
メーカー:インターチャネル・ホロン
メーカーより
(c)2007 Interchannel-Holon Inc./ALC Press Inc. All rights reserved.
『アルクの10分間英語マスター』は、 35年以上にわたり英語教材を制作しているアルクの大人気英単語学習ソフト『PowerWordsR』をベースとしたニンテンドーDS用の英語トレーニングソフトです。
アルクが過去の蓄積と数多くの資料をもとに定めた「標準語彙水準(SVL)12000」に登場する12000の英単語の中からレベルに合わせて2000語ずつを収録しました。 さらに、収録されている単語全てに、対応した2000例文が収録されています。また、全ての単語と例文にはネイティブスピーカーの音声も収録されております。
●『PowerWordsR』(パワーワーズ)とは
アルクが独自に編集した「標準語彙水準12000」*をベースにした英単語学習プログラム。2001年初版でCD付書籍版とCD-ROM版をそれぞれレベルごとにLevel1からLevel12まで刊行。楽しみながら英単語を確実に身に付けることができると好評で、2004年9月絶版以降も問い合わせの絶えないほど人気の英語学習ソフト。累計発行部数は36万部。
*標準語彙水準12000SVL・・・「日本人英語学習者にとっての重要度」と「ネイティブスピーカーの使用頻度」を基準に、アルクが厳選し、それを基礎から上級へと12のレベルに区分した全12000語の重要英単語リストのこと。
●特徴
1)1ユニット=20語。10分でマスター
基本学習は、3択問題やスペリング問題の形で出題され、間違えた単語は出題率を調整し何度も出題されるスパイラル方式の学習です。1ユニット=20語の構成になっているので、1ユニット10分程度で無理なく学習可能です。3択の選択肢は自動生成されるので同じ問題が出てくることは殆どありません。さらに、2回続けて間違えると"ブラックリスト"に登録され、日をおいて何度も登場します。
2)ディクテーションモード
タッチペンを使ってスペルを記入し、回答する学習モードです。『聴いて書く』ディクテーションの高い学習効果が期待できます。表示される日本語訳と英語の音声を聞いて、タッチペンで答を記入します。
3)ヒアリングモード
ネイティブスピーカーが読み上げる単語に対して、表示される3つの「日本語訳」中から正解を選びます。
4)オートリスニングモード
単語や例文と、その日本語訳を見ながらネイティブスピーカーが読み上げる音声を聞くことができます。DS本体のフタを閉じても音声を聞くことができるので、混雑した電車の中などの通学・通勤時にも活用できます。
5)通信対戦
3択問題やスペリング問題が出題され、制限時間内に何問正解できるかを競う通信対戦です。最大4人で対戦することができます。
6)ミニゲーム
各タイトルには楽しみながら英語が学べる3種類のミニゲームが収録されています。
カスタマーレビュー
2008-06-24 【難しい単語を覚えにくい人に】
「えいご漬け」や「もっとえいご漬け」が面白い要素がたくさんあるので大好きですが、
このソフトは面白さよりも、単純に単語力や単語の推理力を高めるソフトだと感じました。
私はTOEICが650点程度ですが、英検準1級を受検する際、単語を覚えるのが不得意で、
どうやって無理なく覚えるのか迷っていた際、このソフトは役立ちました。
わからない単語を推理することの突破口ができた気がします。
また出てくる単語も、聞いたことはあった単語だったりして、
「あぁ、こういう意味だったのか!」と感心することもしばしばです。
単純に勉強という他にも、日常生活で外来語として使っている単語の意味がわかる
雑学的な要素もあるような気がします。
ただ、残念なのは、気になった単語をブラックリスト以外には、保存できないこと。
目からうろこだった単語は、どこかに書き留めておきたい気がします。
答えられちゃったけど、後から復習しておきたいからです。
ミニゲームは、本当におまけ程度ですね。
単語力がない私は、難しくてまだ数回しかやっていません。
単語覚えてからできるゲームという気がしますし、
どう考えてもわかりにくいミニゲームもあります。
要素としては、「えいご漬け」とは違った意味で役立ちます。
今後、またバージョンアップを望みます。
2007-08-15 【ディクテーション用ならOK】
皆さん御指摘の通り、使い勝手が悪く、厳しい評価が多いのは良く判ります。しかし、「英語漬け」以外にDSのディクテーションソフトといったら、これ以外ありませんし、問題量、レベルは、「英語漬け」以上だと思います。多少欠点はありますが、DSソフトとして、この価格で、ここまでのコンテンツをもっているということを考えれば、大したものだと評価したいと思います。当方通勤電車の中で、毎日2時間近くやっていましたが、2ヶ月もかかってしまいました。
下名TOEIC800点以上取っていますが、それだけ内容が豊富で、難易度も高いと思います。これをゲームソフトと考えなければ、良いソフト(コンテンツ)と思います。
2007-07-16 【内容的には上級とは言いがたい】
アルクさんということで少し期待していたのですが、残念ながら期待を大きく裏切る内容でした。
・基本学習
出題される単語があまり良い内容とは思えません。
どういった基準で選んでいるのかわかりませんが、上級とは言いがたい、
首を傾げたくなるような単語ばかり登場します。
とうてい新聞、雑誌を読むのに耐えうる内容ではありません。
・ヒアリング
音声を聴いて意味を3択から選ぶモードと例文を聞き流すモードがありますが、
後者の方は全く使ったことがありません。
基本単語の方にはそのユニットの進捗状況が常に出るのですが、ヒアリング、
ディクテーションは同じ単語が繰り返されるようになって初めて1ユニット分
終わったんだとわかる程度なので、学習が単調になって飽きがきます。
・ディクテーション
単語のみを聞き取るモードと例文を聞き取るモードがあります。
例文書取りモードでは例文全ての単語を聞き取る内容になっているのですが
この練習で重要なのはいかに重要なキーワードを拾えるかということで、
逐一聞き取ることはあまり重要ではありません。
そういう意味では虫食いのようなところを書取りで埋めていく方式でもよかったのではと思います。
全体的に言うと、途中まで一生懸命つくろうとしていたんだけれど、
結局息切れしてしまった感が漂っています。
ミニゲームをつけるくらいなら、イディオムの練習ができるような機能を
つけてもらったほうがよかったと思います。
2007-07-07 【単語暗記ソフト?】
「アルクの」という一言に惹かれて購入しましたが、非常に期待はずれです。
英語マスターではなく、英単語マスターといった感じです。
同じ単語を何度も繰り返し学習するので、単語の暗記には効果があると思いますが・・・。
2007-05-01 【達成感ゼロ】
作業を延々とこなしていく感じで達成感が味わえません。
「書き取り」と「聴き取り」は画面左上のやめるを選択しない限り、
延々と続きます。ある程度繰り返すと学習済みになるのですが、
それをユーザが知る手段は、やめるを選択して進捗状況を確認する
しかないようです。
単語レベルや学習内容自体に不満はないのですが、ユーザーインターフェースの
貧弱さが全てを台無しにしている感じがします。
この手の学習ソフトではいかに学習者のやる気を持続させるかが
鍵だと思うのですが、やる気をむしろ削いでおり、やり遂げるのが
難しいと感じるソフトです。
あと、ディクテーションで音読が終了する前に書き込みを開始すると
音にブツブツノイズが乗ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿