
タイトル:
弾いて歌えるDSギター"M-06" メーカー:
プラト スペシャルフィーチャー
【スペシャル・レビュー】
たとえば奥田民生や山崎まさよしのように、カッコ良くアコースティック・ギターを弾きこなしながら、グッとくる歌を響かせることができたら、どんなに楽しいだろう…。そんな空想に浸ったことがある人はきっと多いはず。
「DSギター"M-06"」は、そんな夢をリアルに体感させてくれる"楽器"だ。十字ボタンでコードを選び、タッチペン(またはピックや指)で画面を上下にこすると、アコースティック・ギターを"ジャーン"と鳴らしたときと同じ感覚を味わえる、というのがその基本的な特徴。最初にM-06に触ったとき僕は、まるで本物の弦に触れている時のような手触り、そして何よりも、音の良さに驚かされた。
操作(演奏)が上達すれば、細かいニュアンスも出せるようになり、プレイヤーの個性、表情を巧みに表現できるようになる。また、自分が弾きやすいようにチューン・アップできるのも嬉しい。ギターをかき鳴らしながら歌うことの楽しさを気軽に体験できる"M-06"。
このアイテムは多くの人に音楽の素晴らしさ、そして、歌の奥深い魅力を伝えていくことになるだろう。この"楽器"出会ったことで僕は、(少々、倒錯しているような気もするが)何年かクローゼットの隅っこでほこりにまみれていたアコギに触ってみたくなった。(森朋之/音楽ライター)
【スペシャル・レビュー】
歌を歌う。天に向かって高らかに。地を這うように静かに。メロディに心を寄り添わせて、ときにしっとりと、ときに力強く、ときに早く、ときに遅く。気持ちよく歌うためのメロディメイカー。それが『弾いて歌えるDSギター"M-06"』だ。
静かな夜、何もない休日、ふとギターを爪弾きたくなったときを『DSギター』は待っている。ニンテンドーDSを立ち上げると、たちまち起動。あとは演奏するだけだ。コードはあらかじめセットされている。十字キーを押しながら、タッチパネルをこすり、なで、かき乱すだけで、ジャカジャカとスピーカーから音があふれだす。ふたつ以上のコードを鳴らせば、そこにメロディの種が生まれる。あとは歌声をそこに乗せるだけ。『DSギター』から、かき鳴らされるメロディにあわせて思う存分、歌い上げてほしい。もちろん収録曲にあわせて、ギターを鳴らすだけでも楽しい。「少年時代」「卒業写真」から「ハイウェイ」「粉雪」まですべての世代に響くだろう名曲が収録されている。
ただし「歌いたい!」と思わない人にはおススメできない。『DSギター』は、いわゆるよくある音楽系ゲームソフトのように、みんなをもてなしたりはしない。『DSギター』はあくまで楽器。はじめて歌声があって完成する、伴奏ソフトなのだから。ただし、歌が好きな人にはたまらないだろう。ニンテンドーDSをスピーカーにつないで、『DSギター』にあわせて、みんなで歌うのはたまらなく気持ちいい体験だ。とくに冬の長い夜には欠かせないソフトになるかもしれない。お酒を傾けながら、一曲。暖かい暖房に包まれながら、一曲。かけがえのない時間が過ぎていく。
いつもギター代わりに机の上に置いておきたい、世界で一番小さいギターなのだ。
(志田英邦/ゲームライター・インタビュアー。インタビュー集
『ゲームマエストロ』などを執筆)
メーカーより DSギターM-06は、歌うためのツールです。アコースティックギターの弾き語りの楽しさを誰にでも感じてもらえるソフトです。ギターを弾いたことがない人でも、操作は簡単。十字ボタンでコードを選んで、タッチペンで画面を上下にこすります。
コード付きの譜面があれば、どんな曲も弾けます。歌いたい曲、なつかしい名曲、知らなかった名曲を発見!今までにない「歌う感覚」をお楽しみください。買ってすぐに弾けるように、きっかけとしての曲の譜面も同梱。(ソフト内蔵20曲、紙面のみ18曲)
DSギターM-06は、120種類のギターコードを奏でることができます。それぞれのコードに3種類のピッキング(弾き方)の生アコースティックギター音をサンプリングしています。慣れてくると、弾き方でいろいろなニュアンスを表現することができます。スピーカーやヘッドホンで聴くとさらによい音色で弾いて歌えます。
詳しくはこちらでどうぞ http://www.dsguitar.net/
エディターレビュー
【スペシャル・レビュー】
たとえば奥田民生や山崎まさよしのように、カッコ良くアコースティック・ギターを弾きこなしながら、グッとくる歌を響かせることができたら、どんなに楽しいだろう…。そんな空想に浸ったことがある人はきっと多いはず。
「DSギター"M-06"」は、そんな夢をリアルに体感させてくれる"楽器"だ。十字ボタンでコードを選び、タッチペン(またはピックや指)で画面を上下にこすると、アコースティック・ギターを"ジャーン"と鳴らしたときと同じ感覚を味わえる、というのがその基本的な特徴。最初にM-06に触ったとき僕は、まるで本物の弦に触れている時のような手触り、そして何よりも、音の良さに驚かされた。
操作(演奏)が上達すれば、細かいニュアンスも出せるようになり、プレイヤーの個性、表情を巧みに表現できるようになる。また、自分が弾きやすいようにチューン・アップできるのも嬉しい。ギターをかき鳴らしながら歌うことの楽しさを気軽に体験できる"M-06"。
このアイテムは多くの人に音楽の素晴らしさ、そして、歌の奥深い魅力を伝えていくことになるだろう。この"楽器"出会ったことで僕は、(少々、倒錯しているような気もするが)何年かクローゼットの隅っこでほこりにまみれていたアコギに触ってみたくなった。(森朋之/音楽ライター)
【スペシャル・レビュー】
歌を歌う。天に向かって高らかに。地を這うように静かに。メロディに心を寄り添わせて、ときにしっとりと、ときに力強く、ときに早く、ときに遅く。気持ちよく歌うためのメロディメイカー。それが『弾いて歌えるDSギター"M-06"』だ。
静かな夜、何もない休日、ふとギターを爪弾きたくなったときを『DSギター』は待っている。ニンテンドーDSを立ち上げると、たちまち起動。あとは演奏するだけだ。コードはあらかじめセットされている。十字キーを押しながら、タッチパネルをこすり、なで、かき乱すだけで、ジャカジャカとスピーカーから音があふれだす。ふたつ以上のコードを鳴らせば、そこにメロディの種が生まれる。あとは歌声をそこに乗せるだけ。『DSギター』から、かき鳴らされるメロディにあわせて思う存分、歌い上げてほしい。もちろん収録曲にあわせて、ギターを鳴らすだけでも楽しい。「少年時代」「卒業写真」から「ハイウェイ」「粉雪」まですべての世代に響くだろう名曲が収録されている。
ただし「歌いたい!」と思わない人にはおススメできない。『DSギター』は、いわゆるよくある音楽系ゲームソフトのように、みんなをもてなしたりはしない。『DSギター』はあくまで楽器。はじめて歌声があって完成する、伴奏ソフトなのだから。ただし、歌が好きな人にはたまらないだろう。ニンテンドーDSをスピーカーにつないで、『DSギター』にあわせて、みんなで歌うのはたまらなく気持ちいい体験だ。とくに冬の長い夜には欠かせないソフトになるかもしれない。お酒を傾けながら、一曲。暖かい暖房に包まれながら、一曲。かけがえのない時間が過ぎていく。
いつもギター代わりに机の上に置いておきたい、世界で一番小さいギターなのだ。
(志田英邦/ゲームライター・インタビュアー。インタビュー集『ゲームマエストロ』などを執筆)
カスタマーレビュー
2008-03-21 【いまさらですが…いいですね】
発売後1年経ってから購入しました。
私はギターはおろか、楽器は、高校生の音楽の授業で弾いた程度です。
このソフトの良い点・悪い点は皆さんのレビューで言い尽くされていますので、
重複になるだけなのであえて書きません。
公式ホームページに掲載されているオススメ曲の掲載がとてもいいです。
L・Rボタンでコードを変えることなく、
簡単なコードで、みんなが知っている曲が弾けます。
さくらんぼ
宙船(そらふね)
上を向いて歩こう
思い出がいっぱい
等
簡単なコードの繰り返しなので買った1日目から楽しむことができました。
私のような初心者は、サンプル譜面よりもこのオススメ曲をチャレンジしては
いかがでしょうか。
まったく楽器に触ったことのない人でも楽しめますよ。
2007-06-01 【おもしろい?】
これをゲームといっていいものか。
ギターの音がする新しい楽器ととらえた方が
しっくりとくるんじゃないかなぁ。
操作性については、正直ちょっと難あり。
この作品に限って言えば、DSliteより本体の大きい
DSでやった方がプレイしやすいかも。
手軽にギターの音を出して、遊んでみたい人は是非。
スピーカーにつけて鳴らすと、結構いい音がでますよ。
2007-05-13 【まずは作ったことを評価したい】
弾き語りの楽しさを知ってもらいたい、でもいつもギターを持ち歩くわけにはいかないし・・・。
そんな訳で買いました。
ギターは(普通)左手でコードを押さえて、右手で弦を弾くんですが、その動作をDS上で見事に再現しています。
左手の十時ボタン(+Lボタン)でコードを選択し、右手のペンで画面上の弦を弾くだけ。
自由に弾けるので、コードが分かれば好きな曲も弾けるようになります。
残念なのは、ギターの最初の難関=コードを押さえること、も再現されてしまっていることでしょうか。
個人的には本物のギターでは弾き語りできても、このソフトではまだできません。
ギターが弾ける弾けないに関わらず、多少の練習が必要です。
せっかくサンプル曲も付いているので、左手の操作なしで画面上の弦をジャカジャカやるだけで弾き語りできるようなモードもあると、カラオケ感覚でギターが楽しめるのに、と思います。
あと、内蔵スピーカだと、弾き語りをする音量には物足りないので、友達の家で遊ぶときは、大きい音量で楽しめるように、小型スピーカかスピーカに接続するコードも用意しておくといいでしょう。
収録曲も少ないかなとか、転調がボタン一つでできるといいなとか、6弦を再現して欲しいなとか、いろいろありますが、この手のソフトを作ってくれたことに感謝です。
基本部分は完成しているので、パワーアップした次回作に期待ですね。
2007-04-23 【たのしい!でも惜しい】
好きなアーティストみたいにギターを弾いてみたいけど本物のギターを購入するまでには至らない
そんな人にはうってつけのソフト。
でもギター入門としてどうかといえば壁を低くするまでにはいかないかもしれないです。
まずコードを覚えてもそれが本物のギターに応用できる部分が少ない。
せめて本物のギターの弦の押さえ方を絵で見れたりしたらよかった。
スムーズに弾くには計16個のボタンの場所をこのソフトのためだけに暗記しなくてはならず、
また斜め方向のボタンは押し辛く、操作性に関してはもっとカンタンであるべきだった思います。
操作を習得しても本物のギターの操作とはリンクしていない点が不満です。
またこのソフトのコンセプト「弾き語り」という点は好感は持てるものの、
裏を返せば入門ソフトとしては不完全だという言い訳にもとれます。
せっかく弾き方の参考のためにギターの演奏とともに単音でのメロディが聴けるのに
自分が演奏するときにはそれが聞けず、自分で歌わないと曲のリズムすらわからないので、
音痴な人にはプレイできないですね。
あくまで「それっぽくギターが弾ける気分を味わうためのソフト」と考えれば申し分なく楽しいです。
2007-04-09 【ギタリストへの道!!】
昔から楽器が苦手で音楽の授業も大嫌い。音符もろくに読めなかった自分にも扱える楽器をついに手にしました。
DSのゲームソフト「弾いて歌えるDSギター」というやつです。
もちろんゲームじゃなくてギター練習用マシーンみたいな感じのものです。
なんか面白そうかと思って買ってみたら予想以上の面白さでした。
もとからギター弾ける人だったら子供だましなのかもしれないけどギターの使い方をまったく知らないど素人の自分からしてみたらめちゃくちゃ操作が難しい!
けど同じくらい少しずつうまくなるのがめちゃくちゃ面白い!!
そうかーこれが楽器の面白さなんか!?
初めて知る感動!
DSすげえ・・・
同時にギターやらひける人間ってすげえ!と心の底からおもいました。
ソフトの中に20曲くらい練習用の曲がはいってるけどまずは一番簡単そうな「心の旅」から特訓中!もう30回くらいひいたけど全然あかん・・・
ギタリストへの道は遠い。
USA:01400 Europe:01447