリーズ、小学校で学習する内容と中学受験に必要な知識が確認できる「要点ランク順」を4冊まるまる収録!
イラストや面白い語呂合わせを交えて、楽しく学習することができます。
答えが分からなくてもクイズ感覚で解いていくことで、自然と歴史の知識が身につきます。

◆学習室
5種類のクイズ、合計およそ1,000問を収録。
「鎌倉」「江戸」などの時代ごとに区分された問題に挑戦することができます。

・○×学習:時代のカテゴリとランク(中学入試における重要度)を選んで、○×クイズ形式で問題に答えます。
・あなうめクイズ:上画面に表示される問題の答えを、文字パネルをスライドさせて穴埋めで答えます。
・ヒントでクイズ:次々と表示されるヒントから答えを連想して、文字パネルをスライドして答えます
・数字クイズ:出題される出来事が起こった年号を答えます。
・アミダでクイズ:未完成のアミダくじにタッチペンで線を書き足して完成させます。上画面と下画面の項目が正しくつながるように線を書き入れましょう。

◆歴史辞典
学習室で学ぶキーワード487語を検索して学習できる簡単歴史辞典。
検索したい用語などを読み仮名からさがす「かな検索」と年号からさがす「年号検索」で調べることができます。
年号の語呂合わせ暗記法も収録されています。

◆特別イベント
問題を解いていると時々、通常の問題とは違う問題や、歴史イラストの間違え探しや遺跡発掘のイベントが発生します。
これらのイベントは一度行うと、資料室などに収集され繰り返し行うことができます。

◆カレンダー
カレンダーで毎日の学習をチェック。
学習室での成績、特別イベントの発生などが分かります。
 カスタマーレビュー
2007-08-13 【予想外・・・】
私はどうしても歴史を覚えたくてこのソフトを購入しました。
でも、まったく覚えることができません。
現に○×クイズは間違っても正しい解答が出ません。
また、解き終わったあとに出てくる背景もずっと同じ。
結局頑張って解いても達成感がないのです。
自分には合わずに買って2日後に売りました。
学生にはこのソフトは合わないと思います。
成人の方が遊び感覚にやる程度だと思います。


2007-02-22 【こんなものかな?】
今時暗記カードを持って外出は、ちょっと恥ずかしいので・・ゲーム感覚で復習するのにはちょうどいいと思います。
ただ、今時の受験は漢字が必須。それを考えると・・英検みたいに漢字を書くタイプだともっと良かったかな。○×は、不正解だと正しい説明が出るとありがたい。
・・でも、全体的に堅くなりすぎないところが良い。
用途的に、息抜き・外出用などに使うつもりなら買って損の無い商品だと思います。


2006-12-28 【もうひと工夫を】
中学校で習うレベルの日本史が楽しく学べます。
しかし、何点か気になるところがあります。

・間違えた問題に対する解説などのフォローがない。自分で調べなければいけない。
・穴埋めになってる部分が一画面に収まらないので、スクロールさせなければならない。
・問題文のスクロールをタッチペンで行えない。
・あみだくじ問題は、所詮は3択問題。

もうひと工夫で、もっと楽しい学習ソフトになったと思います。

2006-12-28 【これはよい】
ともすれば、無味乾燥になりがちな歴史の勉強だが、このソフトを使えば楽しんで歴史を覚えることができる!
ゲームに出てくるキャラクターもかわいいし、飽きが来ない。
勉強嫌いの子供たちにいいのでは。

2006-12-23 【まぁ、こんなもんでしょう】
クイズの種類は
・○×学習
・あなうめクイズ
・ヒントでクイズ
・数字クイズ
・アミダでクイズ
の5種類です。
クイズの内容は名前の通りです。
上の“商品の説明”で6種類のクイズと書いてますが……?

それぞれのクイズで
飛鳥以前、奈良・平安、鎌倉、室町・安土桃山、江戸、明治、大正・昭和・平成
という7種類の時代区分が選べるようになっています。これは良いと思いますが、もっと細かくしてくれてもいいような気がします。

5種類のクイズをまんべんなくプレイすれば人物の名前や年号、歴史上の事件などが覚える事ができます。問題と一緒に人物画や地図、写真も出るので覚えやすいと思います。
ただ、内容が小学校〜中学校レベルなので物足りなく感じました。
日本史を軽く復習したい人にとっては有効活用できると思います。
この問題を全部解けたからと言ってテストで良い点が取れるわけじゃないですよ。
日本史で重要なのは“難解な漢字”です。
幾つかの類似字から正しい漢字を選ばせるような選択肢があってもいいと思いました。
それと下のレビューで語呂暗記法とありますが……?ゲームが進めば現れるのでしょうか?当方はまだプレイ始めなので分かりませんが。

日本史の学習ソフトが出て個人的にはすごく嬉しいです。
DSは学習ソフトの幅を広げる気でしょうか?カブトレのような大人向けの学習ソフトの発売を今後も期待しています。


最後に2つ。
・アミダでクイズの存在意義が分かりません。全く必要じゃないです。
・パッケージが和同開珎なのがとても嬉しかった。


00780 学研要点ランク順シリーズ 科学DS

学研要点ランク順シリーズ 科学DS タイトル:学研要点ランク順シリーズ 科学DS
 メーカー:アイイーインスティテュート
 メーカーより
学習研究社発行のベストセラーシリーズ、小学校で学習する内容と中学受験に必要な知識が確認できる「要点ランク順」を5冊まるまる収録。
イラストや実験を交えて、楽しく学習することができます。
答えが分からなくてもパズル感覚で解いていくことで、自然と科学の知識が身につきます。

◆学習室
6種類のクイズを合計およそ1,000問収録。
「植物」「エネルギー」などの項目ごとに解くことができます。

・○×学習:制限時間以内に科学の問題を○と×の二択で答えて、楽しく要点を学習します。
・あなうめクイズ:上画面に表示される問題の答えを、文字パネルをスライドさせて穴埋めで答えます。
・ヒントでクイズ:次々と表示されるヒントから答えを連想して、文字パネルをスライドして答えます。
・数字クイズ:問題に数字で答えます。答えは下画面に表示された候補の数字からスライドさせて選びます。
・アミダでクイズ:未完成のアミダくじにタッチペンで線を書き足して完成させます。上画面と下画面の項目が正しくつながるように線を書き入れましょう。

◆科学辞典
学習室で学ぶキーワード282語を、検索して学習できる簡単科学辞典。
検索したい用語などを読み仮名でさがす「かな検索」と実験道具からさがす「道具検索」で調べることができます。

◆特別イベント
問題を解いていると時々、通常の問題とは違う問題や、科学実験・化石発掘といった特別イベントが登場します。
これらのイベントは一度行うと、実験室などに収集され繰り返し行うことができます。

◆カレンダー
カレンダーで毎日の学習をチェック。
自分の学習室での成績、特別イベントの発生などが分かります。

◆制限時間の切り替え可能
制限時間内でのクイズ感覚を味わいたい人にも、じっくりと考えたい人にも取り組めるように問題の制限時間のON/OFFを切り替えることができます。
 カスタマーレビュー
2008-07-23 【イベント】
内容は学研の要点ランク順シリーズ、同カードシリーズで、五日連続で合をもらえるとイベントとが一つずつ参加できるようになる。そして最後の植物のイベントの問題をクリアすると化石掘りができる。
化石掘りはいろいろな時代の化石に挑戦できるが、所詮はオマケ。カセキホリダーをやっている子供には全然物足りない。何たって恐竜は足跡だけだから…

2007-07-25 【いくつかの問題点を除けば・・・】
 「要点ランク順シリーズ」とあるように、知識の確認に使うものだと思います。科学の知識のない人が使うと、わからないことだらけで面白くないかも。商品の説明には「中学受験に必要な知識を確認できる」とありますが、中学生の勉強にも使えます。大人も楽しめます。楽しめるといっても、あくまでも学習ソフトです。
 内容は「物質」「エネルギー」「地球」「植物」「環境」など7分野に分かれていて、分野ごとに学習できるので使いやすいと思います。
 内容に数箇所間違いがあり、発売元のホームページで確認する必要があります。書籍であれば、すぐに自分で訂正して次に学習するときは正しい内容で学習できますが、ゲームソフトの場合、自分で訂正できないので、訂正箇所をちゃんと認識していなければいけないところが、ちょっと不満・・・。訂正箇所がわかってないと、間違えたまま覚えてしまうかも。
 ○×クイズがあるのですが、答えが×だった場合に、正しいキーワードは表示されません。内容の解説もありません。何度か問題を解いていると、同じ内容の問題が質問の形を変えて出てくるので、×だったところも、そのうち正しいキーワードが分かりますが、解いたその時に正しいキーワードを確認できないのは不親切に感じます。(同じ発売元から出ている「でる順地理DS」の場合は、内容の解説があるのに・・・。)
 いくつか気になるところはありますが、そのことを分かって使うのであれば、楽しみながら学習できると思います。

2006-12-27 【けっこうオモシロイ】
操作がしやすいので、スムーズに楽しめます。
小学生のときこんなこと勉強したっけ?と思うこともしばしば。
確かに理科は苦手でしたが、これなら続けられそうです。

2006-12-23 【このゲームターゲットは誰?】
 教科書というものに触らなくなってからもう暫くたつのですっかり忘れてしまっている分は差っぴいても出題される問題の一部は難しすぎる感じがします。
 よく言えば大人〜子供まで楽しめるということになるのでしょうが、ちょっと疑問です。
 ゲームそのもののテンポなどは一緒に買った「平成教育委員会」よりもずーっといい気がしますが、問題ひとつひとつに設定されている難易度のバランスなどもっと改善されるべき箇所は多いと思いんじゃないかと思います。
 複数の回答形式があるので見かけは変化があって楽しいですが、一部の回答形式ではDSですのでユーザーが自由回答することができます。 回答も割りと幅広く受け付けてくれるためストレスにはならないのですが、問題が不親切で実際には回答が複数あるような場合もあるかんじです。
 この手のゲームは一番肝心なのが出題される問題になると思うのでそのあたりももう少し煮詰めてくれていたらもう少し安心して楽しめるタイトルになったんじゃないかと思います。
 大人が適当にプレイするのにはこのくらいのいい加減さも問題ないかもしれませんが、内容が学業のことだったりもする分実際に今頑張って修学している子供たちには個人的には遊んでほしくないと思います。
 楽しんで勉強できるというよりも遊びの中でズレた認識をされるほうが怖いと思います。

2006-10-03 【懐かしい】
小学校〜中学レベルの科学の知識を、イラストや要点学習・実験などを行うことで、楽しみながら科学を学習していきます。知らなくてもパズル感覚で答えるクイズ形式で、子どもから大人まで楽しめます。
様々な実験・観察が体感できます!



2006年12月21日木曜日

00776 脳内エステ IQサプリDS

脳内エステ IQサプリDS タイトル:脳内エステ IQサプリDS
 メーカー:スパイク
 メーカーより
フジテレビ系にて毎週土曜日19:00~放映されている「脳内エステ IQサプリ」が、
ニンテンドーDSで登場します。その名も「脳内エステ IQサプリDS」。
番組中でも大人気のサプリの中から、全13種類を収録。さらに、ゲームオリジナルの
問題も多数収録しており、やりごたえも十分。ニンテンドーDSならではのタッチ機能や
マイク機能を利用した、ひねりをきかせた問題が多数登場します。

<番組でも大人気のサプリを収録!>
「IQミラーまちがい7」「合体漢字」など、番組でも大人気のサプリから、
全13種類を収録!
番組内で出題された問題のほか、ゲームならではのオリジナル問題も
多数収録しています。ニンテンドーDSならではのタッチ機能やマイク機能を
利用した、ひねりをきかせた問題が多数出題されます。

<「モヤッとボール」「スッキリフラワー」も登場!>
番組の象徴的存在である、「モヤッとボール」「スッキリフラワー」も
ゲーム内に登場!
問題を解いてモヤッとしたら、迷わずタッチペンを使って、
「モヤッとボール」をモヤッとホールにスライドさせて投げ入れましょう!

<番組中ボイスを収録!>
大人気番組の雰囲気そのままに、伊東四朗さんと中野美奈子さんの
司会音声でゲームを楽しむことができます。
ゲームには実際の番組の音声データを使用しており、
番組を楽しむのと同様に、ゲームでも美脳を目指して遊ぶことが出来ます。
 カスタマーレビュー
2007-10-09 【ちょっとイライラ・・・。】
脳内エステ IQサプリDSをやっているのですがIQラプリなどの音声問題系をやる時DSのマイクが正しく声を拾わないんです。ちょっとイライラします。それとIキューブ、サプリでダーレ?、みんなでサプリの解答制限時間が短い。そこもちょっとイライラします。 そこら辺で星2つにしました。
早押しサプリ文字、サプリでどっち?は楽しめます。

2007-09-18 【面白いけど機能いまいち】
番組が好きで期待して買いました
いろいろな方が言っているように一週間もするとほとんど同じ問題ばかり
ものサプリのマッチ棒が動かしにくい(私はこれが一番いやでした)正解がわかっているのになかなか
動いてくれずタイムアウトなんてこともあるし正解なのにモヤっとになったりいまいち
二週間でやらなくなりもったいないことしたなあと反省・・・
すごく期待していただけにがっかり
まあそれなりには面白かったけどゲームソフトって本と違って値段高いのでもう少し考えて欲しいです

2007-09-16 【番組のファンにはオススメ】
番組でおなじみの映像がたくさん使用されているので、番組に参加しているような感覚で遊べます。特に「合体漢字」の正解VTRは番組ファンなら必見です。
また、書き問題では文字入力候補が表示されるのがとても親切だと思います。表示されないゲームだと、「針」が「釘」になったりしますから。
ただ、スッキリしたときのミニゲームに失敗してモャッとすることがあるので、あのミニゲームは蛇足だと思います。
あと、ほとんどの問題が番組で一度出題されたものなので、ファンだと大抵すぐに分かってしまいます。
次回作に期待。

2007-02-26 【めんどう】
音声認識がきちんとできない。まあ、それもあるけど全問正解しても次のステージにならない、何回もプレイしないといけない…同じような問題。
あきるし、疲れる。

2007-02-20 【多人数でやってみたほうがいです!】
番組と同じ感覚は期待しないでプレイしてみた方がいいと思いました。というのも、元々が一人でやるにはさびしい感じの内容ですから。ただし、家族や友人と一緒にやるならば楽しいです。そういう条件があるので、あまり良い評価はさせて戴きませんでした!



00775

平成教育委員会DS タイトル:平成教育委員会DS
 メーカー:ナムコ
 カスタマーレビュー
2008-08-13 【面白かったですが、待ち時間が・・。】
昔のテレビ番組を観ており、懐かしくて購入しました。買ってみての感想は、自動的にセーブされるので安心ですが、いちいち起立・礼を授業する度にするのはちょっとな、と思いました。あれは端折っても良かったのでは・・。それと、問題を解いて行って、正解を言うまでの待ち時間が早送りできるともっと良かったと思います。
全体的には、学習をし直す、と言う意味では、とても良いソフトだと思います。
貴方はどのくらいのレベル、とかランク付けされる訳じゃないし。
純粋に勉強し直したい、と言う人にはもってこいだと思います。
ただ、開発の余地はありますね。
脳を鍛える大人のDSトレーニングも持っていますが、こちらの方が面白かったです。
ネットで体験版を配布して欲しかったな、とは思いますが。

2007-08-19 【問題はいいのだけど・・・・。】
文字入力が1文字ずつで面倒。しかも文字認識が悪い時があり、何度も書き直している間に時間切れのことも・・・算数は時間が短すぎます。じっくり考えることができません。
一番納得がいかないのが、模擬テストの解答が無いこと!
正解か不正解かだけでは、知識につながらないのでは・・・・。
これなら、本で解いた方が落ち着いて解けるしいいのかな?と思ってしまいます。

ただ、その操作性の悪さを払拭するくらい、いい問題があるので、ついつい今日も遊んでしまいます・・・。


2007-05-12 【「たけし」ゲームにアタリなし】
たけし先生とタレント生徒のタルイやりとりがスキップできなかったり、
スタート画面、回答の成否・成績発表、セーブ等、全体的に間の取り方・操作性が悪いです。

回答中、勉強小僧の「考え中」が集中を妨げ、
回答が1文字ずつ入力・認識させるために制限時間切れで終ったりします。

ゲームに制約(文字判別)がある上、TVの制約(制限時間)まで再現させたため、
心に余裕がないとストレスしか残りません。

素材の良さをシステムが相殺、たけし先生のコメントが乱暴でマイナス。
操作性の向上、授業を個別化、音声のON/OFF、ゲームモードの増加など改善点が多すぎますので、ユースケ先生で是非次回作を。

2007-03-17 【番組に忠実ではあります。。。】
問題の内容は、番組同様で◎。進行もほんとに番組に忠実です。
でも、問題ごとの待ちの長さは正直疲れます。
忠実に再現とはいっても、ゲームとTVの感覚の違いも考慮して欲しかったかな〜。
ある程度はスキップできないと辛すぎます。

一度遊んでイラッときたのでそれっきり。
問題が良かったし、番組自体好きなだけに残念な出来です。

2007-03-14 【家族との暇つぶしには最適】
出される問題が期待通りのものだったのでそれなりに満足。
だた会話が邪魔だと感じる点もある。
まだあまり遊んではないのだが、これ、例題は飛ばせないのだろうか?
メモ機能がついていたのは便利なのだが、どうもペン幅が太すぎる。メモがすぐに埋まってしまう。
もうちょっと細くしてもらいたかった。
問題もユニークなものばかりなので買ってみるのもアリだろう。
タイトルの通り、家族との暇つぶしには最適だと思う。


2006年12月17日日曜日

00774 銀魂 銀時VS土方!?かぶき町 銀玉大争奪戦

銀魂 銀時VS土方!?かぶき町 銀玉大争奪戦(特典無し) タイトル:銀魂 銀時VS土方!?かぶき町 銀玉大争奪戦(特典無し)
 メーカー:バンプレスト
 カスタマーレビュー
2008-09-07 【バンプレストなら問題ない】
キャラゲーはバンプレストのやつは良いね、バン〇イはホントに駄目ね…
さて、このゲームは銀玉と呼ばれる玉でバトルをするんですが、昔あったドラゴ〇ボールのカードバトルのような印象を受けました、ハデさはないけど。悪口でダメージを与えるのが楽しい。あんまり銀魂に詳しくない自分でも楽しめ、銀魂にハマりました。ファン必携のゲームではないでしょうか、DSでもボイスたまに入るし。


2007-12-22 【銀魂好きな人は買いましょう!!】
良いところ
・土方(真撰組)の視点で遊べる(当方土方が好きなので良かったです)
・サブイベントが多い(銀時編と土方編で別々のものがあるのでそこも◎)
・銀玉バトル(一部の台詞に吹きました…特に「卍○」が笑)
・マップの移動(話が進むと行けるところが増えたり、コロコロ落ちてる銀玉を拾うのが楽しい)
・裏ボスがあの人

悪いところ
・キャラ玉(キャラが銀時や土方に変わって攻撃する銀玉)も良かったけど、直接銀玉バトルに参加した方が良かった気がする
・銀時と土方以外のボイスが少ない(万事屋と真撰組の4人もう少し増やして…)

色々言ってしまいましたが、
銀魂好きな人はハマると思いますよ!
是非買っちゃって下さい!

2007-11-30 【久しぶりに】
ゲームをしておもしろいとおもいました!
主人公がふたりなのも素敵でした。時間は同じなので絡んでるところがおもしろい!
さくさく進めてたくさん笑えます。
DSを電車のなかでやっていて思わず笑いそうになる場面が何度もあって楽しめます!
人気なので中古で買って終わったら売ると何気に出費がとっても少ないことが判明しました。
本当におもしろかったのでたくさんのひとにやっていただきたい感じです。
銀魂自体アニメでしか見ていなかったので漫画がよみたくなってきました。

2007-09-01 【銀魂よく知らなくても面白かった】
操作性がよいので苦にならずさくさくと遊べます。
序盤は移動できるマップが少ないのですがそれは正解だなーと思いました。
話が進むうちに移動できるマップが増えるのである程度の道のつながりを自然に覚えます、バランスのいいゲームです。
原作の漫画が読みたくなりました

2007-07-30 【ギンタマルチアドベンチャー】
 『銀魂』のTVゲーム第2作目です。
 今回は、江戸で流行している【銀玉】を巡り、主人公の坂田銀時、真選組の土方十四郎の視点で物語が進んでいくゲームです。
 このゲームのストーリーは、原作をベースした構成で、原作やアニメに匹敵するほどのイベント内容になっていて、とても充実しています。特に、銀時編のサブイベントの『スーパーシノビ大戦』、土方編のマヨラ13&栗子関連のサブイベントが面白いと思います。
 また、お馴染みのキャラクターが勢揃いで、『銀魂』ファンは満足することができる内容だと思います。ゲーム開始画面では、銀時、新八、神楽、土方、近藤、沖田の声を聞くことができるようになっています。また、キャラクターギャラリーの登場人物の人数は113名です。
 また、このゲームの公式HP(http://www.banpresto-game.com/gintama/)は、『銀魂 銀玉くえすと 銀さんが転職したり世界を救ったり(任天堂DS・2007年12月発売)』のHPに変わりました。DSの新作が待ち遠しいです。


00773 クイズ!日本語王

クイズ!日本語王 タイトル:クイズ!日本語王
 メーカー:サクセス
 メーカーより
◆TBSの看板番組「クイズ!日本語王」が待望のゲーム化!
TBS系列で2005年10月から2006年9月14日まで木曜日放送の人気番組「クイズ!日本語王」を番組と同様に日本語の達人『北原保雄』氏監修のもとゲーム化しました。

◆全4モードで楽しく分かりやすく日本語学習!
1:全国統一日本語力テスト
1日1回、日本語の知識をテストするモードです。 1日のうち2回目以降このモードを選択した場合は階級、正答率を記憶しない「模擬試験」になります。

2:漢字五重塔
漢字の読み書きに挑戦するモードです。 全5階の五重塔を1階ずつ上がっていきます。
各階にはそれぞれ漢字の読み書きの正解ノルマが存在し、それらを達成することで次の階に進みます。

3:通信対戦
2人で漢字の書き取り対戦を行います。親機、子機共に同じ問題を解答し、早くゴールにたどり着いた方が勝ちです。

4:日本語手帳
日本語力テストの月別正答率や漢字五重塔のランキング、起動した日付などで獲得することが出来る「日本語絵札」を見ることが出来ます。

(C)2006 TBS (C)2006 SUCCESS
 カスタマーレビュー
2007-01-02 【つまらない】
知育ソフトの一環として、正しい日本語をゲーム感覚で身につけられるものと期待して
購入しました。

ですが、非常にがっかりです。まず日本語問題は連続10問のテストだけしかなく、
一分くらいでパッパと答えて○×でさらっと結果が出るだけで、解説も1行あるかないか程度。
文字も小さいです。復習や、解答解説だけを系統的に見るモードもないため、勉強にもなりません。
問題も、間違えやすい日本語というよりも、どっちの漢字が正しいか、とか、言葉の語源は何か
とかが大半でちょっと期待していたものとは違っていました。「全国統一」テストというのも決して
ネット通信で行うわけではなく、ただ10問テストの点が良ければ級があがっていくだけ
の物なのでお間違えの無いように。(とにかくこのモードしかない)

そして、残り半分は純粋な漢字の読み書きゲームなのですが、これもただ淡々と連続出題されるだけ
で認識も悪く、他に多くあるDSの漢字ソフトに勝るものはひとつもありません。
とにかくゲームとしての面白さも、勉強ソフトとしての深みみたいなものも、全く考えてない
ただ便乗売りだけを狙った非常に雑な作りのソフトです。

2006-12-30 【やっぱやってみなきゃわかんないか・・・】
とにかく漢字とか日本語が好きなので買ってみました。
・・・で、とりあえず今日の分終わったんで、漢字の五重の塔をプレイしてみたけど、いくつかの漢字、うっとうしいくらい認識しないっ(怒)「ねえねえ、そっち(ソフト側)の書き順とかが違ってるんじゃないの?」と思うほど。で、いろんな書き順で試してみてもダメだったりね。自慢じゃないけど、漢字検定準1級はとったんだ!しかも自分の字はものすごく教科書体に近い楷書なんだぁっ!なんで認識しない?「臨時」の「臨」、「惜別」の「惜」は、ホント、認識するまで何十回書いたかしら?いろんな書き順で試しましたよ。はぁ、つかれた。しかも、「これ、いつ終わるの?途中でセーブできるの?できないの?」って。200問くらい連続で書きまくりましたけど。こんなんだと知ってたら買いませんでしたよ、あ〜あ・・・。今日買ったけど、もうやる気しな〜い・・・。

2006-10-11 【DSならではの書きソフト!読みもあるかな?】
とにかく日本語力をつけるには書くしかない!
漢字読み書き、ことわざ、辞典逆引きなど問題ジャンルには事欠かない。特に漢字は書かなきゃ覚えない!とにかく「書きソフト」の発売で大期待である!!
しかし、いくら問題が良くても多くても、唯一DSソフトの難点「書き認識のスピード・正確さ」だけは、やってみないとわからない。あまり複雑な漢字は今までからして「認識が遅いくせして時間制限問題」には向かないよう。しかし、漢字ソフトより漢字が主ではないですから多少期待しがいはあると思う。
どうしてもこの手のソフトは「漢字の○○○」あたりから用心深くなっていけない。でも本当に大切な要素なんです。ストレスたまるし・・・。
DSステーションで体験版配布されたらぜひプレイしてみて自分に合うか試してほしい。


2006年12月16日土曜日

00772 My Animal Centre in Africa

My Animal Centre in Africa
 タイトル:My Animal Centre in Africa
 メーカー:Fantastic TV
Europe:00772

2006年12月14日木曜日

00770 株式売買トレーナー カブトレ!

株式売買トレーナー カブトレ! タイトル:株式売買トレーナー カブトレ!
 メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
 スペシャルフィーチャー
鍛えてますかー? 脳を鍛えるゲームが大流行した2006年末。日本人って本当にトレーニングが好きだなあと思っていたら、びっくりするようなトレーニングソフトが現れた。なんと株。

M&Aやら、ファンドが起こした事件やら、たちまち流行語となった「株」だけど、一攫千金という夢のイメージから、火傷しそうな危険なイメージまで、「株」の印象は人それぞれ。習うより慣れろ、迷うくらいなら実践。まずは、このソフトで勉強、勉強。株のイロハから用語、売り買いのタイミングまでを順に手ほどきしてくれる。スゴロク形式でミッションをクリアしていくストーリーモードはわかりやすい。

ちなみにゲーム中に使う会社四季報や会社のチャートは、いずれも現実の過去の実績や数値をもとにしている。リアリティたっぷりの株式トレーディングができるというわけ。役に立てるも立てないも、あなた次第。さっそく今日から『株トレ』で自分の株力を鍛えてみれば、リッチな未来がまっているかも?

(志田英邦 / ゲームライター・インタビュアー。インタビュー集『ゲームマエストロ』などを執筆)

メーカーより
『今度は金力、鍛えよう 株式売買トレーナー カブトレ!』
~実は株っておもしろくって、たのしくって、かんたん!「カブトレ!」で「株を見る目」をトレーニング~

興味はあるけど複雑で難しそう。大損をしそうで怖い。そんな不安から、なかなか株に手がでない人も多いでしょう。
「カブトレ!」なら、ゲーム感覚で株取引の基礎知識をしっかり知ることができます。
あなたも「カブトレ!」で実践的なトレーニングをしてみましょう。

■わかりやすい!
~すごろく仕立てのストーリーモードで株のイロハから~
株の初心者にもわかりやすい、すごろく仕立てのストーリーモードが用意されています。
初心者でない方のためには、自分の投資スタイルをチェックできるエキスパートモードもあります。

■かんたん!
~タッチペンのひとフデ描きで、一発銘柄選び~
「カブトレ!」の最大の機能は、タッチペンによる銘柄検索。自分が思う株価の動きをタッチペンでなぞると、その形に似た株価の動きをする会社を検索できます。

■つかえる!
~過去にあった実際のデータを採用して信頼感十分~
使用する株価データは、過去5年の実際の東証1部、東証マザーズの全銘柄データ。※1
同時期の「会社四季報(東洋経済新報社)」のデータや株式ニュースも登録済み。現実と同じ条件で、株取引の練習が何度もできるのです。 ※注1)一部含まれないデータがあります。

(C)2006 Konami Degital Entertainment Co.,Ltd
 エディターレビュー
鍛えてますかー? 脳を鍛えるゲームが大流行した2006年末。日本人って本当にトレーニングが好きだなあと思っていたら、びっくりするようなトレーニングソフトが現れた。なんと株。

M&Aやら、ファンドが起こした事件やら、たちまち流行語となった「株」だけど、一攫千金という夢のイメージから、火傷しそうな危険なイメージまで、「株」の印象は人それぞれ。習うより慣れろ、迷うくらいなら実践。まずは、このソフトで勉強、勉強。株のイロハから用語、売り買いのタイミングまでを順に手ほどきしてくれる。スゴロク形式でミッションをクリアしていくストーリーモードはわかりやすい。

ちなみにゲーム中に使う会社四季報や会社のチャートは、いずれも現実の過去の実績や数値をもとにしている。リアリティたっぷりの株式トレーディングができるというわけ。役に立てるも立てないも、あなた次第。さっそく今日から『株トレ』で自分の株力を鍛えてみれば、リッチな未来がまっているかも?

(志田英邦 / ゲームライター・インタビュアー。インタビュー集『ゲームマエストロ』などを執筆)
 カスタマーレビュー
2008-05-03 【まぁまぁかな】
 過去の情報を使ってるとは言うもののチャートも同じなんでしょーか?そこが一番気になる点です。
そこをはってる株価限定ですが最後の何分間は必ず(ほとんど)上がっていたのでディトレでは負けなしです。
もう1つは、このゲームの情報は上昇トレンドで120日持っていれば儲かると書かれてる方がいますが、それは当たり前です。
時間がかなり短縮できるので、ゲーム感覚を含みつつ株式取引の触りとしてはまぁまぁです。
今後もっと情報量を含んだゲームがでるのを期待してます。

2008-04-12 【うーん、、】
これは株をやっている人が作ったのだろうか?
これで実戦に入っていけます!というのは怖すぎる。。

リアルな取引を実現したいのであれば臨場感が足りないし、初心者のための導入であれば余計なものが多すぎる。
恐らく初心者がやったら混乱して飽きてしまうのではないですかねぇ。
逆に知っている人からすれば実戦では使えないと投げられてしまうのでは。
自分はすぐに売りました。

2007-08-05 【Strong BUY! 面白いソフトですよ!】
株式投資に関心のあるビジネスマンに、かなり評価の高いソフトなので関心を持ち、DS Liteと同時に購入しました。
自分の場合、過去5年間分の東証一部、東証マザーズの銘柄、そして四季報のデータが収録されている所に関心を持ちました。
(この点においても、本ソフトは「お買い得!」だと思います。)
そして、過去の実際のデータに基づいた、株の売買を仮想的に体験できるので、株式投資のシミュレーション・ソフトとしては、非常に完成度が高いと思いました。
過去5年間分のデータの収録なので、作り手のチカラの入れようも、うかがい知れます。
本当の気持ちとしては「☆5」にしたいところですが、収録データの更新サービスが無いようなので、「☆4」にしました。
このソフトには、更なる進化を遂げて欲しいと思います。

2007-05-18 【DSの画面サイズと、ゲーム内容があわない】
携帯機で株を勉強するというのは非常に良いと思って購入したのですが、
非常に窮屈な画面構成(インターフェース)なのもあり、
序盤の、操作方法や株についての説明(チュートリアル部分)で
プレイを挫折してしまいました。

これは2画面あるDSとはいえ、画面サイズ(解像度)が低いところも
上記の不出来な部分をさらに助長していると思います。

正直、オマケで付いてくるガイドブックを読む方が
「株」に対しての理解を得やすいように感じましたので、
「口座開設申込書」とあわせての入手が主目的であれば、
購入しても良いかもしれません。

2007-04-19 【時期が悪かったかも】
開発当時はブームだったのでしょうけれど、
イメージが悪くなってしまったと思っています。
ただ、初心者向けですので、
さすがに法に引っかかるようなことは書かれていないはずですし、
初心者にとっては教科書になると言ってもいいと思います。

お子さんが遊ぶのなら首をかしげてしまいますが。


00769 Arthur and the Invisibles - The Game

rthur and the Invisibles - The Game
 タイトル:rthur and the Invisibles - The Game
 メーカー:アタリ
USA:00806 Europe:00769

00768 タッチで楽しむ百人一首 DS時雨殿

タッチで楽しむ百人一首 DS時雨殿 タイトル:タッチで楽しむ百人一首 DS時雨殿
 メーカー:任天堂
 メーカーより
○百人一首を様々な形で楽しめる。
京都嵐山にある「小倉百人一首」をテーマにした体験型学習施設「時雨殿」。
「時雨殿」で触れることが出来るかるた勝負や、百人一首の技を鍛えることが出来るミニゲームなど、
DSならではの機能で伝統文化の魅力を堪能することができます。
またタッチで調べる京都案内も収録しています。

◆毎日楽しく百人一首を覚える
百人一首は、上の句と下の句を覚えることで一層楽しく遊ぶことができます。
本作では語呂合わせや反復練習などによって、誰でも簡単に百人一首が覚えられるようにお手伝いします。
プレイヤーの苦手な歌や忘れやすい歌を繰り返し出題するなど、一人ひとりにあわせて
最適なカリキュラムで習得させてくれます。

◆百人一首由来の地を巡る「ちどりんお京案内」
人物・歴史・季節・地域から京都の名所・百人一首由来の地などを、タッチスクリーンで検索してくれる
京都案内に便利な地図機能も搭載。クイズ形式での名所当てや、目的地までの距離、徒歩での所要時間から
消費カロリー測定まで、今までの地図にはない新しい機能も備えています。

◆対戦機能も充実
DSカード1枚で4人まで対戦できるゲームシェアリングはもちろん、自動朗詠機能もついており、
家族や友達と実際のかるたを楽しむことができます。
 カスタマーレビュー
2008-11-13 【覚え方がおもしろい!!】
学校で百人一首大会なるものがあったのですが、なかなか覚えられず、結果毎年悔しい思いをしていました。

このソフトは、覚えていないところは何度も問題が出てくるし、以前やって忘れていたものが不意に出題されることもあり、繰り返し学習できます。あまり記憶力のよくない人でもやれば覚えられると思います。
また、覚え方がダジャレのようになっていて、イメージ画もあるので印象にのこり覚えやすいです。

出題方式は上の句を見て下の句を選ぶ、実戦向きかなと思います。ただ、トレーニングで五問程をクリアできないと、何度もやらされるので、飽きてくる人もいるかもしれません。

私は、これをやった結果、百人一首大会では76枚も取ることができました。
上の句で取る喜びは大きいです。





2008-06-25 【よく作り込んであり、楽しくてためになる】
着物の色に魅せられていたときに、六歌仙の歌人の一人の在原業平の歌で、
”韓紅”と使った歌が百人一首にあると友人が教えてくれた。

それ以来、百人一首を覚えたいという思いが強くなり、時雨殿に魅力を感じて購入してみた。
初めて自分の財布からお金を出してゲーム機を手にして、初めてソフトを買った。

語呂合わせで歌を覚えるだけでなく、その意味の解説もあり、
また、五番勝負で対戦も出来、京都案内もついている。
札の取り方を鍛えるところでは、歌を覚えるだけでなく、
目や耳や勘を鍛えて対戦に備える練習もついており、退屈しない。

丁寧に、丁寧に作り込んでいる感じがして、
期待以上の内容で、大変満足している。

2008-05-07 【小学生におススメ♪】
学校で百人一首をやることになり小3の娘も親もよくわからず困っていました。たまたま見つけたこのゲームのおかげでスラスラ覚えられクラスでビリだった娘が、最終的に上位の百人一首を習っている子に勝てたそうです。1人でもできるところがいいみたいで、なんと言ってもDSだったのが良かったと思います。コレは、子供さんにおススメです!

2008-04-15 【現地に行った後で予約購入しました。】
嵐山であの蝉丸に大ハマりしたのでいつでも「かるた五番勝負」ができるのは嬉しい。
しかし、現地時雨殿への集客を残したかったのか「謎解きの井筒」が収録されていないのは残念。問題を変えれば現地&DSそれぞれに楽しめたのではないかと。
京都地図機能は近隣住民なのでそこまで役立つのかは判断し難いので評価は避けます。
能力育成の「勘」の満点獲得ははっきり言って運です…。
能力「耳」、対戦利用時はイヤホン推奨。

2008-02-22 【いやはや・・・早取りで鍛えられます。】
知っている歌でも、上の句の半ばくらいまで聞かないとわからなかったけど
通勤電車で平日毎日3週間目でかなり早く取れるようになってきました。
語呂合わせはイラストもなかなか強烈ですが確かに印象的で覚えやすいです。
中には少々無理があるものもあるのですが、イラストと合わせて覚えると
案外覚えられます。
また、反復練習も効きます。変化のある繰り返しで飽きずに続けられます。
100首覚えても、早取りコーナーで取れなかったりお手つきがあると
また語呂合わせから練習です。
目を鍛えるとか勘を・・・などもありバリエーションに富んだゲームが
あります。
京都案内もただ読むだりみたりするだけではなく、クイズもついていて
けっこう楽しめます。


00767 不思議のダンジョン 風来のシレンDS

不思議のダンジョン 風来のシレンDS タイトル:不思議のダンジョン 風来のシレンDS
 メーカー:セガ
 エディターレビュー
暗い深淵をのぞくと、深淵の向こう側から何かがのぞき返す。深呼吸をしたか。準備はいいか。深く、深く、迷宮をもぐり続ける。一度倒れたら、振り出しに戻るスリル。だから、一歩が重くなる。前に進むのに勇気がいる。すべての武器とレベルを失い、最初から。

そんな『風来のシレン』のニンテンドーDS版。どこが新しくなったのかと問われれば「いつものとおり」と断言しよう。いや、もちろん細かく新しいところはいろいろある。前のフロアに戻れる、新しい仲間、イベント、道具、モンスター……しかし、手触りは過去の名作の記憶どおり。それがうれしい。

深い洞窟で倒れてもWi-Fi通信で救助を呼べば、どこかで誰かが助けてくれる。「いま、○人の風来人が助けに向かっています」とメッセージが表示されると、思わず「見知らぬ方よ、ありがとう」と合掌してしまう。

ああ、ゲームを通して、人の温かさが身に染みる、新鮮な体験。これぞ傑作の傑作たる証明だろう。深呼吸をして、準備を整え、今日もひと潜り。はるかな深き深淵へ。どこまでもいつまでも。

(志田英邦 / ゲームライター・インタビュアー。インタビュー集『ゲームマエストロ』などを執筆)
 カスタマーレビュー
2008-10-24 【久々の携帯機シレン!だけど…】
SFC版から細かい部分を含め色々変更されているわけですが、別に変えなくて良かったんじゃないの?という点は変えられて、ここは変えるべきだったんじゃ…という点が残されていた印象です。
システムの裏を付くようなテクニックもシレンの魅力の内だと思うので、そこは潰して欲しくなかった。
シレンはシレンなので楽しめるんですが、そういう部分が気になって1000回は遊べませんでした。


2008-10-14 【せめて完全移植してくれよ】
SFCのシレンの移植版ということで
楽しみだったのだがコレは完全なる失敗作品

追加ダンジョンも持ち込み可能ダンジョンばかりで
不思議なダンジョンシリーズのファンを喜ばせるものではなく
SFCの最終ダンジョンである「フェイの最終問題」を超えるものではない

モンスター能力が大幅に弱体化され序盤の難易度が低くなっているのは
多くの世代に対応するためにしょうがないとは思うのですが
その割には嫌がらせとしか思えない改悪なシステム変更が多いなど意味が分からない

いくら新モンスター、新アイテム、新ダンジョンと新たな要素を追加しても
SFC→64→PCとシリーズを通して進化してきたシステムいかせずに
ゲームバランスを崩してしまったのでは面白さはなくなってしまう

下手な追加要素を加えずに
ただ完全移植してくれるだけで間違いなく楽しめる名作なだけに
この移植は残念でならない


2008-09-03 【可はあり不可はない】
SF版に比べるといろいろ要素が増えて初心者にはプレイしやすくなったと思います
まあ可はあり不可はなしと言ったところでしょうかね

2008-08-30 【結構なマゾゲー。】
とにかく理不尽な場面が多い。一歩一歩慎重に進めても運次第で即死できます。
死んだらレベル、強化武器共に全てパーです。
武器の強化にしても一回の冒険で上げられるレベルには限界があります。
強い武器を作ろうと思ったら完全に作業。
が、最初に書いた通り一瞬で死ねます。自分の腕では対処できない理不尽な死に方で。


「帰宅部、ニート御用達のマゾゲー」
言い方は悪いですがこれが正直な感想です。


2008-08-15 【及第点】
ペンギン考えた奴はアホだし、名前候補は使いにくくてしょうがないし、電池切れで何度も泣かされたし、ゲドロが増殖すると1ターンにやたら時間がかかるし、セーブ時間長いし、上画面がうまく使われてないし、、etc..

イライラさせられる部分は多々あるけれど、改善された部分もある

携帯で、しかも見やすい綺麗な画面でシレンができるということ
分裂吸出しコンボが消えたおかげで縛りなしの全力プレイができること
※SFCでは分裂の壺と吸出しの巻物を見る度テンションが下がっていました
バランス調整により、シレンの華ともいうべき最終問題に幅が増えたということ。
etc..

改悪改善すべてひっくるめた上で及第点☆4です。



USA:02082 Europe:02154

00766 ぷよぷよ!

ぷよぷよ! タイトル:ぷよぷよ!
 メーカー:セガ
 メーカーより
※ニンテンドーDS用ゲームソフト「ぷよぷよ!」に関するお詫びとお知らせ
http://sega.jp/topics/061220_1/
 カスタマーレビュー
2008-11-06 【おもしろいけど物足りない】
おもしろいけど、少し物足りなかった。漫才デモに声が入っていなかったからガッカリした。 あと、もっとたくさんキャラクターが出てくるとよかった。 でも、はっくつなどの新ルールが増えた。だから親戚が集まった時とかにはかなり盛り上がると思う。対戦はかなり燃える。一家に1本あるといいかも。

2008-07-11 【強い・・・】
買いました 面白いです PC用のフィーバーは性に合わなかったんですが
これはフィーバー ぷよぷよ ぷよ通(SUNとよ〜んは無い)を含め新たな爆弾や回転 発掘等いくつかの新システムが導入されて
セガ版ぷよぷよにしてはかなりの傑作と思います
魔導版キャラも新たに6人(7人かも)参戦して(ルルーやサタン様も)コンパイル時代のファンにもしっくり来る物に仕上がっています
また特筆すべきところはDSでありながらwi-fi接続する事によりネット対戦ができると言う点です
高いPC版買わなくてもこれ一つでできます
私も一度してみましたが相手が悪く一分で8連鎖・・・世の中上には上がいると思い知らされましたw
後はまあDSなので仕方ないですがフルボイスが良かったかな?
でも個々のキャラのストーリーが用意されボイスも個別 SF版大好きのヌルゲーマーの私には軽いカルチャーショックですw


2008-03-05 【楽しいし、懐かしい!】
私はスーファミのぷよからやってた世代の者なのですが、某動画サイトのぷよ対戦を見てたら、
●年ぶりにやってみたくなり、買ってみました。最初は漫才デモのフルボイスに目が行ってて、
ウキウキ気分でやってみたら入ってなくてちょっとがっくりしました;(声優オタではないですけど)
でも、漫才デモボイスがない分、
フィバ2よりかは画質も連鎖ボイスも高質だとは思うので、
こっちのぷよをオススメします。対戦BGMもキャラもルールもバリエーション豊富ですし、
1枚のカードで大勢対戦が楽しめるのがいいですね。
ただ、ダウンロードプレイの欠点(?)は
親機以外のは「連鎖アニメと勝ち負け時のキャラが表示されない」「連鎖ボイスなし」というところがあるので、
何となく面白さがちょっと下がりました;

あと良い点は、「じゅぎょう」モードです。私は最初全くテキトーに組んでたので、
上手く連鎖がつながらなかったのですが、「じゅぎょう」をやってから、
階段折り返しが中速で組める程度のレベルになることができました。(でも弱いです)

欠点といえば、少々画面が小さくて見にくいところですかね。
いつでもどこでもぷよができるので、そんなのあまり気にしませんがね。

あとWifiで全国対戦もできるので、楽しさが広がります。

2008-03-01 【一人よりもミンナで対戦さ☆彡】
今までのぷよぷよは〜〜〜と言えるほど知らないんだけど面白いですぅ♪
親戚とか友達とかと対戦したくて思い切って発売日に買いましたぁ( ο' ー `ο )
もちろんミンナには勝てなくて「ボロマケェー」
一人ですると勝てるのにぃ〜と思いましたぁ(笑)

こんなに色んな色やキャラがあるんでカワイイなぁ〜って思いましたぁ♪


2008-02-28 【面白いッス!!】
自分はそんなにぷよぷよはやった事がありませんでした。しかし、これを手に取ってから面白いようにハマってしまいました。面白いからしょうがないですよ。マジで。絵は可愛くてよかったんですが、フルボイスではなかったのがとても残念でした。なので評価も4なんですが、それ以外は問題ないと思います。ぷよぷよシリーズをやってる人も、初めて手に取る人も楽しくできるはずです(現に自分もでした)!!これはオススメできます!



V:00866

00759 流星のロックマン レオ

流星のロックマン レオ(特典無し) タイトル:流星のロックマン レオ(特典無し)
 メーカー:カプコン
 カスタマーレビュー
2008-02-25 【バトルはもっと考える必要性があると感じた。】
やはりこの手のゲームはバトルがメインですのでもうちょっと頑張って欲しかったかなぁと。
エグゼと比べるとかなり微妙に感じます。またBボタン長押しが連射というのも個人的に違和感。

音楽やストーリーは素敵です。

2007-11-18 【ロックマンという感じがしない】
エクゼシリーズが終わり(終わった?)、バージョンが変わったということで、どんな風になったのかと思い、中古(ソフト剥き出しのもので480円)を買った。

エクゼと比較してみたが、かなり違う。
まず戦闘は、カメラアングルがエクゼと違い、ロックマンの背後から見て操作する。
また、(カメラ側から見て)左右移動しかできず、Yボタンでシールド。
ボス戦、もしくは一部のウイルスには全体攻撃をしてくるものもいるので、シールドで防ぐ
エクゼのナビカスタマイザーのような強化システムはなく、かわってブラザーというものがあ
る。しかし、これは上で勝手に登録するもので、決して自分で強化するなどという感覚はない。

ほかにも様々な相違点があるが、自分が感じた大きなところはこれら2つ
戦闘については、一見斬新のようだったが、やってみると左右移動しかなく、エリアスチールのような陣取りの要素もない。下ボタンのロックオン機能を使えば、どの武器も射程関係なくあてれる。しかし、逆に射程による武器の違いが出にくくなったのも事実
敵は広範囲で動ける割に、こちらは移動を大きく制限されており、理不尽に倒されることも。
エクゼにはナビカスタマイザーというシステムがあり、個性をいかして強化できたが、そんなシステムもなく、やはり物足りない。

エクゼと見比べると、どうしても見劣りする。新しいゲームと考えればいいかもしれないが、それでもバランスが悪いような気がする
サブチップなるサブカード、
エネミーサーチは一度きりしか使えず、そのくせ値段が高い。
シノビダッシュなる、ステルスボディは効果が短い上に、使ってても雑魚敵がでる始末。(しかも値段が高い)
このサブカードの性能の悪さが、ランダムエンカウントしなければならないボスの上位級(つまるところSP)に遭遇しにくい
また、ボスの中には、倒せないほどでもないが、ガードし続けても間に合わないような攻撃をしてくるボスがいたり、ウイルスの中には明らかに性能が異常に高いウイルスがいたりと。
ちょっと、考えて作ってるのかと思いたくなるところも少なからずある


結局のところ、奥深さがなく、面倒なところが多い。
エクゼと比べると明らか劣化してるように思えるし、別のゲームと割り切ってもやはり物足りないか。

エクゼと思って買うとおそらく失敗だろう。
自分は新品で買ったら、確実に後悔したと思う。安い値段で買ったからこそ、まあこの程度かと思える。
自分としては中古で買うほうが得だと感じる。

2006-12-22 【期待大!】
とても面白そうです!
エグゼシリーズよりもストーリに深みがあると思います。
ただ3D画面なので、少し扱いずらそうだとおもいます。

でも、絶対買うつもりです!



USA:01293 Europe:01742

2006年12月13日水曜日

00762 流星のロックマン ドラゴン

流星のロックマン ドラゴン(特典無し) タイトル:流星のロックマン ドラゴン(特典無し)
 メーカー:カプコン
 カスタマーレビュー
2008-10-30 【ストーリーも戦いも面白い!】
子供にはストーリーと戦いともに奥の深いもののようです。
子供のこのゲームに対しての感想を載せます。

いろいろ、人にとりついていく宇宙人たちが人間たちと分かり合っていくところがゲームでも
感動します。その宇宙人には、「リブラバランス=てんびん座」「キャンサーバブル=かに座」などのように12星座にまつわる名前が付いています。
ラストボスには「アンドロメダ」がそのままの名前ではいっています。星座に興味のある人は
とても、身近に楽しめるかもしれません。

2008-03-16 【好き嫌いが分かれると思う】
悪く言えば、ステージの仕掛けや謎解きのミニゲームじみたものが
どれもしょぼくて面倒くさいと感じてしまい、やる気が起きない人もいるんじゃないでしょうか?
タッチペンを使うところはDSらしかったですが、他はイマイチ新しい感じがしない
バトルも操作が不自由で爽快じゃない
自分はエグゼからのファンなのですが、今作はフォルテのような宿敵や、
ブルースのようなライバル(続編の方にはいてるようだが)、
ついでにデカオのような切磋琢磨する好敵手も居ず、寂しい感じで物足りなかったです。

良かった点は、内気な主人公の心の成長を見届けていくのが前作とは大きく違って
斬新で楽しめました。
あと一応アニメがあるんですが面白いので興味がある人は要チェックです。
正直ゲーム本編よりたのしめちゃうかもです
それとこないだ近所の店で100円くらいで売っていて驚いたんですが、暇がある人なら
この値段でなら買っても損はしないと思います。
でも、DSで100円って一体・・・?GBのソフトじゃあるまいし

2007-12-07 【これは中々…】
近所のゲームショップであまりに安く1000円でおつりがくるそうなので暇つぶしがてらに購入しました。
エグゼシリーズを全てプレイしてきた自分としてはやはり戦闘においての劣化は否めないものかと。シールドが常時使用できるというのも何故か緊張感に欠けるといいますか…
チップ(というかカード?)にコードが無くなっているのはいいですね。それだけで全然印象が違います。ブラザーやレジェンドも中々よいものかと。
更に、ベストコンボというシステムがありゲームの楽しめる幅が広くなっているところもまた面白いです。
しかし、もっとも評価すべきはストーリーですかね。
ヒッキーで不登校だった主人公が様々な人と出会い成長して、時に傷ついて…
総合して、1000円でもお得だったといえますね。これなら2000円でも出せます。
定価?それはちょっと……
今なら相当安くなってると思うのでかじる程度にやってみては。委員長のツンデレがたまりません。

2007-10-08 【まぁ、おもしろい】
ストーリーや、タッチペンを使った遊びなどが面白く、文句ナシです。ストーリーもよくできており、対戦時は3ヶ所しか移動できませんが、この方が戦いやすいと思います。そしてエグゼシリーズではなかったシールドを使えるので、結構戦いやすいです。ただ問題は、RPGというより、出現した敵を倒して物語を進めていく感じなので、来月発売されるベルセルク×シノビ、ダイナソーはエグゼシリーズのようなRPGになることを期待します。

2006-12-20 【買って損はなし! エグゼやったことある人もない人にもオススメできます!】
エグゼチームによるエグゼの正統な後継作にもかかわらず、漢字のタイトル、横から縦に
なったバトル画面、主人公以下全てのキャラを一新したことなどが不安を呼び、
前評判はあまり良くなかった流星。でも発売後は高評価を得ているようです。

実際、ストーリー・バトルともにある意味エグゼ以上に洗練されている感じで、続編も
期待させられます。このような良質のストーリーを、対戦などを通して仲間と共有できるのは
すばらしい。ブラザーバンドシステムがそれをさらに楽しいものにしてくれるようです。

ワイヤレスプレイでは対戦後にブラザーになりますが、wi-fiでは対戦はできませんが
コードを教えあうことでブラザーになれます。
各バージョンでの違いはさほど大きくないようなので、アニメの主人公と同じというだけで
ペガサスを選びました。



USA:01292 Europe:01741

00761 流星のロックマン ペガサス

流星のロックマン ペガサス(特典無し) タイトル:流星のロックマン ペガサス(特典無し)
 メーカー:カプコン
 カスタマーレビュー
2008-12-16 【第1作】
実は俺ロックマン飽きたので売ったのですが、3の体験版をたまたまやったらまたこの
シリーズが遊びたくなったのでレビューします。
特徴はブラザーバンドが結べること。結ぶと能力があがったり、ブラザーのフェイバリットカードが使用できます。
バトルは動けるマスは3マスのみ。でも、俺は6マスよりもこのほうが対戦しやすくてよかったです。あとシールドも使えるのでより戦闘が楽になりました。
一番うれしいのがロックオンです。これのおかげで遠くの敵でもソード系の武器を使用することができます。
ストーリーもよいです。コダマタウンの音楽は心が落ち着きます。
コダマタウンはデザイン的にも好きです。

あと、いくつかの方が名前が幼稚っぽいと言っていますが、タイトルで決めてまいけません。
このゲームは本当に楽しいです。



2007-09-28 【対戦が…】

ストーリーやバトルカード集め、SPナビの高速デリートなど、エグゼシリーズでもやっていたこれらの事ですが、その面白さはそのままなので、存分に楽しむ事ができます。

しかし、エグゼシリーズの醍醐味であった対戦が少しつまらない気がします。

ロックマンを動かせる範囲が狭く、エグゼシリーズでの対戦よりも遥かにつまらなく感じます。

それでもやっぱり面白いので、エグゼシリーズをやっていた人にはオススメです。

2007-07-22 【ゲーム自体は良いが】
ゲーム自体は前シリーズのエグゼと比べても何ら遜色は無いように思える。
しかし、本作はエグゼ程のヒットにならなかった…それまでのロックマンのアクション系のイメージを破壊したエグゼの時の斬新さが、もはや薄れたから?
それもあるだろうが一番の理由はあの微妙なタイトルだと思う!個人的には「流星の〜」が幼稚で、なんか子供向けヒーロー番組っぽくて不快だった!!これで大人のゲーマーはほとんど買う気を無くしたはずだ。あのタイトルは中学生も躊躇したと思う。
ゲーム自体はもっとヒットしても良い内容だっただけに残念!!

2007-07-21 【…】
想像してたのよりつまらなかったので★1

まだ全クリしてないがあきました!

ってか買ってやった瞬間あきました…

これを買うなら安く中古のアドバンスでもかって楽しいましょ!



2007-05-05 【ストーリーが良い!】
主人公は星河スバルという、エグゼの主人公より内気な少年です。しかし周囲の友達等によって変わって行く主人公に心が惹かれていきます。他のキャラクター達も本当に魅力的な人物が多く白金ルナなんてもうドツボですよ(*'д`*)



USA:01294 Europe:01743

00760 Star Wars - Lethal Alliance

Star Wars - Lethal Alliance
 タイトル:Star Wars - Lethal Alliance
 メーカー:ユービーアイソフト
USA:00764 Europe:00760

2006年12月12日火曜日

00758 チョコボと魔法の絵本

チョコボと魔法の絵本 タイトル:チョコボと魔法の絵本
 メーカー:スクウェア・エニックス
 Amazon.co.jp商品紹介
好奇心旺盛なチョコボが大魔王の復活を阻止すべく、仲間達とともに冒険を繰り広げるアドベンチャーゲーム。タッチペンの使い方が鍵を握る40種類以上のミニゲームや、カードを使って行うバトル「ポップアップデュエル」など、独自のゲームシステムが搭載されている。
クリスタルに守られた平和な島で見つかったその本は、大昔に世界の三分の二を灰にした大魔王が封印されていた! 完全復活を阻止するため、本の世界へ飛び込もう。

メーカーより
(C)2006 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN/Toshiyuki Itahana
 カスタマーレビュー
2008-12-31 【さすがはスクエアエニックス。】
中古ショップでかなり安価でみつけ購入。正直期待していなかったけれど
これがおもしろい、ハマるハマる。
まずグラフィックが素晴らしく、チョコボは相変わらず可愛らしい。
私は歩いていると敵に遭遇→戦闘、というRPGの典型が苦手なのですが
これは絵本に入り込んだり自ら対戦に挑まない限り戦闘は無し。
しかも戦闘もカードバトルで、カードに描かれたキャラクターを召喚して戦います。
これがなかなかおもしろく、相手の持ち札の属性を見て、相手が水属性の手札を
出して来そうなら水防御の強そうなものを選んで出す、といった感じです。
そしてこのゲームの素晴らしい部分はなんといってもミニゲーム。
マップのあちこちにミニゲームができるポイントがあるのですがどれもこれも
質が高くおもしろい!私が一番はまってムキになったのが飛んでけチョコボ。
ただチョコボを飛ばすだけなのですがゴールドのカードが欲しくて400m飛ばした後も
記録更新のためだけに何十回もやりました(笑)
しかしミニゲームとはいえ恐ろしく難易度の高いものもあり、挫折したものも多数有ります。
ストーリーはRPGの中では簡単な方で割と楽に最後まで終わってしまいますが
なんとスタッフの名前が流れるエンドロールまでゲームになっているという凝りよう。
痒いところに手が届くといった実にすばらしいゲームで、定価で買っていても絶対に
損はなかったと思います。

2008-07-11 【これは良作です。】
どちらかというと子供向けミニゲーム集なのかなと思ったのですが、違いました!
FFファンなら楽しめる作品です。チョコボ好きならぜひ手に入れて欲しいですね。
歴代FFの音楽がかなりの良アレンジで流れるので興奮します。
世界観がとても可愛らしく、グラフィックも綺麗なので村の中をうろうろしているだけでも楽しめます。
ミニゲームは、簡単ながらもクリア条件の厳しいものがあり、100%は非常に難しいですね。
大人でも、やすやすと達成とはいきません。。。
しかしそれだけにやり込み甲斐があり、熱中できるゲームでした。
デュエルのムービーがもっとショート設定にできると良かったのですが・・・

2008-03-06 【意外な良作】
手書きのようなやわらかいグラフィックが素晴らしい。
ゲームは、ミニゲームとカードバトルで進行していきます。
数多くあるミニゲームは、かなり難易度にばらつきがあります。
ゲームを進めるためならそれほど難しくはないのですが、コンプリートを目指すとなるとかなりストレスが溜まると思います。
カードバトルは、序盤で組んだデッキで最後までいけました。
うまくデッキを組むことが出来れば、カード集めはそれほど重要ではありません。
クリアまで充分楽しめた良作でした。

2008-02-25 【想定外の大当たり】
お子様向けっぽいし相場も低いしで、期待せずに購入。
予想は見事に外れました。無論良い方に、です。
メイン?のカードバトルに豊富なミニゲーム、どれもしっかりと作り込まれています。
しかし本編の進行にミニゲームのクリアが必須、と言う点は時折ツラくもありました。
クリアと言っても一定の基準(タイムやスコア)を越えればOKなのですが、
苦手な方には(恐らく)少々厳しい基準のものもチラホラ。
と言ってもシナリオがしっかりしているのでプレイしていて苦痛には感じませんでしたし、
ミニゲーム数の豊富さやカード集めもあり、なかなか飽きが来ません。
チョコボや他の登場キャラクターも可愛らしくて良い感じでしたね。
BGMは過去のFFシリーズ曲のアレンジが多いのですが、選曲が素晴らしい。
現状、DSでビッグブリッヂが聴けるソフトはこれくらいなのでは?
タッチペンをフル活用し、液晶画面を酷使する事になるので、
保護シートの類と一緒に購入するのがよろしいかと。

2007-12-15 【DSでチョコボと一緒に冒険!】
ファイナルファンタジーでお馴染みの「チョコボ」が主人公のゲーム。
さらわれた仲間を助けるため、絵本の中のミニゲームに挑んでいくストーリー。

DSならではのタッチペンやマイクを使ったミニゲームが非常にユニークで楽しい。
操作も簡単で、初心者にも取っつきやすいだろう。
ストーリーで登場する絵本は、有名な童話をアレンジしたもので、
どこかほのぼのとしてる。
チョコボをはじめ、FFで登場する召喚獣やモンスターが愛らしくデザインされ、
見ているだけでも楽しい。
ゲームで登場する「ポップアップデュエル」というカードゲームは、
分かりやすいルールかつ、攻略性が高く、非常に奥が深い。
ゲーム中盤になるとショートカット機能も使え、
好きなゲームに移動できるのも魅力の一つ。
初心者から上級者まで楽しめるゲームだろう。

プレイする前、タッチスクリーンにスクリーンガードを張っておくことを強くオススメしたい


USA:00983 Europe:01100