2007年4月4日水曜日

00980 DS陰山メソッド 電脳反復 正しい漢字かきとりくん

DS陰山メソッド 電脳反復 正しい漢字かきとりくん タイトル:DS陰山メソッド 電脳反復 正しい漢字かきとりくん
 メーカー:小学館
 Amazon.co.jp商品紹介
かきとった漢字の完成度判定はDS機能初。

小学校で習う1006字の漢字を、「はね」「まがり」「交差」やへん、つくりのバランスなど、小学校の書写にもとづき丁寧に診断します。一字一字の細部にわたり、正しい漢字を書き取ることにこだわった漢字学習ソフトです。
「かきとり」練習・・・書いた漢字を自動でチェック、即時に採点。
「力だめし」・・・毎日の練習成果を試すテストで、達成感もしっかり。
「全漢字」練習・・・小学漢字の正しい形と書き方をマスター。漢字の意味、書き順、熟語などの調べ学習もできます。
「総熟語」練習・・・「覚えた漢字」を「使える漢字」に。熟語を通した音読み、訓読みもマスターできます。

メーカーより
かきとった漢字の完成度判定は、DS初の機能。これが、漢字かきとりソフトの決定版です!小学校で習う1006字の漢字を、「はね」「まがり」「交差」やへん・つくりのバランスなど、小学校の「書写」にもとづき丁寧に判断します。
 カスタマーレビュー
2009-01-07 【改修すれば良くなるのに・・・・】
 機能的に不完全なのに判定に絶対の自信を持っているソフト。
 「ず」を書いている途中の「す」で認識したりDSの画面では書き難いので全く違う文字で認識して見た目で書けているのに認識されません。(判断するポイントがあるので特徴を誇張して書くと認識されますが文字ではなくアルファベット等の記号の様に扱っているのでこう言った判断に成るのでは?)
 書き順が違っても不正解ですが書き順が違うと表示されないので間違った字を書いているのか只の書き順なのか何が違うのか解りません。
 やっている途中で違う字として認識し続けたり漢字の不正解なのか書き順の不正解なのかなど小学校低学年では正しく憶えてているのに誤認されたり何が間違えて何を直せば良いのか解らないのに、ひたすら「不正解」「やり直し」と言われ続けるので子供だけでやるのは無理で大人の助けが必要です。
 パッケージからして小学校1年生からを対象にしているのに大人が助けてやらないと先に進めないのは問題です。
 定番商品なので今後は改修されて行けば良いのですが。

2008-05-14 【DS機ならではの機能を生かした文部科学省大臣賞は堅い秀作】
DSは基本的にゲーム用に開発された電算機やわな。ほいで、そのゲーム的な要素を漢字書き取り用ソフトにした発想が斬新でよろしい。子供用通信教育のおまけ等で、書き順や文字のバランスをチェックするおもちゃが付いて来たりしますけども、チャチな要素は拭えん。本ソフトは本格的に書き順や文字のバランスをチェックするプログラムとなって居り、ゲーム用には小さいともいえるDSの画面は、ひらがな、小学生の漢字をDS用ペンでなぞるには十分な大きさ。家のちびっ子たちも、通信教育の国語で習って居らん漢字が出て来たら、このソフトでチェックしとりますがな。

パソコンでこのソフトを作ろうと思うと、マウスではうまく行かんし、DS用ペンを付属品とせなあかん。DS機ならではの機能を十二分に生かして居るところもゴツい。

敢ていうと、幼稚園児にも使わせたいので、カタカナ練習も付けてほしかったですわな。こうしたソフトを文部科学省はしっかり評価せなあかんでっしゃろなあー

2008-04-13 【小学生だけ??】
もっと大人も活用できる機能を取り入れてほしかった
あと書き順が違うと何度でもでてしまう???マーク
3回目くらいでどこが違うのかわかるような機能がついて
ないとイライラしてしまうよ!!

2008-03-27 【面白くてためにはなる、が・・】
タッチペンの特性を生かしたソフトです。
下書きと書きジュンが出るのが良いですね。
親のほうが書き順を結構忘れていたり、昔と違うもののあったり・・なのでひとつある
重宝かも。
ただ、就学前〜1年生になりたてくらいだと、お手本のようになかなか綺麗に書けないので
認識されにくかったり、大きく減点となってしまうのがちょっと・・

2008-01-24 【ただひたすらなぞるだけ…、まるで写経のよう…】
漢字に振り仮名もなく、音声も無い状態で、ただ漢字を写字しているだけ、まさに写経状態…。
これで漢字力が付くとは思えない。
漢字を読めるようになってから、正しい字形を覚えるにはいいかもしれないが、最初から漢字を学習したい方には薦めません(その割には、どこがおかしいのか、エラーメッセージが不親切過ぎるんですが…)。
さらに「平仮名」の認識も酷い上、「カタカナ」が無いのは片手落ちだと感じました。


0 件のコメント:

コメントを投稿