
メーカー:タイトー
Amazon.co.jp商品紹介
女性が企画した、素敵な女性のための応援ソフト『私のハッピーマナーブック』
『マナー』ってなに?
この質問に、あなたはどう答えますか?
これまで「マナー」といえば、場面にあわせた「How to」として捉えられてきました。でも、「本当のマナー」とは、常識とされている行動と違っていても、その時々で「相手の立場に立った行動」を行うことなのです。
「マナー」=「How to」の常識にとらわれない、「本当の意味でのマナー」を身につけて欲しい…。『私のハッピーマナーブック』は、そんなコンセプトを元に開発されたソフトです。
―「相手の立場に立った行動」、それが本当のマナー
○あなたにとって足りないマナー&教養を判定してコーチング!
ただ読むだけの本やWebと違って、パーソナルデータや診断テストの結果から、あなたに最適なカリキュラムを提案!
あなたのパーソナルデータを入力し、6つのカテゴリーを軸に、マナーの理解度を診断。その結果をもとに、「あなただけのカリキュラム」を作成します!日々のレッスンを通じて、楽しみながらマナーや教養が身につきます。
[6つのカテゴリー]
冠婚葬祭 食事 仕事 人付き合い 立ち居振る舞い 通信(電話・Eメール)
○ノベルで実戦トレーニング
マナーと教養にまつわるショートストーリーを読みながら、レッスンで学んだマナーを実践!知識だけではないマナーの本質「人を思いやる気持ち」と、実生活での使い方が、自然に身につきます。
○手早く簡単にわかる辞書機能!
テーブルマナーや冠婚葬祭に関するマナーなど、手早くかんたん操作で確認!
○その他にも、うれしい機能いろいろ!
カレンダーやお気に入りのフレームセレクトなど、かわいくてうれしい機能も盛りだくさん!あなたのマナーライフをお手伝いします。
監修・西出博子氏
ウィズ・リミテッド日本支社代表。
大妻女子大学文学部卒業後、国会議員・政治ジャーナリストの秘書などを勤めマナー講師として独立。
日本における今までのマナー論ではない世界共通の心からのマナー論を展開し現在マナー界においてもっとも注目を浴びる第一人者。
受講者の立場に立った分かりやすい実例、伝え方、さらに愉しく現場で実践していただけるために伝える講義進行テクニックは、類をみない。
著書の『お仕事のマナーとコツ』(学習研究社)は発売4ヶ月で20万部を突破。
『マナーとコツ』シリーズはシリーズ累計110万部を超えるヒットに。
2007年4月以降予定として『私のパッピーマナーブック』を使った『DSで学ぶマナー講座』を開催予定。
公式サイト
http://manakyo.com
メーカーより
(C)TAITO CORP.2006 イラストレーション:かねまつかなこ/SUGAR
監修:西出博子/WitH Ltd.
カスタマーレビュー
2008-10-16 【目的は明確】
いわゆる常識を教えてくれるソフトです。
常識は学校では教えてもらえないので、ゲームで楽しく知ることが出来るなら最高だと思います。
毎日コツコツ勉強して、クイズに答えて、続けるとノベルが読めたりアイテムが増えたりと
小さなゴホウビもあります。
まあ面白いかというと決して面白いというほどではありませんが、
教養が手軽に、という点では目的の明確な、ツボを押さえた良作と言えると思います。
2008-01-25 【楽しく学べます♪】
本を読んで勉強…が出来ない方なので、ゲームでマナーのお勉強をしたくて買いました。常識力トレーニングと迷いましたが、絵が可愛いのでこちらにしました☆+゜
ただ、このイラスト…ず〜っとだいすきなスギザキメグミさんが書いてらっしゃるのかと思ってました(;_;)だからガッカリ〜という、個人的かもしれない理由で☆は4つです。
2008-01-22 【プログラムミスがあります】
株式会社タイトーにゲームを送り 調べてもらいましたが…改良されたモノ…改良する予定もナイそうです。私は新品を買って プログラムミス…を見つけてしまったので凄くショックです。今から売りにいきます。このゲームをやりたいという方は中古品または値下げ品になったものを購入したほうが よいでしょう
2007-11-20 【いずれ社会に出たときのために】
前から気になっていたソフトなので、買ってみました。
マナー系のソフトはたくさんありますが、これは結構いいです。
自分に合わせてカリキュラムを作成してくれるのと、一日三回までと
目標が決まっているのがやりやすかったです。
それと、勉強を手伝ってくれるキャラクターがまた可愛いです!
しばらくやらないでいると寂しがってくれたり、逆に頑張ると
喜んで励ましてくれたり。起動すると「今日は何の日です」って
今まで知らなかったことを教えて貰えるのもいいですね。
このソフトは多分女性向けなのかな?と思うのですが、内容は
男女関係ない一般的なマナーが多いので男性にもお勧めします。
2007-10-25 【講座内容は良いものなのです、けれどそれ以上に・・・】
講座内容は文句がないのです。
新社会人向けのマナーブックとして、とてもよく出来ていると思います。
では、なぜ星一つなのかというと。
私が左利きだからです。
このソフトは右利き左利きの設定ができない、にも関わらずスクロールバーの位置が右側固定なのです。
このソフトのメインであるマナーについての解説の文章を読むという動作を行う時、
文章が長いので一画面に説明は収まるわけがなく、スクロールして読むことになります。
スクロールしながら読めないんですよ。自分自身の手が邪魔で。画面を覆い隠して。
ならば十字キーでスクロールを!……このソフトはキーの操作、一切受け付けません。タッチペンオンリー。
タッチペンを使う以上、大抵のニンテンドーDSソフトは右利きにも左利きにも快適な設定をできるソフトを多々出してきたというのに……。
ゲームと言う媒体で出している以上、操作性はとても重要なことではないでしょうか…。
こんなに操作だけでストレスの溜まるDSソフトは初めてです。
講座内容自体は満足しているんです。
けれど、いくら内容が為になることだとしてもこれはないんじゃないでしょうか。
人に不快感を与えない為のマナーを学べるソフトがプレイする人に(操作面での)不快感を与えているなんて、ちょっと変な感じですね。
最初から本にしておけばよかった、ゲームという媒体で出会いたくなかった・・・。
本も出ているようなので左利きの方はこのソフトの方ではなく、そちらを購入することを強くオススメします。
0 件のコメント:
コメントを投稿