2005年12月31日土曜日

00251 東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング

東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング タイトル:東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング
 メーカー:任天堂
 スペシャルフィーチャー
続編の「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」とあわせて300万本超のベストセラー。共に“脳に最適なトレーニングを毎日楽しく続けられる”というセールスポイント。本作は、計算を軸にしたゲームが多く、続編は漢字を軸にしたものが多い。どちらも単純であるが集中力を要するゲームが集められている。数分で終わるのが手軽でいい。ミニゲーム集としての完成度が高いのだ。

操作も、タッチペンで直接書くかマイクに向かって音声で答えるというもので、ゲームのシンプルさとぴったり合っている。また脳年齢という評価方法は凄い。単純な点数ではないので、ついつい現実の年と比較してしまう。実年齢よりも老化していると判断されると意外に悔しい。やってやる!という気持ちになる。また、1日に1つだけもらえるハンコなど、長時間熱中してプレイするのではなく毎日継続させるためのモチベーションを生み出す仕掛けも多い。ゲームコンセプトに一致した工夫が随所に凝らされているミニゲーム集の傑作だ。

(米光一成/「ぷよぷよ」等のゲーム企画。ブログ「こどもそ」http://blog.lv99.com/ 著書『デジタルの夢でメシを食うためにボクらは!』など)

メーカーより
本作では、トレーニングと脳年齢チェックを完全に一新。前作とは全く異なるトレーニングを多数収録しています。最新脳科学によって実証された新しいトレーニングで、もっと「脳」を鍛えてみませんか。

計算や漢字の書取などに加え、ピアノやじゃんけんなど今までにない多彩なトレーニングが満載です。1日数分のトレーニングで効果的に脳を鍛えられます。

書いてもっと脳を鍛える
読めるのに書けない漢字、ありませんか?漢字などを直接タッチスクリーンに書き込むことで、ボタン入力に比べ脳を強力に刺激します。
数字・平仮名に加えて約3000字分の漢字認識・アルファベット認識で、新しい感覚で書いて鍛えることができます。

トレーニングの継続でもっと脳を鍛える
トレーニングをした日にハンコを押せるカレンダーや、記録の推移を確認できるグラフなど、毎日続けられる工夫がいろいろ。前作で好評だった、教授の出すトレーニング前のイベント(気まぐれイベント)も完全新作です。

みんなでもっと脳を鍛える
個人データは4人まで保存可能。カード1枚で16人まで『対戦トレーニング』を楽しむことができ、競い合いながら脳を鍛えられます。
 エディターレビュー
続編の「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」とあわせて300万本超のベストセラー。共に“脳に最適なトレーニングを毎日楽しく続けられる”というセールスポイント。本作は、計算を軸にしたゲームが多く、続編は漢字を軸にしたものが多い。どちらも単純であるが集中力を要するゲームが集められている。数分で終わるのが手軽でいい。ミニゲーム集としての完成度が高いのだ。

操作も、タッチペンで直接書くかマイクに向かって音声で答えるというもので、ゲームのシンプルさとぴったり合っている。また脳年齢という評価方法は凄い。単純な点数ではないので、ついつい現実の年と比較してしまう。実年齢よりも老化していると判断されると意外に悔しい。やってやる!という気持ちになる。また、1日に1つだけもらえるハンコなど、長時間熱中してプレイするのではなく毎日継続させるためのモチベーションを生み出す仕掛けも多い。ゲームコンセプトに一致した工夫が随所に凝らされているミニゲーム集の傑作だ。

(米光一成/「ぷよぷよ」等のゲーム企画。ブログ「こどもそ」http://blog.lv99.com/ 著書『デジタルの夢でメシを食うためにボクらは!』など)
 カスタマーレビュー
2009-01-06 【一年分終了】
一年分の記録を満了し、トレーニングが出来なくなりました。
トレーニングメニューも豊富で、脳が活性化するというのは本当にあります。
ただ、始めた時の「俳句」「ダジャレ」などを強制的にやらなければならない仕様が
ちょっと面倒だと思いました。
トレーニングを少しずつ進めていくにつれて、脳年齢が上がっていくのは良かった。

おまけゲームの「細菌撲滅」がかなりの癒し効果があるので、
一年分終わった後も、これだけは継続していこうと思います。

2008-10-08 【DS入門ソフトに最適!】
最近自分の脳がヤバイことになっていると危惧していたので、これをやるためにニンテンドーDSを購入しました。結果は、…まあ正解!

楽しいです。意外と漢字や四字熟語が書ける自分を発見してびっくりしたり。トレーニングはどれもお薦めできるもので、やっていて苦にはなりません。個人的には聖徳太子や漢字合成が好きかな。

ただ、脳年齢チェックの時に暗記問題が出たら鬱な気分になります(出来るときもあるんですが)。まあ、脳年齢チェックは自分でテストを3つ選ぶことなどもできるので、恣意的に暗記問題を避けることも可能なんですけどね。しかし、逃げてばっかりではいけないので、最近は積極的に暗記問題をやっています。

教授の表情に癒されます。あえて妙にごつごつした3Dポリゴンを使っているあたりに妙なこだわりを感じます(笑)。

「もっと」じゃない方も買いましたが、やはり「もっと脳トレ」の方が面白いです。脳年齢20歳はいまだに出ていませんが…。どうやったら出るのアレ? 漢字暗記で19個覚えられた時も23歳でしたよ。これ以上の暗記は無理なので一度慰め程度に20歳を出してください、教授。

2008-09-29 【>1はゲーム脳】
銃を撃ったり、鉈で人を斬るゲームを暗に批判してることこそがゲーム脳。

ゲームに有益性を求めるのは、ゲームから離れた大人だけ。


さて、このゲームですが、まず必ず「飽き」が来ます。
このゲームをしたことで「あ、変わったな」と感じることのできる人でなければ、買う意味は薄いかもしれません。

2008-07-06 【「英語漬け」か「脳トレ」か】
「英語漬け」か「脳トレ」か、我が家のベストゲームである。
幼稚園児から大人まで、全員が楽しめるのは脳トレです。
種類も豊富で勉強ものから、娯楽ものまで幅広い。
ちょっとどうかなという作りのものもありますが、愛嬌だと思って遊んでいます。

2008-05-20 【脳年齢・・・】
本当に、こんなに脳年齢が年とってるの?!と衝撃・・・
でも、毎日やっていけば、慣れもあってか、効果期待できそう。
ただ、毎日やっていくのがなかなかできないものですよね。
DSをやるならば、おさえておきたいソフトだと思います。
クイズとか、頭の体操が好きな方はきっと気に入るはず。
家族にもチャレンジさせたくなりますので、みんなで楽しめちゃいますし。

私はもともと算数がニガテなので、計算問題は弱い!!
また子供の頃にかえった気分で、ドリルをやるようにチャレンジしました。


Europe:01177 USA:01343 Korea:02540

00250 ウィザードリィ アスタリスク ~緋色の封印~

ウィザードリィ アスタリスク ~緋色の封印~ タイトル:ウィザードリィ アスタリスク ~緋色の封印~
 メーカー:スターフィッシュ
 メーカーより
「ウィザードリィ」世界へ入り口がDSにも開きました。
どうぞお入りください、恐怖と謎のラビリンスへ…

かつては魔界の王に支配されていた古の都。大魔道士が自らの命をかけて魔王を封印した。
それから千年の後…
いくつもの自由国家が繁栄を極め、人々は平和を謳歌していた。
しかし、その中心となる都が、ある日謎の光に包まれる。人々はまがまがしい予感に恐れおののいた。
そんな時、一人の傷つき、記憶を失った少女がイドゥアの門にたどり着いた。
ただ一つ少女が覚えていたもの、それは他の誰もがもう忘れていた言葉、魔界の王の名前だった...

★RPGの古典がDSにデビュー
上下に分かれ、タッチペンを使えるという、DSの機能をフルに活用して、「ウィザードリィ」をより
直感的に操作できるゲームに進化させた。
★パーティの顔表示感情移入
下画面には、パーティのメンバーの顔とHPが表示されるので、パーティに対する愛情が芽生え、
ゲームをより熱くする。操作はもちろんタッチペン可能だ。
★複雑に絡み合う謎と謎
怪しい魅力のあふれる登場キャラたちが誘う、ファンタジックサスペンスの世界は、ダークレッド
のイメージを基調に展開される。
★緻密に張り巡らされた運命の糸
大魔道士ガディオン=ルミールの名を冠したデビリッシュたちの隠れ里。彼らは何かを隠している...
シナリオは、いくつにも別れその端々に謎がちりばめられている。
★扉を開けて入る感覚
街は、下画面にその全景が表示される。入りたい建物をタッチすれば、扉を開ける感覚で中に
はいることができる。
★タッチペンでさくさくファイト
ファイトシーンでもタッチペンでアイコンを触れることによってテンポよくファイトを進められる。

(C)2005 STARFISH-SD Inc.
(C)2005 1259190 Ontario,Inc. All rights reserved.Licensed by 1259190 Ontario,Inc. to Four Winds Inc.Sublicensed
by Four Winds Inc.toSTARFISH-SD Inc.Developed and Published by STAR-FISH-SD Inc.Wizardryis a registered
trademark of 1259190 Ontario,Inc.All rights reserved.
 カスタマーレビュー
2008-10-18 【バグ版に注意】
ゲーム内容については、他の方と同じなので省略。

相も変わらず、スターフィッシュさんのバグが存在します。

バグ版 取説P27 教会説明の冒頭  パーティーのHPやMPを・・・
修正版 取説P27 教会説明の冒頭  お布施を寄付することにより・・・

で判断してください。

ソフトの交換もしてくれません。

ゲーム中に、敵から「サイマハン」を唱えた場合、ゲームが停止する可能性が
ある。
あるアイテムが手に入らない。

など、結構致命的です。

メーカーサイトのQ&Aを調べてみて下さい。
ソフトの交換もしてくれません。

非常に残念です。

2008-04-01 【面白・・・かったのかな?】
初wizardryです。

こういった3dダンジョンものをやったことが無かったのですが、割と楽しめました。
ただ、このジャンルをたくさんやっているのであれば評価は違うのかも知れません。

ゲームは何と言うかシンプルで、ストーリーはあまり関係ない感じでした。
トルネコとかシレンみたいにクリアする事が目的みたいな感じです(〜の何階まで行くみたいな)。

敵の極端な強弱の違いや、強さが装備によって決まるという単純なんだかいい加減なんだか、
良くも悪くも昔のRPGぽいイメージです。コテンパンにされてた敵が、装備がよくなる事で
逆にコテンパンに出来るのはすごいカタルシスを感じます。ちょっと極端ですが。

キャラメイクの絵がちょっと微妙ですが、今はこれを利用して自分のイメージしたキャラを
作る事にもっぱら費やしています。そんなゲームなのかなとも思います。

なんにしても3dRPGの感じが掴めた感じです。
なので特にお薦めではないです・・・
ただ、3dRPGをした事が無い、DSユーザーの人ならば、これか世界樹の迷宮しかないので、
遊んでみるのもテだと思います。(ただ明らかにwizardryの方がシンドかったです)

2008-01-09 【同じスターフィッシュとは思えない】
エンパイア1・2と3を途中までプレイしていましたが、
同じ感覚でプレイすると操作性にイラツキます。
ディア連打ができないあたりでかなりイラっときます。
オートセーブもないので全滅時のソフトリセット技が使えません。
でもこれはまぁ、アリかとも思います。

しかし、特筆すべきは宝箱のトラップ解除。
なぜあんないらない機能を加えたのでしょうか。
あれによって罠さえ分かっていればファイターでも解除可能とか
盗賊の真骨頂が薄れてしまった感じがします。
(トラップ調査はあるので全くというわけではありませんが)


武器・防具なども装備可能職業が詳細では分からないので
購入して装備してみないとダメとか。
何か悪い部分しか見えてきません。いい部分もあるのでしょうが…。
Wiz未経験の方には正直お勧めしたくないです。

2007-12-10 【DSのウィズ】
このゲームの最大の良い点は、DSでウィザードリィが遊べる事だと思います。DSにはまだまだどっぷり漬かれるRPGが少ないです。その中で本作は稀少であるといえるでしょう。
ですが、その出来はというと、どうにもいまいちです。
まずは顔グラフィック。これはいくらなんでもないでしょう。なぜこういう世界観で眼鏡なのか。ホビットのあの笑みは何かの冗談か。たまに「当たり」もあるようですが、失笑してしまいます。
そしてメニュー画面。操作性がお世辞にもいいとは言えません。ひとつの操作をするのに押さなければならないボタンの数が多すぎます。傷薬ひとつ使うにも操作がおっくうでストレスです。また、現在の装備品と新しく手に入れたものとでどっちが強いのかを調べるのにいちいち「手帳」なる画面を開いて見比べなければならないのでこれもまた面倒です。最近のゲームのようにわかりやすく表示してなんかくれません。
またバランスの理不尽さも大きいです。ここは賛否両論あるようで、ウィザードリィにしてみればむしろ普通であるなんていう意見も聞きます。ですが、一般的な感覚からはバランスの調整なるものは感じられません。敵の魔法なんか即死クラスです。
それから、ところどころの手抜きも気になります。マップについては場所によってはただ歩いて埋めるだけです。効果音については昔なつかしの「RPGツクール」を彷彿とさせるようなもので、どこかから無償サンプルをコピーしてきたんじゃないかと思わせるほどです。道具屋の画面にしても、ファミコン時代思わせるような見た目でとても今の時代のRPGとは思えません(個人的には懐古的で好みに合いましたが)。両手に武器を装備すると単純にダメージが足し算とかありえません。

全体的にどうにもアレで、とても良作とはいえません。むしろやっつけ作じゃないかと思います。ですが、遊べないなどというほどではありません。あまり期待しすぎずに始めれば楽しめるのではないかと思います。DSはあるけど、PSPは持ってなくてあちらのウィズは遊べないという人ならば「買い」だと思います。

2007-09-08 【裏切られた〜】
Wizardryの文字にひかれ購入しましたが、ハッキリ言って駄作です。
操作性の悪さ、宝箱で何で文字入力せにゃいかんのか。しかも時間制限つき。
このゲーム考えたやつは脳みそ腐ってるやろ

00252 マリオ&ルイージRPG2

マリオ&ルイージRPG2 タイトル:マリオ&ルイージRPG2
 メーカー:任天堂
 カスタマーレビュー
2008-10-26 【なぜゲーム中に寝てしまうのか・・・】
大人女子です。今までRPGに興味がなく、今ゲームが初体験です。
マリオ64をやり込みすぎ、気分転換にと気軽な気持ちでマリオRPGを買ってみましたが・・・これって小学生向けですよね・・・?説明が親切すぎて「やらされてる」感がある、と書いてる方がおられましたが同感です。あと、私は戦闘そのものにあまり興味がないみたいです。普段なら、一発踏んで倒せるクリボーとなんで一対一でいちいちボタン操作をしなくちゃならないのか・・・これを言ったらRPGを否定することになりますよね・・・音楽もグラフィックも妙で、音を消してプレイしています。そして、そのゲーム進行のゆるさにやっている最中に寝てしまいます・・・^^;

お好きな方はお好きなんでしょうけど。私には合わなかったということで、☆2つです。

2007-03-13 【大人には物足りないかな】
5歳の娘と一緒にプレイしてみました。
RPG、とはいうけれど内容はアクション要素が豊富で
敵とのバトルやダンジョン攻略にもアクション必須です。
最初は楽しいと思えるバトルでも、毎度アクションを使うので
飽きもきますし、少々面倒になってきます。

内容は小さい子にもわかりやすいストーリーで
アクションひとつひとつに親切な説明がつくのですが
文章に漢字が含まれているため、5歳の娘には読めませんでした…。

大人は物足りなさを感じると思います。
装備品やアイテムなども、もう少し種類があったらなぁ、と感じました。

2006-11-23 【微妙…】
ポケモン風??
なんかワザワザ武器を選んで、相手はなんぼダメージをうけたとか。こゆの苦手↓↓(( ̄^ ̄;;))
なんか一々、一回A交替に敵が攻撃して次はコッチが攻撃して戦うって感じで、全然敵は死なないし…なんか飽きてきます('・ω・`)

2006-10-31 【お子様向け?】
ストーリーは面白いけど、
ゲームというよりチュートリアルを
こなしていくような感じで、話も飛ばす事が
出来ないし、何か物足りなさを感じた。
子供とかゲーム初心者にはちょうどいいのかも?

対戦時も最初はいいが、敵がだんだんと
強くなるにつれ、倒すのに時間がかかった!!(私が下手なだけ?)
特に最後は敵の弱点が分かっていても倒すのに
20〜30分はかかったwwこんなに時間が
かかると戦ってる最中に飽てしまうし、
他のことが出来ない・・・。

もちろん、べビィの可愛さとDSならではの
機能はいいと思います★☆


2006-08-23 【微妙〜〜〜】
私がこのゲームをやった感想としては、
・操作が大変
・ボス戦がやたら長い
・敵の強さが急に上がる

操作はバトルの時が大変。
知らない敵とかだと、ほとんど最初はダメージを
受けてしまうし、ブラザーアイテムを使う時は、
尚更、大変になってきてしまう。

私がやって一番気になるのは、ボス戦の長さ。
最後らへんは、特に長い。
だんだん、めんどくさくなるほど長い。

ですが、この点をぬいたら、問題はないと思います。


USA:00216 Europe:00297

2005年12月30日金曜日

00245 機動劇団はろ一座 ガンダム麻雀DS

機動劇団はろ一座 ガンダム麻雀DS タイトル:機動劇団はろ一座 ガンダム麻雀DS
 メーカー:バンダイ
 カスタマーレビュー
2007-02-05 【ガノタのための麻雀】
パロディですから、やはり原作を知らないと楽しめない部分が多いと思います。
シナリオの場合、最初にちょっとした寸劇があってから半荘の勝負になります。また、特定のキャラから上がったり振り込んだりすると、おまけムービーが発掘できます。これらムービー(動画ではない)が原作の台詞のパロディになっています。
フィギュア集めですが、勝負の前に手持ちのものを賭けに出し、勝った人から多く選んで取っていくようになっています。負け続ければ手持ちのフィギュアは減っていきますが、上がりの回数や満貫以上の上がりでレア物をゲットすることができます。
とは言え、一位で上がらなければコレクションにはかなり厳しい状況になるでしょう。どっちみち、一位でなければシナリオは次に進むことができません。
イカサマ麻雀ですが、そこもパロディ風にはなっています。シナリオはアムロで進めるのですが、「牌が見える・・・」とか「僕にはまだ使える牌があるんだ」という台詞の技になっていて、手牌を六枚入れ替える技(必ず六枚選ぶ)と手牌の二枚をドラに変える技(山にドラがなければ失敗)です。どちらも序盤でないと使いにくい技になっていて、シャアと対戦すると技の発動ゲージを0に戻されてしまうためほとんど使えないこともあります。
ルールは実に細かく設定されていて、素人には何が何だか判りません。一応、役などはヘルプで調べることもできますが、若干メニューが面倒です。選択決定を三回くらい繰り返し、戻るときも三回くらいボタン操作が必要です。
麻雀そのもののチュートリアルみたいなものはないので、麻雀初心者にはあまり配慮されていません。役を調べる場合も、ヘルプを開き、幡数を選んで、役名を選んでという順なので、形から調べられないし、判っている人にしか判らないという仕様です。

私は中古で買いましたが、残っていた前のデータをクリアして使用しています。

2006-08-04 【すぐ飽きる】
麻雀ゲームとしては最悪のバランスで、ストレスフルな内容。
キャラゲーとしても1stGパロで、好みの分かれるところ。俺は正直うざかった。ただ、往年の名台詞が聞けるのが唯一の救いか。
グラフィックはきれいだがフィギュアコンプする気には到底なりません。以上


2006-06-26 【ガンパロとしてのレベルは高いが、麻雀としてはねぇ…】
機動戦士ガンダム(ファースト限定)のキャラを使った麻雀ゲーム。ただし麻雀はあくまで形だけ、ゲームのメインはガンダム内で使用された数々の名言(迷言)をパロッた「至言ワザ」と呼ばれるイカサマワザです。
このワザが各キャラクターに2種類ずつ用意されており、如何にゲージを貯めて、効果的にこのイカサマを決めるかが勝敗の分かれ目となります。また至言ワザ以外にもモビルスーツのフィギュアをベッドするシステムがあり、ベッドしたフィギュアの種類によって特殊効果が付加されます。特にシナリオモードでは至言ワザや特殊効果がデフォになっており、まともな麻雀にはなりませんのでご注意を。
このゲームはファーストガンダムファンオンリーをターゲットにして作られているといって過言ではありません。至言ワザ以外にも、とにかく懐かしい台詞が随所に出てきますし、声がオリジナルの声優さん(一部やむを得ず変更された方もいますが…)によって当てられているのがとにかく嬉しい。また、BGMが非常に懐かしい。「翔べ!ガンダム」「シャアが来る」「砂の十字架」「哀・戦士」「めぐりあい」等の各種テーマソングの他、リーチをかければ戦闘シーンのBGMが、アガった後の点数計算場面では次回予告のBGMが流れ、ファンには正に感涙モノです。
ただ、キャラクターデザインはかなりのデフォルメが施されておりますので賛否を分けそうだし(選択画面に出てくるフラウ・ボゥのコスプレは爆笑モノですが)、シナリオはキャラクターいじりに終始している印象が強く、ストーリー面で見るべきものはあまり無いですね。あくまでパロディを笑い飛ばすことを第一義とした作品です。
オプションで「至言ワザ」や「特殊効果」「台詞」等を消し、普通の麻雀としてプレイすることも出来ますが、それ位なら最初から他の麻雀ソフトを購入するべきです。ガンパロをギャグとして楽しめる方専用ですね。

2006-04-01 【ユーモアのあるガンダムファン向け麻雀】
ガンダムパロディを楽しみたい人には最高です!
本格的な麻雀を期待している人には向いてません(笑)
キャラ独特のイカサマ技(「至言ワザ」)がGoodで積極的に使った方が楽しめます〜
「MSフィギュア」を集める飽きない工夫があって面白くゲームできました〜♪

2006-03-08 【よくしゃべる】
 まずやった感想はよく喋るでしたね、オープニングタイトルから、アムロがフラウがブライトが喋りまくりです。
 発売後すぐゲットし、正月は時間のたつのも忘れてのめり込みました。
 最初にフィギュアをゲットするのは大変ですが、GBAのガンダム系ソフトを持っている人は、ダブルスロットでレアフィギュアをゲットできますので若干有利かな。
 あの名作ゲームアイドル雀士スーチーパイにも通じるインチキ技(至言ワザ)も各キャラの個性を活かして楽しめました。
 フリー対戦のお薦めキャラは宇宙なら間違いなくギレンですね、フィギュアはケンプファーですね。
 やはり人気ソフトの宿命第2弾?発売決定!今度はZのキャラがしゃべりまくり!
 シナリオで使うならイフリート改ですかね。
 麻雀としても百万石や金門橋などのレア役もあがれますので結構たのしめます(オプションで至言ワザの有無を選べます)。
 ニンテンドーDSを持っていてガンダム好きなら買って損は無いと思いますよ。

2005年12月28日水曜日

00244 七田式トレーニング 右脳鍛錬ウノタン DS 瞬カン勝負! 集中力

七田式トレーニング 右脳鍛錬ウノタン DS 瞬カン勝負! 集中力 タイトル:七田式トレーニング 右脳鍛錬ウノタン DS 瞬カン勝負! 集中力
 メーカー:インターチャネル
 カスタマーレビュー
2006-01-24 【だんだんあきる】
同じ訓練の難易度が変わるだけなので、結局飽きてしまいあまりやらなくなりました。こんなだから集中力をつけようかなと思ったんだけどね・・。 価格は内容のわりには高いと思う。脳を〜ぐらいの価格ならまぁ納得するんだけど。

2005-12-20 【暇つぶしにGOODかも。】
ゲームというよりは、もっとトレーニングをやらされてる感じのものをイメージしていたのだが、意外とムキになってしまう。

ルール自体はすごく単純で、制限時間内に同じ絵やら文字を見つけたり、ドットの数を当てたりというものなのだけど、単純だからこそムキになれるのかも。

右脳に効いているかは、まだなんとも言えないけど、頭をつかうこと自体は悪いことじゃないと思うので、もうちょっと続けてみようと思う。すぐに中断できるので暇つぶしに向いてると思う。

それにしても、やっぱりもうちょっとボリューム感は欲しい。

2005-09-14 【任天堂ハードに言えることですが】
任天堂ハードの基準は常に任天堂ソフトです。価格設定は納得できません。常に消費者の動向を見てメーカーさんは価格設定をして欲しいです任天堂ハードの基準は任天堂ソフトです出来がすごく良くて任天堂があの値段なんだから他のメーカーさんは苦しくても定価を下げるべきです。


USA:00695 Europe:00868

2005年12月27日火曜日

00243 冒険王ビィト ヴァンデル バーサス バスターズ

冒険王ビィト ヴァンデル バーサス バスターズ タイトル:冒険王ビィト ヴァンデル バーサス バスターズ
 メーカー:バンダイ
 カスタマーレビュー
2007-12-16 【びっくり。】
そこそこを期待して買ってみれば、そこそこどころか。

ビィトやキッス・ポアラはほとんど使わないので、それに不満な人も居るだろうが気にならない人にはとてもおもしろい。
バスターモード(?)は意外に簡単だが、ヴァンデルモードが難しくて難しくて。
というか、ビィトが強すぎ。

いかに主人公補正がむかつくモノかと。
ストーリーを両極端から見れる。
良い作り方をしてると思った。

2007-03-14 【面白いです】
原作ファン&古参ゲーマーです。
原作つきゲームだから、さほど期待してませんでしたが。予想外に面白かった。

良い点は。
・原作のシステムをよくゲーム化している。
・原作主人公をメインに使わず、オリジナルヒーローによる話である。(それもちゃんと世界観にそってる)

難点は。
・説明書を読んだだけでは、いまひとつ解り難い。(攻略本もない)
・グラフィックと音楽が、かなりしょぼい。(ファミコン並?)


最初は私も、操作やゲームやり方にかなり戸惑ってましたが。解ってくるとかなり面白いです。
この基本システムはよく出来ているので、別なゲームの流用かな?

バスターモードの才牙や天撃のバリエーションは好印象。
ヴァンデルモードにいたっては、ちゃんと原作の魅力を押えているなと感じる。
(むしろ、バスターモードはシステムに慣れるための序盤、ヴァンデルモードこそ本番ではなかろうか)


ビィト主人公が好きな人には向きませんが。
あの世界観に魅力を感じる人なら、気に入るのではなかろうか。

2005-11-30 【オリジナル主人公で冒険。】
月刊ジャンプで連載中でアニメも放送中の「冒険王ビィト」を題材にしたRPG。
原作者・稲田浩司氏書下ろしのオリジナル主人公となって仲間と共に冒険していきます。

バスターの武器である「才牙」は剣、槍、銃など5種類から選択可能、
炎や水などの属性も5種類から選ぶことができます。
さらに才牙には自分で考えた名前をつけることができるのも嬉しいですね。

冒険するパーティーは最大5人まで編成可能。
ビィトやポアラなどアニメや原作でおなじみのキャラを
メンバーとして編成することもできます。

さらにヴァンデル(魔人)となってバスターたちと戦っていくモードも用意。
ヴァンデルは才牙は使うことはできませんが、
代わりに魔物を吸収することでパワーアップしていくことができます。

2005-11-05 【新】
オリジナルの主人公を操作し、旅をしていく中でビィト達と協力してく行きながら戦う。他にも魔人(ヴァンテル)モードを搭載し、魔人の圧倒的戦力で人間達を苦しめる、という正反対の視点でプレイできる。

00242 Franklin's Great Adventures

Franklin's Great Adventures
 タイトル:Franklin's Great Adventures
 メーカー:Game Factory
USA:00404 Europe:00242

2005年12月25日日曜日

00241 上海

上海 タイトル:上海
 メーカー:サクセス
 カスタマーレビュー
2008-10-26 【最初はハマル】
最初のうちは時間も忘れてやり込んでいましたが、同じ配列ばかり出て来るため面白みが無くなってしまいました。
上海というゲーム自体は好きなので星3つです…

2008-05-03 【良くも悪くも上海です】
私はPCと携帯で上海の経験があります。

なので、ゲームとしての新鮮さは感じられませんでしたが、
タッチペンを使用して、牌を消してゆく操作感が楽しいです。

不満点は、値段の割にはパズルの種類が40しかなく
早めにクリアしてしまうことです。100ぐらいあったらよかったのですが。

代わりにタイムアタックやスコアアタック等があるのですが、
じっくり上海を解きたい私としてはあまり興味がわきませんでした。

しかし、今までの上海が面白かったという方にはおすすめです。

2006-02-05 【他機種とは別物】
これまでに業務用もPCも家庭用ゲーム機も携帯用もありとあらゆる
ハードで出ていたと言っても過言ではない超有名タイトル。
これまでの中ではパソコン版がマウス操作の為、一番遊びやすかった
と思います。牌の図柄もビデオ出力では厳しく、高解像度の方が目に
優しい。
そう。上海は『操作のしやすさ』と『見やすさ』が命である。
DS版はペンで画面を触るから、マウスと比べものにならないくらい
気持ちよく遊べます。別のゲームと言っても良いくらいです。
見やすさの点では画面が小さいので人(年齢)を選ぶと思いますが、
牌の絵がきれいなので好感もてます。
ノーマルのモードで頭を使ってじっくり取り組むこれまでの上海も
もちろん良いですが、スコアアタックモードが熱いです!
これは一定時間がたつと1段牌が下から生まれてくるもの。
消しきれずゲームオーバーになってしまう前に手当たり次第
(でもないのですが)に消していくモード。
新たな牌が生まれる前に画面上の牌をすべて消すという手近な目標も
あり、消すべき組み合わせを考える必要性も残されており、
時間との戦いがスリリングで最高に楽しい。
タッチペンだからこそ成り立つモードです。この為に買ってよし!
ひとつ希望を言えば、このモードそのタイトル通りランキングに残る
のはスコア順なのです。でも実際は点数よりも消した数なんだよね。
点数ランキングとは別に消去数ランキングもあると良かったのになぁ。




2006-01-15 【単純だからこそはまりそう…】
脳を鍛える系が大好きな私。
でも、記録への挑戦的に時間と闘ったり
文字を緊張して書いたりとかしてると
そのうち疲れてくる。
で、ただ〜ぼ〜っと出来るゲームないかなぁ?と
思っていたらこの「上海」が目に入った次第
パッケージがシンプルなので「大人のゲーム?」
と思い即買い。パッケージ開けた瞬間途方にくれました
どうやって遊べばいいの?全くわからない
添付のリーフレット見てもさっぱり…
要はパイの長いほうの辺が隣接していないもの同士
消していけば良いということが、ピッピしているうちに
わかってくるのですが…そこに至るまでがちょっと大変
わかればとっても気楽に楽しめました
ただ。いかんせん麻雀パイの大きさが小さいから
老眼鏡かけるかかけないかというぎりぎりの世代には
しんどいかもしれません
添付リーフレットがキー操作以前の基礎の基礎まで
入っていたら☆5だったのですが


2005-10-29 【大人しか遊べんな】
PC、それも結構前のもので流行っていた暇つぶしパズルゲーム。中年代向けというのがいかにもDSらしい。もっとも、今の子供にとっては斬新で案外受けるかもしれない。結構頭使うし。

2005年12月23日金曜日

00240 Pac-Man World 3

Pac-Man World 3
 タイトル:Pac-Man World 3
 メーカー:バンダイナムコゲームス
USA:00240 Europe:00482

00230 牧場物語 コロボックルステーション for ガール

牧場物語 コロボックルステーション for ガール タイトル:牧場物語 コロボックルステーション for ガール
 メーカー:マーベラスインタラクティブ
 カスタマーレビュー
2008-10-22 【お勧めです。】
 このゲームはお勧めです。ほのぼの牧場ライフが好きな方にはお勧めです。男の子がかっこいいこがいないという人が多いですが、GBAのミネラルタウンのなかまたちを一回さ仕込めば、ミネラルタウンに出てきた男の子たちが結婚相手の候補にあがります。
わたしはそれ目的で、このコロステを買った後にGBAを買いました。ちなみにGBAのミネラルタウンの仲間たちも楽しめて良かったです。わたしは、後二匹のコロボックルを救出できたら、ベストエンディングが見れます。バグもなく安心して楽しめます。
 

2008-08-18 【牧場物語で1番!!】

おもしろいdeath。

やり込み要素もあるし、なによりタッチペンで動物に触られるのがいぃdeath。

結婚相手は…………でしたが


牧場物語シリーズで1番オススメdeath!!

2008-07-30 【始めは戸惑う】
最初はなにをしたらいいか分からないけど、進めていくと慣れて来て少し楽になりました。
個人的な感想としては
悪い所
@主人公の体力が表示されないのでやりにくい
A絵柄が古臭い、可愛くない(格好よくない)
B足下にカーソルが出ないので同じ所に何回も水をまいたり、誤って持ち物を捨ててしまったりする
Cタッチペンとキー操作両方使わないといけないところがある
D主人公が疲れた際にでるモーションの硬直時間が長い

良い所
@最初から農業に没頭できる
A会話がシュール(?)
B猫がいる

などです。
買って間もないせいもあると思いますが、今のところはこんな感じです。


2008-06-12 【初ぼくものシリーズでしたが】
なにかDSで手軽にできる育成ゲーがしたくなり、ぼくものはシリーズも長いし人気かな?と思い購入しました。
キラキラ太陽ときみとつくる島?というタイトルの方が新しいのですが、ガールの方がいいのと、レビューを見比べた感じでこのコロステガールにしました。

初プレイとして感想を・・・

■理解できるまで、何をしていいのかわからなくなります^^;
いきなり牧場に放り出されるので・・・
説明書に書いてないことも多いので、プレイしながら「あ、こうすればできるのか」みたいなことがたくさんあります。
■他のぼくものを知らないのですが、結構難易度は高いと思います。
単純作業ですが、動物を買うための小屋が最初からないうえに立てるための資金&材料がかなり必要なので、ある程度お金をかせげるようになるまではかなりキツイです><
一年目秋くらまでは一日の時間が足りなく、水やりができなくて何度も作物を枯らせました;
せっかく立てた小屋なども台風などで倒れるらしいし・・・
でも二年目以降になりシステムを理解してプレイになれてくると、色々試行錯誤できて楽しいです♪
■花婿候補は・・・
みなさんおっしゃるように、正直おっさん8割・・・?といった感じできついです;
ミネラルタウンと通信?すれば若い男子wも増えますが、その為に買うのもちょっと^^;
シュタイナーという若いイケメンキャラが追加されていますが、個人的にはセリフが寒すぎて・・・;もう一人の若いキャラ・ロミオはイラッとするほどニートだし;
他はおっさんしかいない;って思ってましたが、親睦を深めていくうちにそのおっさんキャラたちがかっこよくなってきましたw
全員均等に親睦を深め、少し親密になってから花婿候補を絞ったほうがいいかもしれません。
■コンプリート・魔女さま、女神さまとの親友はかなりきびしい・・・
イベントや称号、親友になるための条件にさまざまなコンプリートや回数こなしが必要なのですが、それがとにかくきびしいです;
攻略サイトなどを見ないとまず無理だと思います・・・
普通の結婚条件のコロボックル60匹救出もけっこうきびしいです;
■タッチパネル操作は楽しいがしんどくなってくる;
動物の体をなでたりブラシをかけたりできるタッチパネル操作ですが・・・
これがしんどいです;かなり本気でこすらないとハート赤になりません;
動物の数が多いと、腕が痛くなってきます;
なので私はコロボックルのお手伝いがほぼ動物のお世話オンリーになってしまいました;

とりあえず思いついたことを書きましたが、上記のように不満はあってもやっぱり楽しいので毎日プレイしてしまいますね^^
ひたすら作業の繰り返しっていう部分はあるので、ダメな人はダメかもしれませんが、そういうのが大丈夫な人なら長く楽しめると思います。
ただ根気は必要ですw

2008-03-23 【これぞ牧場…かな】
いいですね〜
だから牧場は好きなんです今回の作品は昔からのファンの方に楽しんでもらえるし…
初めての方も、魅力的なキャラに飽きることなく
のんびりスローライフを満喫できるいい作品ですね☆

なかでも
私が目をつけたのは
新キャラにしてすべての乙女の星の王子
銀髪がキマッてるシュタイナーです!
初めてみたトキに一目ボレして即婚(∀)

毎日愛を囁いてくれるダンナにメロメロ(∀●

このゲームはいぃっ!

ぐぅぅ〜(笑


USA:022010

2005年12月22日木曜日

00239 TAO~魔物の塔と魔法の卵~

TAO~魔物の塔と魔法の卵~ タイトル:TAO~魔物の塔と魔法の卵~
 メーカー:コナミ
 カスタマーレビュー
2006-02-19 【アザアザとは別物】
「塔」「魔法の卵」「ダンジョンRPG」しかもコナミ製ということでPS往年の佳作「アザーライフ・アザードリーム」を期待したのは私だけではないでしょう。

結論から言ってしまえば、まったくの別物。
見た目こそ似ていますがランダム生成ダンジョンではありません。戦闘もかなり簡略化され戦略性も薄いようです。
地道にレベルを上げて強い階層に挑む…古風なタイプの力押しRPGと見ました。グラフィックやサウンド、操作感まわりの丁寧な作りには好感が持てますが、戦略性の薄さからゲームマニアには物足りない出来だろうとも思えます。シンプルイズベストな気性の持ち主、小学生やゲーム初心者にはいいかもしれません。

売りであるタッチペン操作について。魔法陣入力はいいとして移動はもたつきます。従来の十字キー操作に取って代えるならそれなりの革新的アイデアが欲しいところです。

2005-11-15 【どうなるか】
●DSに本格的ターンバトル式ダンジョンRPGが登場。

●砂漠のオアシスを舞台にした様々な人々の想いが交錯する夢あふれるストーリーです。

●主人公(TAO)は魔法使い一族ベンテの偉大なる使い手の息子です。

●時に一族の宿命に思い悩み、時に可愛い女の子にときめく、少年の成長を描きます。

●戦いの舞台は、ギミックと魔物が入り組んだ、40階層からなるダンジョン!

●タッチペンで描いて発動する魔法コマンド!気分は魔法使いです!
魔物のたまごを手に入れ、ふ化させて、使い魔として活用!戦略は無限大!

●DSの性能を使い切った美麗なグラフィック!背景もキャラも3Dです!

●エスニックな音楽が心地よい!重厚なメインテーマ曲は大作を予感させます!

●もちろん、ワイヤレス通信にも対応!
自分が育てた魔物を持ち寄り、友達同士でバトル!自分の魔物と友達の魔物をトレーディング!交換するほど進化を遂げる!


USA:00369 Europe:00445

2005年12月20日火曜日

00238 4 Game Fun Pack - Monopoly + Boggle + Yahtzee + Battleship

4 Game Fun Pack - Monopoly + Boggle + Yahtzee + Battleship
 タイトル:4 Game Fun Pack - Monopoly + Boggle + Yahtzee + Battleship
 メーカー:アタリ
USA:0238 Europe:00788

2005年12月18日日曜日

00228 マリオカートDS

マリオカートDS タイトル:マリオカートDS
 メーカー:任天堂
 Amazon.co.jp商品紹介
人気レースゲーム『マリオカート』がニンテンドーDSに登場。「キノコ」や「こうら」といったお馴染みのアイテムのほかにも、コース上を飛行してライバルをなぎ倒す無敵の「キラー」、自分より上位のカートの視界に墨をくっつけて邪魔をする「ゲッソー」の2つの新アイテムが登場。また、課題をクリアーしていく1人用新モード「ミッションラン」が追加された。コースは、新たな16コースとリメイク16コースを合わせた合計32コース。ゲームシェアリングで8人対戦が可能のほか、Wi-Fiで国内や世界の強豪と対戦することもできる。
 カスタマーレビュー
2009-01-09 【ゲーム遊び一人もいいけど相手がいたらなお熱中】
マリオキャラ好きですかぁ?レースゲーム好きですかぁ?ニンテンドーDS持ってますかぁ?すべてイエスなら買って損なしのゲームです。お子様にプレゼントしても安心なマリオキャラゲーム!そして何よりもお友達とワイワイ遊んで競いあえるのがマリオカートの面白いところ。みんなでニンテンドーDSを持ち寄れば通信機能を使ってその場で対戦できるんです。密室で顔の見えない知らない相手と遊ぶより、ニンテンドーDSとマリオカートを持ってお友達と盛り上がろう。勿論ウィフィ通信対戦も白熱します。世界にはヤバく速い強い奴らがゴマンといるよ!最高です。

2009-01-01 【マリオが好きならいいですが・・】
人気が高いソフトなので私もやってみましたが、
私は面白いとは感じられず、すぐ飽きてしまいました。
コース上にあるアイテムを使って、相手を妨害したりされたりが醍醐味ではありますが、
逆にそれらをうまく使いこなせないと、
インチキっぽいレースになってしまって、妨害されたときは腹立たしくさえ感じられます。
この点好き嫌いが分かれてしまうので、まぁレース・モータースポーツ物で真剣バトルをしたい人には、
全く向かないソフトであるとも言えます。
ドリフトはRボタンで行いますが、アクセルのオンオフや微妙なステアワークでやるドリフトと違い、
操作自体は機械的で面白味に欠けます。
DSですからアナログボタンがないわけで、レース中ボタン押しっぱなしになり、
指が痛くなってしまうのもマイナスです。
仲間とワイワイやりながら楽しめる人には、アイテムを使いこなして駆け引きもできなくはないので面白いかもしれませんが、
一人もくもくやるゲームではありません。

2008-12-03 【ナカナカオモロー】
前にマリオーカートカって遊んでした。その当時もおもしろかったが、通信対戦できるようになり、モットオモロー。

遊びで通信対戦シテビリは×ゲームなんかすると白熱しておもしろい。

2008-11-17 【持っておきたい一品】
SFC以来にハマれるマリオカート。
友達と4人対戦しましたが、画面が分割されないのが良いですね。アドバンス版よりも良い出来です。

DS>SFC>64>CUBEダブルダッシュ>アドバンス
的な印象があります。

ソフト一本で8人まで対戦できるみたいなので持っておきたい一品です。

2008-11-03 【イラつく】
ワイファイでプロアク使用してくる奴がいた。むかついたからカセット抜いた。(笑)


USA:00168 Europe:00201 Korea:00990

2005年12月15日木曜日

00235 ゾイドサーガDS レジェンド オブ アーカディア

ゾイドサーガDS レジェンド オブ アーカディア タイトル:ゾイドサーガDS レジェンド オブ アーカディア
 メーカー:トミー
 カスタマーレビュー
2008-06-04 【惜しいところがいっぱい】
私はサーガシリーズはこのソフトが初めてなので初代の良さとか比較とかは出来ませんが、正直言って、最初は疲れます。というか、しょっぱなからやめたくなります。なぜかって敵が多くて強くてやってらんないんですもん。しかもゾイド自体のグラフィックのかっこよさに相反して粗雑なフィールドグラフィック。ホントにもったいないと思いました。しかしやればやるほどハマってきました。あまりに敵が多すぎて嫌になってきた頃にはオートバトルモードが活躍してくれましたし。
あと初めてくらいで見たんですけどあのRDと周辺の人たちは何なんですかね。なんであんなに不細工な感じの人達が混じってるんだって思いました。そもそも同じゲーム内で違う書き手による人物が登場することにすごい違和感がありました。私はバンやビットの絵がすごく好きなので、どうせならRD達もその人に書いてほしかったです。まず名前が嫌です。アルファベットって。
図鑑というかデータベースに関してはもう少しサービスがあってもいいかなって思いました。っていうのは、ゾイドが真横じゃなくて斜め前を向いてくれてるとか、キャラクターが全身で映ってくれてるとか。それに見にくいとも感じました。系統図を意識しすぎて本来の図鑑的役割が不十分になってしまった気がします。ストーリーはともかくとしても、とにかくゾイドがかっこいいというイメージが強いです。あのグラフィックにちゃんと気合い入れてもらえたのはすごく嬉しいです。でもやっぱり他方向からも見たかったけれど。いつの間にかハマってしまうことは確かです。

2008-04-03 【もう少しこだわってほしかった】
私は初代サーガとサーガ2をプレイしていて初代サーガが大好きでした(2は微妙でした) そしてこのゾイドサーガDSは私の大好きな初代サーガに手を加えてリメイクしたものということで購入してみました。 で、感想はと言うと…もったいないなぁという感じ。まず戦闘をやってみて…コマンドが見にくい!どうして項目が二つや三つしかないのに同じ項目を交互にループさせているような表示にしているのか…(こうげき たいき こうげき たいき …みたいな) そして序盤からすでに雑魚敵が強い…逃げにくい…EP消費が激しすぎて初期設定だと1、2発が限界…防御がない…攻撃当たらない(苦笑) スキップは速くて良いんですが攻撃が当たってるんだが外れてるんだか分かりにくいです。 グラフィックは相変わらず綺麗ですが、動きがないのも相変わらずでした…(少し期待していたのですが)あと一番期待していた荷電粒子砲も、かめはめ波みたいな感じで残念でした…。 BGMもあまりよろしくないです…そのまま使って欲しかった。 文章はふりがなパラダイスです。「王(おう)」はないでしょう…いくら小学生でも読めるような漢字にふりがなを付けるのはちょっと… 発掘のレーダー以外は正直要らないと思います。 価格相応ですね。

2005-10-21 【またRD登場ですか。】
タイトル通り前作主人公のウィルと友達になるRDが今作も登場です。
なんつーか、前作が売れなかった原因を考えれば出すべきではないと思うのですが・・・

まぁ、何れにせよ出す決まったのなら、きっと前作同様、訳の判らない盛り上がりを見せてくれることでしょう。
その訳の判らない盛り上がりも、絵が上手ければ許せるが、下手すぎるために許すことが出来ない。
他のキャラと比べ顔のでかさは相当な物で、1、5倍くらいある。
しかも汚いし、丸顔で太って見える。

しかし、ゾイド自体が格好良いのでRDなどを無視できる、あるいは「RDとか好きだよ」みたいな人なら買いだ。


2005年12月14日水曜日

00231 Tootuff - Mission Nadia

Tootuff - Mission Nadia
 タイトル:Tootuff - Mission Nadia
 メーカー:アタリ
Europe:00231

2005年12月13日火曜日

0229 Big Mutha Truckers

Big Mutha Truckers
 タイトル:NBig Mutha Truckers
 メーカー:DSI
USA:00355 Europe:00229

2005年12月7日水曜日

0227 ロンドニアンゴシックス ~迷宮のロリィタ~

ロンドニアンゴシックス ~迷宮のロリィタ~ タイトル:ロンドニアンゴシックス ~迷宮のロリィタ~
 メーカー:メガサイバー
 カスタマーレビュー
2005-11-23 【ロリ服好きにはおすすめできるのかもしれませんが。】
まだ3日程しかプレイしていませんが、飽きてしまいました。
ダンジョンの中の魔方陣を踏んで、アイテムを集めて、ロリ服を作る。
服の種類は豊富なので、それを揃えていくのは楽しいのですが、逆に言えば面白いのはそれだけです。
ゲームの大半は、同じようなダンジョンの中を敵を避けながら延々歩くだけ。敵の倒し方もただ踏みつけるだけ。
いろいろなお洋服を見たいだけの人には良いかもしれませんが、ゲームとして楽しみたい人には退屈だと思います。

2005-11-06 【少々懐かしさ感じるダンジョン探索型3DアクションRPG】
まだプレイステーションとセガサターンがしのぎを削っていた頃によく見かけたような、ダンジョン探索型のアクションRPGです。3D画像のレベルや操作性など、本当に"あの頃"のままと言った雰囲気(斜め移動が出来ない、方向転換の反応が鈍い、ダンジョンがブロック構成、粗いポリゴンetc.)ですので、それを、"古臭い"と感じるか"懐かしい"と感じるかは人それぞれでしょうね。
ただ、ゲーム性は決して悪くありません。ダンジョン内に設置されている「邪気発生装置(ポアダムン)」を破壊しながら先に進んでいくのですが、破壊前は全てのモンスターが無敵(!)。接触するだけでワンミスになりますので、とにかくモンスターから逃げ回りながらポアダムンを探す事になります。これがポアダムン破壊後は一転、主人公が無敵(笑)。今度は触れるだけでモンスターが昏倒し、それをヒールで踏みつけて止めを刺すという、「女王様プレイ」な展開となります。但しポアダムンは時間経過と共に復活しますので、調子に乗っているとまた逃げ惑う羽目になります。この「最弱時間」と「最強時間」のバランスを見極めるのがプレイのコツですね。
もう一つ、この作品で忘れてはならない要素が「魔法のゴスロリドレス」ですね。モンスターを倒すことによって型紙や材料を入手してドレスを作成するのですが、ドレスによってそれぞれ別の魔法が使用可能になります。ドレスは全部で22種類製作できるので、魔法も最大で22種類使用可能(最後の一つだけは少し性格が違いますが)となります。主にモンスターから逃げ回る時に使用するのですが、どのタイミングでどのドレスを使用するかを模索するのがこのゲームの醍醐味ともいえますね。また、会話シーンではキャラクターのバストアップのイラストが表示されるのですが、主人公についてはそのとき着用しているドレスがちゃんと反映されます。ドレスによって髪型や髪の長さ、帽子やものによってはアイパッチや目隠しといったオプションがあるものもあり結構笑わせてもらいました。
あと、この作品には「経験値」という概念が無いので、レベルアップのための無駄な戦闘をする必要が無いのも良いですね。ドレスの材料探しはせねばならないのですが、たいていはすぐに見つかりますし、"謎解き"や"お使い"もほとんど無いので純粋にアクションとレベルクリアーを楽しむことができます。
グラフィックや操作性に難があるし、ストーリーも無いに等しいなど残念な点も多いのですが、パズルを解くような感覚でアクションを楽しむことを主眼にプレイすると、結構ハマりますよ。

2005-10-17 【ゴスロリ好きにはたまらない??】
まだやりこんだ訳ではないので、やはり最初の感想を。

ゴスロリチックなドレスを駆使して迷宮内を探索していくという
ゲーム。
操作自体は魔方陣を踏む、ボアダムンを壊す、と単純明快だが、
なかなかどうして敵から逃げるのに苦労したり一筋縄ではいかない。

敵を倒すとドレスの型紙や材料が入手出来、新たなドレスを作成可に。
どのドレスもゴスロリ好きには眼福なものばかり。
ドレス鑑賞モードなど嬉しい要素も。

単純な操作だからこそ頭を変に使わずに熱中できる、という利点も
アリ。

何より敵の倒し方がスゴイ。
踏みつけるというのは、個人的には初めて。正にゴスロリチック(笑)
ただ、ドレスだけでなく、アイテムなどももっとゴスロリチックな
ものがあってもよかったんじゃないかなと。
武器に鞭が使えるとか…。
それは続編で期待かな?

2005-10-14 【遊びやすい】
まだ長い時間遊んだわけではないので、ファーストインプレッション。

重そうな話しの割には、軽妙なストーリーやキャラで、
違和感がない事もないけれども、取り組み易い。

アイテムなどは、それほど重要ではなくて、迷宮の各ポイントを
通過すると迷宮の奥に進める。そしてモンスターには基本的には
無力だけれども特定のエネルギーポイントを破壊すると逆に
接触しただけで敵を倒してしまう・・・・・・。

なにか懐かしかったのだが、パックマンだった。
なので難しい事は考えずに逃げてポイントを通過し、
形勢が逆転したら敵を無心に追い掛け回す。
そういう遊びのゲームのようだ。

シンプルで二画面を上手く使い、映像もなかなかなので
星を5個にしてみました。操作も簡単だしね。
ゲームが進んでくるとドレスの作成や材料の収集、
そういった要素が前面に出てくるのかもしれないです。

2005-08-05 【買わなきゃアンタも踏んづけるわよ!ってか(^0^)/】
■全年齢で楽しめるホラータッチのアクションRPG時は19世紀末、ところは大英帝国の帝都「倫敦」 奇怪な流言、見えざるモノの蠢く気配、人々の突然の消失、そして大地の鳴動。街には不穏な闇の気配が漂っていた。今宵もまたこの霧深い都の片隅で、闇のしじまに潜みし、地を這うモノ達がひそやかにその蠢動を始めていた。帝都末期のロシアから家族と共に、この倫敦へと亡命して来た稀代の天才科学者ナボコフ。彼は、いち早くそれを感じとっていた。都に漂う、その不穏な気配を。一連の事件を結ぶ、この因果の源を。そして、己の頭脳と技術を以ってこの世界を救わんと立ち上がった。闇の魔導に通ずるミヒャエルを従えて。しかし......■ボリュームも充実。ダンジョンタイプのアクションRPG主人公アリスが「永劫を彷徨う古き神々」の眷属によって迷宮深くに拉致された父親を救出するアクションRPG。マップは100MAP以上の大ボリュームの迷宮アリスが着替える衣装の素材をダンジョンで集め、自分でゴスロリ衣装を作成して、状況に応じてアリスの服を着替えさせよう。アリスが着替えることができるゴスロリ衣装は20種以上。アリスはゴスロリ衣装を着替えることにより特殊能力を発動。■話題性もたっぷりのアクションRPGタイトルが発表された時から、ネットでも大きな話題を呼んでいるニンテンドーDS向けゲーム。

2005年12月6日火曜日

00225 Battles of Prince of Persia

Battles of Prince of Persia
 タイトル:Battles of Prince of Persia
 メーカー:ユービーアイソフト
USA:00233 Europe:00225

2005年12月5日月曜日

00224 Elf Bowling 1 & 2

Elf Bowling 1 & 2
 タイトル:Elf Bowling 1 & 2
 メーカー:Ignition Entertainment
USA:00224

2005年12月3日土曜日

00222 パワプロクンポケット8

パワプロクンポケット8 タイトル:パワプロクンポケット8
 メーカー:コナミ
 カスタマーレビュー
2008-10-27 【プロ野球編 (3)】
 このゲームは、コナミが発売している人気
野球バラエティゲーム、『パワプロクンポケ
ット』シリーズ第8作目の作品です。
 今作から、ゲームボーイアドバンス(GB
A)からニンテンドーDS用のソフトになり、
色々とパワーアップし、面白くなりました。
 今作の表サクセスはプロ野球編です。
 また、裏サクセスは、地雷避けゲームです。
ストーリーは、『パワプロクンポケット7』
の裏サクセスの続きで、時代は大正から昭和
になりました。前作の様にRPG風ではなく、
『パワプロクンポケット3』の地雷避けゲー
ムと一緒です。地雷を踏まずにゴールを目指
す過程は、とてもスリルがあります。
 また、このゲームの公式HPは、http://www.konami.jp/gs/game/poke/8/index.htmlです。

2007-12-07 【面白いです。】
良い点、悪い点ありますが僕は結構楽しめています。
良いと思う点は
・うぐいす嬢が備わったことでリアル感が増したこと。
・パワポケポイントが簡単に稼げること。ホームラン競争で99本打てば100ポイント取得できます。パワー140以上、弾道3以上、パワーヒッター付ならばほぼ可能です。
・オマケのオークションがわりと面白かったこと。
・打撃の難易度が上がったこと。個人差があると思うのですが過去のパワポケシリーズは簡単にホームランが打ててしまうため慣れてくるとホームランを打ったときの喜びが薄かったのですが本作では少しでも芯をはずしたりインパクトのタイミングがずれると凡打になるためホームランを打ったときの喜びが何回やっても大きいです。
悪いと思う点は
・裏サクセスが超手抜きというのは買った人全員がそう思っていると思いますが僕も例外ではありません。これは明らかに手抜きです。
・コンピューターが馬鹿すぎる。初回で2失点したぐらいで先発投手を替えたり、10点差以上で9回なのに中継ぎ陣の不足から先発投手をわざわざ登板させたり、長打警戒の場面でパワーBの打者が打席に立った時にわざわざ代打でパワーCもしくはDの打者を登場させたり、と。意味不明な選手起用が多く、しらけてしまうことがあります。
・相手の強さで“強い”と“ふつう”の差があまりにも極端であると感じました。それならばと“パワフル”を試してみたのですが“強い”とそれほど変わらないように感じました。コナミさんにはもう少し考えて作成してほしいと思います。
・うぐいす嬢があるのはいいのですが、消えてしまうことがあるのが難点です。僕がよく経験するのはオリジナル選手の前の打者がホームランを打つとそれ以降消えてしまうことがあるのです。1度電源をオフにしてから始めれば元に戻るのですが、少々いただけません。また、オリジナル選手の名前もうぐいす嬢でコールできるように設定してほかったです。この辺の工夫もコナミさんにはお願いしたいところです。
悪いことを多く書いてしまいましたが、どれも絶対に許せないと言うほどのものはないです。野球、サクセス、俺ペナどれをとっても中々の面白さだと思います。買って損はありませんし、長く遊べる商品です。僕も買ってから1年以上ですが現在も楽しんでいますよ。

2007-11-29 【これもいいです。】
このシリーズはほとんどやってきましたが、毎回飽きませんね。
最初と比べるとマニアックにはなってますが、最初からやっているので徐々に慣れてしまいました。
今回のはサイボーグを取り締まる職業の人が野球選手になる話ですが、結局やる事はいつもと変わらず優勝しようって事です。

今やっても全然いけるんですが、一つだけ仕方のない事ではありますが選手データが古くなるんですよね。一応チームエディットも出来るので、移籍した人をわざわざ集めた球団を作ったりしていますが、新しく出てきた人はいないわけなので、そこが物足りないところです。
まあコナミもそれをわかっていて毎年新作を出しているんでしょうけどね。


2007-02-10 【まあ裏サクセスはしょうがないけど・・・】
今回はDSに移植した初めての作品だったのでポケ3と同様に裏まで上手く作れなかったようですね。
これは仕方ないです。わかってあげるべきだと思います。

しかし今回は野球面で悪いところが目立つ。
まずストライクゾーン広すぎ。異常です。
他の方も言ってますがストライクゾーンの下ギリギリより上でもボールになります。
あと外野が異様に広い。というか外野の足が遅いのか?
そのせいで3塁打出まくり。
パワーが低いと快音すら聞こえないし長打も出にくいです。パワーが低い野手は全然打てません。
加えて監督が馬鹿すぎ。
サクセスの場合すぐに木村や湯田に交代するため大神を使ったこと過去に3回ぐらいしかありませんよ。
おまけに4番とピッチャーを交代する有様。もはやどうしようもない。

と悪い点ばかりあげてしまいましたが表サクセスは素晴らしいです。
ストーリーはよく作られているしアルバムはかなり多め。イベントも大変豊富で表だけならかなり傑作の部類に入ります。非常にオススメです。

というわけで野球部分を我慢できるなら買いです。

2006-12-16 【パワポケ最高傑作】
タイトルの通りです。表サクセスの出来が素晴らしいです。
勉強システムはうまく機能してますし(といっても選ぶルートは大体決まって
くると思いますが)、なんといっても音楽がとても良いです。ただ、寿命
メーターはひたすら勉強していてもあまり問題ないので必要ない気がします。
裏サクセスについて批判の声が多いですが、確かに手抜き感は感じますが、
Xボタンで周りを一気に掘れたりタッチペンでアイテムを使えたりと3の時と
比べて操作性がよく、かなり楽しめます。オークションについても空いた時間に
軽く楽しめるので私は好きです。

2005年12月1日木曜日

00221 Burnout Legends

Burnout Legends
 タイトル:Burnout Legends
 メーカー:エレクトロニック・アーツ
USA:00221 Europe:00226

00220 それいけ!アンパンマン ばいきんまんの大作戦

それいけ!アンパンマン ばいきんまんの大作戦 タイトル:それいけ!アンパンマン ばいきんまんの大作戦
 メーカー:アガツマエンタテイメント
 メーカーより
<ゲーム概要>
小さなお子様からアンパンマンファンの方までアンパンマンワールドを
いろいろと楽しめるように3つのモードを用意しました。

(1)「ストーリー」モード
ゲームオリジナルストーリーが十数話収録!
アンパンマンを操作して、ばいきんまんが起こす騒動を解決しよう!
~あらすじ~
今日もあちこちでイタズラをしているばいきんまん。しかし、いつもアンパンマンにやっつけられてしまいます。
いい加減ガマンできなくなったばいきんまんは今度こそアンパンマンをやっつけるすごい作戦を思いつきま
した。その作戦とは「ふるどけいさん」の力で過去の世界からバイキンメカを集めてくるというものです。
早速、ばいきんまんは作戦を実行に移し、過去の世界から集まるバイキンメカでアンパンマンに襲い掛かり
ました。さすがにピンチになってしまうアンパンマンたち。はたして、アンパンマンワールドに平和を取り戻せ
るのでしょうか?

○歌と声でゲームが盛り上がる!
ニンテンドーDSの高性能なサウンド機能を用いることで、アクションに応じて「アンパーンチ!」「バイバイキ~
ン」などの名セリフやドリーミングが歌うアンパンマン主題歌「アンパンマンのマーチ」「勇気りんりん」の歌が
流れるなどゲームを盛り上げます。

○アンパンマンワールドを冒険!
プレイヤーはアンパンマンを操作してゲーム内に再現されたアンパンマンワールドを冒険できます。
今までTVアニメで見ていた世界に触れることでより深く楽しめることでしょう。

○ばいきんまんと対決!
ストーリーが進むとばいきんまんやバイキンメカとの対決シーンになります。ばいきんまんが仕掛けてくる様
々な攻撃を避けながら必殺技で応戦しましょう。

○小さなお子様でも安心!「サポートシステム」
行き先がわからなくなったりピンチになった時には下画面をタッチすることで仲間が助けてくれますので、
お子様も安心して最後までストーリーを楽しめます。

(2)「ミニゲーム」モード
ニンテンドーDSならではのタッチスクリーンを使った手軽で楽しいミニゲームを10種類収録!
ミニゲームモードに収録されている全てのゲームの操作はタッチスクリーンを使って遊びます。
特に低年齢のお子様には直感的にさわって遊べることが何よりもわかりやすく楽しんでいただけると思います。
「ぬりえ」「モグラたたき」「まちがいさがし」「えあわせ」「なかまあつめ」「けしゴム」「かこんでリング」「マネっこ」
「わんタッチ」「せんなぞり」の10種類を収録しています。

(3)「キャラクターずかん」モード
300種類以上のキャラクターカードをコレクション。これで君もアンパンマン博士になれる!?
「ストーリー」モードを遊んでいると隠された「キャラクターカード」を見つけることがあります。カードを見つけると
「キャラクター図鑑」に登録され、キャラクターのイラストやプロフィールを見ることができます。
 カスタマーレビュー
2008-01-22 【まあまあ】
娘といっしょにDSを楽しむために新品購入しました。
「ストーリーモード」では主にAボタンや十字キーを使います。私には退屈なくらいのスロー&イージー展開でしたが、3歳になったばかりの娘にはまだ操作や内容を理解するのが難しかったようです。
逆に、「ミニゲーム」ではタッチペンを使い、娘も自分自身の手で楽しめるのがよかったみたいです。ぬりえにはまっていました。
1問でも答えられれば最後に「やったね!」とキャラクターが誉めてくれるのがまたうれしそうでした☆
集めたキャラ図鑑を親子で一緒に見るのも楽しいのですが、こちらも少々物足りなさがあったかなぁ。サブキャラの名前を覚えるにはいいのかもしれませんね!
ストーリモードは私が担当し、集めたキャラ図鑑カードとミニゲームを楽しむのは娘の担当といった感じで親子で楽しんでいます。



2007-08-27 【娘がとてもよろこびました!】
ゲーム内でカードを集めれば図鑑のようになるので、何かの待ち時間とかに見せれば興味をひけるかな?

と思って2歳になったばかりの娘に購入しました。

結果、大正解でした!

ゲームはまだできないのですが、ところどころに登場する知っているキャラクターをみると

「〜マン!」と言って得意そうに指差し、退屈させることがありません。

以外にも大喜びしたのは電源を入れた後のオープニングでした。

テーマソングがフルコーラス入っていて、特に操作しなければ何度でも流れます。

ウチの娘は曲が流れている間は踊りっぱなしです。

小さい子にもぜびお勧めです。使えます!


2006-12-12 【大人でもハマリます。】
子供にと買ったのですが、親の方も夢中になってます。5歳の子供にはまだ早いかなとも思ったのですが、アンパンマンだと一生懸命やってるようで大丈夫なようです。DS本体が小さいので、外出時でも楽しめて退屈してくずることがなくなったのも嬉しいですね。

2006-07-23 【子供の時間潰しに良いかも】
病院などの待ち時間などで子供が時間を潰すのに良いと思います。ストーリーモードでは一度クリアしても一度目とはチョット違うストーリーで二度目が楽しめます。ミニゲームは単純なので大人もハマります。カードを集めて図鑑を完成させるのも楽しみのひとつです。ただ、うちの子(2歳)にはまだ早かった気がします。もう少し台詞を声優さんが喋ってくれると良いのに。

2006-01-16 【子供のぐずり防止に・・・】
車や飛行機での 子供のぐずり防止におススメです!

ミニゲームは 大人でも楽しめます
カードを集めて 図鑑を完成させるのも楽しいです。

難易度は
幼稚園くらいのお子さんにちょうど良いと思います

ただ、
キャラクターの音声セリフが
もっとあってもいいかなぁーと思います
(決め台詞しか喋らない)

00219 スライムもりもり ドラゴンクエスト2 大戦車としっぽ団

スライムもりもり ドラゴンクエスト2 大戦車としっぽ団 タイトル:スライムもりもり ドラゴンクエスト2 大戦車としっぽ団
 メーカー:スクウェア・エニックス
 カスタマーレビュー
2007-03-15 【素材は良いので、もったいない】
グラフィックはとても細かく、スライムたちはプヨプヨと良くアニメーションします。
背景も綺麗で、最近のゲームの中では、かなり優れたドット絵だと思いました。

音楽も高品質です。

ただ、肝心のゲーム部分が熱中できません。

ジャンルは2DアクションRPG、昔のゼルダのようなゲームですが、
それの難しい部分を一切排除したような内容です。
謎解きもありませんし、アクションも簡単すぎます。

それと、前作では要所要所でボスとの一対一の対決があり、アクションゲームとしてなかなかやりごたえのあるものでしたが、
今作では、物語の節目の戦いは全て「戦車対決」になりました。
そしてこのゲームの”ウリ”であるはずのこの「戦車対決」が、困ったことに全く面白くない。
まるでミニゲームのような単調さで、最初の数回以降は完全に作業プレイになってしまいました。

全体的にあまりに簡単で緊張感が無く、プレイ中に眠ってしまい、DSの電池が切れて数時間のプレイがパァになって、そのままやめてしまいました。
簡単すぎる故に、セーブを怠っていたんです。

前作のほうが優れたアクションゲームであると思います。
何度も死にながら、自分のテクニックを上達させて苦難を乗り越えていく…そういうところにゲームの醍醐味を見いだす人には全くおすすめできないゲームです。
逆に、アクションが苦手、何も考えずにほのぼのしたい、スライムが(かわいいものが)好き、という方にでしたら合うゲームかもしれません。


2007-02-14 【入門ソフトとして最適】
タッチペンを使わない仕様ですが(GBAで開発が進んでた?)
入力系にほとんどストレスを感じることなくさっくり最後まで
行けました。

実は、ゲーム自体ほとんど経験がない親せきの子が、はじめて
自分ひとりで最後まで行ったソフトなんですよ。
これまでは、ルールが飲み込めなくて周りの大人に全部やらせて
見てるだけだったりしたので、さすがドラクエシリーズのユーザー
インターフェイスは侮れないと思ったのでした。

2006-05-16 【どこを狙ったのやら・・・・】
確かに子供向けストーリー。キャラ付けはベタでひらがな多め、わかりやすいシナリオとゲームに触れないお母さんでも安心なさわやかストーリー。
しかし難易度は子供向けというより脳トレやえいご漬けでDS買ってたまにはゲームも買ってみるかという感じの人向けのモノ。
あまりガシガシやり込まずにノンビリ進めてたのに総プレイ時間は8時間ちょっと。。。
ゲームのルールを理解出来る年代層ならむしろ簡単すぎてすぐ次のゲームに。。暇な日曜日なら1日で終わる難易度です。隠し要素全て集めても11時間くらい・・・
OP〜勇車登場〜壺発見くらいまではそこそこ面白く進みますがこれだけ簡単なのに後半は中弛みの連続になってしまうのも・・・
絵はカワイイしひたすらにモンスターやアイテムを集めていくだけのシステムも途中までは楽しいんだが。。。
このゲームを最後まで面白い、と思ったままでいれる人はどれくらいいるんだろうな〜と言った所でしょうか。


2006-05-15 【簡単でおもしろいすらいむもりもり2!】
すらもり2のいい所
1、攻略が簡単!!!(すらもり1の半分以下の時間でクリアできる)
2、クリア後も楽しく遊べる
3、DSの上画面にわかりやすいマップがでる
ぼくは上画面のマップがとてもいいとおもいます。(全然迷わないから)
でも、もう少しモンスターやアイテムが多くてもいいと思います。


2006-05-15 【簡単でおもしろいすらいむもりもり2!】
すらもり2のいい所
1、攻略が簡単!!!(すらもり1の半分以下の時間でクリアできる)
2、クリア後も楽しく遊べる
3、DSの上画面にわかりやすいマップがでる
ぼくは上画面のマップがとてもいいとおもいます。(全然迷わないから)
でも、もう少しモンスターやアイテムが多くてもいいと思います。


USA:00569

2005年11月28日月曜日

00215 Ford Racing 3

Ford Racing 3
 タイトル:Ford Racing 3
 メーカー:Empire
USA:00215 Europe:00236

00214 Golden Nugget Casino DS

Golden Nugget Casino DS
 タイトル:Golden Nugget Casino DS
 メーカー:Majesco Sales
USA:00214 Europe:00439

00213 Monster Trucks DS

Monster Trucks DS
 タイトル:Monster Trucks DS
 メーカー:Majesco Sales
USA:00143 Europe:00149

00212 ATV Quad Frenzy

ATV Quad Frenzy
 タイトル:ATV Quad Frenzy
 メーカー:Majesco Sales
USA:00212 Europe:00440

00211 Real Time Conflict - Shogun Empires

Real Time Conflict - Shogun Empires
 タイトル:Real Time Conflict - Shogun Empires
 メーカー:バンダイナムコゲームス
USA:00211

00210 スーパーモンキーボールDS

スーパーモンキーボールDS タイトル:スーパーモンキーボールDS
 メーカー:セガ
 カスタマーレビュー
2007-05-11 【やることがない・・・。】
スーパーモンキーボールは今回が初めてですが確かに楽しいです。グラフィックやBGMもいいですし。
しかしクリアするとやることがないですね。リプレイは見れなくていいので、タイムアタックを作ってほしかったです。それにパーティモードも微妙です。初めてやったときは「面白い」と感じましたが2回目以降はやる気は出ませんでした。
また、ダウンロードできるのも普通に全て遊べるようにしてほしかったです。(できてもそこまで面白くはないですが)。
まぁ、「スーパーモンキーボールとはどういうものなのかな」、ぐらいの気持ちでならいいと思います。

2005-12-02 【シリーズ通してプレイしている人間の評価、と考えてください】
今回も、
シンプルなルールと操作で、かつドキドキ感のあるメインゲームに、
みんなでワイワイ楽しめるパーティーゲームという、
基本的な内容はほぼ変わっていません。

DSということでタッチペンを利用してみたみたいですが、
正直ちょっと必要性を感じませんでしたね。
メインゲームはおサルのボールを、
十字キーで転がす方法と、タッチペンで転がす方法と2種類ありますが、
いままでゲームキューブの3Dスティックで慣れてきた私としては、
タッチペンの操作が難しい!
まあ初めての人でしたら人それぞれで意見が分かれると思いますが。
あと、ステージ使いまわしが多かったのはいただけませんでしたね。

パーティーゲームもどうにもイマイチ。
こちらは基本的に移動などの操作はタッチペンでしか出来ません。
ちょっと理解できません。十字キーで操作を、
メインで入れて、なぜパーティーモードでは入れてないのか?
しかもどう考えても十字キーで操作したほうが快適なゲームもありました。
また、DSダウンロード対戦で遊べるゲームがかなり限られてきます。
ウリのはずなのに、これは非常に厳しいです。

今回で(リメイク含めて)4作目になりますが、
シリーズの中ではもしかしたら一番おもしろくないかも……。
しかし、初めての人には逆にオススメできます!
基本的にはホントにおもしろいので、
やったことない人なら充分薦められる作品です。
TVゲーム版を1作でもプレイしたことのある人は、重々注意して購入してくださいね。


Europe:00320 USA:00333

2005年11月26日土曜日

00207 SIMPLE DSシリーズ Vol.6 THE パーティーゲーム

SIMPLE DSシリーズ Vol.6 THE パーティーゲーム タイトル:SIMPLE DSシリーズ Vol.6 THE パーティーゲーム
 メーカー:D3PUBLISHER
 カスタマーレビュー
2007-05-09 【子供が多ければ…】
複数で遊ぶならいいかな?と購入しました。兄弟で(複数で)一緒に遊ぶにはそこそこ楽しめるようですが、フリーモードの対戦は1つミニゲーム終わって変える度いちいちダウンロードしなければならず、かなり鬱陶しいです。それでも幼稚園の子でも出来るので兄弟がいて[1人でばかり遊ばせるのも何だし]とか[小さい子だから遊べるゲームがなくて]と言う方にはいいかもしれません。1人でやるのは全然面白くないです

2006-08-25 【PS2版をプレイした方に。】
みなさんの言うとおり、このソフトはハッキリ言って一人では楽しめないと思います。
2人以上で遊ぶならそれなりには楽しいと思いますが身近にプレイする人がいないなら素直にスルー。
(PS2版の移植版なので、PS2でプレイしたことのない人もスルーした方が良いかと…;;)
でも少なくともゲームを初めてプレイするような小さなお子様にはオススメです^^

気になるのはPS2と同じゲームの数なのに2800円と少し高いのはいかがなものかと思います…。
(当初、1ゲーム50円という計算だったはずなので)
一人プレイだと出来ないゲームもあるのだから個人的には値段は1000円〜1500円くらいで良いと思いました。

気になる方はPS2版のTHEパーティーゲームのレビューも参考にしてみてください。


2006-02-22 【なんだかなぁ】
ゲームの種類は多いと思うんですが、通信しないとできなかったり、一人ではやれないゲームがあるなんて。 2〜3回ほどやってみてすぐ売りに出しました。

2006-01-26 【ハッキリ言いまして・・・】
プレステでシンプルシリーズがあるのを知ってましたので、私はコンピュータを練習相手にオセロをやりたかったので、これを買いました。しかし、な・なんと!このゲームにあるオセロは誰かもう1人いないと出来ないのですよ!!コンピュータとの対戦ができないんです!んで、仕方ないので他の1人でできるゲームをやってみたんですが・・・ハッキリ言いまして、どれも同じように感じました。と言うのも、画面をゴシゴシこするばかりで変化がないように感じるのです。これを買うくらいなら「だれでもアソビ大全」の方がいいかもです。(けど、「だれでも・・・」のオセロのコンピューターって、一番強いのに設定してても弱いんですよねぇσ(^_^;)アセアセ...)

2005-11-23 【ちょっと....】
ゲーム性もシンプルですし、ゲーム画面もシンプルです。一人でも遊べるゲームもあるのですが、2人以上でパーティーモード、フリーモードのみんなで遊ぶでプレイしないと盛り上がらないのかなぁ?小さいお子様向きのゲームじゃないでしょうか。だれでもアソビ大全と比べて値段でこのゲームにしたのですが、ちょっと.....。

2005年11月25日金曜日

00206 Snood 2 - On Vacation

Snood 2 - On Vacation
 タイトル:Snood 2 - On Vacation
 メーカー:DSI
USA:00206 Europe:00237

2005年11月24日木曜日

00200 バブルボブルDS

バブルボブルDS タイトル:バブルボブルDS
 メーカー:タイトー
 カスタマーレビュー
2006-01-03 【プラスアルファは少ないですが、無難な出来です。】
本作は2つモードがありますが、新しい「NEW AGE Ver.」の方は画面が上下に繋がっており、また横にもスクロールするワイドな画面構成で、雰囲気はかなり元のゲームと違いますが、単独のアクションゲームとしては、まずまず無難な出来と思います。

「CLASSIC Ver.」の方は、過去に発売されたGBA用「バブルボブル OLD&NEW(AGB-A2BJ-JPN)」のOLDバージョンを元に、改良してDS用として搭載した?(DSの画面解像度に合わせて若干画面が広がった以外は、画面構成・Lボタンで画面が拡大縮小する(拡大時はマイキャラの移動に合わせて画面がスクロールします)など、インターフェースもほとんど同じです)作りになっています(CLASSIC Ver.時は上画面はバブルボブルのロゴが常時表示され、ゲーム画面は下画面に表示されます)。
BGMについては、GBA版と比べてアーケード版により近くはなっていますが、音色など、アーケードと完全に同一ではないため、その点にこだわる方は気になるかもしれません。効果音はほぼアーケードと同じです。

なお、ゲーム中のBGMを聴くサウンドテストや、キーアサインの変更といった気の利いた機能がない点は残念です。

2005-11-20 【単純だから面白い】
パズルボブルは知ってても、バブルボブルを知っている人はあんまりいないんじゃないでしょうか。
泡を吐き出して敵を包み、それを割れば敵を倒せる。
1986年に発表されたアーケードゲームだけあって、ゲームは単純でわかり易い。
でもそういうゲームって、はまると辞められなくなっちゃうんですよね。
ゲーマーじゃない私がはまった、数少ないアーケードゲームのうちのひとつがこれです。
アイスクライマーやマリオブラザーズを懐かしむ人ならはまること間違いなし!


Europe:00218 USA:00587,01043

2005年11月23日水曜日

00217 SIMPLE DSシリーズ Vol.1 THE 麻雀

SIMPLE DSシリーズ Vol.1 THE 麻雀 タイトル:SIMPLE DSシリーズ Vol.1 THE 麻雀
 メーカー:D3PUBLISHER
 カスタマーレビュー
2006-07-17 【期待のサンマが…】
サンマですべての牌を使うのはどうなんでしょう?
サンマの醍醐味が味わえない。。。これは痛い。
少なくともマンズ抜きと花牌入りを選択できるようにして欲しかった。
グラフィックはきれいなので星二つ。

2005-10-21 【役満DSとは違う魅力のある麻雀ゲーム】
前にここでレビューを書いたのですがDS役満も本格購入しやり込んで、こちらと比較して様々な事が分かったので書きます。

DS役満よりすぐれている点

/価格がほぼ半額
/対戦で二人、三人うちなどが出来る。
/麻雀の配置画面が分かりやすい。両画面で手牌及び上がりや鳴きの
コマンドが確認出来る。
/グラフィックの質と見易さはこちらが上。透明感あるグラフィックで古臭くない。

DS役満より劣る点

麻雀用語などデータがない。(しかし上がり役のデータは搭載している)
ワンカードリッジの対戦プレイの場合は音が入らない。

後は人によってどうでもいい事があるので書きませんが、上記の比較を見て購入する基準にするのも良ければ、やはり麻雀知っている人はこちらで、まったく知らない初心者はDS役満がいいでしょう。

このゲームオリジナルのリアルチャットモードはオヒキプレイなど楽しめますが他の人が言われる通り進行のテンポがめちゃくちゃ遅くなりますねwちなみに個人的に好きなのはグラフィックだけでなく「兎」や鳴きの竜」などハードボイルテイスト風のストーリーモードで声優とイラストレーターを雇って作っているのは、この価格ではけっこう驚きました。また役満DSと違い余計な初心者サポート設定などがされてないのも○です。

2005-08-08 【対局専用。】
えー何の変哲もない麻雀ゲームですね。
一人でやっても大して面白くありません。
1Pモードは対戦相手を選んで対局を進めていき、
勝利条件を満たせば、対戦相手のキャラが自キャラとして使用できるようになります。

このゲームの面白さは通信対局にあります。
特徴的なシステムとして、通信対局時にピクトチャットウインドウを使って、手書きでのチャットが出来ます。
相手を揺さぶったり、特定相手のみへ話しかけることによって、
鳴きたい牌を出してもらうといった、コンビプレイも可能です。
ただ、対局のテンポは崩れてしまいますが。

00199 研修医 天堂独太2 ~命の天秤~

研修医 天堂独太2 ~命の天秤~ タイトル:研修医 天堂独太2 ~命の天秤~
 メーカー:スパイク
 メーカーより
ニンテンドーDSの機能を最大限に活かした手術システムや、病院を舞台にした本格的なドラマが好評を博した『研修医 天堂独太』。シナリオボリュームを大幅にアップ(マルチシナリオ/マルチエンディングを採用)、診察・手術システムはより本格的になり、『独太』が帰ってきました。研修2年目を迎える独太を、多くの難局が待ち構える。医師としてのあり方についての苦悩…、患者を救いたい想いゆえの、周りとの衝突…。織り成される人間ドラマに注目です!
 カスタマーレビュー
2005-12-14 【前作の不満はかなり解消されてます】
1があまりにイマイチな出来だけに、
手を出しにくい方もいると思う2ですが、
1でのユーザーの意見はかなり取り入られている感じが見受けられました。

まず何といっても手術の数が前作の10倍以上!
正直10倍以上は言いすぎですが、でも数倍以上に増えてます。
また「集中」という能力が加わり、
ノルマ範囲(どの範囲をメスで切るか、という範囲です)が見えるようになったので、
けっこうスムーズに手術が進みます。
爽快感は相変わらず少なめでしたが、
少なくとも前作よりはかなり手術をしている気分になれました!

ストーリーも前作の3倍以上(コチラはホントっぽいです)で、
しかもマルチエンディングです!
ストーリー自体は単調な気もしないでもないですが、
でもストーリーとしては充分に出来上がっていると思うので、
それなりに楽しめるかと思います。

また、前作には皆無だったミニゲームや隠し要素があります!
ミニゲームは単純ながら、中には意外に集中してしまうモノもあったり、
また、ある条件を満たしますと隠し要素として
今までプレイした手術がいつでもプレイできます。

とまあいろいろかなり改善されていますが、やはり難点も。
まず、マルチエンディングならセーブデータを3つ位まで作れて欲しかったです。
今回のセーブデータ数は前作と同じく1つです。
また、隠し要素を上でも紹介しましたが、
難易度がクソ高くなっています。なぜでしょう?
フツ〜にやらせて欲しかったです。

でもとりあえずやっと完成したかな、という感じなので、
前作がまあまだガマンできた人なら、2は充分楽しめるかと思います。
前作がダメダメだと思った人も2の出来には納得いくかも!?

2005-11-07 【ちょっとシナリオが単調かも】
DSのタッチセンサ機能をうまく活用した手術ゲームでとても面白い。しかし、医師の物語としてのシナリオとなると、ちょっと単調な感は否めなかった。

セリフが短いからなのだろうか、セリフ一括飛ばし機能がないのが不思議だった(私が取説をちゃんと読んでいないのか?)。また、メモリ容量が足りなかったのか、一度聞いた長ゼリフがタッチ操作で何度も繰り返し出てきてしまう。一度通ったシナリオのセリフすべては出ないようにして欲しかった。(逆にセリフをバックする機能は欲しいが)

総合的には面白いソフトだった。

2005-09-28 【楽しみです。】
前回は新人研修医として病院に配属された天堂独太。
今回は少しはベテランになったのかな?
自分で手術をしたり、医師の体験をできるのは面白いです。
続編、楽しみにしていました。早くやりたいですv


USA:01618

2005年11月21日月曜日

00194 パックピクス

パックピクス タイトル:パックピクス
 メーカー:バンダイナムコゲームス
 メーカーより
●ゲーム説明
手描き感覚の暖かい温もりある絵本風の画面の中で「自分の描いた絵が画面の中で動き出す」「ゲームフィールドに描いたものがゲームの中に影響を与える」という今まで誰も経験したことが無い、まったく新しいゲーム性と「ペンで簡単な図形を描くだけ」という手描き入力の直感的な操作性が重なり合いゲームの楽しさが倍増。これまでにない“新しい遊びのカタチ”が誕生!
●ココがオススメ!
描き順さえ守れば、どんなパックマンでもあなたの思い通りに誕生してゴースト達をやっつけていきます。
他にも空に浮かぶゴーストを落とす『矢』もあなたが描いたとたんに一直線に飛んでいきます。さらにゲームを進めていくと…?!
 カスタマーレビュー
2007-09-25 【ギャラリーが】
このゲームの短所は、買ってきてプレイしてみると「こういう感じなんだ〜」と楽しいのですが、マップ等の変化もあまりなく、1通りクリアしたら2つ目のさらに難しくしたステージが
出てきます。それは暇潰しみたいに今もプレイしています。結果的には、最初だけ楽しめるという感じです。

長所は、パックマンを画面に描くと動きだすという新しい要素が入っているので、パックマン好きには是非買うといいと思います。ギャラリーでも、自由にパックマン等が描けるノートもあり、そこだけ雲等の特殊絵が動きます。これに自分ははまり、いつもギャラリーのノートで遊んでいます。

最初は楽しいけどだんだん飽きてくるので楽しさは☆3、
でもギャラリー等は面白いし飽きないで遊べるので全体では☆4にしました。

2006-04-11 【少し易しめに・・・】
まあ最初はおもしろいですけど、やってく内にちょっと・・・、やっぱり難しい所が有りますね〜。
1、パックマンの数に限りが有る
2、タイムが少ない(最初は別)
3、ミニゲームなどが無い
とかですね。でも慣れると、スムーズに出切ます。評価はまあまあです。

2005-07-06 【むずいいいいおもろいいいい】
むずかしいけどおもしろい。パックピクスをやるとそんな言葉しかでなくなってしまいます。(そんな人ぼくだけかなあ)ゴーストがかわいいっ。けっこうおすすめです。

2005-06-30 【手描きのパックマン】
まず、改めて思ったのはDSのタッチペン機能の性能の凄さ。へったくそに描いたパックマンが忠実にスクリーン内で再現され、パクパク動くじゃないですか。初代パックマン世代を楽しんだ私は、これだけでも結構感動しました。
でも、若干ゲームバランスとして観るに奥は深いのですが、ど~もハマリきれない。システムがやはり単調なせいか、飽きを感じるのが早いのです。私の子供も最初は飛びついてやってましたが。。。
星のカービースタイルの方が今のゲームらしく馴染みやすいのではと感じました。
ただ、付属についていたタッチペンは既存のより長く、ほんとのペンらしく使用できるので重宝しております。

2005-05-21 【こいつはおもしろいっ!】
「そうだよ、こういうのができなきゃ。」と思いつつ、逆にこんな安っぽいタッチパネル(ゴメンよ,任天堂さん)でも、こんなにいろいろちゃんと認識するんだ。と驚き!!かなりヘタクソに書いたパックマンでも書き順などのルールを間違えてなければそのまま(ヘタクソに書いたまま)動き出してしまう!!!すごいっ!^^) チュートリアルも充実してて、おもろいですよっ!ただ、DS標準付属のタッチペンでは大人の手では小さすぎて操作性が悪く、ハイスコアが出なくなってくる(先に進めなくなる)と思います。(ラストのラストは相当忙しいですっ!f^^;)他メーカから発売されている長いタッチペンやPDA用のものを使うと良いでしょう(このレビューは初回限定版用に書いたものを、通常版用に加筆補正致しました。)


USA:00008 Europe:00014 Korea:01679

00195 SIMPLE DSシリーズ Vol.2 THE ビリヤード

SIMPLE DSシリーズ Vol.2 THE ビリヤード タイトル:SIMPLE DSシリーズ Vol.2 THE ビリヤード
 メーカー:D3PUBLISHER
 カスタマーレビュー
2005-11-11 【SIMPLEとはいえ…】
SIMPLEシリーズとはいえ、ビリヤードならそれほど下手な作りには
ならないだろうと購入したのが間違いでした。

・計算待ちが流すぎる
・タッチパネル操作が直感的でない
・ガイド表示が見づらい&ガイド表示の玉への当たり判定が不正確
・ショット後の早送りも無い

ゲームが出来ないという訳ではありませんし、ゲーム自体の内容は
問題無いとは思います。しかし、携帯ゲーム機だからこそ
プレイ時の快適さ・テンポの良さは考えるべきではないでしょうか。

2005-08-11 【どこでも手軽にビリヤード】
結構よくできてます.
いつでもどこでもビリヤードができるという点と,DSのタッチパネルで
玉を置く場所や突く角度が変えられるのはGood.

でもちょっと値段が,,,PSPと対抗していくには,
せめて¥2,000ジャスト位にして欲しかったな...
そうすればもっと売れるんじゃないかな.
ま,いろいろ愚痴りましたが,良い出来のソフトだと思います.

2005-05-23 【今までのビリヤードとは違う。】
DSにもSIMPLEシリーズ登場。
そのSIMPLEシリーズないでも特にこのビリヤードに注目したい。

今までと違い、タッチペンで力や向きを考えて突くという事がDSでは可能。
ただコントローラのボタンと十字キーで向きと力を設定して遊ぶだけとは面白さも全然違うだろう。
ゲームの種類が幾つあるかはわからないが、大人から子供まで遊べること間違いなしだろう。


Europe:00284

00193 おいでよ どうぶつの森

おいでよ どうぶつの森 タイトル:おいでよ どうぶつの森
 メーカー:任天堂
 Amazon.co.jp商品紹介
人気のコミュニケーションゲーム『どうぶつの森』がニンテンドーDSに登場。「ニンテンドーWi-Fiコネクション」対応ゲーム第1弾。ひとつの村に4人で集まり、同時プレイが楽しめる。現実と同じ時間が流れる世界で、好きなことをしながら気ままに時を過ごそう。部屋の飾りつけ、買い物、住人との会話など、楽しみ方はプレイヤー次第。髪型を変えたり、天文台で星座を作成するなど、新しい要素ももりだくさん。季節のイベントも一新され、秋のどんぐり祭では新キャラも登場? シリーズファンにはお馴染みの住人のほか、新キャラクター、新しいデザインの家具や壁紙、ジョウロ、帽子といったままでになかったアイテムにも登場。『nintendogs』で好評の”すれちがい通信”機能を利用することで、ボトルメール、村の住人、星座が交換できる。
 カスタマーレビュー
2009-01-15 【面白い】
他の方が書かれているように、一人では寂しいかなと思っていましたが、実際プレイすると、楽しいです!
ただ冬から始めたら、何もなくて途方に暮れました。季節を4月にしてからプレイして下さい!
あと家の場所はやりやすいのと、やりにくいのがあまります。役場と家や店が川を挟んで向こうだとめんどくさくなるので。
忙しい人にはDSの時計いじりは必須です。

セーブしないでリセットすると、モグラが愚痴ります!私は叱られるのが嬉しかったです。

2008-12-14 【おもしろ〜い】
やれることはワンパターンが多いですが、おもしろいですよ。


wiiのどう森よりよっぽどおもしろいです。


飽きたな…と思っても1週間ぐらいするとまたやりたくなっちゃう。


これがどう森の魅力でしょうね。


軽く1日15分ぐらい。本当に自由気ままなスローライフです。


でも土曜日にくるホンマさんはうざったいですね。くんな、変態!って感じ。そのホンマがwiiでは店まで出して…見れたもんじゃないわい!詐欺師!


でもそれ以外はおもしろいです。ホンマの件を入れると★4つです!

2008-11-17 【概要を5行でまとめてみた】
村を作るシュミレーションGAMEで、色々な動物150人の内の8人が住人として出入りします。
住人は個性様々で、会話や手紙やイベントから変化が楽しめます。
自分の村では特産の果物、魚、虫、化石、などが取れコレクション要素が大きいです。
自分の部屋では家具の配置や色などハッピールームの採点に関連します。
四季や誕生日など、その日ならではのイベントがあるので飽きが来ないゲームであり、WiFi無線LAN通信をすれば遠隔地の友人の村でも交流が出来ます。

2008-11-09 【長く楽しめるゲーム】
ゲームクリアというものが特に設定されていないので、
自分が満足いくまで楽しめるゲームです。


2008-11-06 【一緒にすんでるみたい】
暇なときやろうかなって思って始めたけど、やらなかったら気に入ってた子が引っ越したりしちゃって、本当に生きてるみたい。
可愛いから毎日会いたくなってやっちゃいます。
季節ごとにいろんなイベントがあったりして、飽きるときもときにはあるけど、「そういえば最近どうかな??」ってまたすぐやり始めちゃいます。
週1とかでしかゲームやらなかったり、あまり頻繁にやりたくない人は買わない方がいいけど、好きな人はきっとすごいはまっちゃうと思う。


V:00989
USA:00223,01479 Europe:00389 Korea:001775

2005年11月20日日曜日

00192 ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊

ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊 タイトル:ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
 メーカー:任天堂
 カスタマーレビュー
2008-10-21 【すべてを捨ててはまりこむ。】
飽きっぽくてゲームがへたくそな私でもはまるのがポケモンです。初期のものにもはまっていましたが、まあ年だし・・と思いつつも買ってみたら大変。あっという間に時間が過ぎていきます。キモリとヒノアラシでやってましたがレベル上げが足らず詰まってしまったので、ゼニガメとピカチュウで・・・ってジャケ通りじゃないか!しかしキャラを変えても思い入れの熱さは変わりません。ストーリーにはまり込みぽろぽろ泣いてたら、主人に怪訝な顔をされました。しかしダンジョンの膨大な数!泣いてては進みませんよ!中古で買っちゃいましたが心底!お買い得です。

2007-09-27 【おもしろい。】
探検隊が出る直前に唐突に欲しくなり、
ためしに中古で購入してみました。…おもしろい!
シレンやトルネコも面白かったのですが、
へたくそな私にとっては難しすぎて、これくらいが丁度良いと思いました。
育てるのも大好きなので、ダンジョンから出たり死んだりしてもレベルが1にならないのは嬉しいです!

2007-09-07 【10歳ぐらいにおすすめ。】
緊張感がない。シリアスなストーリーとはあくまで「子供」レベルの話であり普通に感動したいんだったらアルマゲドンでもみればいいと思う。ポケモンの世界に隕石が落ちる!大変!!って言われても…知らんわ。






2007-08-25 【初心者向けかな。】
「トルネコ〜」や「風来のシレン」等のダンジョンRPGと、ピカチュウが好きだったので、購入しました。

対象が子供だからだと思うのだけれども、トルネコ等と比較すると非常にダンジョンクリアが簡単で、ちょっと物足りない気がしました。

ただ、他のポケモンからのクエストに応えるというのは、小さい目標設定が常にあるので、飽きずに出来ました。

欲を言えば、難易度を変更できるようにすれば、大人も子供ももっと楽しめたのではないかな、と思います。

2007-08-23 【終盤からクリア後が鬼】
トレーナーよりポケモン派の私にとっては、ポケモンになるという展開は物凄く魅力的でした。
ちなみに私はフシギダネになりました。パートナーはミズゴロウです。
ストーリーも謎も深く、感動的で、本家のポケモンは努力→達成がベースですが、
ダンジョンは友情→感動と、本家とはまた違った味を出してくれます。
キャラクターもとても魅力的です。

でも本家と比べると難易度が結構高いかな。空腹は、もうちょっと易しめでいいかも。
あとは、モンスターハウス。『連れて行って依頼』の時は本当にしんどい。
それと、本家ではあまり覚えさせない連続技、『タネマシンガン』『にどげり』『みだれひっかき』
がやたら強い。あれは反則的です。
それに道具を持っていけないダンジョン、入るとレベル1になるダンジョンと、
やりこむと、結構難しいです。ここは、賛否両論でしょうが、
私は出来なかったので、星4つとさせていただきます。


V:00318
USA:00556 Europe:00668 Korea:01410

2005年11月19日土曜日

00186 逆転裁判 蘇る逆転

逆転裁判 蘇る逆転 タイトル:逆転裁判 蘇る逆転
 メーカー:カプコン
 カスタマーレビュー
2008-07-31 【5話に拍子抜け……苛々する!】
初めての逆裁がこのソフト。
周りの評判が良かっただけに、かなりうきうきでした。
1話〜4話までプレイしてみたら、まあこれが面白い!
すぐに虜になってしまいました。
……ですが、問題は5話目。
とにかく苛々する!
話はだらだら長いわ、登場人物は有り得ないような言動をするわ、
「今までのは一体何?」という感じ。
いくらゲームだからといっても、
登場人物の言動にはかなり非常識な面が多々見られます。
……大体、帽子におにぎりって。
ウエスタン気取りのイタい人も。
音楽もショボいし…
新しく出てきたキャラのキャラデザも何だか違和感。

カガク捜査も「……それで?」という印象。
あまりにも不完全燃焼過ぎます。
5話には期待しない方がいいかと。


2008-05-02 【これは面白い】
主人公の名前は成歩堂龍一(なるほどうりゅういち)
ふざけた名前だなぁ…と思うものの、プレイしていれば理由は納得

「へーなるほどなぁ」
「あーなるほどねぇ…」
「ぉ?ぉお、おーおー、なるほどなるほど!」
と何度も頭の中で思わず声をあげてしまいます(笑)


裁判という重い題材ゆえに、めんどくさそう・難しそう、と思ってしまうかもしれませんが
操作性やゲーム性は至ってシンプル。
おそらくゲームボーイ自体が初めての方でも簡単に楽しめると思います。
現実ではありえない破天荒な行動だらけなものの、裁判の厳かな雰囲気は損なわれておらず
状況にあった絶妙な音楽がまた素晴らしい。
「逆転」の名の示す通り、圧倒的に不利な形勢からの大逆転劇は非常に楽しく、爽快の一言
相手の証言の粗探しをするあたり、ある意味クイズゲームみたいなものかもしれません

少々短いと感じてしまうかもしれませんが
非常にテンポよくまとまっている為であり
「えぇ?何このゲーム、もう終わりかよ…」ではなく
「くぁー楽しかったぁ、もっとやってたかったなぁ・・・」という意味で短く感じると思います

2008-04-12 【おもしろい。】
操作は説明書を読まなくても簡単にできる。
ペンで触るだけ。

でも!頭はフル回転の必要がありです。
あの時あいつはこういう発言していた。だからこの証人のこの証言は嘘をついている!
みたいな感じで、適切な発言のときに適切は証拠品を提出しないといけないところが最高です。

自分は2から始めてしまったのですが、こっちの方が全体的に簡単でしたね。
ですので、余りハマらずにすすめてしまったのでこっちは星3つですね。2は5つですよー。

2008-04-12 【NDSで回帰したユーザーにはお勧め】
GBAからの移植版ということですが、NintendoDSで久々にゲームをしたという回帰ユーザー(団塊ジュニア世代?)には、大変面白い。

このゲームの魅力は・・
・シナリオ。よく練られているし、現実離れしたファンタジー的な要素が多少あり童心に帰り純粋に面白い
・ゲームの仕組み(証拠を集めて突きつける快感)
・キャラクターの性格、そしてコミカルな表情(ライバルである検事の御剣、綾里姉妹など)
・難易度がやや軽めで、一部ややむずかしい箇所もあるという、ライト・ユーザーからすれば絶妙なバランス感覚

全て終わると、シナリオが追加され、量的に十分楽しめた。

次の「逆転裁判2」もやりたくなる。

2008-04-01 【ハマリました!】
初逆転裁判です。
ストーリーが面白くて夢中になって進めてしまいました。
現実的にはありえないだろって所は多々ありますが、ゲームとして面白いんだからいいじゃんって感じです。
ただ、4日で終わってしまったが。


USA:00127 Europe:00395,00705

00190 SEGA Casino

SEGA Casino
 タイトル:SEGA Casino
 メーカー:セガ
USA:00190 Europe:00265

00189 探偵・癸生川凌介事件譚 仮面幻影殺人事件

探偵・癸生川凌介事件譚 仮面幻影殺人事件 タイトル:探偵・癸生川凌介事件譚 仮面幻影殺人事件
 メーカー:元気
 エディターレビュー
   ニンテンドーDSの性能をフルに活かし、抜群の操作性で本格推理に没頭できるADVGだ。現代の架空の街を舞台に、主人公のゲームシナリオライター生王正生(いくるみまさお)が癸生川(きぶかわ)探偵事務所を訪れることから事件が始まる。

   謎が謎を呼び、ゲーム中の仮想の世界と現実の世界がリンクする不思議な展開も魅力。物語中で発生する事件と、ゲームの中に登場する架空のオンラインゲーム「ミスティ・オンライン」の中で起こる事件が複雑に絡み合う仕掛けになっている。

   ゲームのコマンドは、タッチパネルで話したい人物や調べたい所をタッチするだけで実行される。ここが怪しい、この人の話を聞こう、と直感的にゲームを進めることができるのが特徴だ。

   上下2つの画面は用途によって分割されており、下の画面で聞き込みや調査を行う一方で、上の画面では収集した情報等を表示することが可能になっている。また「ミスティ・オンライン」をプレイするシーンでは、上下2つの画面ともリアルタイムで状況が変化する。

 『探偵・癸生川凌介事件譚』は携帯電話のアプリケーションでシリーズ化されたADVゲームで、本作はそのNDS用オリジナルストーリー版だ。仮想と現実の世界を巡る複雑な謎に挑むという高度なシナリオと、アクティブなNDSの操作感が推理ゲームの面白さをさらに引き出した作品だ。(江口 三七十)
 カスタマーレビュー
2008-12-14 【キャラが良い】
自分は携帯アプリ版をプレイしたのでキャラクターのグラフィックに少し抵抗がありました。(すぐ慣れましたが)

自分は音成刑事が好きですね、ウザかわいい感じが(笑)
かわいいキャラクター達に反してストーリーは結構ダークですねぇ、殺害方法とか。

オンラインゲームと現実の事件がリンクするのは面白いと思いました。

あと、仮面幻影殺人事件以前の話がチラっと出てきたりするので、携帯アプリの仮面幻想殺人事件や海楼館殺人事件をプレイしてからの方がより楽しめるかと。

今現在新作アプリは公開されてませんが、事件年表を見ると未公開の事件があるので是非アプリ化して欲しいです。
まあないとは思いますが……

2008-11-30 【ゲームとしてはよくできてるけど】
全体的に子供っぽい。テーマも内容も。最後までやってなんかおもちゃぽいゲーム(登場人物の思考やテーマ含め)だと感じて良いドラマを見たような深い感動はなかった。
こんなもんかぁというのが感想。比較したらあれかも知れないですけどどうせ猟奇殺人的な犯人描くならイブバーストエラーみたいに格好よくやって欲しかった。絵柄もなぁ…

2007-10-09 【あっという間です】
こんなに早く終わるとは思いませんでした。。
もう少しボリューム、なんとかならかったのでしょうか。
自分で推理しているというより、小説を読んでるような感じ。
進めていけば回答が見えてくるのであまり自分の推理は関係ありません。
このゲームは子供向けなんでしょうか?難易度が低すぎます。
最後はなんとも微妙な終わり方でした。
話自体、しっくりこないものがありました。
まぁ厳しいこと書きましたが、こういう推理物はもっと色々出して欲しいので
今後の期待に星三つ!


2007-08-31 【キャラクターに感情移入出来たら評価違ったかも】
ゲームの内容は携帯アプリ版に少々足した位ですが、
物語自体は面白く既出ですが推理小説としては十分楽しめます。
(トリックも流石にゲームをよく知ってる人が作った
といったカンジで良いです)

但し物語が良い分「キャラに感情移入できない」のが
自分的最大のマイナス点でした。

特にプレイヤー自身である「生王」というキャラ
をヘタレキャラにして、一緒に行動する「伊綱」
というキャラがその生王を
完全にバカにして見下してるという設定は
製作側にどんな意図があったのか分りません(汗)

「プレイヤーはバカだ」とでも言いたいのかなぁ・と
思った位イラっとしましたね(苦笑)

あとソフトの金額を考えるならせめて2回はやれる
位のボリュームはやはり欲しいかな。

2007-04-01 【ボリューム少なっ!】
割と評判が良かったので購入してみました。
ほんとによく任天堂が許可したなーというような描写が
随所に見られて驚かされました。
頚骨にナイフが…頭部が…云々 
…すみません、やめておきましょう。
ゲームというより小説を読んでる感覚に近かったです。
気になったのはテキストの表現方法とキャラクターのデザインでしょうか…
どうしても、登場人物に感情移入できなかったです。
あの助手の女の子が好きじゃない。
癸生川探偵も好きになれない。
プレイヤーが苦労して辿り着いた答えは一体なんだったのでしょうか…
しかも一日で終わってしまったのでボリュームの少なさにがっかりしました。

批判ばかりしてしまいましたが、決してつまらないゲームではないです。
なんだかんだいって面白いです。
ただ、せっかくDSで出すならあともう一話くらい欲しいなと思いました。


2005年11月16日水曜日

00175 Need for Speed - Most Wanted

Need for Speed - Most Wanted
 タイトル:Need for Speed - Most Wanted
 メーカー:エレクトロニック・アーツ
USA:00175 Europe:00208

00174 Tony Hawk's American Sk8land

Tony Hawk's American Sk8land
 タイトル:Tony Hawk's American Sk8land
 メーカー:エレクトロニック・アーツ
USA:00174 Europe:00176

00172 Kim Possible - Kimmunicator

Kim Possible - Kimmunicator
 タイトル:Kim Possible - Kimmunicator
 メーカー:ディズニー
USA:00172 Europe:00341

2005年11月15日火曜日

00171 Texas Hold 'Em Poker DS

Texas Hold 'Em Poker DS
 タイトル:Texas Hold 'Em Poker DS
 メーカー:Majesco Sales
USA:00171 Europe:00441

2005年11月14日月曜日

00169 SeaWorld Adventure Parks - Shamu's Deep Sea Adventures

SeaWorld Adventure Parks - Shamu's Deep Sea Adventures
 タイトル:SeaWorld Adventure Parks - Shamu's Deep Sea Adventures
 メーカー:Activision
USA:00169 Europe:00358

2005年11月11日金曜日

00167 赤ちゃんはどこからくるの?

赤ちゃんはどこからくるの? タイトル:赤ちゃんはどこからくるの?
 メーカー:セガ
 スペシャル・フィーチャー
動画を 見る

メーカーより
「愛」をテーマにしたゲーム設定と笑撃のゲームの数々、そして一度聞いたら
耳から離れないテーマ曲で、大きな話題を振りまいた「きみのためなら死ねる」。
そのシリーズ最新作が早くも登場!今作も「LOVE」が満載!、収録ゲーム数も
前作の約2倍で、笑いあり涙ありの“ストーリーモード”、ハイスコアに燃える
“アタックモード”、4人までがプレイ可能の通信対戦など、遊び方もさらに多彩に。
さらに恋人と楽しむあんなモードも…。
 エディターレビュー
動画を 見る
 カスタマーレビュー
2008-02-29 【ライバル登場】
きみのためなら死ねるが面白かったので購入しました。
前作がかなり洗練されていたので今回の出来も決して悪くないのですがチョット贅肉が増えた印象を持ちました。
ミニゲームも個人的に難しい物が多いように感じました。
エンディングのオチはとても良かったです。

2007-02-19 【単純明快、but 意外に難易度高め】
前作「きみしね」が面白かったので、こちらの「あかどこ」にも挑戦してみました。
前作と同様にお気楽な世界観とイメージ映像・抜けたBGMが素敵です。

が!おちゃらけたストーリー展開とは裏腹にゲームがごっっっつ!難しいです。
ゲームのルールや操作は単純明快でほとんど解説を見なくても判るレベルなんですが、
クリアするのが難しいのです。
特に前半のボスバトルで全く歯が立たず、ついヘルプボタン
(全クリアまでに1回だけ使える、1ステージをスキップできるボタン)
を押したくなりました。この難しさはモチベーションの持続性において難点かもしれません。
たかがゲームながら、要 気力&集中力です。

と、前作より難易度が高くなった一方で、2人以上で遊べるようになったり
「彼女」のイメチェンの選択幅が広がったり
ゲーム(ストーリー中のシーン)選択画面がパラパラ漫画になってたり
インターフェースが改良されている点で好感ありです。
前作「きみしね」だけでは飽き足らない方や前作のファンにはおすすめです。

(全く初めてこのシリーズの購入を検討されている方には
 構えずに楽しくゲームできる前作をおすすめします)

2006-08-14 【結構ハマル お馬鹿ゲーム】
「君のためなら死ねる」の続編。個人的にはこちらの方がストーリーがちゃんとあって面白い。ミニゲームも前回同様DSならではのタッチペン、マイクを駆使して行うが、結構難しいので、思わず夢中になってしまう。また女の子の着せ替えができたり、その服の模様を自分で考えることができたりすることろは、マニアな男子だけでなく女子でも楽しめる内容となっている。難点はやはり電車の中ではちょっとできそうにないところか。

2006-06-14 【操作性が悪い】
さすがにタッチペンだけでは限界があるのではないかと思った。
特に予期せぬズレなどによって判定がかなり厳しいため簡単に失敗してしまう。
全部タッチペンなのでも別にいいが、当たり判定を優しくするか、十字キーもすこしは活用できるようにすればおもしろかったのではないかと思う。

このまま同じような続編を出してもマニアな人以外には絶対売れないと思う。

2006-03-15 【君死ねで物足りないなら…】
君死ねの続編ですが、難易度が若干上がっています。
君死ねにはまり、もっと遊びたい!という方にはいいでしょう。
相変わらず操作はタッチパネルだけですが、ものすごく工夫されていて、
アイデアがいろいろと詰まっています。普通のゲームに飽きたら是非。


USA:00307 Europe:00328

00166 ビューティフル ジョー スクラッチ!

ビューティフル ジョー スクラッチ! タイトル:ビューティフル ジョー スクラッチ!
 メーカー:カプコン
 カスタマーレビュー
2008-11-16 【明らかな容量不足】
ビューティフルジョーシリーズを初めて買いました。

基本的に戦闘システムはとても面白いのですが、敵の行動がワンパターン過ぎます。
また、他のレビューでもありましたが、会話の際、セリフの吹き出しとキャラクターのアクションが一致しないという違和感がありました。

全体的によくまとまっていて、システムも楽しいしボスも魅力があるのですが、敵の行動が単調、ストーリーが短い、はっきり言って容量不足だと思います。

プレステ版なら容量不足はなく、良いゲームだと判りますが、DS版は物足りないという感じです。

2007-03-18 【面白い、確かに面白いけど、これはビューティフルジョーか?】
DSならではの機能を使った、ビューティフルジョーの最新作、・・・・・・なのか?
新VFXパワーについてですけど、スライドやタッチはいいとして、スプリットも百歩譲ってありとして、スクラッチの存在意義は?そもそもVFXと関係がなくなった気がするのですが。まぁ、ビューティフルジョーでないとこういった事は出来ないんですけどね。
グラフィックにしては、がんばってます。本当にがんばってます。ビューティフルジョーそのものです。
操作感も違和感なくプレイできたのですが、敵が弱いので、Vポイントが稼げません。せめてXボーナスのシステムは変えないで欲しかった。もしくは、敵の強度を上げるとか。
爽快感も減少し、新しいVFXパワーで解く謎解きが増えました。
ボス戦はまんまビューティフルジョーです。この中で最も再現できているところでしょうか?
ゲームとしてはよく出来ているのですが、一つ納得いかないところが。
コンティニューが出来ないのです。ビューティフルジョーはクリアできない時に、何回も挑戦してVポイントを稼いでパワーアップして戦うのですが、それが出来ません。もっとも、敵が弱いのでハマル場所が極めて少ないのですが。
コンティニューが出来るのであれば、★一つ追加ですね。馬鹿の戯言として見て下さい。


2005-12-30 【短い】
キャラクターの話やイベントは見るのが面倒だったらセレクトボタンで進められます
でも、何が起きているか解らなくなってしまうので、見るのが面倒だと言う方だけ進めた方がいいでしょう。

何が短いかって、ストーリーです。12月28日に新品で買ったのですが半日で終わりました。やり過ぎというツッコミはなしでお願い致します。でも短すぎます。

あとKIDSのせいか敵が弱すぎます。初心者でない限りKIDSはお薦め致しません。

一番の難点は、「MACHSPEED」がなくなった事ですね。替わりに「SPRIT」というのが導入されましたが。自分はMACHSPEEDがあってこそ本当の「VIEWTIFUL JOE」だと思います。お陰で「SLOW」と「MACHSPEED」の最強コンビが使えませんOTL

グラフィックはDSにしてはとても綺麗です。ナレーターの声やJOEの声等、GC(またはPS2)版をやっているかの様

セーブデータエリアが9つもあるのは強み。

2005-12-01 【面白い。だけど・・・】
まず、とりあえず買って損は無いと思います。
新しいVFXも良いですし。特に画面上部を分断する『スプリット』は
、謎解きを更に面白くする画期的なものです。ですが、VFXパワーのコンセプトは『映像効果をも利用し、美しく戦う力』だったはず。
正直、違うのでは?とも思うのですが、面白いからなあ・・。(スクラッチはともかく)
また、今までのジョー(カーニバル除く)をやりこんだ人なら違和感を感じるかもしれません。(私だけかもしれませんが。)
確かに面白い。でも、今までのジョーと何かが違う。
おそらくジョー2での敵を倒す爽快感減&謎解き、仕掛け増しの流れがより強くなっているからだと思います。
嫌な仕掛けが多くなり、敵を倒す爽快感は減り。かなり別物に感じる作品でした。
ジョーでなければ普通に面白い作品だったのかもしれませんが、このシステムが成り立つのもジョーであるが故。難しいところです。
まあ何か違和感があったり、シリーズで最もやり込み要素が無かったりなので星4つです。

2005-11-07 【堕ちるシリーズ作の多い中で輝いているシリーズ作】
VFは4作目となる今回ですが、
ホンットイイ出来です!
従来の操作性、謎解き要素は変わらず、
DSならではのタッチを使ったVFX(必殺技)が見事です!
誰が画面を2つに分ける、なんて発想を出したんでしょうね!?
この発想力は今のゲーム業界に必要不可欠です。

あえて残念な点を言うとしたら、
イベントシーンでAボタンで会話を進めるのに対し、
シーンが変わるたびに下画面の新しいフィルムを
上にスライドしなくてはならないのが、
ちょっと手間で作業的に感じます。
あと、会話をAボタンで早く進めても
キャラの喋るモーションのスピードは変わりません。
人によってはイライラするかもしれません。

が、そんな残念な点も気にならないくらいの出来と断言してもいいでしょう!
ファンなら買うべし!
ちょっとでも興味のある人も買うべし!


USA:00163 Germany:00332 France:00345 Italy:00356 Europe:00392 Spain:00518