2007年4月26日木曜日

01038 頭の回転のトレーニング ルービックキューブ&超有名パズルたち

頭の回転のトレーニング ルービックキューブ&超有名パズルたち タイトル:頭の回転のトレーニング ルービックキューブ&超有名パズルたち
 メーカー:デジタルワークスエンターテイメント
 Amazon.co.jp商品紹介
2006年に50万個の売り上げを記録し、再ブームの兆しを見せるルービックキューブがDSに登場。通常の3×3のほか、2×2、6×6などのキューブが登場。楽しみながら脳を鍛えていこう。日本ルービック協会が監修した指南モードも搭載している。ルービックキューブ以外にも、知恵の輪や箱入り娘、シルエットパズルや銀玉迷宮などさまざまなゲームを収録。
 カスタマーレビュー
2008-10-14 【全体としては今ひとつかな】
 DSで3Dパズルのルービックキューブを操作するのはやはり難があります。キューブを回すのも誤動作が意外と多いですし、キューブ全体の回転も思ったようにスムーズには行きません。このソフトを買った時点では2×2〜5×5までのキューブは実在していましたが、6×6のキューブは制作が不可能と言われていたため、この6×6のキューブをやりたさに購入しました。しかしながら、6×6および7×7のキューブがV-CUBEから発売され入手が可能になった今ではこのソフトの目新しさは無いに等しいように思えてしまいます。
 個人的にはルービックキューブは外出の時に荷物になるし、出先では音が気になるので、外出の時の暇つぶしや時間調節にチョコチョコさわるくらいになってしまっています。

2008-03-08 【ふつうにルービックキューブ買ったほうがいいですよ】
タッチペンでの操作がつらい
本物で6面そろえるより3倍くらい時間がかかる
L,R,十字,ABXYでキューブを回せると思ってたら違かった
これで6x6のキューブそろえる人いるんだろうか
攻略指南も3x3のキューブだけで中途半端
3x3,4x4もネットで検索すると親切なページがあるし

キューブのコレクタアイテムのひとつ?

2008-02-27 【手に持って遊んでこそ】
やはりルービックキューブをモニターの中で遊ぶにはムリがあります。
実際に手に持って遊んだ方が圧倒的に楽しいです。
いくつか収録されているミニゲームの中に「知恵の輪」がありますが、操作が不自由極まりなく何がなんだか分かりません。
実物で自分の手で楽しみましょう。

2007-06-18 【どうしてこんな企画考えるのか?】
ルービックキューブは、3Dのパズルであって、立体であることに意味があるのに、それをなぜわざわざ2Dの世界の中でやらねばならないのか?
また、操作性が悪く、DS上でやる意味のなさに、さらに疑問を感じずにはいられない。
ただ、こういった頭の回転トレーニングという企画は面白いと思うので、もっとDSのよさを生かしたゲーム作りを期待したい。

2007-05-01 【この価格でこの内容はちょっとね】
本当に操作がタッチペンでは思うように回らないのでイライラします。せっかく2画面あるんだから表示方法に工夫が欲しかったのと、タッチペン操作にこだわりすぎてパズルを解く楽しみより 操作の難しさが印象深いので完成した時の達成感より操作の苦労が心に残るとゆう結果です。


01037 こころが目覚める男たちの塗り絵DS ~タミヤボックスアート~

こころが目覚める男たちの塗り絵DS ~タミヤボックスアート~ タイトル:こころが目覚める男たちの塗り絵DS ~タミヤボックスアート~
 メーカー:アーテイン
 カスタマーレビュー
2008-02-15 【くそゲー というのも惜しい気がする】
発想はいいのよ発想は。

でも、ユーザーの使い勝手は最悪。
やってもちっとも面白くない、というか
もう少し手軽に楽しくできるのでなければ
ゲームソフトとして成立しないのでは。

1980円で大手量販店で投げ売りされたのを買ったので
あまり文句は言えませんが、1980円払ったことに対して
悔しさを覚えます。

DSのソフトで買わなきゃ良かったと
心の底から思ったのは今のところこれだけ。
普通はまあ、だまされた自分が悪かったと思えるのだけどね。

2008-01-14 【心がくじけた…】
ダメです。
開発者のみなんさんはプレイしてみましたか?
楽しかったですか?
出来もしないこと、ありもしないフィーリングをキャッチにしてはいけません。
ものっすごい忍耐力のある人向けです。仏の領域。
とにもかくにも使い勝手が悪く、それを気にもしてなさそうなこの強気のオーラはなんだ?
もうずいぶんと長く 色々なゲームで遊んできましたが、
初めてソフトを叩き割って開発者に送り付けたい衝動に駆られました。
こんなレベルでリリースして満足してんじゃねぇっ!
それでも、今後、精進することを期待して星ふたつつける自分はまだまだ甘い人間です。
ネタとしての魅力は抜群ですから。

2007-04-12 【最近はやりの大人の塗り絵がDSで・・・しかもボックスアートで・・・】
 最近人気の大人の塗り絵(160万部突破ベストセラー)がDSで楽しめます。
 しかもある年代の男子なら誰もがわくわくしたあのタミヤ模型のボックスアートで・・・
 通常書店で購入できる大人の塗り絵(本物?)と違い、DS(ゲーム)という媒体をうまく使い、様々な絵具(色鉛筆、水彩絵具、油彩絵具など)、用紙(ケント紙や画用紙など)を使った仕上がりの違いまで楽しめます。
 2006年9月に発売されたニンテンドーDSソフト「大人の塗り絵DS」をよりマニアックに男性(ちょいオタク系)向けにした作品ですね。
 ニンテンドーDSのタッチペン使用で誰でも簡単に彩色する楽しみを(いつでもどこでも)満喫することが出来ます。
 個人的には他のプラモのボックスアートも出して欲しいですね。(個人的に(基本的にオタクなので)ガンプラやマクロスなんかがいいですね)
 

2007-03-04 【ミリタリー好きには最高です!】
塗り絵というと癒を想像しがちですが、これは違う!まさに男の漢のオスのための迫力ある塗り絵ゲームというましょう。題材がタミヤさんのボックスアートという点もファンとしては期待最高潮に!!しかも三種類の選択が可能との事。つまり、いろいろな塗り方で独自の味が出せるでしょう。オススメデスッ!



Europe:02249

01036 スーパーブラックバス~北半球を釣る~

スーパーブラックバス~北半球を釣る~ タイトル:スーパーブラックバス~北半球を釣る~
 メーカー:スターフィッシュ
 メーカーより
釣り人の夢は貿易風とともに駆け巡る・・・
「ちょい釣り」から「世界一」まで。北半球を釣りまくれ!

○出かけよう、気ままな釣りの旅
今度の"スーパーブラックバス"は北半球が舞台。8カ国をまたにかけた30のステージを収録。シナリオをクリアするほど、挑戦できるミッションが増えていく。"バス"だけではなく、"トラウト"、"マグロ"、"サーモン"などの世界各国の21種類の魚がターゲット!

○3Dでよみがえる新たな"スーパーブラックバス"
ルアー操作による魚との微妙な駆け引きや、ヒット後の死に物狂いで暴れる魚とのビッグファイトなどの水中シーンを迫力の3Dで表現!さらに進化した新たなスーパーブラックバスをお楽しみいただけます。

○ライブウェルで釣果を楽しむ
今回、新しく収録されたライブウェルでも3Dで魚を表現しています。種類やサイズを一目で確認でき、釣り上げた魚の泳ぎ回る姿がプレイヤーの達成感を高めます。

○白熱する通信対戦
ニンテンドーDSの通信機能を利用し、最大4人まで通信対戦が可能です。楽しめるステージは対戦専用のオリジナルステージですので、プレイヤー同士で競い合いながら一味違った"スーパーブラックバス"を体感していただけます。
 カスタマーレビュー
2008-10-19 【まぁ、これはこれで】
前のレビューも妥当な評価だと思います。上画面は水面か水中でのルアーの様子。下画面は釣り人の様子。水中でのルアーや魚の様子はフェイドアウトして行く様子やルアーに喰いつく様子などは、それは見事で興奮します。ファイトしている時は、レベルゲージを見ながらAボタンを操作してるので、他のレビューにあるように、魚の様子はわかりません。残念に思うのは、せっかく北半球と銘打ち、色んな場所に行くようになっているのに、ストラクチャーや水の色が変わる位で、遠くの景色などは見えません。ルアーが着水するまでは、上画面で景色が楽しめたらと、残念で仕方がありません。

2007-05-28 【買って損した】
期待して購入したけど、それほどのCGの良さとも思えないし、釣りの楽しみそのものをゲームで楽しむというレベルからはほど遠い。もう少しなんとかならないものか???

2007-04-29 【お粗末】
DSで釣りゲーがやりたくて予約して購入。
そしてがっかり。
なによりもグラフィックがお粗末で魚を釣っているのか、死んだ魚を引っ張っているのか理解に苦しむ。
BGMもおよそビッグファイトを盛り上げる出来にない。
それぞれのステージが独立していてなおかつ脈略がない。
5,000円オーバーのソフトとは信じがたい。
どうしようもない出来。



USA:01382 Europe:01586

01035 ピクピク~解くと絵になる3つのパズル~

ピクピク~解くと絵になる3つのパズル~ タイトル:ピクピク~解くと絵になる3つのパズル~
 メーカー:サクセス
 メーカーより
数字や迷路でヒントを探す、じっくり思考型パズル!パズルの初心者から上級者まで楽しめる。難易度は5段階に分かれていて誰でも安心して楽しめます。
 カスタマーレビュー
2009-01-19 【楽しいです】
「線引き屋」「マジピク」が楽しいです。
時間が空くと、ついついやってしまいます。
なのにまだ両方とも1/3ぐらいしか終わってません。

「線引き屋」は数字つなげるだけじゃんと思ってたら、わりと奥が深くてハマりました。
途中から色がつきましたが、色がない方が難くてしいいですね。

「マジピク」はピクロス好きにはたまらないです。
寝る前にベッドの中で1〜2問やってます。おかげで寝つきがいいです。

「迷宮絵画」がつまらない分−1です。


2008-09-02 【ハマります】
全部で1200問もあり、長期間の暇つぶしゲームでした。
マジピク以外は面白くなさそうと思っていましたが、
マジピク400問をクリアした後に線引き屋をやってみていたら、意外とハマってしまいました。
迷宮絵画はいまいちやる気が起きず、途中までしかやっていませんが
それでも他2つが面白かったし、問題数もたくさんあってよかったです。

2007-12-17 【中毒性アリ!】
安かったので期待しないで購入したのですが、ハマってしまいました。
「迷宮絵画」「線引き屋」「マジピク」の3種類の異なるパズルが収録されていますが、どれも解くと絵になるので達成感があります。
「マジピク」は特に中毒性が高く、ロジック好きにオススメです。
問題数もたっぷりで長く楽しめそうです。
パッケージからでは面白さが伝わらないのが、損をしてますね。

2007-05-01 【コツコツ解くパズル】
どのパズルも時間制限が無いのでゆっくりじっくり取り組めます。
3種類のパズルはそれぞれ趣が違うので、
こちらに飽きたらあちらのパズルと気分転換も容易に出来ます。
間違えても消しゴムいらず。
何度でも再チャレンジできるうえ、
1200問という問題数でこのお値段はお買い得だと思います。
最初は画面が見づらいと思いましたが、
画面サイズの調節も出来るのですぐに気にならなくなりました。



Europe:02007 France:02236 Italy:02773

01033 はなデカ倶楽部 アニマルパラダイス

はなデカ倶楽部 アニマルパラダイス タイトル:はなデカ倶楽部 アニマルパラダイス
 メーカー:アガツマエンタテイメント
 メーカーより
写真家森田米雄氏がペットを魚眼レンズで撮った「はなデカ倶楽部」をモチーフにしたバラエティーゲーム。プレイヤーは写真家のおじさんがうまく動物の写真を撮れるように、ファームにやってくる動物たちと仲良くなるのが目的。
 カスタマーレビュー
2006-12-03 【動物と戯れ】
 魚眼レンズで鼻を強調した写真"はなデカ倶楽部"を題材にしたコミュニケーションソフトが登場! 舞台は、たくさんの動物が暮らしている"はなデカファーム"。本作では、主人公の女の子となってファームにいる好みの動物の世話をしたり、いっしょに遊べるのだ。マイクで動物の名前を呼んだり、タッチしてなでたりして触れ合おう!



Europe:01673 USA:02789

01032 チョコ犬のスィーツデパート~パティシェ育成シミュレーションゲーム~

チョコ犬のスィーツデパート~パティシェ育成シミュレーションゲーム~ タイトル:チョコ犬のスィーツデパート~パティシェ育成シミュレーションゲーム~
 メーカー:クリエイティヴ・コア
 メーカーより
前作「チョコ犬のお店」のスィーツタウンから、今度の舞台は和菓子屋、パン屋、フルーツショップ等17店舗の入ったにぎやかなデパートに!ストロベリー(プレイヤー)が1年間で、デパートNo.1のケーキショップを目指して、パティシェとして頑張るシミュレーションゲームです。
 カスタマーレビュー
2007-11-28 【とても面白いです。】
7歳の娘に買ったのですが、やり方を教えようと自分でもやってみたのがきっかけで、母である私の方がはまってしまいました。
DSは初めてやったのですが、面白いものだなあ・・・と思いました。スイーツは本屋で買ったレシピもありますが、5個つくるとひとつレシピを思いつくようになっているようです。どんどんレシピも増やせるし、たくさん作ったレシピはお店でもよく売れるようになっていきます。難しいところは私にまかせ、材料のお買い物などを娘がやったり・・・ということもあります。結構楽しめると思います。

2007-05-30 【単純作業の繰り返しです】
1日のターンが、何かをすると朝→昼、昼→夜(閉店、帰宅)と変わり、1日に2回しか行動できずに終わってしまいます。
淡々とひたすら1日1日、本屋で本を買って作れるようになったスイーツを作ったり、頼まれごとのイベント、ミニゲームでおしまい。
基本的に1年これの繰り返しです。

目玉商品を求められ研究を続けても全然新しいレシピを作れず、着替えをしても、ゲームに影響がなくつまらなかったです。

可愛いキャラなので、子供受けはするのですが、かといって子供には操作が難しく(数字のない量りの目盛りを読むなど)うちは幼稚園の娘のお祝いに買ったのですが、ただ大人のやるのを見ているだけでつまらなかったようです。




2007-05-16 【攻略本がほしい・・・】
キャラがかわいいのと裏面の説明を呼んで、食べ物関係ゲーム大好きな私は衝動買いしてしまったのですが・・・わからない!!!
前に進めません;
攻略サイトもほとんどないし、攻略本も売ってないし・・・
何だかいまいちゲームを把握しないままやっていますが・・あまりに意味がわからないので飽きて今は放置状態です。
・・・とりあえず攻略本出してください;;


1031 Harlem Globetrotters - World Tour

Harlem Globetrotters - World Tour
 タイトル:Harlem Globetrotters - World Tour
 メーカー:Destination
USA:01031 Europe:01224

01030 GamicsシリーズVol.1 横山光輝三国志 第四巻「三国鼎立」

GamicsシリーズVol.1 横山光輝三国志 第四巻「三国鼎立」 タイトル:GamicsシリーズVol.1 横山光輝三国志 第四巻「三国鼎立」
 メーカー:ASNetworks
 メーカーより
壮大なスケールで描く大河ロマン、横山光輝三国志第四巻!コミック31巻から40巻までを収録!物語りもいよいよ架橋に入り、魏・呉・蜀が争う時代へ。

1034 メテオス ディズニー・マジック

メテオス ディズニー・マジック タイトル:メテオス ディズニー・マジック
 メーカー:ディズニー・インタラクティブ・スタジオ
 カスタマーレビュー
2007-05-04 【なかなかの良ゲーですね】
全作とは打って変わってずいぶんリメイクされた感じですね。
違いは一目瞭然です。やってみればわかります。
DSを縦に持つ事・全コース幅が統一・下方点火で強いうち上がりや、天辺で点火すると
その部分が途切れるなどもなくなっています。
ちなみにこのゲームはバンブラと同じ機能がついていますよ、
ちょっとやりすぎだと思いますけどね・・・、どの画面でスリープにしてもイヤホンをつければ
BGMを聞けます。ただ、ここで問題が発生・・・。
何かって簡単な事です。スリープの時も休まず音楽を流している分消費電力は多いです。
つまり、スリープしているから開いたらすぐプレイなど、あまりやらない方がよいみたいです。1箇所でも完全スリープできる画面を作るべきだったと思いますね。

あ、メリットとしてはバグりも起きませんね。
良いことです。グラビトールバグで1000000出したところでそこまでうれしくありませんからね(笑

あと、横移動の件ですが、今更グダグダ言う事でもないです。
メテオスオンライン時代からの事ですから、このゲームに対していっても無意味です。
次回作が出るとしても、横移動はあるんじゃないかな?



2007-03-26 【やっぱオリジナルのほうが・・・】
今回のメテオス(ディズニー)は所々悪いところがあると思う
まずメテオスとは降ってくるメテオを3つ並べてズガーンとぶっとばし星を守るのが目的
でも今回は星も関係なくなっている
次に本来ならば縦にしかずらせないはずのメテオが今回になって横にずらせるようになったんだがそれではいけない!!!
横にすると難易度が低すぎる横にできないエキスパートなんてもんがあるようだがそれはあくまであ・た・り・ま・えなんです
横は邪道に等しいですから
初級者には良いのではと思いますがそれは違う!!
縦のみが一番ちょうどいいんです
3分しかもたんではないかといいますがそれは3分と言うリズムを刻んでメテオスをあきさせないことが目的なんです
次に一番ダメなのは横から縦にDSを持つようにしたことです
他のパズルとかなら良いんですがメテオスは星ごとに幅が違った方がいいそれもメテオスの一つの星選びの楽しさですから
しかしこんかいは横にしたせいで幅が固定されてしまいました
あとはアイテムが消えたことでしょう
そしてメテオスではスタッフロールで手書きなどのこだわりがありましたが今回はまるで機械が作ったかのごとく冷たいです
しかしこれはあくまで個人意見ですしメテオス自体は良いですから、これで知名度が上がればねぇ

2007-02-24 【ディズニー好きにはたまりません!】
発売が待ちきれずに北米版を買ってしまいました。
DSを縦に持ち画面が縦に長くなるので私のようなメテオスが好きだけど上手くないという人でも多少時間が稼げます(笑)
変更点は・・・
・ディズニーのキャラがいっぱい出てきてかわいい。
(前のゆるさが好きっていう人には向きません。。。)
・横移動ができるようになったので難易度が下がった。
(前のが3分以上もたなかった私にとっては助かっています。。。)
です。

2007-02-24 【さわやかメテオス】
知ってる人は知っている、
ものすんごい中毒性の高いパズルといえばコレ「メテオス」と
ディズニーの融合!スゴイことですよこれは。
なんたって世界のディズニーがメテオスを認めたんですから。

メテオスをやりこんだ身としては
本作は新作としてとっても楽しみです。
メテオスのあの独特なユルい世界観が
ディズニーと融合して、なんとも爽やかなゲームになりそうですね。

これを機にもっともっと世界に
メテオスが進出してくれればと思います。



USA:00863 Europe:01121

2007年4月25日水曜日

01029 大都技研公式パチスロシミュレーター 秘宝伝・押忍!番長・吉宗DS

大都技研公式パチスロシミュレーター 秘宝伝・押忍!番長・吉宗DS タイトル:大都技研公式パチスロシミュレーター 秘宝伝・押忍!番長・吉宗DS
 メーカー:パオン
 メーカーより
1つのソフトに、"シャッター液晶"搭載の3種類全バージョンを収録!タッチペン&片手操作でいつでもラクラクプレイ!ミニゲームや実践に役立つ収支帳機能など、お楽しみ要素も充実!
 カスタマーレビュー
2007-09-25 【3つでこの価格ってのは良いんですがね】
普通の(1機種の)シミュレーターとそう変わり無い価格で大都の人気機種3本が楽しめます。
そこは大いに評価したい所。
流石にPSP版番長と比べると細部の再現度は劣りますが、実用には耐え得るレベル。
皆さん仰っている事ですがリールがちょっと見辛いかな。
ミニゲームはいけませんね。と言うかいりませんね。全く楽しめません。
ミニゲームなんかよりも寧ろ演出や音楽が鑑賞出来れば良かったのに…
発売時期もSHAKE2稼働のちょっと前なので、やや遅かった気がします。
秘宝伝のシミュレーターとしては適切な発売時期かもしれませんが他の2機種が…
もっと前に発売されていたなら、ギャラリーモードが搭載されていたなら、もっと評価されていた一品かもしれません。

2007-07-16 【卒業式には・・・】
みなさん、書いてあるように、3種類入ってお徳だと思います。
ただ、残念なところは、リールが見づらいぐらいで、特に番長の
青7、赤7が非常に解りにくいです。
番長の卒業式には行けなかったが、留年にならなくてよかったです。

2007-05-23 【在庫不足・・・・】
大都自体が4号機が今年で撤廃される事もあって、それほど在庫を用意してなかった事もあり、地域によっては品不足の状態です。私も中々手に入れる事が出来ず、何軒か回ってようやく手に入れました。これだけ売れるとは・・・。と言った感じでしょうか。現在急ピッチで増産しているらしく、5月末には購入しやすくなるらしいですが。。。。

肝心の出来ですが、台を忠実に再現していますね。特に液晶の部分には驚きました。DSでここまで再現できているのは合格点だと思います。後、パネルも現在ホールに出ている物すべてが用意されており、好きなパネルでプレイする事が可能です。DSの2画面というのはパチスロシュミレーターの為にあるような感じさえ受けますね。それくらいDSは適した感じだという事をプレイしながら感じました。

少し残念だったのは、他の人も書いておりますが、リールの部分とタッチペンを必ず使わないとダメ部分がある所でしょうか。リールの部分は、携帯機なので仕方がない部分もあるのでしょうが、タッチペンを必ず使わない所があるのは、修正して欲しかった。。。。



2007-05-18 【人気タイトル3種詰込は素敵】
まず大都技研の人気スロ機種が三本も入ったお得なゲームだと思います。
まあ、四号機として全て消えてしまう機種なので今のウチにというのもわかりますが。
一般ゲームとしての実機の再現度もよく出来ており、演出・音楽もそのまま楽しめますので
携帯ゲームとしていつでもどこでもサクッと遊べます。

不満としてはミニゲームでしょうか、どうでもいいですね。ってゆーか不要というくらいの
出来以前のシロモノ。
他のレビューでも書かれていましたがやっぱりプレミアや演出ギャラリーモードとか音楽鑑賞ができればと。
各キャラクターがたっていて好きなのでギャラリーカード蒐集などのやりこみ要素があれば本当に良かったのにと残念です。

でも個人的には遊べてますし、お得感もあって買いの一本だと思います。




2007-05-12 【鷹狩演出】
の出し方
まず強制フラグで純ハズレ一回
そのあと特殊移行リプレイ60G一回
数ゲームで念願の鷹狩演出です。思う存分満喫してください。殿!!ボーナス確定ですぞ!!!


01028 ナンプレ VOW

ナンプレ VOW タイトル:ナンプレ VOW
 メーカー:フロム・ソフトウェア
 カスタマーレビュー
2007-05-12 【意外と良い組み合わせ?】
どれかナンプレのソフトを一本買おうと思い、VOWを選びました。
正直、セクシーな美女の絵でも出てくるならともかく、こんなくだらない
「ご褒美」があるとむしろ萎えるかなぁと思っていたのですが・・
いつのまにか次の画像が見たくてはまり込んでます(笑)

自分は初心者なので問題の質は良く分かりませんが、少しコツをつかめば
スラスラ解けるレベルのものが多いです。また、画面は数字が大きくて見やすく、操作性も
良いです。ただ、ナンプレのテクニックの解説がほとんど無いのと、選択した数字が
カバーする行・列の色分け表示機能が無いのが残念です。
あと背景を変えると音楽とかも変わって良いのですが、仮置きの小さい文字が非常に
見難くなるものもあります。あと問題数が少し少ないかも。

でも総合的に見て誰にでも勧められる、はずれの無い一本です。

2007-05-07 【投稿写真には笑えます。】
本のVOWは立ち読みくらいしかしたことなかったですが。
ゲームを選ぶと、面白写真がモザイクで表示されていて、投稿者のコメントが読めます。
なにが現れるのかな〜と思いながら解くと画像が表示されるしくみ。

ハドソンの「SUDOKU」より問題が簡単な気がしてちょっと物足りない。
初級・中級・上級とそれぞれ100問ずつ用意されているけど
上級問題でもほとんどが「仮置き」を使わなくても解けてしまう。
初級に至っては手を休めることなく2分以内に終わる問題が多い。

ただ早く解けるのは、回答方法が親切ということもある。
数字の候補のひとつをさわると、問題のなかのその数字が強調され
空いているマスを触るとその数字が記入される。
連続して同じ数字を入れたいときは次々とマスを触るだけなので快適。
特に解き終わりのときに5個6個と同じ数字で終わる場合は快感。

随時数字のダブりをチェックしてくれること、
効果音とサウンドを別々に管理できること(音楽が不要なことが多いので)
クリアしたときの画面表示がキレイで達成感が高いこと。

問題の難易度がもう少し高い方が長く楽しめると思ったので、星4つにします。


01027 桃太郎電鉄DS TOKYO&JAPAN

桃太郎電鉄DS TOKYO&JAPAN タイトル:桃太郎電鉄DS TOKYO&JAPAN
 メーカー:ハドソン
 メーカーより
★全国版+地域限定版の2つのマップが楽しめる!!
モバイルで先行配信中の「桃太郎電鉄TOKYO」と「桃太郎電鉄JAPAN」の2つのタイトルが1本のカートリッジで新登場!携帯版にはない、DS版だけのオリジナルイベントやキャラクター、カード、特殊効果駅などさまざまな新要素を追加して大幅パワーアップしています!!

★デュアルスクリーンで快適プレイ!!
上画面はメインのゲーム画面、下画面は全体マップや他プレーヤーの位置を表示するなどさまざまな情報を映し出すサブ画面とするなど、2画面を駆使して快適にプレイすることができます。

★通信対戦がおもしろい!!
「ニンテンドーDS+桃鉄」といえば、やっぱり通信対戦!!DSワイヤレスプレイでは最長30年までの対戦が可能です。もちろん途中セーブも可能なのでいつでもどこでも気軽に対戦プレイを楽しむことができます。
DSダウンロードプレイでは、カートリッジを持っていない人にデータを配信し2年限定の短期決戦を行うことができます。また1人プレイ専用の体験版配信モードも搭載しています!!

★タッチペンでミニゲーム!!
タッチスクリーンを活かしたミニゲームモード「桃太郎ランド」が新登場!「貧乏神ゲーム!」「県タッチー!」「地理もつもればクイズ!」「何て読む地名クイズ」「県庁当てクイズ!」の5種類のミニゲームが楽しめます!電車の旅に疲れたら、ミニゲームで気分転換!?

(c) 2007 HUDSON SOFT
 カスタマーレビュー
2008-12-18 【このゲームの感想】
桃太郎電鉄DSの感想
長所
・日本全国だけでなく東京編もあった。
・すごろくだけでなくミニゲーム(クイズなど)あった。
短所
・プレイする年数が減った。(最大99年→最大30年)
・プレイする人数が減った。(最大4人→3人)
・日本全国編で前作にあったハワイとグアムとサイパンが省略になっていた。
となります。

2008-02-06 【随所に目立つ物足りなさ】
「とりあえず売れているDSで桃鉄を出してみるか」
的なやっつけ感が否めない完成度でした。。。
タッチペンを使う必要性が、簡素なミニゲーム位に
しかないのも・・・。
DSの特徴を生かしきれていないだけならまだしも、
肝心の本編がスケールダウンしまくっていたのが不
満に拍車をかけました。

・最高30年+最大3人プレー
・カードが45種類しかないので同じカード出まくり
・物件の増資が出来ない
・平賀源内イベントが強力すぎてゲームバランスを欠く
・貧乏神&キングボンビーの悪事が単調

等々・・・。
携帯アプリ版をDS版に移植した感じです。
PS2の本シリーズ並みに増強された「TOKYO編」
を楽しみにしていたのでガッカリでした。

2008-01-13 【面白いけど】
カードやボンビー、クイズやコネタも面白いのですが、
コンピューターキャラが弱過ぎてビミョ〜だった。

同じところをウロウロするばかりで勝負する気がないみたい、
良く分からない行動が多いんですよ・・。

お友だちとワイワイ遊べばそれなりに面白いけど、
30年でゲームオーバーだなんて物足りなかった。

2007-11-16 【上京したての人にオススメ】
これは良い。ケータイだから持ち運びも簡単だし
ROMゲームだからロード時間も短い

特に東京に出てきたばかりの
人にオススメ。ゲームをやってるうちに
自然に駅名や地名や名産などが覚えられる。

2007-11-02 【多人数プレイ向け】
ダウンロードプレイでは1枚のDSカードで3人までが同時プレイできます。
しかし、3年しか出来ないので、あっという間に終わります。
DSカードが人数分(最高3人ですが)あれば、
通常通り、多くの年数を楽しむことが出来ます。

一人でのプレイは、新鮮さもなく、焼き直ししただけのものですが、
多人数プレイは、携帯ゲーム機ならではの良さが生かされ、
かなり楽しむことが出来ます。
私は、主人とやりたかったので、2つ買いました。
ただ、画面が小さいこともあり、
長時間プレイは疲れます。

内容に新鮮さがないのに、値段は高めなので、
☆3つにしました。



01026 パネルでポンDS

パネルでポンDS タイトル:パネルでポンDS
 メーカー:任天堂
 メーカーより
色をそろえてパネルを消すタッチペンでアクションパズル。パネルを左右に入れ替えて、タテかヨコに3つ以上そろえて消すアクションパズルです。タッチペンでパネルの移動も直感的。2画面で対戦相手の状況もリアルに確認できます。
 カスタマーレビュー
2008-12-10 【やった甲斐があった】
このゲーム(パネルでポン)は、最初はやった事はないけど、やってみて面白いと思いました。ボタンでの操作がタッチペンでの操作にひかれてしまいました。最初は操作がわからないなり手こずったけど、何回かやっている内に面白くなってしまいました。今でもはまっております。

2008-09-20 【こりゃダメだろ】
パネルでポンというソフト名の概念からいけば、当然、リップやシャーベットといった妖精たちが出てくるSFCがよほどマシ。

殺風景すぎて、あのイメージが完全崩壊。
ゲームの面白さはあるものの、掛け声すらないため、長い時間やると飽きる。

2008-02-13 【なに?これがあのパネポン?】
SFCでかなりハマっていた作品。

GBAでも出てますがキャラがいないだけで肝心のパズルの部分は健在で良い
そしてDSで発売と言う事でかなり期待しました。DSの特徴のワイヤレス対戦などは楽しそうだなぁと






今作品、全く別のゲームです


これじゃ本来のパネポンが泣きます本物をやりたいならGBAもしくは少し古いですがSFCを買うのが吉です

まじで

2008-01-15 【世界観の喪失】
かつてヨッシーのパネポンなどで夢中になった派なので購入してみました。
パズル自体は同じで、タッチパネルになった分、スイスイ進むのですが、
キャラが無くなった分、あの独特の世界観やステージをクリアする毎の
達成感は無くなってしまいました。開発者は最近流行の「シンプル&ス
タイリッシュ」を意識しすぎたのではないでしょうか。このゲームに限っ
ては、それは通用しなかったという感は拭えません。「パネルでポン」と
いう中途半端にふざけた名前だけが浮いています。せっかくのNintendoの
名ソフトなのですから、ヨッシーやマリオ系キャラで再発希望。

2007-10-25 【スーファミの時がよかった】
いまだに我が家にはスーパーファミコンが現役で残っているのだが、なぜかというと、パネルでポンがあるからである。
ファミコンというと、マリオという人が多いと思うけど、個人的には、パネルでポンこそスーパーファミコン最高のソフトだと思う。
だからDSでパネポンが出ると聞いて即購入したのだが、正直期待はずれでした。
確かに内容はパネルでポンなのだが、スーファミの時のはまり具合が全くなく、かわいいキャラクターもなく、無味乾燥なブロックが出てくるだけ。
スーファミのときのパネポンの復活(移植)を望む。




USA:01129 Europe:01182

2007年4月24日火曜日

01025 てのひら楽習 キクタンDS 【Advanced】"

てのひら楽習 キクタンDS 【Advanced】 タイトル:てのひら楽習 キクタンDS 【Advanced】
 メーカー:サクセス
 メーカーより
本商品は人気のCD付き書籍「キクタンAdvanced6000」(アルク社刊)に
基いたニンテンドーDS用英単語トレーニングソフトです。実用英単語6000語
レベルから最重要語である896語を収録しており、TOEIC700点以上、難関
大学入試や英字新聞等にも対応した中~上級者向けの英単語が学習
できる内容となっています。

キクタンとは?
「キクタン」シリーズの特長は「チャンツ」(リズム学習。リズムにあわせて16語の
英単語とその訳語が読み上げられる)を利用した学習方法です。「キクタンDS
【Advanced】」は、英単語と訳語をセットにしてリズムで覚える「チャンツ」を
用いることで、短時間で効率の良い学習のお手伝いをします。

ニンテンドーDS版の特長
ニンテンドーDS版ならではの機能としては、学習スケジュールの設定や進捗
確認、学習成果のチェック機能と苦手な単語を自動認識して復習できる
システムを搭載。また、"キムタツ先生"の愛称で知られる灘高等学校英語
教諭の木村達哉先生がガイド役としてゲーム内に登場するなど、楽しく学べる
英単語トレーニングソフトとなってます。

こんな方にオススメ
・中~上級レベルの実用英単語を効率良く覚えたい。
・難関私大の入試で求められるレベルの英単語を集中して覚えたい。
・これまでと違った学習法を試したい。
・書籍版「キクタンAdvanced6000」の復習をしたい。
空いた時間に1日5分、新しい英単語学習方法の提案です。

(C)ALC PRESS INC./(C)SUCCESS
 カスタマーレビュー
2008-12-11 【おしい】
・チャンツがうっとおしい。これをやらないと先に進めない。
・キムタツ先生を出さなくするモードが欲しかった(いつも早送りしてる)。
いつも同じことしか言わないし。
・書籍版のような索引がついてないのが不便。前に学習した単語の意味
 なんだったっけと、ふと思い出したときにこのソフトだけで対応できない。
・文字は大きめ、少し斜めに傾けて書くと認識しやすくなる気がした


2008-02-01 【まずまずかな。】
まずゲームではないのでおもしろくはないです。

暗記作業って単調になりがちですし、まさに「独学」という感じなので、
ツールとしては満足してます。

ただ何点か要望が・・・。
チャンツで発音チェックしていますが、聞いてる最中、一つ前の単語を
もう一度聞きたいと思っても、前に戻る機能がないため、
最初から聞き直しになってしまいます。

また、チャンツ以外発音機能がついてないのは残念です。
アルファベットと発音が一致してない場合、書けるけど読めない、
もしくは間違った発音にすり替えて定着させそうで怖い。
せっかく音の聞けるデバイスを使用してるのですから
その特性を最大限に生かして欲しいです。
せめて発音記号は出してもらいたいです。

暗記って一度でできるものではないと思っていますので、
軽めにやってサイクル回ししたかったのに、
予定より先に進むことができないのには閉口しました。

文字認識は最初のユーザー登録以外、それほどストレスを感じませんでした。

最大の利点はDSでボキャビルできるってことですね。
本を持ち歩くのは重いので・・・。
学習モノって評価が割れがちですし、使い方によっては満足いかないとは思いますが、
私にとっては普通に暗記するよりずっと集中力が高まります。
ぜひSuperも出してもらいたいです。

全然関係ありませんが、キムタツ先生?の関西弁が気になってしかたありません・・・
あと、このソフトをやって、いかにえいご漬けが作りこまれてるソフトなのか
再認識しました。

2008-01-14 【まったく工夫がありません】
せっかく買ったので渋々使っています.

学習が終わらないと次のセットへ行けないのはどうなんでしょう?
その日の分が完全に終わらないと次の日の内容がまったくみれない????

通勤時とかに聞き流したいので,全部とか1週間分とか言う単位で再生できるようにして欲しいです.
チャンツの時,画面に音声に合わせて単語がフラッシュで出てほしいです.
コメントも面倒なのでスキップ出来るようにしてほしいです.
あっと思っても前のチャンツに戻ることも出来ません(戻るボタンがない).
全体的に,作り込みにまったく工夫がありません.
文字認識も悪いし,DS機能を生かしていません.
いつでも座って学習できる方なら,本を買った方がずいぶん安くつくとおもいます.


2007-09-20 【いいと思います。】
文字認識が悪いという意見もあるようですが、英語漬けに慣れていると確かにストレスがあります。きちんと書けば大丈夫(コツは大きめに書くこと。なんと記入欄の枠線は意味が無く、枠関係なく何文字もかけます。)それにしても「P」は認識悪すぎ。

単語チェックするときにただチェックマークを入れるだけというのはだるい。せめて読むぐらいのことはしてほしい。そんなにこれ容量食っているの?という感じです。

単語の勉強としては良いソフトです。ただ、惜しい。改善希望。

2007-08-16 【根性が必要】
やり抜くのはやはり根性がいる。勉強なんだから。スーパーもぜひ出してほしい。ゲームやるためにDS買ったんじゃない。TOEIC受験するから買った。たのんますわ。


01024 てのひら楽習 キクタンDS 【Basic】

てのひら楽習 キクタンDS 【Basic】 タイトル:てのひら楽習 キクタンDS 【Basic】
 メーカー:サクセス
 メーカーより
本商品は人気のCD付き書籍「キクタンBasic4000」(アルク社刊)に基いた
ニンテンドーDS用英単語トレーニングソフトです。基礎である英単語4000語
レベルから最重要語である1120語を収録しており、TOEIC470~650点、
センター試験にも対応した初級者向けの英単語を学習できる内容です。

キクタンとは?
「キクタン」シリーズの特長は「チャンツ」(リズム学習。リズムにあわせて
16語の英単語とその訳語が読み上げられる)を利用した学習方法です。
「キクタンDS 【Basic】」は、英単語と訳語をセットにしてリズムで覚える
「チャンツ」を用いることで、短時間で効率の良い学習のお手伝いをします。

ニンテンドーDS版の特長
ニンテンドーDS版ならではの機能としては、学習スケジュールの設定や
進捗確認、学習成果のチェック機能と苦手な単語を自動認識して復習
できるシステムを搭載。また、"キムタツ先生"の愛称で知られる灘高等
学校英語教諭の木村達哉先生がガイド役としてゲーム内に登場するなど、
楽しく学べる英単語トレーニングソフトとなってます。

こんな方におススメ!
・短時間で必要な英単語を効率良く覚えたい。
・大学入試はもちろん、一般的にも良く使われる英単語を集中して覚えたい。
・これまでと違った学習法を試したい。
・書籍版「キクタンBasic4000」の復習をしたい。

空いた時間に1日5分、新しい英単語学習方法の提案です。

(C)ALC PRESS INC./(C)SUCCESS
 カスタマーレビュー
2008-09-14 【2カ月続ける根気があれば効果アリ】
欠点だらけのソフトですが、キチンと続ければ効果があります。
勉強のコツとしては、Check3までしっかりやることです。
1日分16語を覚えるのに30分程度かかります。
時間があるときには、2,3日分を消化しておけば、それだけ早く全体を終えることができるでしょう。

また、キクタンの書籍版を併用すると、さらに学習効率があがります。
発音記号や派生語の確認、それに復習などが手軽にできるからです。
キクタン「Basic」4000

とにかく、毎日決まり切ったことをやるわけですが、システムが単純なぶん、迷いや考え込むようなことがなく、淡々と続けることができます。
スケジュールに遅れが出てしまっても、あきらめずに続けましょう。
必要なのは、とりあえず2カ月間続ける根気だけです。

ただし、このソフトには、以下にあげるような欠点があります。
これらが改善されれば、今よりもずっと良い学習ソフトになるでしょう。
  ・チャンツの早送りができないので、知りたい単語の発音だけをスグに聴けない。
  ・単語に発音記号がついていないので、発音の微妙なイメージがつかみにくい。
  ・せっかくの例文に、読みあげの音声がついていない。
  ・学習のあいまに入るキムタツ先生の画面が早送りできず鬱陶しい。
  ・書き取りの時間制限は不要。(せめて解除できるようにしてほしい)
  ・手書きの読み取り精度があまり良くない。(コツは文字を大きめに書くことです!)
  ・キクタン書籍版にある、週末の復習用テキストが入っていない。
  ・単語一覧の機能がないため、記憶が曖昧な単語だけを効率よく復習することができない。

2007-07-07 【お金の無駄です】
お金を無駄にしないようになんとか38日まできたけど、非常に退屈で時間の無駄です。確認用に10分以内で済ます程度にしています。もっとDSの機能を生かしたソフトにすればよかったのでしょうが、全然これはだめです。チャンツも単語のみの発音と対応する日本語1個のみ。ほかにはバックグランドの音楽しか入っていません。フレーズ・文も覚える価値はありません。これで新しいことを覚えようと思った使い方をすると必ず後悔します。有名受験校の先生のようですが、それにだまされて受験生が買うべきものではありません。DSの英語漬け、もっと英語漬けがずっとためになりますよ。

2007-05-17 【初めはなんだこれ!と思ったけれど・・・】
初めは、認識精度は低いし、使いにくいし、ここにあるさまざまなレビューの方々と同じ意見でした。けれど、続けているとこれ、本当に単語覚えられます。使い続けて初めてわかりました。英語漬けは、もちろん面白いし、語学学習を一つのエンターテイメントに仕上げてくれています。このキクタンはそうではなくて、TOEICや英検のために何とかして単語を覚えたいと言う方々にはお勧めだと思いました。単語帳や数々出ている単語本見るより効率よく覚えられます。単語レベルが英検3級以上なので、英語初心者の方にはやはりいろいろな面で、使いにくいと思います。アドバンスでの評価がいいのは、それなりのレベルの方が使っているからでしょう。

2007-04-28 【残念です】
アルクの書籍をDSに移したというより、全体的な操作性も悪いし、手抜きなソフトって感じで悪い見本です。
サクセスのブログでは高評価と書いていますが、本当でしょうか?
非常に繰り返し勉強しにくいです。
勉強のペースは人それぞれなので、一日に二日分するなど様々な手順があるはず。
認識率が悪いのは仕方ないのですけど、ついつい間違えたと思ってクリアするつもりがパスボタンを押してしまいがち困りました。
単語の音声も説明のチャンツのみ。単語帳と変化ありません。
アドバンスもほしかったのですが、これじゃあちょっと買えないなという感じです。

2007-04-07 【続かない】
えいご漬けをやって、このソフトを使うと、つまらなくて続かない・・・。

文字認識はあまりよくない。

オプション設定(練習方法の変更、日本語表示のOn/Offなど)があればと思ったけどない??
文章だけ見せられて、自分で声をだしましょう、っていわれても・・・。是非NativeSpeakerの声がききたい。



2007年4月22日日曜日

01023 右脳鍛錬ウノタンDS 七田式 大人の速読トレーニング

右脳鍛錬ウノタンDS 七田式 大人の速読トレーニング タイトル:右脳鍛錬ウノタンDS 七田式 大人の速読トレーニング
 メーカー:インターチャネル・ホロン
 メーカーより
その速読法、効果ありましたか?
右脳と速読を同時に鍛える、本格トレーニング。

監修:七田 眞(しちだまこと) しちだ・教育研究所 会長/七田チャイルドアカデミー校長

七田式速読法は、活字を効率的に追う方法を鍛える速読法に対し、ページ全体をイメージとして取り込み、記憶するメソッド。イメージ処理・大量な視覚情報の処理が得意な右脳を活用することで、活字を瞬時に取り込み、記憶する方法を身につけながら、速読に効果的な目の使い方を鍛えます。右脳トレーニングの第一人者・七田眞先生の速読法を忠実に再現した、画期的な右脳速読トレーニングソフトです。

■速読ができる「目」をつくる
速読には立体視も効果的。「3Dカード」や「アイトレーニング」コーナーでは、一度に広範囲の情報を捉える「ソフト・フォーカス」をはじめ、速読に欠かせない目の使い方をトレーニングします。

■縦書きで、鍛える
「速読訓練」は、実際の読書時の視線移動を体感するための、2画面をフルに使った縦書きトレーニング。「速読測定」では、速読スピードと内容理解度を総合的に判定します。

■右脳のウォーミングアップ
右脳を活性化させ、速読に役立つ右脳の使い方を鍛えるミニゲームコーナー「右脳ストレッチ」は、トレーニング前のウォーミングアップに最適。
 カスタマーレビュー
2008-05-25 【ゲーム性は薄いが「速読」の基本はしっかりしてます。】
「脳トレ」のようなゲームとしての演出・仕組みはないですが、あくまで速読を見に付けると言う目的には、きちんと沿った内容かと思います。
市販の速読本を相当数読みましたが、基本となるソフトフォーカスなどきちんと出てきます。
トレーニングの種類が少ないですが基本はきっちり抑えてあります。
一番大事な、とにかく頭の中で音読するのではなく、文章を絵のように眺めて捉えると言う「速読」の基本原理を身に着けるには十分です。
単調なトレーニングではありますが、毎日続ければ必ず成果は出ると思います。


2008-03-20 【本人にやる気があれば○、そうでなければ×】
DSを利用したゲームなのに、どれくらい進歩したか分かる進捗グラフなどが無いのは痛いと思います。例えば、脳トレや目力トレにあるような、毎日訓練するとはんこをおしてもらえるとか、時系列でトレーニングが高成長してきたなどのやる気を出させる仕組みがないのは、速読は筋トレのようなものだから継続が大事なはずですが、その点が弱いです。

速読を身に着けるぞ!というモチベーションがあまり無い方、ちょっと興味をもったんだけどという方にはお勧めできません。続けられないと思いますし、このソフト、速読の理論の解説がまったくないので、本屋さんの速読関連書籍を買った方がためになると思います。

ただ、内容自体はしっかりしていて、トレーニングも実際の文章を読んで理解度を確認するという実践的ものなので、速読書籍で勉強しながら、実践でためして、理解度テストに使うなど使い方を自分なりに考えられれば、3,900円はそれなりに良い投資です。速読学校はどこも10万円くらいするので。この点、自分で速読本を買って勉強するような人には速読学校に通う前にやってみるという使い方はお勧めです

2007-12-29 【効果よりもゲームとしての設計がおかしいのでは?】
七田氏のメソッドはわからんでもないが、マニュアルほとんどなし。
やり方の指針等々は別途七田氏の著書を読んでください。

別の方もレビューされていますが、高い理解度を求めてくる。
できる人はそれでいいだろうが、できない人にとっては、毎回半分しか○がとれない。
3割しか○がとれない、というのではやる気が起きない。

成長の過程が実感できるような工夫もなく、ただ七田氏が良いとした訓練がいくつかあるだけ。
これやってれば速読できるようになるの?という疑問は誰でも持つのではないか?
どんなに×を出されても、満点が取れなくても何度も続けよう!なんて意志の持ち主はゲームで速読を向上させようとは思わないと思う。

そういう意味で、訓練の内容が効果的かどうかはともかくとして、モチベーション維持の仕組みがない時点でゲームとしての設計が甘いと思われる。

やっててイラつくようなものゲームじゃないでしょ。
できる人はいいんでしょうけど。

2007-05-21 【意外に使える】
速読「ゲーム」をやりたいが為に買いました。
ゲームや速読測定は、まぁ悪くは無いが期待した以上ではない程度。
と言うか、速読のメソッド自身は、期待していませんでした。

しかし、速読訓練は、非常にいいです。
4,000字レベルの速読に必要な、見渡すと読むとをつなげる練習が、非常に効率よくできます。
一日に同じ文章のレベル1から順にレベル5までやれば、それだけで、充実した練習になりますよ。
もともと読書量がある人なら、これで感覚を作ってから、本をパラパラと見開き1〜数秒のペースで見ていけば、相当の効果になりますよ。

ただし、私は速読の基礎を別のもので身に付けた後で、このソフトを手にしたので、基礎が無い人にどれ程効果があるかは、分かりません。
実際、私は2,000字レベルの「目」の使い方の基礎を身に付けるのに結構苦労しましたし。

2007-05-01 【意外に使える】
右脳訓練の一環で、速読まで手を伸ばしただけの作品ではないかと思い、
あまり出来は期待していなかったのですが、思いのほか良く出来ています。

視線移動トレーニングや視野拡大訓練などの基本がしっかり入っていて、
その上で勝手の良い訓練が用意されていて、かなり役に立ちます。
市販されている速読教材は、大体2倍〜3倍速しか身に付かないものが多いですが、
本作は5倍〜7,5倍速を目標としていながらも、
25倍速(分間1万5千)読みの私でも結構手ごわいものもあり、
段位認定自体では100倍速越えも用意してあるようです。

ただ難点を挙げると、理解力を高レベル(90%〜100%)で要求する設問しかなく、
まだそのレベルに達していない状態での上達具合が把握しづらいため、
上達を実感できずモチベーションが低下しやすいです。
また、そのせいで理解力を保つために、肝心の速度を上げる練習が奥手になり、
上達を阻害するような印象を受けなくもありませんでした。

上達の具合をグラフで確認し、継続する気が出るような仕組みも無く、
特に速読を身に付ける上でのトレーニング知識というか、解説がないので、
効果的な練習方法や目の使い方などが、分からずに終わってしまうかも知れません。
(例えば、なぞり読みでは、目の動く速さ以上には速く読めません)。

ちなみに速読は、昨日今日で突然出来るものではなく、スポーツと同様、
自己鍛錬によって向上していく、「技能」です。
2倍速程度なら、早い人なら1週間、1ヶ月やれば3〜5倍には届くでしょう。
3倍とはすなわち、ほかの人より2冊余計に本が読め、3倍の知識が得られる事です。
身に付けるには努力が必要ですが、身に付いたら一生役に立ちますよ。




01022 マイメロディ エンジェルブック ~電子手帳&エンジョイゲーム~

マイメロディ エンジェルブック ~電子手帳&エンジョイゲーム~ タイトル:マイメロディ エンジェルブック ~電子手帳&エンジョイゲーム~
 メーカー:クリエイティヴ・コア
 メーカーより
マイメロのキャラクターで演出された「電子手帳システム」と
多彩なゲームが楽しめる「エンジョイゲームコーナー」を1本に凝縮。

◇「電子手帳システム」
*日記やスケジュール帳を搭載で、日記は1年分(365日)、スケジュールは最高120件分を保存可能。
スケジュールは用事に合わせて6種類のアイコンを使用可能。
*使って楽しい絵文字もたっぷり100種類。
*お友達と交換できる「お手紙」や「プロフィール」の通信機能つき
*学校で役立つ時間割表もかわいくカスタマイズ

◇「エンジョイゲーム」コーナー
*アニメのストーリーと同じように、「おんぷ」(ポイント)集めが目的の「ミニゲーム」が8種類。
*「おみせ」・・・集めた「おんぷ」でお買い物。90種類のアイテムが購入できます。
*「きせかえ」・・・女の子のキャラクターのきせかえが楽しめます。(全40着分)
*「ステータス」・・・持っている「おんぷ」の数や「アイテム」が見られます。
*「コミュニケーション」・・・マイメロの生活の様子をのぞくことができます。
イベントは95種あり、クリスマスやお正月には特別なイベントが見られます。
特にユーザーの誕生日にはスペシャルイベントも見られます。
*「さっきょく」・・ハンドベルの音色で作曲することができます。
作った曲は「コミュニケーション」の中で流すことができます。
 カスタマーレビュー
2007-04-12 【ボイスの多さが魅力です☆】
前回のゲームの酷さに怯えつつも購入。恐る恐るミニゲームをプレイした所・・・・、
これが意外と良いのです。ボイスの多さが盛り上げてくれます♪特にバクくんの
声が多いのが良い!!そのお陰で、ゲームの1つ1つがアニメの中のエピソードに
ありそうな感じがするのです。もちろんクロミ様とマイメロもかわいい♪
スケジュール帳の方も操作性もそこそこ良く、可愛らしい。
何故TDKなのかは謎のままですが、今回は一安心でした。


01020 学園アリス ~わくわくハッピー★フレンズ~

学園アリス ~わくわくハッピー★フレンズ~(特典無し) タイトル:学園アリス ~わくわくハッピー★フレンズ~(特典無し)
 メーカー:キッズステーション
 メーカーより
漫画もアニメも大人気!話題沸騰中の「学園アリス」がDSに初登場!

01021 リトル・マーメイド アリエルの海のたからもの

リトル・マーメイド アリエルの海のたからもの タイトル:リトル・マーメイド アリエルの海のたからもの
 メーカー:ディズニー・インタラクティブ・スタジオ
 カスタマーレビュー
2007-10-18 【完全に子供向け】
アリエルが大好きなので購入しましたが1時間程でクリアしてしまいました。
あまりの内容の薄さにビックリしました。

しかし、子供にやらせてみた所すっかり夢中になってしまい、発売当初から未だに喜んで遊んでいます。
大人にはお勧めできませんが、お子さん(特に歌う事が好きな子)がいらっしゃる方にはかなりお勧めです。
小さな子供でも1人でクリアできますし、操作も簡単です。

アリエルが好きな女の子には最適だと思います。
「1人でクリアできた」という喜びが大きいようで、何度でも繰り返し楽しんでくれると思いますよ。


2007-04-13 【小さい子供向け】
アリエルが大好きなので購入しましたが…本当に子供向けで大人の私には簡単過ぎて短時間で終わってしまいました。内容はアリエルになってフランダーと海を泳いで宝物集めしながら困った人を助けていきます。マイクに向かって息を吹き掛けたり音符を歌ったりタッチペンで楽器の練習をするので小さいお子さんならかなり楽しめるのではないでしょうか?ただマイクを使うのでコツがいるかもしれません(私だけかもしれませんが…時間がかかり少し息苦しくなりました)ゲームは特に大きな見せ場もなくエンディング。私にはいまいちでした。



Europe:00592 USA:00596

01019 チキン・リトル 宇宙最強のチーム

チキン・リトル 宇宙最強のチーム タイトル:チキン・リトル 宇宙最強のチーム
 メーカー:ディズニー・インタラクティブ・スタジオ


Europe:00692 USA:00712

2007年4月21日土曜日

01018 ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング

ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング タイトル:ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング
 メーカー:スクウェア・エニックス
 カスタマーレビュー
2009-01-14 【嫌いではないけれど 】
本編はやってなかったのですが友達が勧めるので貸りてやりました。

別にストーリーは嫌いじゃないです、理解できないところとかあったけどまぁ本編やってないので仕方がない。けど、ヴァンとパンネロのいちゃつきぶりに少しいらつきました。あと、隠しエンディングがあるんですが…あの話、私は別に見なくていかったなと思いました。もう少し話の展開があるかと思ったら…期待しすぎました。

戦闘はちょっと不満でした。キャラ達がつっかえるわつっかえるわ。大事なところでパンネロチームがつっかえてて回復せず、前衛死んだり。やたらリュドとヴァンが早くて付きの召喚獣が遅いと思ったら後衛の奴らに引っ掛かっていたとか。イライラしました。仲間との接触なら通過できるとかつっかえが減っていたらもっと楽しめたような。

グラフィックはすごいけど、他ももうちょっと頑張って欲しかったな。






……あと、触れようか触れないか悩みましたが、リュドというエグルがどこかで見た事ある容姿なのが気になりました(某有名ゲームの有翼人)。自分だけだろうか……






2008-11-12 【個人的に】
個人的には
・ミニゲーム2〜3種類最低1個(1個の場合はそれだけで一つのゲームと言えるクオリティで)
・ディープダンジョン(企画ではあった様です。)
・通信対戦(これも企画ではあった様です。)ルール色々変更可能で。
等が欲しかったです。FF20周年に合わせたのでしょうか?1〜3年てでも入れて欲しかったです。でも特に減点する所は無いです。
声優だけ豪華で中身がスカスカのゲーム(テ〇〇ズ(笑))とかよりオススメです。

2008-11-03 【シミュレーション的要素が強い】
FF12本編をやっていないのですが、プレイしてみました。

普通のRPGだと思ってやると面食らいます。
シミュレーション的要素が強いので、合わない人は合わないかもしれません。
どちらかというとファイナルファンタジータクティクス系の流れでしょうか。
タクティクスと違ってターン性ではなく、アクティブタイムバトル(時間がどんどん進む)です。

ゲームの難易度は簡単な部類に入るでしょう。
たくさんの召還獣を敵モンスターに向かわせてタコ殴りにするゲーム。
1対20とかざらです。魔法・肉弾関係無しでとにかくフルボッコ。

じゃんけんのグー・チョキ・パーと同じように、キャラにより得意・苦手があるので、
敵に合わせてユニットをあてがうのが製作者側の意図なのでしょうが、
相手ユニットが止まっていることが多いので、軍団を率いて潰しにいく戦法が手っ取り早い。

ストーリーはFF12を知っていた方が楽しめるような作りになっています。
キャラの置かれている立場や性格がわからないと?と思うところがしばしばありました。

ドット絵は評価が分かれると思います。
戦闘がちまちましているので、ドット絵にならざるを得ないのでしょうが、
かなり粗いです。DSなので仕方ない面もありますが少し気になりました。
キャラ一人一人の性格が立っていて魅力的なのに、表情がつかないのはもったいなかったです。

ゲームとしては、DSの機能を非常にうまく使っています。
戦闘・マップ両方ともタッチペンのみでいけます。

私のクリア時間は20時間弱でした。
1回1回の戦闘は10分〜15分程度なので空いた時間にプレイというスタイルでも十分です。

FF12経験者・お気軽なシミュレーションを楽しみたい方にお奨めです。



2008-05-28 【悪くない。】
ちっこい召喚獣をたくさん従え、ワラワラと敵をタコ殴りするシュミレーション。
音楽が懐かしく『FF12』の後日談、続編に近い感じで、
『FF12』ファンには優しい感じ。

まだ途中までしか進んでないけど気に入らない点としては、
▼前作のヴァンを知っていると感情移入しづらい。
▼カイツ、フィロ両名の年齢の低さ。この歳で空賊ってどうなの?
▼リュドが某有名シュミレーションゲームの有翼人とデザインが酷似。
▼画面2つ使ったムービーは悪くないけど見づらい。
▼アーシェがハンディボムってどうなの?…いや、可愛いけどさ。
▼キュクレインの召喚レベルが2。何体も居るのは絶対におかしい。
▼ゾディアークが居る癖にゼロムスとアドラメレクが居ない。
▼シヴァやラムゥ、バハムートが居るのにゼロムスとアドラメレクが居ない。
▼ゼロムスとアドラ(ry

200体から80体へ削られ、お気に入りの召喚獣を見つけて下さい。な売りの癖に、
FF12の続編の癖にゼロムスとアドラメレクが居ないのは絶対におかしい。
…でもまぁ、ゲームとしては悪くない。
手軽に出来るジュブナイル的な雰囲気はいいんじゃないかな?

…でもゼロムスとアドラ(ry

2008-05-08 【ターゲットはどこ?】
戦闘を主としたステージクリア型のRPG。
難易度は低く、適当にやってても進んで行きます。
12をプレイした人にとっては物足りないでしょう。
しかし、12をプレイしていないとストーリーなどが説明不足に感じます。
故に、12を経験した人か、ゲーム初心者か、ターゲットが定まっていない気がします。
オリジナルのキャラやストーリーで、初心者向けとして出してたら、また違った評価を得たかもしれません。




USA:01695 Europe:02018

01017 遊んで囲碁が強くなる!!銀星囲碁DS

遊んで囲碁が強くなる!!銀星囲碁DS タイトル:遊んで囲碁が強くなる!!銀星囲碁DS
 メーカー:エレクトロニック・アーツ
 Amazon.co.jp商品紹介
世界コンピュータ囲碁大会で4年連続優勝を果たした思考エンジンを搭載した「銀星囲碁」がDSに登場。強さを求める実力者を満足させると同時に、初心者向けには、説明形式と問題形式で囲碁の基礎が学べる「囲碁教室」モードを搭載。問題数はなんと2000以上! 1枚のカードで通信対戦も可能のほか、対局時計機能もついている。

メーカーより
2003年以降の世界コンピュータ囲碁選手権4連続優勝の銀星囲碁のエンジンを搭載した、DS最強の囲碁ソフト。囲碁初心者用の入門ガイド「囲碁教室」を収録しているので、ルールを知らない方にも親切な設定。またダウンロードプレイによる無線通信対戦機能を搭載。
 カスタマーレビュー
2008-08-13 【人間味のある打ち方が良い】
囲碁はこのソフトで初めて本格的に始めたのですが最初はルール自体がわからない
で、ひたすらヒント機能と自分ならこう打つだろうという予測を照らし合わせて
ようやくルールがつかめました 
6路板からだんだんステップアップしてゆくのも楽しみの一つでした
今度はPC版の銀星囲碁を購入しようと考えてます

2008-07-11 【練習問題と9路盤のみで遊びましょう】
一度19路で打ってみましたが、画面が小さいので目がチカチカ
しますし、打ちたいところに石を置くのに苦労します。
13路も同じようなものです。で、星減点ひとつ。

詰碁などの問題は、寝る前にベッドの上で毎日解いています。
本の問題を解くよりも手軽にできるところがいいです。
もう毎日の習慣になっています。

練習問題を解いた後は、9路盤で遊んでいます。
「もう、投了だろ?」
というような局面でも考え続けるDSにイライラするときも
ありますが、短時間で終わるので、寝る前の遊びとしても
お手軽です。

本格的な対戦をしない前提で購入する分にはいいソフトだと
思います。


2008-06-10 【囲碁を始めたばかりの方、もしくはこれから始める方は、是非!!】
いいですよ!このソフト!!

CPUとの対局はこれから囲碁を覚えていく人にとっては十分すぎる程の相手です。
(逆を言えばある程度強い方にとってはPCの囲碁ソフトのほうが強いと感じるはず。。。)

でも対局する前に、是非このソフトの中に入っている囲碁教室で勉強してください。
とにかく項目が事細かに分かれていて、それに対する説明、と問題、が入っています。

例えば「アタリの石探し」「活路探し」「コウ」「シチョウ」「攻め合い」「死活」「ヨセ」
などなどなどなど・・・とにかく細かく説明してくれます。

ヒカ○の碁よりも細かな説明です。
お子様には↑の方がいいかもしれませんが、これから碁を覚えようとする大人の方には、こっちのソフトを、是非っ!!

ただやっぱり単調に説明と問題を解くしかないので、趙治勲先生や、梅沢先生のDSソフトに比べちゃうと、何級とかもらえないので、そこが・・・残念っ!
もう一つ残念なのは、ルールの説明とかは細かいけど、いざ問題!ってなって、その回答がない・・・

「な、なぜそこに打つ?!」

の問いに答えてくれないのはひじょーーーーーーに惜しいです。。。!!↓orz
(せめてヒ○ルの碁の様に検討モードが欲しかった・・・)

でも囲碁ルールに関する説明はこのソフトがDSやGBAの中では一番だと思います!

総評で星4つ!★★★★☆

2008-03-22 【ごめんなさいDSでの最強だと考えてください。】
ごめんなさいDSでの最強だと考えてください。
PCほどハードウェアが強力でないので、強さを求めないでください。

PC用の銀星囲碁はバージョン5から使っています。
出た当時から、有名なソフトで、どんどん強くなっていったようです。
現在はバージョン8まででています。

PCのゲームであれば、技術力が高い会社のソフトなので、不具合の報告をすると、すぐに修正版がでます。WEBからダウンロードできるので、便利です

DSのゲームだと、そういう使い方ができないのが残念です。

囲碁ソフトの初段は、子供の二級くらいだと思うとよいかもしれません。
まだうちなれていないので、上手がちょっと変わった手をうつと、対応を間違えることがあります。
そんな愛嬌のあるうち手だと思ってうつといいかもしれません。


2007-08-05 【初心者向けには「ヒカルの碁」】
・囲碁教室の内容は大人向けでちと硬い印象をうける。わかりやすくても、楽しくない。
・対局は初級モードでも基礎ができていない初心者はガンガン地を理不尽に荒らされるのでくじけそうになる。
・ペンタッチで石を置くのは9路盤でも打ち間違いが生じやすく、結局十時カーソルで入力してます。
・初心者にはゲームボーイアドバンスの「ヒカルの碁」がおすすめだと思う。子供でさえ集中力を維持して囲碁を学べるよう、ものすごく良く作られている。



2007年4月19日木曜日

01013 Zendoku

Zendoku
 タイトル:CZendoku
 メーカー:Majesco
USA:01150 Europe:01013

2007年4月18日水曜日

01010 サンエックス キャラさがしランド

サンエックス キャラさがしランド タイトル:サンエックス キャラさがしランド
 メーカー:エム・ティー・オー
 メーカーより
脳力全開で"まちがい"を見つけよう!
発見が快感になる!ニンテンドーDSでまちがいさがし!
サンエックス歴代116作品、300種類以上のかわいいイラストを収録!人気のキャラクターが大集合!!総出題パターン10000問以上。

・サンエックスの魅力を余すところなく描いたイラストで"まちがいさがし"ができる!
☆キャラさがし
ゲームのメインモード。サンエックスキャラクターが集う「キャラさがしランド」にある10のステージで、色々なまちがいさがしに挑戦しよう!各ステージごとに登場する、楽しいアトラクションをクリアして、キャラマスコットのコンプリートを目指そう!
☆チャレンジ
お手つきしないで、次々と出題される、まちがいさがしの連続正解を競うモード。何問連続で正解できるかな?!
☆アトラクション
キャラさがしモードで登場した、アトラクション問題(ドキドキ演出付き特別まちがいさがし)を選んで楽しめるよ。
☆じっくりさがし
ひとつのイラストの中に10ヶ所埋め込まれたまちがいをじっくりと探しながら、全部のまちがいを見つけよう!
☆ミュージアム
集めたキャラマスコットやイラストを鑑賞しよう!

・キャラさがしランドのどきどきのアトラクション!ひと味違う10種の"まちがいさがし"
ふうせんさがし、記憶さがし、おじゃまさがし、スクロールさがし、モザイクさがし、ストップさがし、回転さがし、拡大さがし、まいごさがし

・156種類のキャラマスコットコレクション!目指せ、156種コンプリート!その他、占いや通信プレイも楽しめる。
キャラクターに占ってもらったり、キャラクターからの手紙が届いたりと楽しめる要素が満載。
1つのDSカードで最大4人までの通信対戦が可能。
 カスタマーレビュー
2009-01-06 【面白い。】
子供向けとあなどるなかれ。
というか、子供には難しいと思います。このゲーム。

面白いです。時間を忘れて夢中でやってしまいます。
しかも結構難しい…制限時間内に発見出来ず、
「後1問なのに!」で惜しくも涙を飲んだ事もしばしば。

可愛いサンエックスキャラなのも癒されますし
「これサンエックスだったんだ…」っていう懐かしいキャラが登場したりで、
とにかく買って損はしないゲームだと思います。

残念な部分はリラックマが登場しない所。
リラックマ大好きなので残念。

また、ダウンロード対戦もとても楽しいのですが、
何度か続けると、すぐに同じ絵柄が出てくるのは少し萎えます。
まぁ、「間違い探し」「ダウンロード」な以上
多少かぶるのは仕方ないんですけどね。
余りにしょっちゅう絵がかぶるので^^;

全体的には好評価!
新幹線や長時間の電車移動のお供に最適ですね。
迷ってる方はお勧めです。


2007-06-03 【面白い!】
こげぱんが好きで買いました、子供向けだから楽だろう…と思っていましたが
子供向けの易しさでも大人向けの難しさでもない難易度が良かったです。

小さい時に買った文房具のキャラも少ないものの出ていたりして「あれsan-xグッズだったんだ!」と驚くことも。

ただ、タッチペンの操作で○をしても反応されなかったり、逆に軽く突いただけで○になったりと言う部分があったのでマイナスです。

2007-04-23 【じっくりとドキドキを感じながら】
このソフトはかなり楽しいです。内容は間違え探しなのですが、
プレイヤーを飽きさせないよう、バリエーションが多々あります。

一見子供向けと思われるかもしれませんが、チャレンジモードは結構
速さを要求されますのでスリルに襲われます。

かといって大人向け過ぎでもない。子供も楽しめるようにカンタンなモードも
あります。なので、とてもバランスの取れたつくりになってると思います。

価格の面で迷われる方も居るかもしれませんが、けして損はしない
ボリュームと楽しさをこのソフトは持っています。

短い時間でもプレイできるので、オススメです。

お一人でも、友達とでも、親子でも一緒に出来る貴重な一品です。


01009 のだめカンタービレ

のだめカンタービレ(特典無し) タイトル:のだめカンタービレ(特典無し)
 メーカー:バンダイ
 メーカーより
ドラマ化、アニメ化に続き、ついにニンテンドーDSでゲーム化!♪のだめ王国の住人と一緒に、クラシックが楽しめる♪
 カスタマーレビュー
2008-07-19 【原作ファンなら必見!】
ゲームはあまり得意でない私ですがこのゲームはとても楽しめました。
特に演奏に失敗してしまった時の千秋先輩などの毒舌コメントには笑わせていただきました。
曲も有名な曲ばかりでなく原作の良い曲(モーツァルト二台のピアノ連弾やチャイコフスキーのピアノ協奏曲など)もはいっていて嬉しかったです。
ただ私的には原作で出ているいい曲(ブラームス一番の一楽章など4楽章は入っているけど)がマイナーなためか入っていないことがちょっとだけ不満でした。
でも太鼓の達人におなら体操やプリごろ太マーチが生の声で歌ってくれて嬉しかったです。

2007-11-26 【あくまでプチゲーマーの範囲で】
そんなにネットの掲示板で書かれてる
評判ほど悪くは無かった
ボリュームが少ないのも普段あまりゲームをやらない
ライト層を狙ったものだからだろう
まぁぶっちゃけ、いくらナムコつながりとは言え
ティンパニと太鼓の達人を
結びつけるのはさすがに無理があるだろと思ったけどな(笑)

2007-09-08 【なかなか】
楽しいゲームでした。
私は原作を途中(飛行機に乗れるようになった所)までしか読んでいませんし、
ドラマもアニメも見ていません。
それでも、結構楽しめました。
(原作を持っている友人はもっと楽しんでました)

内容は太鼓の達人の亜種。
ミニゲーム内にも太鼓の達人(ただマークに合わせて叩くだけ)があったし。
曲はずーっとクラシックですが、それもDSに合わせたのかよく聞く曲ばかり。
やっていて難しい!!と思うことなく、でも簡単過ぎない程度に遊べました。
ある程度叩いていればクリア出来るレベルで落ち着いていますしね。
作曲者や曲の解説など、「あの曲なんだっけ?」という疑問にも答えてくれます。
それにプラスして漫画やキャラクターの説明など。
曲に合わせて叩く以外には、内容を記憶して遊ぶゲームやキャラクターをゴールさせるゲームがあります。
原作ありのゲームでも、結構ちゃんとしたゲームだと思います。
知らなくても楽しめる内容だったし・・・
まぁ原作知っていた方が数倍楽しいとは思います。

ボリュームとして、原作を知っていれば☆5つ。知らなければ☆3つか4つかな?
ただ定価の設定が高いかな??と思いますので、ご購入の時には考えてください。

2007-08-21 【発想が面白い】
音符と流れてくる丸の中の音符と一致させていくゲームは面白いんだけどよく見ていると一致させるべき曲のキーサウンドと少しずれているんです。もう少しテストして欲しかった。曲によってはパーフェクトでクリア出来そうも無いのがあります。何度もやっていればまぐれでクリア出来るかもしれないという難しさがありますね。プリごろ太のゲームもそういう意味で難しいです。面白いと言えば面白いかな。

2007-07-20 【のだめとミニゲームですよ!】
「のだめ」の世界にプレーヤーは雑誌記者として登場します。
学校のみんなにお話を聞きながら仲良くなりながら、取材をする……
んですが、ゲームの内容は殆どミニゲームです。

クラシックのリズムに合わせて画面をタッチする音ゲー、
太鼓の達人、のだめのお部屋を片付ける、裏軒でお料理、
プリごろ太の脱出ゲーム……

のだめキャラが沢山出てくる楽しいミニゲームがいっぱいです。
クリアするとギャラリーに画像が追加されたり、色んな情報が見れるようになります。
個人的には指揮に合わせてやる音ゲー後の佐久間さんの評価がおかしくて好きです(笑)。

DSなので音はそんなに良くないですが、
(キャラクターも、のだめとプリごろ太キャラがちょこっと喋るくらいです)
のだめの世界が大好きな方や、ちょっとした暇つぶしゲームを探している方にはお勧めです。

3時間もあればクリア出来ますので、物足りないかなあ。
ごろ太ゲームの難しいレベルはちょっと大変でしたけど。


01008 リーズのアトリエ ~オルドールの錬金術士~

リーズのアトリエ ~オルドールの錬金術士~(通常版) タイトル:リーズのアトリエ ~オルドールの錬金術士~(通常版)
 メーカー:ガスト
 カスタマーレビュー
2008-10-29 【悲しかったです・・・】
とっても大好きなシリーズなので、予約して発売日にゲット!!・・・したまでは良かったのですが、フリーズに泣かされ、イベントの発生条件に泣かされ・・・・・・
以前まではイベントは別の日に改めて行かないと起きない、など矛盾がなかったのですが、同じ日に同じ場所に行けばイベントの続きが起きる、など、ちょっと悲しかったです・・・
正直、キャラは好きだったのですがゲームバランスに泣かされ、フリーズするバグにも対応がなかなかされなかったため、手放してしまいました。
いつか完全版がでればなぁ、と思います・・・

2008-09-02 【少しははまりましたが。。。】
2年目までしかプレイしてませんが、続けられる自信はないです。
一日ぐらいははまってプレイしましたが、やはりアイテムが集まらないのがきついですね。。。

あたしはマリーやエリーなどの初期アトリエだけしかプレイしたことないのですが、このゲームをプレイしていて一番イライラするのはやはり戦闘でした。
妖精さんに頼めないから自分で採取しに行かないといけないのに、戦闘になるとアイテムが手に入らない。。。
なのに、5回中3回ぐらいは戦闘になります(^^;;
しかも、戦闘のテンポが恐ろしく悪いので、ヒルダは必ずパーティーにいます。。。(ボス戦には使えないのに)
最初の一ターン攻撃出来ないとか、そんなんのはまだ我慢できます。
一番イライラするのは、攻撃の度に出てくるグラフィックをスキップ出来ないことです。
おかげでヒルダの必殺技一回で全滅出来る相手でも、そのただ一回の攻撃に1分ぐらいかかったりします。

やっとミニゲームでいっぱい採取出来るって喜んでも(まず発生率はんぱなく低い。。。)、道具(特につるはし)すぐに壊れるので、よっぽど運が良くないと結局ほしいもの手に入らない。。。
そんな貴重なアイテムを無駄にしたくないので、依頼はよっぽどのことがない限りこなせない。。。

そのほかにも悪いところ多すぎるので、箇条書きにしてみました↓

・ 給料制度ないの、友好度を上げる意味ありますか?(イベント発生するかもしれないけど、見れても達成感ありません。)

・ 一週目じゃ絶対に最高エンディング見れない(システム良かったら4週してもいいんですけどネ・・・)

・ 錬金レベルが普通に確認出来ないし、あとどのぐらいでレベルアップするのかも分からない。
錬金レベルの上がり方がエリーなどのと全然違うのに、確認出来ないので最初はどうしたら上がるのか分からない。。。
新規のアイテムを練成してもレベル的に意味ないので、作ってみる意欲が沸かない。。。

・ 仲間キャラから依頼されるのは一日一回じゃない。練成をキャンセルしただけで出てくるし、依頼受けても目に見えて友好度上がらないので、貴重なアイテムをセーブするため結局断るしかない。


などなど・・・たたけば埃まだ出そうですけど、アトリエシリーズじゃなければここまで酷評されることもなかったではないでしょうか。。。
期待が大きいだけに落胆も大きいんです。

2008-06-23 【はい…っ?】
チマチマ系の大好きな私は、すごーく楽しみにしてたのに、始まってすぐ「なにこれ!?」って思った。
操作はしにくい、遅い、アイテム少なっ!発売日までの、あのウキウキ感を返して欲しいっ!!
制作者には、マリーのアトリエや、リリーのアトリエの頃の楽しさを、もう一度振り替えって欲しい。


2008-06-09 【修正版も出ましたが・・・。】
発売日に買ってから1年。
やっと修正版に交換できたので、ちょこちょこやってたのですが。
修正版のハズなのに、フリーズしてしまいました。。。

他の方が書かれているように、戦闘が移動と攻撃が同時にできないので、
正直おっくうです。

錬金術の本を買ってアトリエに帰っても、読む動作もなく、いきなり「簡単だね」と作り出してしまいます。
頑張って錬金して、だんだん高度な錬金術を覚えていく喜びがないですね。
錬金術レベルや冒険者レベル?もありますが、採取に連れてく人にお金を払うこともないし、断られることも殆どないので、どこにでも行き放題な感じ。

採取した材料に色々な特徴があるので、依頼をこなすのが面倒です。



DSでアトリエができる!と、かなり期待して買ったのですが、ちょっとやり込む感じにはなれなそうです。
まだ、始めて1年ちょっと経過したくらいですが、フリーズを体験してから止まっています。
不具合があるなら、1ヶ月でも2ヶ月でも発売日が延期されても待ってるので、安心して遊べるソフトにして欲しかったです。

2008-05-25 【今から購入される方は修正版を】
これは致命的なバグが修正されてない方の版なので、2008年4月下旬以降発売の修正版(パッケージの白い方)を購入されることをお勧めします。また、もうバグありの赤いパッケージ版を買われた方はガストのファンサイト「サールブルグどっとこむ」の専用フォームにて交換受付を。

修正版にて、報告されている主なバグは修正され、途中で止まったり、理不尽な終わり方になることはなくなりました。アイテム調合・採取中に起こるミニゲームもやりやすくなっています。ミニゲームを成功させれば採取も多少楽に。(一回のミニゲームで採取できるアイテムはランダム)

しかし、敵とのエンカウント率が高い割に戦闘に時間をとられる、調合するときアイテムを選択するのがやや面倒、何回か周回するのが前提の割にはイベント数が少なくやや単調,無人販売所の意味があまりない
アトリエに戻らないとセーブできない、セーブは一つしかできない,
期限がくるとオートセーブになってしまう、クリア後、オプションでアイテム図鑑は確認できるが、エンディングや音楽などは見ることができない(これがファンとしては一番寂しい…)
…などは変わっていないので、途中で退屈に思うことも…。

アトリエシリーズのファンとして期待していましたが、もう少し…。以前出ていた「マリー、エリー&アニスのアトリエ 〜そよ風からの伝言〜」が良かっただけに、携帯機でももう少し内容が濃かったらな・・・と思いました。今後に期待するしか…



01007 Wi-Fi対応 世界のだれでもアソビ大全

Wi-Fi対応 世界のだれでもアソビ大全 タイトル:Wi-Fi対応 世界のだれでもアソビ大全
 メーカー:任天堂
 メーカーより
だれでも知ってる定番ゲーム集がWi-Fi対応に。世界の人とも遊べます。誰でも知ってる定番ゲームを40種類以上収録したテーブルゲーム集「だれでもアソビ大全」がニンテンドーWi-Fiコネクション対応となって新登場。遠くの友達や世界中の人と、世代も超えて手軽に対戦が楽しめます。
 カスタマーレビュー
2008-11-20 【これはハマるね!】
みんなでわいわい出来ないかなぁ〜
と思い買ってみたんですが…これが一人でも面白いという事に気付いた。


今お姉さんがハマってDSが出来ません(T_T)


なのでみんなやったら以外にやり込むかもね(^^)

2008-07-02 【たまに遊ぶ】
トランプゲームで、知らなかったルールなどの説明があり、覚えれば、DSでなくても、
普通のトランプで友達と旅行に行った時などに遊べていいと思います。
ボーリングや、ダーツのゲームもあり、ストライクが出ると、とても嬉しくなります。
ダーツもど真ん中に当たるときもあり、楽しいです。
花札もルールを知らなかったのですが、覚えようかと思っています。
楽しいゲームです。

2008-02-19 【おもしろかったです】
ルドーとクロンダイクがクリアに時間がかかりました。もうちょっとスリリングな展開と簡略化(かんたんクリア)が必要かなと思いました。
スタンプラリーのアイデアは賛否あるようですが全てのゲームをこなす醍醐味もあり個人的には好きです。
2人対戦のリバーシ,将棋,チェス,バックギャモン,5目,軍将,チェッカ,はさみは簡単に勝てるので入門用か対戦用と割り切った方がよいです。
特にラリーで目玉的に使われる将棋・軍将、後はリバーシぐらいは思考能力を強化したほうがよいと思いました。(軍将,審判が必要がなくなりましたね。又定石みたいなものも使われてないようです)
なんにせよ出来るゲームが多く子供共々楽しんでます。

2008-01-23 【音がねぇ】
基本的には音が無くても遊べるので、深夜眠れない時や電車内でも遊べるゲームですが、ヘッドホンして音を聞きながら遊ぶと余りにもチープな効果音に苛つく事もあります。しかしBGM設定をONにすると良い音質、テンポの良い音楽がゲームごとに流れるのでこれは良いです。すべてのゲームが楽しいわけではないけど、一個当たり95円!は嬉しい。

2007-05-15 【暇つぶしに!】
DS起動が寝る前の布団の中、という事が多い私。
眠くなるまでのちょっとした時間潰しにいいかな…と思い購入しましたが
結構熱くなって、逆に寝れないこともしばしばww
地味に面白いです。


あと、子供達が友達と集まって遊ぶことも多いですね。
今の子供達はトランプなど色々持ち歩かなくても
遊べるんですものね。
便利な時代だわ〜w


Europe:00580,03245 USA:00595

2007年4月14日土曜日

00993 逆転裁判4 / 0996 逆転裁判 百科事典

逆転裁判4(通常版)(特典無し) タイトル:逆転裁判4(通常版)(特典無し)
 メーカー:カプコン
 メーカーより
「逆転裁判3」の内容から7年後が舞台。今回の主人公は「王泥喜 法介」。ベテラン先輩弁護士や魔術師の相棒など、個性豊かで魅力的なキャラクターも多数登場。

探偵パートでは事件に関わる場所に行き、その場所を調べたり、人と話したりして翌日の裁判に勝つための情報収集を行なおう。

法廷パートでは、依頼人を弁護して無罪判決を勝ち取ることが目的。探偵パートで集めた情報や証拠品を使って、事件の真相を明らかにしよう。
 カスタマーレビュー
2008-10-10 【面白かったけど、でも。】
プレイ中はけっこう楽しめました。
ですが、新キャラにはあまり魅力を感じませんでした。
ナルホド君もあまりに変わりすぎてて正直ガッカリ。
スッキリしない部分も多くて、少し不完全燃焼気味です。

それから「みぬく」ですが。
動かぬ証拠をもって追い詰めていく今までのやり方からすると、かなり違和感があります。手段が不明瞭というか。
その力に頼らなければ弁護士としてやってけない、みたいな印象を受けちゃいますね。
「逆転裁判」なのに「逆転」らしいところがなかったのも…。

決して面白くないわけじゃないのですが、前作と比べてキャラやトリック等に奇抜さが足らないのは残念でした。

2008-10-10 【あまりにも期待され過ぎた作品】
色々叩かれてますが、結局ゲームとして良作だと私は思います。
逆転裁判3と比べるのははっきり言ってお門違いでしょう。1や2があったから3があそこまで面白かったのです。
4はストーリーの量、質などは殆んど劣っていません。
ただ、遊びが少ない、「みぬく」が分かりにくい、「科学捜査」がショボいのは事実だと思います。

4で試行錯誤しているということは分かるので、5や6が出て初めて真価が問われるべきでしょう。

4単独でもやる価値はあると思います。



2008-10-07 【前作と比較する駄レビューは】
見ない、参考にしない方がいいです。
時間の無駄。
個人的に逆転裁判4は面白かったですよ。
しかし主人公自体変わるんだから作品に違いが出来るぐらい分かるだろ?

2008-10-06 【予想以上に。。。】
今までのシリーズは繰り返し繰り返しゲームを楽しみましたが、
4に限っては、他の方のレビューのとおりでした。
二度とやることはないと思うゲームでした。

予想以上に面白くないゲームでした。5に期待しています。

2008-09-21 【キャラデザ変えてくれ!】
1〜3を通して大好きな作品でした。 推理物だからストーリー、キャラクターの魅力は必要不可欠。 毎回、美形キャラが崩れたり、変なキャラが真面目だったり ‘人間の裏の顔、意外性’を楽しんできました。 キャラが強い信念を持っていて、それが崩れるからギャップになって楽しめた気がします。 でも今回は、そんな信念もない。 プレーしている時に頭に浮かんだのは、 制作側の誰かが特定のキャラに思い入れがあって一人で萌えてる姿。 私は女なのでゲームの話をする時に何人かいるのですが、 女子にはキャラクターに萌えて自分よがりの妄想を押しつける方がたまにいます。 港で言うと腐女子とか呼ばれている方。。 なんだかそんな感じの方が、思想を押しつけている感じがしました。 (腐女子の方の否定ではありませんm(__)m) えっと、まぁ、キャラデザ変えてマトモな人にしてください。 もてないおばさんが妄想で生み出した無駄に綺麗なキャラが気持ち悪い。 キツいですが好きな作品壊されて、そう言いたくなりました。 またドキドキするバトルが見たいです。次回に期待します。



USA:02036 Europe:02289,02295,02313

01006 Toon-Doku

Toon-Doku
 タイトル:Toon-Doku
 メーカー:Majesco
USA:01006 Europe:01554

2007年4月13日金曜日

01005 D.Gray-man ~神の使徒達~

D.Gray-man ~神の使徒達~ タイトル:D.Gray-man ~神の使徒達~
 メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
 メーカーより
「D.Gray-man」の美しくも儚い世界がここに!

◆原作&アニメの世界観を忠実に再現!
2画面を使ってダイナミックに映し出される名シーンの数々、アニメと同じ声優陣による華麗なボイス演出…。『D.Gray-man』の壮大な世界がプレイヤーの手の中で広がる!

◆神田、リナリー、ラビ・・・エクソシスト達を操り奇怪の謎を解け!
原作のエピソードをモチーフにしたオリジナルストーリーを採用。各エピソードを好みのエクソシストでプレイできるので、原作どおりのシチュエーションで名シーンを再現することも、好きなキャラクターでオリジナルの展開を楽しむこともできる!

◆DSの機能を活かしたゲームシステム
上下画面に分かれた2人のキャラクターを同時に操り謎を解いていく新感覚のアドベンチャーパート。タッチペンのカンタン操作で必殺技を発動し、アクマを倒す爽快感あふれるアクションパート。2つのパートの融合で『D.Gray-man』の世界を存分に体験できる!

(c)星野桂 / 集英社・テレビ東京・電通・TMS
(c)2007 Konami Digital Entertainment Co.,Ltd
 カスタマーレビュー
2007-04-10 【一度では終われない。】
ずいぶんあっさり終わるなあと思っていたら隠しEDがあるんですね。必要なアイテムを集めるために二周目のプレイ中です。同じ任務でもパートナーを代えると手に入るアイテムとか聞けるボイスが変わってくるのでとても楽しめます。隠しEDにはティキや千年伯爵もでてくるみたいですよ。
ほんとにオススメなゲームです。

2007-04-08 【楽しい!】
初めてのゲーム化と聞いて誕生日とクリスマス献上して買いました!
もともとD.Gray-manは好きなので、わくわくしてやってみたらすごく楽しかったです!
音もきれいだし、キャラクターの映像もいい感じで大満足でした!

2007-04-02 【良い方だと思います】
よく出来てると思います、期待以上ではありました。(元々の期待度が低めでした)
キャラもある程度綺麗に描かれているし、BGMも悪くない。
ただゲーム序盤からどうしても「操作慣れ」が必要なのは、
「原作が好きで初めてアクションの必要なゲームを触った」という人には難しいと思います。
あと、サーチするのに何度も同じ場所の往復が必要だったりするのと、サーチが一回づつ画面
暗転で戻るのが面倒ですね。
原作のある場合、購入層を考慮して、もう少し難易度を下げるなり選べるなりすれば良かった
かもしれません。
とはいえ自分は結構楽しめました。
第2弾があるなら完全オリジナルの任務を一つ、RPGとしてゆっくりやり込める方が面白い
かもしれないですね。出来ればDSよりPS2(3じゃなくていい)がいいんですけど(笑)

2007-03-31 【楽しめますv】
予約購入して昨日届きました。早速プレイしていますが、慣れるまで操作がちょっと難しくて手応えがあり、この位やり込み感があるのが丁度いいと思います。
グラフイックや音楽BGMも素敵で、操作するキャラクターによってちょっと話が変わったりと、原作シナリオとは違う展開も楽しめますv
物足りなさが無くやり込み感があって、DSならではの戦闘のタッチペン操作が楽しいです。またオリジナルの展開が楽しめるのでDグレファンとして★5つをつけました。
RPGの幻水、恋愛シミュのときメモGSなどで有名なKONAMIさんが制作されているので、当たりだと思います。
是非D.Gray-manの世界をお手元で楽しまれては如何でしょうかv

2007-03-31 【操作が少し難しいけど、楽しいです。】
操作が慣れるまで難しいので、普通の人にはちょっと難しいと思います;
でも、難しい分、色々探索とかしてみたりするとたまに変化があったりするので、結構やり込めます。任務は原作どおりに選ばなくてもいきなり、クロウリー編もできたりします。
じっくりと進めたい人にはオススメかと。アクションも操作が防御が難しかったりと慣れるのに時間が掛かりますが、慣れてくると楽しいです。このゲームの良いところは、綺麗な画像と音楽もとてもRPGっぽくて良いですし、原作にはない展開を楽しめるところがやっぱり良いところですね。


01004 書き込み式「般若心経」練習帳DS

書き込み式「般若心経」練習帳DS タイトル:書き込み式「般若心経」練習帳DS
 メーカー:アイイーインスティテュート
 メーカーより
■手軽に始める般若心経
「大般若経」のエッセンスを抽出し、人々に永い間親しまれてきた「般若心経」に触れることができます。
ニンテンドーDSで、墨や筆を準備することなく、"写経"と"唱和"を誰でもどこでも気軽にはじめられます。
初めてでもすぐに"写経"が楽しめる『書き込み式「般若心経」練習帳』(ひろさちや監修、荒井紫峰書:成美堂出版)を収録。

■般若心経を聴く、読む、書く
「唱和」「写経」といったメニューで、聴いて、読んで、書くことができます。お手本にそって読んだり、文字をなぞるところから、お手本なしで読んだり、半紙に書くように練習することができます。文字をなぞることで、字を丁寧に練習することができます。
また、ポータブルプレイヤー機能でいつでも「般若心経」を聴くことができます。閉じたまま再生することも可能なので、イヤホンをつければ電車の中など家の外でも聴けます。
さらに般若心経や漢字の意味を知ることで、知識を深めることも可能です。

■般若心経で脳が活性化
般若心経は心が落ち着きリラックスできます。また、"写経"は脳が最も活性化する作業であると言われています。
日々の心の疲れを、「般若心経」で癒してください。
 カスタマーレビュー
2007-05-18 【期待しすぎました… &この値段は高い!】
正直ガッカリしました。
期待のしすぎがイケナかったのかもしれませんが…

「脳を鍛える〜」シリーズなどがミッド価格帯で発売されている事を考えると、
他のレビュアーさんも言ってらっしゃる通り高いと思います。

書籍の場合この手の写経ノートは¥1,000前後でそれなりの数が出版されている事を考えても、あまり「納得できる価格」ではないと思います。
操作性、ユーザインターフェイスも良いとは言い難いものですが、
私は特に表示される字が明朝体(毛筆のつもりかな?)のせいか非常に見づらく、
目が疲れます。

今日は読教をしたとか,写経をしたとか等のスケジュールチェックが
保存されるという機能があるものの、
「『DSらしさ』を活かした」のは唯一「唱和」だけ。

ネタ(素材)、着眼点はおもしかっただけに残念です。

2007-05-14 【期待はずれ】
写経も読経も興味ない私が買った理由は、
般若心経が音で聞けるという点と解説と用語説明がある点に期待してです。

音については期待通りでしたが、
解説が上っ面だけで、しかもフォントの読みにくいこと!!
解説部分はメニューと同じ横書き表示でも良かったのではと思いました。
あとページの切り替えも変でどこまで読んだかわかりにくかったです。

用語もお経をタッチしたらその部分の説明が出るぐらいの芸当を期待していたのですが、
辞書のようにあいうえお順で並んでいるだけでは初心者には理解不能です。

せっかくのDSなのですから、その特長を生かして、
ユーザーに優しい画面&操作をもうちょっと考えて欲しいです。
(このソフトに限らず!!)


2007-05-12 【あまりに納得いかないので】
本日購入いたしましたが、値段とクオリティが釣合っていないようです。
音声認識の甘さもさることながら、明朝体が非常に見難いです。
ターゲット層がご年配なら、字体細すぎて最悪読めないと思います。
あと現代語訳の薄っぺらさにも腹が立ちました。はっきり言って腹が立ちました。

2007-04-22 【ダメです】
この内容にしてこの価格では全く割に合いません。100円均一でも般若心経を書くといったものが販売されていました。それにDSに書くという感覚は紙に書く感覚に比べれば「書いている」心地がしません。

2007-04-19 【価格がちと高いかと。。。】
まずタイトル画面でデータを選ぶと本体を90度(ブックスタイル)に持ち替えないといけないのでちょっとわずらわしいです。
なぜ初めからブックスタイルでないのか。。

人によって唱和するペースなどが違うので音声と合わせようとすると違和感があります。
写経については初級は薄い文字を筆順に沿ってなぞると次の文字へ進むというシステムだが
上級は文字が消えてるだけで筆順や筆を置く位置は表示されるので、結局人が書いた文字に沿ってなぞってるのと変わらない。
本体でも自分の文字で書ければいいと思った。そこは実践モードでやれということだろうか。

他に般若心経についての解説や辞典機能があるので意味を理解しながら覚えられるのがいいと思った。
ポータブル般若心経プレーヤーって。。。


01002 M&M's - Break'em

M&M's - Break'em
 タイトル:M&M's - Break'em
 メーカー:DSI
USA:01002 Europe:03313

2007年4月12日木曜日

01001 わたしのリラックマ

わたしのリラックマ(特典無し) タイトル:わたしのリラックマ(特典無し)
 メーカー:ロケットカンパニー
 メーカーより
『リラックマと遊びたい!』そんな願いがかないます。

■大人気キャラクター「リラックマ」がDSに初登場!
DSのタッチペンでリラックマをなでる!つつく!そして話しかける!すると、リラックマがかわいいアクションで応えてくれます。そんなリラックマのだらだらアクションはぜんぶで200種類以上!あなたは何種類のアクションを見ることができるでしょうか・・・

■あなたが描いたラクガキにリラックマが反応!
タッチペンで描いたラクガキがゲームの中のアイテムになります。タッチペンでホットケーキを描くとリラックマがおいしそうに食べてくれます。きれいな花の絵を描けば窓辺に飾ってくれるかも・・・

■遊び方いろいろ!
他にもオリジナルの洋服を作ってリラックマに着せてみたり、好きな家具を集めて部屋を自分好みに飾ってみたり、リラックマのミニゲームで遊んでみたりと楽しみ方はいろいろ!あなたの部屋にやってきたリラックマたちとののんびりライフを、思う存分楽しんでください。
 カスタマーレビュー
2008-11-29 【リラックマれなかった】
気がつけばリラックマを可愛がるよりも家具や小物を揃え、配置することに専念していました。
あんまり意志の疎通をしているという感じがしない。会話というより音声に反応しているだけ?
親密度といった設定もなくこれをすれば好かれる、嫌われるというのもなく、
ストーリーや目的がないので、物をあげたり触ったりしてリラックマの仕草を鑑賞するのみ。
時々いきなり"おめでとうございます"とメッセージが表示され新しい要素が追加されますが
どういうことをして目的が達成されたのか分からないことがあり、「なにがおめでたいねん」とつっこみたくなることも。

ミニゲームが三種類ありますが頑張ってもポイントが貰えるわけでもないしあまりやる気がしない。
部屋の家具の配置でも小さな小物は反応が悪く操作しにくい。
タッチパネルでしか操作できないし、貯金箱とかクッションとか置いちゃったらもう大変。
手作りのアイテムやデザインした服を上げたりするのはまぁ楽しいのですが
描いたイラストが一回だけの使い切りなのはともかく、ペインターに塗りつぶしがないなんて…。
服を着せても気に入ってもらえるかは分からず即脱いでしまうこともあります。
ちなみに服を着せると脱ぐまでコミュニーケーションができません。操作性も所々悪いです。

コリラックマとキイロイトリはアイテムを上げたとき等、特定のイベントシーンのみの登場で
文字通りあなたとリラックマ"だけの"のんびり生活でした。というか二人とも普段どこにいるんだろう。


2008-08-25 【わかって買ったけど・・・】
レビューで低評価なのを承知で購入しましたが、
なるほど納得。

リラックマというキャラクター自体が
ルーズでスローなせいもあるかもしれませんが、
ゲームにテンポがなく、イベントも少ない。

みなさん書かれている通り、「リラックマと遊ぶ」という点については、
操作方法とムービーのパターンが限られているので、
すぐ飽きてしまいます。
せっかく着せた服をすぐ脱いでしまうのも、イラっとします。

初めてシールをゲットしたら、スタッフロールが流れました。
これって一応クリアしたということ?

仕方ないので、今はもっぱらアイテム集めに専念しています。

ゲームにストーリー性を持たせるとか、
リラックマを育成できるとか、
ミニゲームを増やすとか、
コリラやキイロイトリも操作できるようにするとか、
この値段ならもっと工夫して欲しかった。

次回作に期待します。

なぜか「ピンクのクッション」が片付けられず、イライラしました。
パグかしら?


2008-04-11 【観賞用ですね】
ただリラックマをながめているだけでも癒されるという方には、おすすめできます。
本当にのんびりだらだらした雰囲気なので、ちょっとした空き時間や寝る前などに遊ぶのに向いていると思います。
評価があまりにも悪かったので、どんなにひどいゲームなんだろうと思ってましたが、リラックマ好きには楽しめるんじゃないでしょうか。
それと、ほっぺをひっぱったり、呼びかけたりはほとんど認識してくれません。
これはしょうがないとあきらめるしかなさそうです。
リラックマにさわるには、つつくかなでるかの2種類しかないですね。
それも、タッチマークが出ている時じゃないとできないです。
つつくかなでるかすると、お金がたまりお買い物ができます。
リラックマにあげる食べ物のほかに、部屋に飾るインテリアなどもあります。
売っているものは毎日ちがうので、まめにお店をのぞいてみてください。

2007-08-15 【最悪!!!】
★1つもつけたくない。
だってメインである「リラックマと遊ぶ」行為がちゃんと出来ないんだもん。
声かけても90%無反応!すんごい感度悪い!
しかもほっぺをひっぱったりも90%出来ない!
ナニコレ?ちゃんと試してから販売してよっ(゚Д゚)!

2007-04-21 【あくまでリラックマ好きのためのゲーム】
ゲームというより「観賞用」か?
とりあえず、リラックマを眺めているだけでも癒される人以外は買わないほうが無難です。

特にDSポーチがついていないなら尚更。

まあ自分は、これをするためにDS買いましたが 


00997 Uno 52

Uno 52
 タイトル:Uno 52
 メーカー:DSI
USA:01003 Europe:00997

2007年4月11日水曜日

00994 タイツくん 上司が怒りにくいさわやかマナー

タイツくん 上司が怒りにくいさわやかマナー タイトル:タイツくん 上司が怒りにくいさわやかマナー
 メーカー:サクセス
 メーカーより
通常のビジネスマナーの問題だけではなく、知っていれば人気者!女性社員から良く思われる模範解答を含め1000問を収録。
 カスタマーレビュー
2008-01-22 【変化球最高!】
<(^▽^

暇つぶしには もってこいの作り!

間違ったときの 上画面にでてくる画像が
すごく バカにされてる気がして
ムキになれるのが とても イイ!

復習も出来るし、○○レベルって 選べるし、
時給いくら で 判定してくれるので
どんな結果が 出るのか 楽しくて
ついRPGで 頭を使った後に やっちゃいます。

持っていても 損は ないですよ!

2007-12-23 【このノリは好き】
マナー系のソフトはいくつかしましたが、ただ問題出して ハイ○、×と回答するだけのソフトより、楽しいです。間違った時に顔をたたかれるアクションと音、正解したときの音が妙に好きです。結構意地になってするので、マナー覚えました(笑

2007-07-23 【ムキになって、反復してしまうゲーム】
新社会人なので、楽しく覚えられそうなゲームを選びました。のし袋や手紙の書き方は、しつこく何度も出題されるので、解答しつづけるうちに、覚えます(笑)。不正解のときの、タイツくんのリアクションが、カンに障るので、意地でも、正解のピンク色の画面を出してやろうという気持ちになります。秘書100人のアンケートの好感度の問題は、自分が女だからか、正答率(?)が高いです。レベル別に出世していくのですが、自分はまだ中堅社員(泣)。まだまだ、頑張ります。

2007-07-12 【本格的に学べて驚き!】
初めは常識なく上司の肩たたき寸前でしたが、中堅社員に昇進しました。時給950円。←こんな評価もあるんです。(笑い)苦手な尊敬語、謙譲語、常識マナーとジャンルやレベル別に挑戦できたり、遊んでる振りして常識度上げてます。

2007-07-08 【何かあとを引く】
社会人向けの問題だが、サラリーマンの自分が分からない問題が多く、
正解音を聞きたくて、毎晩のめり込んでしまった。
ただ問題によっては、受付嬢の解答が答えになっていて
「これ正解かよ?」と腑に落ちないものも…(苦笑)
シュールな「タイツくん」という脱力系キャラが、何だかあとを引く。


00995 マリオvs.ドンキーコング 2 ミニミニ大行進!

マリオvs.ドンキーコング 2 ミニミニ大行進! タイトル:マリオvs.ドンキーコング 2 ミニミニ大行進!
 メーカー:任天堂
 メーカーより
オモチャの「ミニマリオ」を知恵とタッチペンで無事ゴールへ。自動で歩くミニマリオをゴールへ導き、ドンキーコン具を倒して次のフロアへ。
 カスタマーレビュー
2007-07-22 【パズルではないけど】
前作と比べて簡単なので、小さな子供でもできると思います。
本格的なパズルを期待するとダメですが、
リラックスしながら、かわいい動きを楽しむだけでも、
なかなか良いと思います。
最終面もニヤリとさせられますし。

2007-07-06 【DSでしか出来ないが】
DSでやるべきソフトとは思えない。点数に応じて段階的にスターの色が変化するが、
上手くいかなくても金が出たり、上手くいっても銅だったりと、調整の甘さを感じてしまう。
また、パズル要素で受けるもどかしさは耐えられるが、
タッチペンと画面の大きさの問題からくるもどかしさはプレイするストレスにしかなりえない。
余程値下がりしてから買うべき品であろう。

2007-06-17 【スリルが足りない】
GBA版の前作をやりこんだので、とても楽しみにしていました。
そして、十分に楽しかったですが・・・

何が物足りないのだろうと思ったら、ほとんど死なないんですよ
このゲーム。
他のマリオシリーズでは1UPが必ず登場するのに、出てこない。
ということは、ゲームの進行上マリオを増やすことに意味が無い
くらいにスイスイ進んでしまうということです。

ゲームデザインは悪くないし結構頭も使う。
死んで覚える達成感というのもやりすぎればクソゲーになりますが
無ければ無いで少し寂しい気分になりました。


2007-06-10 【簡単すぎる】
最初はさすがに慣れるためのステージだから簡単なんだと思いながら進んでいったが…進んでいっても特に難度があがるわけでもなく。
さくさくっとクリアしちゃいました。ゲーム超初心者のじぶんでも数回やればオールゴールドでクリア出来ました。
もっと難易度の高いコースも欲しかった。
買って損したと思ってしまった一本です。
一度クリアしてしまったら多分もうやりません。

2007-05-20 【大人にはちょっと・・・】
最初タッチペンで操作と聞き、タッチカービーのように操作しづらいと
嫌だなぁと思ったのですが、それはなかったです。
逆にタッチペンで鉄棒をしたり、動きっぱなしのマリオをどう操作
しようかと楽しめました。
ただゴールするだけなら保育園児でも十分できます。1度クリアした後も
スターを集めたりと何度か楽しめます。
ただ、スターを集めようと思うと少し頭を使うので、あまり小さい子供だと
無理かも知れませんが、全体的に難易度は低めで、内容も単純なので、
大人にはちょっと物足りないかも。
あと、スター収集後のステージも「え?これだけ?」って感じで物足り
なかったです。
でも、自分でステージを作ったり、オモチャマリオのキャラクターも
可愛いので子供にはオススメです。


USA:00573 Europe:00884