2007年7月31日火曜日

01265 Mahjong

Mahjong
 タイトル:Mahjong
 メーカー:DTP
Europe:01265,01851,01899

01264 クロスワードシリーズ クロスワードで学ぼう! 地理・歴史

クロスワードシリーズ クロスワードで学ぼう! 地理・歴史 タイトル:クロスワードシリーズ クロスワードで学ぼう! 地理・歴史
 メーカー:ハドソン
 メーカーより
◆地理と歴史をクロスワードパズルで楽しく学ぶ!
好評を博しているパズルシリーズVol.2、Vol.7のクロスワードのシステムを活用し、楽しく地理と歴史の知識を学べるソフトに仕上げました。地理や歴史に関する言葉だけで作られたクロスワードを解いていくことで、あなたも地理・歴史博士になれるかも?

◆日本と世界の地理と歴史の問題が全100問!
日本だけではなく、世界も含めて地理の問題が50問と歴史の問題が50問の全100問があなたの挑戦を待っています。100問と侮ってはいけません。小学生から地理・歴史好きの大人までが楽しめる良問ぞろいですので誰にでも十分に楽しめることでしょう。

◆豆知識を増やそう!
今作では、従来のクロスワードに一手間加え、解いた後にキーワードを入力する要素を追加しました。正解するとこのキーワードについての豆知識が辞典となって記録されていくのです。クロスワード問題を解いて、豆知識辞典をコンプリートしてください。

(C)2007 HUDSON SOFT
 カスタマーレビュー
2008-07-11 【中々】
あ を認識しなかった時は は〜? と思いましたが
カタカナしか認識しない仕様のようです(まあ難しいですからねw)
それを除けば中々良い線行ってます
問題数も多いし 後はwi fiに対応していただければよかったんですけどね

2008-07-09 【う〜ん、まずまず・・・】
40過ぎのオッサンですが、常識程度の社会科の知識を身に付けたいと思い、購入しました。
「山川出版監修 日本史B」と悩みましたが、気楽にやりたかったので、クロスワードにしました。
レベルは、基本から相当マニアックなものまで散りばめられてます。
まずまず希望通りでしたが、たまに「・・・」となる問題もあります。
(例)「『上り坂』の反対語は?」 「勝利は英語で何だっけ。」 「4つの季節のことを何という?」
「〜、侵略戦争も辞さずというほど人々は戦争の結果に○○○○になってしまうのだろうか」
「〜、クーデターなど、独裁者の誕生には良否は別としての○○○○は確かにあるね」
「〜、料理のことを○○○するとも言うね」
最後の2問なんか、クロスワードじゃないとなかなか解けない難問です。
(答は「イキオイ」「ニタキ」)




01262 英検王 3級編

英検王 3級編 タイトル:英検王 3級編
 メーカー:学研インデックス
 メーカーより
「英検王3級編」は、学研発行の「英検最短攻略本」と「英検完全予想テスト」に収録された英検攻略のノウハウをニンテンドーDSならではのインタラクティブ性を駆使して再現。目指す級の合格に向けて効果的な学習ができる構成になっています。
英検受験者はもちろん、基礎から英語をやり直したい社会人にもお薦めです。

「英検王」の特長

その1、実戦に強い!
英検の出題パターンを級ごとにすべて網羅。慣れない出題形式にとまどうことなく試験に挑むことができます。また、3級編では2次面接の流れをつかめるシミュレーション・モードを搭載し、DSのレコード機能を使って面接官と自分のやり取りの録音・再生が可能です。

その2、攻略の"コツ"を伝授
問題を解くポイントがハイライト表示されるヒント機能で、試験で大切な、速さと正確さを身につけることができるほか、リスニング問題を何度でも簡単に聞き返せるリピート機能は、英語学習に大切な耳を育てるのに最適です。長文問題もちょっとした"コツ"で読解力のアップが実現します。

その3、成果が見えるからやる気もでる
自分の弱点がひと目でわかる「やりなおしモード」や、実力を測ることができる「合格率判定モード」が、英語力アップを実感させ、合格へのさらなる学習意欲を刺激します。

(C)2007 Gakken、(C)2007 Gakken-Index Corp.

※ 「英検」は財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
 カスタマーレビュー
2007-08-27 【過去問ですね】
英検3級の過去問をひたすら解くDSソフトです。
英検3級がどのようなレベルのものなのかを知るのにはいいかもしれませんね。また問題の解説や解き方など、ちょっとしたアドバイスも毎回見られますが、あくまでも過去問集なので英語を学ぶソフトって感じではないです。
しかしながら、リスニング問題は、書籍にくらべて明らかに役に立つかと思います。
問題を解き続ければ、発音はもちろん問題に対する受け答えの傾向などが見えてくるのは間違いないでしょう。

面接対策もついていますが・・・これは、おまけですね。

書籍の過去問集を買うのであれば、リスニングが充実したこちらのDSソフトをおすすめします!


01261 あらすじで覚える 速読のススメDS

あらすじで覚える 速読のススメDS タイトル:あらすじで覚える 速読のススメDS
 メーカー:アイイーインスティテュート
 メーカーより
毎日のDSお手軽トレーニングで分速3000文字の読書力を身につける!!
『あらすじで覚える速読のススメDS』では文章を読む速さを鍛えるだけではなく、文字を識別し文章の意味を認識するまでの脳の処理能力の速さを総合的に鍛えることができます。
また、幻冬舎刊 明治書院企画編集部編著『あらすじダイジェスト 日本の名作70を読む』から日本人になじみの名作に触れながら教養力もアップします。

【収録作品】
夏目漱石『坊っちゃん』
森鴎外『山椒大夫』
太宰治『人間失格』
国木田独歩『武蔵野』
梶井基次郎『檸檬』
有島武郎『或る女』
織田作之助『夫婦善哉』
坂口安吾『桜の森の満開の下』
中島敦『山月記』
徳田秋声『縮図』
上記10作品のあらすじと一部を抜粋編集した朗読音声を収録。

芥川龍之介『芋粥』
芥川龍之介『蜘蛛の糸』
芥川龍之介『羅生門』
梶井基次郎『城のある町にて』
宮沢賢治『注文の多い料理店』
宮沢賢治『風の又三郎』
森鴎外『高瀬舟』
太宰治『走れメロス』
実践読書演習には、さらに上記8作品も収録。

【収録内容】
◆速習コース
速習コースは、1週間で分速3000文字を読む読書速度を身に付けるためのコースメニューです。
・かんたん読速計:訓練の成果を計るために自分の読書速度を計測します。
・眼力運動練習:目で素早く文字を追うために、眼筋(眼球を動かす筋肉)を鍛えるトレーニングを行います。
・実践読書演習:実際に文章を読んでトレーニングします。行を囲んだ赤い枠が移動しますので、赤い枠の速度に遅れないよう速読しましょう。
※眼力運動練習、実践読書演習では、任意の読速を設定してトレーニングすることができます。

◆クイズでトレーニング
・タッチで速読み:上の画面に表示されるキーワードを、下の画面に表示される文章の中から探し出し、タッチして答えます。
・速読マラソン:上の画面にいくつかの文章が順番に表示されます。どの文章が何番目に表示されたか記憶し、タッチペンをスライドして答えましょう。
・眼力フラッシュ:上の画面のバラバラの位置に、一文字ずつ表示されます。下の画面の選択肢が表示されるので、どの作品のものかタッチして答えましょう。
・速読フラッシュ:上の画面に文章が一行ずつ表示されます。表示されるスピードに合わせて読んでいき、下の画面に表示されている選択肢から、読んだ文に含まれていなかったキーワードを選びましょう。
・速読トレーニング:下の画面に文章がバラバラに表示されます。日本の名作の文章になるよう、順番にタッチして文章を繋いでいきましょう。

◆ゲームでトレーニング
・点滅単語ブロック:下の画面に表示される、移動したり点滅する文字を素早く認識して、並び替えてタッチして単語を作るゲームです。
・広域間違い探し:上下の画面の違う部分を素早く見つけるゲームです。上の画面と違う部分を下の画面から見つけ出し、素早くタッチします。
・黄金のハエ叩き:下の画面に飛んでいるハエの中からターゲットのハエを見つけだし、タッチして叩くゲームです。
 カスタマーレビュー
2007-08-05 【やっぱり星二つまでしか出せない】
なんでここまでツメが甘いんだぁ。
この手のPCソフトをいくつも持ってるんですけど、
殆どのものが、帯に短し襷に長しって感じです。
どこかが改善されれば、どこかが逆に不親切になってて・・・。
そして、このソフトも、まさにそれ。
DSになれば完成度の高いものになるだろうと期待していたんですが、
DSになって良くなった部分もあれば、なんでか非常に不親切になった部分も多いんです。
パソコンにある速読ソフトがどんなものかを知るには、丁度良いかも知れませんが。

2007-05-03 【不親切】
眼力運動練習は制限時間が無く、自分で終了ボタンをタッチする必要があり、いつ止めていいのか
分からない。実践読書練習では終了ボタンすら無く、中断ボタンをタッチすると元に戻ってしまう
ので、最後まで読み切らなければ終われない。長編を選んでしまったら大変だ。また、次回に途中
から再開できるしおり機能も無いので、毎回頭から読まなければならない。

全体的に眼球の運動練習がほとんどで、文章を瞬時に理解するための練習が無い(ゲームやクイズ
に少しある程度)のも疑問。


01260 西遊記 金角・銀角の陰謀

西遊記 金角・銀角の陰謀(特典無し) タイトル:西遊記 金角・銀角の陰謀(特典無し)
 メーカー:D3PUBLISHER

01259 コスメちっく☆パラダイス

コスメちっく☆パラダイス タイトル:コスメちっく☆パラダイス
 メーカー:グローバル・A・エンタテインメント
 メーカーより
●主人公はコスメちっくランドのお姫様。自分好みのマイキャラを作ろう!
次期女王になるために与えられた試練・・・それはコスメタウンの人たちをメイクで幸せにしてあげること!200種類以上ある「顔」・「服」・「髪型」のパーツの中から自分好みのマイキャラが作れちゃう。コスメちっくランドのお姫さまになっていろんな人たちを幸せにしてあげよう!!

●わたしがみんなのファッションリーダー。DSでLet'sメイク!
いろんなお化粧品を使ってDSでLet'sメイク!!上画面がコンパクトの鏡になっているからメイクをしながら顔全体が確認できちゃうよ。使いたい「おけしょうひん」と色を選んでカワイクなるようにメイクしてみてね!

●恋の悩みは私のメイクにお任せ!働くお姫様は恋にイベントに大忙し!
コスメタウンの人たちから届く依頼のメールを受けて内容にあったメイクをしてあげよう。「お化粧品」やコスメタウンで街の人から依頼のヒントやイベントの情報をGET!ショップに行けば「お化粧品」や「服」・「髪型」が買えちゃうよ。どんどんみんなをカワイクしちゃおう!

●通信でお友達とメイクの情報交換!
DSの通信を使ってかわいいマスコットたちが活躍するミニゲーム、クイズで対戦・お友達とメイクのしあいができるよ。どっちが上手にできるかな?

(C)2007 Grobal A Entertainment,inc. All rights reserved.


Korea:02639 Europe:03080

01258 甲虫王者ムシキング スーパーコレクション

甲虫王者ムシキング スーパーコレクション タイトル:甲虫王者ムシキング スーパーコレクション
 メーカー:セガ
 カスタマーレビュー
2007-11-21 【子供はかなりいいと・・・】
今までにたまったムシキングカード。使わないとただのコレクションカードって
思ってはいたのですが、このゲームで使えて良かったようです。
スキャンして遊べるので、ゲーセンのムシキングにあまり行かなくて済むし
(昔はかなり並びましたけど)子供も今までのムシキングのゲームでは
一番面白いと言っております。
カードが無駄にならずに良かったかな。

2007-07-28 【集大成】
6歳の息子とはまったデパートでのムシキング。たまったカードはかなりのもの…
大会にも行きました。
そういった方にはぴったりではないかと思います。
たまってたカードがほぼ使え、アーケードと同じバトル!
しかも、育てるモードも結構楽しい。
好きな人には最高でしょう。
反面、アーケードを経験ないひとには、面白くないのではないかと。カードがあってなんぼのゲームですので、一度アーケードを経験し、おもしろければ買いでしょう。



2007-07-27 【まずまずの出来】
今まで集めたカードを登録してアイテムをゲットできる点が良い。逆にカードが欲しくてアーケードゲームをやりたくなるかも。博士に挑戦したり、虫を育てる過程を楽しめたり、ロールプレイングみたいに冒険に出かけて自分の虫を強くする、強くした虫をお友達と対戦することが出来たり結構遊べるかな?少し高い気もしますが、スキャンできたり、本格的感覚を味わえるので子供は喜ぶかも。私の息子も少しムシキングの熱が冷めかけていたのですが、楽しく遊んでいます。

2007-07-18 【もっとはやく…】
もっと早い時期に、カードスキャン出来る商品が発売すれば良かったのに…と思います!
しかし本日、商品が届き子供はゲームコーナーさながらに、カードスキャン出来ることに喜んでいます…また、ゲームコーナーと同じ対戦が出来るところも良いと思います!



01257 きらりん☆レボリューション めざせ!アイドルクイーン

きらりん☆レボリューション めざせ!アイドルクイーン タイトル:きらりん☆レボリューション めざせ!アイドルクイーン
 メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
 メーカーより
●優れたアイドルを目指して大忙し!
今回は人気アイドルとなった主人公「月島きらり」が、芸能界でより優れたアイドルを目指し、レッスンやお仕事、いろいろなイベントに取り組み、成長する姿を描いたゲームです!

●気分はきらり!
・ゲームには、きらりの生活する街を中心とした世界をフィールドマップとして搭載し、プレイヤーは月島きらりになりきって、その世界を過ごします。
・フィールドにちりばめられた様々なイベントを攻略したり、レッスン教室で腕を磨くことで、パラメーターが成長し、その状態によって新しいお仕事がゲットできます。
・遊んだ内容に応じて異なるエンディングへと向かうシステムです。

●今度はきらりが七変化!?
きらりは歌番組に登場したり、ドラマに出演したり、一日警察署長になったりと大忙し!それぞれのお仕事にあった衣装が登場します。お仕事に向かう前には、お化粧をしたり、衣装を着替えたりの操作があり、まさに気分は人気アイドル!

●ゲームを彩るお楽しみ要素!
・前作で好評でしたお散歩の要素をリニューアル。釣りはもちろん、今度は種を拾って花を育てる遊びや、アルバムに使うスタンプを自分で作ったりできます。
・シリーズを通じて好評の着せ替えについては、なーさんの着替えも加えてパワーアップしています。

●お友達と遊ぶ内容も充実!
ミニゲームのコーナーでは通信によって対戦が可能です。更に今回はダウンロードゲームも用意しており、商品をお持ちでないお客様のゲーム機に、商品をお持ちのお客様からミニゲームを配信し、最大4人できら☆レボワールドを体感することができます。

(C)中原杏/小学館・きらりんプロジェクト・テレビ東京
(C)2007 Konami Digital Entertainment Co., Ltd.
 カスタマーレビュー
2008-08-28 【凄く最高!!】
育成ゲームみたいで凄く良いです!買ってみて下さい。。

2007-09-25 【いいんでないでしょうか】
身内の小学生の子がやっていたので、システムを教えてもらいながらやったのですが、
結構おもしろかったです。イベントをこなしたりしながら、ポイントをためて、
主役の女の子の服やらアクセサリーやら髪型のバリエーションを増やしていくのですが、
種類が豊富で、なかなか楽しめました。
いろいろ不満もあるのですが(主役の女の子の声がちょっと・・とか、
自由行動の時間が制限されているなど)、家族で楽しめると思いますよ。
ミニゲームの種類が豊富で面白いってのもいいですね。

2007-07-12 【家族や親戚で楽しめるソフト】
今回、このソフトを買ったのには理由があります。まず始めにダウンロードプレイで最大4人までプレイできることです。私は以前、たまごっちでダウンロードプレイで遊んだことがありこのソフトを選びました。またミルフィーカードで遊ぶこともできるので楽しみです。いとこが小学3年生できらりんが大好きなので楽しめたらうれしいです。


01256 アイドル雀士 スーチーパイIII Remix

アイドル雀士 スーチーパイIII Remix(ドラマCD同梱)(特典無し) タイトル:アイドル雀士 スーチーパイIII Remix(ドラマCD同梱)(特典無し)
 メーカー:ジャレコ

01263 ニュージーランドストーリーDS

ニュージーランドストーリーDS タイトル:ニュージーランドストーリーDS
 メーカー:サイバーフロント
 メーカーより
愛くるしいキャラが懐かしい、アーケードゲームの名作「ニュージーランドストーリー」がDS版となって復活!

●80年代のアーケードゲーム仕様をベースに、新機能を搭載した移植作品です。

●"ラウンドクリア形式" の "全方向スクロール" のアクションゲーム。

●ラウンド数は 5エリア×4ラウンドの "全20ラウンド" で構成されます。

●83年代のアーケードゲーム仕様をベースに、新機能を搭載した移植作品です。
各エリアの最終MAPには "ボス" との対決があります。また、各エリアの捕まっている仲間たちをすべて救出し、全ラウンドを一度クリアするとゲーム開始時に"裏ワールド" が選択できるようになります。

●ゲームモード
オフラインでプレイする"STORY-Mode."…1P用ゲーム。ストーリーを追ってプレイできるモード。
ワイヤレス通信でプレイする"VS-Mode."…DSワイヤレス通信を使って最大4人まで対戦できるモード。※

※DSワイヤレスプレイのみに対応。

●DSの機能を活かした新種のアクション、攻撃、武器、防具、乗り物などが追加されました。また新規のアクション・ボスも追加いたしました。DSならではのタッチペンを活かした新しいゲーム性も盛り込んでおります。

TAITO Corporation 1988,2007.
NewZealandStory is a trademark of TAITO.
Published by (C)CYBERFRONT CORPORATION
 カスタマーレビュー
2007-05-31 【20年の歳月を超えて、蘇れティキ!】
タイトーの名作横スクロールアクションのリメイク版。
旧作を飽く程プレイした私としては、発表された当時感動で涙を滲ませたものですが、
さてその出来栄えは如何だったかと言いますと、やはり昨今のゲームに比べると…
追加要素はあるとは言え、若干パワー不足は否めない感じでしょうか。

ワンミスで即アウトだった旧作から3回までミスの許されるライフ制に変更され、
ダッシュや2段ジャンプ、しゃがみ、チャージショットなど様々なアクションが追加。
更にはクリア状況は逐一セーブされ、再プレイ時に一度クリアしたステージは
好きなものを選択できたりと、遊びやすさの面ではかなりの改善が見られます。
プレイヤーを助けるアイテムや風船にも変更が。爆弾やレーザー銃が無い代わりに
火矢や氷矢、更には槍&盾といった面白い使い方の出来るアイテムが増えています。

ステージは旧作を微妙に再編集し、繋ぎ直した感じ。かなり短かった1ワールドなどは
1つのステージが倍近い長さになっていますし、反して冗長だった3ワールド以降は
若干の調整もされている、のかな?ボスキャラに関しては軒並み強化&変更されており、
決して極端に難易度が低くなったというわけではありません。
ライトユーザなら充分な手ごたえを感じることが出来ると思います。

売りであるタッチパネルを使ったミニゲームもステージの随所に盛り込まれており、
単純なアクションの中に一風変わった華を添えてはいるのですが、
迫り来る敵を避けつつ上下の画面の間違いを探したりドアのレバーを回したりと
これがなかなか忙しい。ぶっちゃけて言えば慣れてくると面倒なだけだったり…
この辺りに関しては、余り成功したとは言い難いんじゃないかなぁと思います。

基本的に骨太な横スクロールアクションには違いありませんので、
この手のジャンルが好きな方、私のように旧作のファンの方なら買う価値ありと考えます。
反してこの手のジャンルが苦手な方には、ちょっとお勧めできないかな…
マリオやカービィとは一風違ったアクションゲームを楽しみたい方なら、是非お試しを。

2007-05-09 【クラッシック感たっぷり】
昔の懐かしさがこみ上げて来るようなゲーム。
全体の雰囲気はマリオの海外バージョン、内容はアーケードを思わせる
本当にクラッシックなゲーム。
難しさを求める人には向かないが、ファミコン時代の素朴でシンプルなゲームが
恋しい人には最高。
物語りもシンプルでゲームを進めやすい。
懐かしい思い出がいっぱいのお勧め品。



Europe:00838 USA:02023

2007年7月28日土曜日

01255 Ultimate Puzzle Games - Sudoku Edition

Ultimate Puzzle Games - Sudoku Edition
 タイトル:Ultimate Puzzle Games - Sudoku Edition
 メーカー:Telegames
USA:01255 Europe:03106

01254 アルクの10分間英語マスター 上級

アルクの10分間英語マスター 上級 タイトル:アルクの10分間英語マスター 上級
 メーカー:インターチャネル・ホロン
 メーカーより
(c)2007 Interchannel-Holon Inc./ALC Press Inc. All rights reserved.


『アルクの10分間英語マスター』は、 35年以上にわたり英語教材を制作しているアルクの大人気英単語学習ソフト『PowerWordsR』をベースとしたニンテンドーDS用の英語トレーニングソフトです。
アルクが過去の蓄積と数多くの資料をもとに定めた「標準語彙水準(SVL)12000」に登場する12000の英単語の中からレベルに合わせて2000語ずつを収録しました。 さらに、収録されている単語全てに、対応した2000例文が収録されています。また、全ての単語と例文にはネイティブスピーカーの音声も収録されております。

●『PowerWordsR』(パワーワーズ)とは
アルクが独自に編集した「標準語彙水準12000」*をベースにした英単語学習プログラム。2001年初版でCD付書籍版とCD-ROM版をそれぞれレベルごとにLevel1からLevel12まで刊行。楽しみながら英単語を確実に身に付けることができると好評で、2004年9月絶版以降も問い合わせの絶えないほど人気の英語学習ソフト。累計発行部数は36万部。
*標準語彙水準12000SVL・・・「日本人英語学習者にとっての重要度」と「ネイティブスピーカーの使用頻度」を基準に、アルクが厳選し、それを基礎から上級へと12のレベルに区分した全12000語の重要英単語リストのこと。

●特徴
1)1ユニット=20語。10分でマスター
基本学習は、3択問題やスペリング問題の形で出題され、間違えた単語は出題率を調整し何度も出題されるスパイラル方式の学習です。1ユニット=20語の構成になっているので、1ユニット10分程度で無理なく学習可能です。3択の選択肢は自動生成されるので同じ問題が出てくることは殆どありません。さらに、2回続けて間違えると"ブラックリスト"に登録され、日をおいて何度も登場します。

2)ディクテーションモード
タッチペンを使ってスペルを記入し、回答する学習モードです。『聴いて書く』ディクテーションの高い学習効果が期待できます。表示される日本語訳と英語の音声を聞いて、タッチペンで答を記入します。

3)ヒアリングモード
ネイティブスピーカーが読み上げる単語に対して、表示される3つの「日本語訳」中から正解を選びます。

4)オートリスニングモード
単語や例文と、その日本語訳を見ながらネイティブスピーカーが読み上げる音声を聞くことができます。DS本体のフタを閉じても音声を聞くことができるので、混雑した電車の中などの通学・通勤時にも活用できます。

5)通信対戦
3択問題やスペリング問題が出題され、制限時間内に何問正解できるかを競う通信対戦です。最大4人で対戦することができます。

6)ミニゲーム
各タイトルには楽しみながら英語が学べる3種類のミニゲームが収録されています。

 カスタマーレビュー
2008-06-24 【難しい単語を覚えにくい人に】
「えいご漬け」や「もっとえいご漬け」が面白い要素がたくさんあるので大好きですが、
このソフトは面白さよりも、単純に単語力や単語の推理力を高めるソフトだと感じました。
私はTOEICが650点程度ですが、英検準1級を受検する際、単語を覚えるのが不得意で、
どうやって無理なく覚えるのか迷っていた際、このソフトは役立ちました。
わからない単語を推理することの突破口ができた気がします。

また出てくる単語も、聞いたことはあった単語だったりして、
「あぁ、こういう意味だったのか!」と感心することもしばしばです。
単純に勉強という他にも、日常生活で外来語として使っている単語の意味がわかる
雑学的な要素もあるような気がします。

ただ、残念なのは、気になった単語をブラックリスト以外には、保存できないこと。
目からうろこだった単語は、どこかに書き留めておきたい気がします。
答えられちゃったけど、後から復習しておきたいからです。

ミニゲームは、本当におまけ程度ですね。
単語力がない私は、難しくてまだ数回しかやっていません。
単語覚えてからできるゲームという気がしますし、
どう考えてもわかりにくいミニゲームもあります。

要素としては、「えいご漬け」とは違った意味で役立ちます。
今後、またバージョンアップを望みます。

2007-08-15 【ディクテーション用ならOK】
皆さん御指摘の通り、使い勝手が悪く、厳しい評価が多いのは良く判ります。しかし、「英語漬け」以外にDSのディクテーションソフトといったら、これ以外ありませんし、問題量、レベルは、「英語漬け」以上だと思います。多少欠点はありますが、DSソフトとして、この価格で、ここまでのコンテンツをもっているということを考えれば、大したものだと評価したいと思います。当方通勤電車の中で、毎日2時間近くやっていましたが、2ヶ月もかかってしまいました。
下名TOEIC800点以上取っていますが、それだけ内容が豊富で、難易度も高いと思います。これをゲームソフトと考えなければ、良いソフト(コンテンツ)と思います。


2007-07-16 【内容的には上級とは言いがたい】
アルクさんということで少し期待していたのですが、残念ながら期待を大きく裏切る内容でした。

・基本学習
出題される単語があまり良い内容とは思えません。
どういった基準で選んでいるのかわかりませんが、上級とは言いがたい、
首を傾げたくなるような単語ばかり登場します。
とうてい新聞、雑誌を読むのに耐えうる内容ではありません。

・ヒアリング
音声を聴いて意味を3択から選ぶモードと例文を聞き流すモードがありますが、
後者の方は全く使ったことがありません。
基本単語の方にはそのユニットの進捗状況が常に出るのですが、ヒアリング、
ディクテーションは同じ単語が繰り返されるようになって初めて1ユニット分
終わったんだとわかる程度なので、学習が単調になって飽きがきます。

・ディクテーション
単語のみを聞き取るモードと例文を聞き取るモードがあります。
例文書取りモードでは例文全ての単語を聞き取る内容になっているのですが
この練習で重要なのはいかに重要なキーワードを拾えるかということで、
逐一聞き取ることはあまり重要ではありません。
そういう意味では虫食いのようなところを書取りで埋めていく方式でもよかったのではと思います。

全体的に言うと、途中まで一生懸命つくろうとしていたんだけれど、
結局息切れしてしまった感が漂っています。
ミニゲームをつけるくらいなら、イディオムの練習ができるような機能を
つけてもらったほうがよかったと思います。

2007-07-07 【単語暗記ソフト?】
「アルクの」という一言に惹かれて購入しましたが、非常に期待はずれです。
英語マスターではなく、英単語マスターといった感じです。

同じ単語を何度も繰り返し学習するので、単語の暗記には効果があると思いますが・・・。

2007-05-01 【達成感ゼロ】
作業を延々とこなしていく感じで達成感が味わえません。
「書き取り」と「聴き取り」は画面左上のやめるを選択しない限り、
延々と続きます。ある程度繰り返すと学習済みになるのですが、
それをユーザが知る手段は、やめるを選択して進捗状況を確認する
しかないようです。

単語レベルや学習内容自体に不満はないのですが、ユーザーインターフェースの
貧弱さが全てを台無しにしている感じがします。

この手の学習ソフトではいかに学習者のやる気を持続させるかが
鍵だと思うのですが、やる気をむしろ削いでおり、やり遂げるのが
難しいと感じるソフトです。

あと、ディクテーションで音読が終了する前に書き込みを開始すると
音にブツブツノイズが乗ります。




01253 聞く!書く!ことばをふやす! はじめてのえいごトレーニング えいトレ

聞く!書く!ことばをふやす! はじめてのえいごトレーニング えいトレ タイトル:聞く!書く!ことばをふやす! はじめてのえいごトレーニング えいトレ
 メーカー:ベネッセコーポレーション
 メーカーより
ベネッセの小学生向け英語コースの学習ノウハウを詰め込んだ英語ソフト。
初めて英語に触れるお子さま向けの配慮を充実させ、無理なく力を伸ばしていけます。

★学べること★
■アルファベットの大文字・小文字がかけます。
■中学入学までに身につけておきたい500語が覚えられます。

★こんな方にオススメ★
■はじめてえいごを学ぶお子さまにオススメ!
(小学生を中心とした英語初学者が推奨ですが、小学校入学前のお子さまも楽しめます。)

【3人まで登録ができます】

●10種類以上のゲームで、楽しみながら「聞く力」「書く力」を向上
「初めて英語に触れるお子さま」が飽きずに学習を続けられるように、次もやりたくなるような「楽しさ」に徹底配慮。
たくさんのキャラクターと一緒に遊べるゲームを多数用意するだけでなく、取り組むうちにゲームが増えたり
お楽しみイベントが登場したりと、遊びながら自然に英語の力を伸ばします。

●「ステップアップ&スパイラル」のオリジナルカリキュラム
無理につめこむと逆効果になることも多い「初めての英語学習」だから、カリキュラムにもこだわりました。
例えば「聞く力」では、まずは生活になじみのある単語からスタートし、少しずつ耳慣れない単語にステップアップ。
さらに、前回までの復習と新たな学習をセットにして覚えていく「スパイラル学習」を取り入れることで、
「知ってる!」という達成感を後押し。やる気を持続させながら、無理なく力を伸ばせます。

●お子さまの力に合わせて問題のレベルを自動調整
聞く力を伸ばす「単語ゲーム」と書く力を伸ばす「文字ゲーム」は、どちらもレベルに合わせた自動出題機能つき。
バランスよく英語の基礎力を身につけられます。

※同封のアンケートハガキ(切手代はベネッセ負担)にお答えいただくと、全員にオリジナルタッチペンをプレゼント。

さらに詳しい内容については、ベネッセのHP 【http://www.benesse.co.jp/ds/】にてご確認ください。
または、「えいトレ」・「読みトレ」で検索して下さい。
ゲームの体験版を公開中です。ぜひお試しください。
 カスタマーレビュー
2009-01-31 【楽しく英語になじめます!】

我が家の息子は、6歳 英会話教室に1年以上 通っていますが

残念なことに このソフトの方が効果がありました。

遊びながら、大文字 小文字 書けるようになりましたよ!

単語も増えるし 入門としては、とても当たりのソフトでした。

2008-09-10 【5歳の娘用に】
5歳の娘が勉強だと思わずに、単純にゲームとして楽しんでやっています。
操作が簡単だし、単語もどんどん覚えているようなので
買ってよかったと思います。

2008-09-01 【楽しんでます】
初めのうちは数字ドラムだけしか遊べず、早く他のゲームもしたいと苛立っていましたが、10日目位から徐々に他のゲームも出来るようになったり単語カードが増え始めました。そうなると結構楽しいようです。これでアルファベットを一通り覚えてくれればともくろんでいますが・・・。英語の導入は楽しくなければいけませんし、買ってよかったと思います。

2008-05-15 【ゲーム感覚で続けている】
幼稚園児のために買いました。

初めはちょっと難しすぎるかなと感じましたが、
ルールの説明だけ念入りにしてあげると、あとは自分自身で続けています。

トレーニングを終了するごとにもらえるいろいろなカードを集めるのも楽しそうですし、
あくまでもゲームとしてやっているようです。

1ヶ月ほどして覗いて見ると、かなり難しい単語も理解していることに驚きました。
少なくとも単語を右脳と左脳で覚えるには役立ちそうです。


2008-04-15 【物足りないかも】
今年小1になった息子。ベネッセは他の教材もやっていて親しみがあるし、もっと楽しみながら学べるといいなぁと購入しました。それにベネッセプロデュース、熟考されている事だろうと、期待。ゲーム形式なのですが、他のDSのゲーム等を普段やっている子供達には簡単というかつまらないという感じは否めません。最初だけで、もう殆ど触っていません…。簡単すぎず、難しすぎず…永遠のテーマかもしれませんね。空トレも欲しいなぁと思っていたのですが、このソフトをやってみて購買意欲が薄れてきた所です。


2007年7月26日木曜日

01246 Code de la Route DS

Code de la Route DS
 タイトル:Code de la Route DS
 メーカー:Neko Entertainment
France:01246

01241 タッチ!ボンバーマンランド スターボンバーのミラクル★ワールド

タッチ!ボンバーマンランド スターボンバーのミラクル★ワールド タイトル:タッチ!ボンバーマンランド スターボンバーのミラクル★ワールド
 メーカー:ハドソン
 メーカーより
●「手軽さ」「快適さ」「遊びやすさ」を追求
・携帯機ならではの遊びやすさと、タッチ操作の快適さを追求した、気軽に楽しめる、てのひらテーマパーク!
・今作は、マップ内でのタッチイベントも数多く盛り込まれ、より直感的に楽しめるゲームとなっております!

●楽しいミニゲームが盛りだくさん!
・「タッチペン操作」「2画面」を活かしたミニゲーム(アトラクション)が満載!新作ミニゲームを多数収録。
・更に、前作で人気の高かったミニゲームも入っています。
・もちろん、全てのミニゲームが4人対戦可能!前作を上回るミニゲーム対戦ツールとして楽しめます!

●ユニークなキャラクター、シナリオ!
・シリーズおなじみのキャラクターに加え、マジックやサーカスをモチーフとした、個性的なキャラクターが多数登場!
・テーマパークを舞台にユニークなキャラクター達がおり成す、ほのぼのとしたコミカルストーリーが展開される、充実したシナリオ内容となっています!

●充実のマルチ対戦ツール!
・ミニゲームによるマルチプレイ対戦機能が、さらに充実!
・前作のダウンロードプレイ(1カード対戦)はもちろん、マルチカードでの快適な対戦も可能に!
・更に、定番対戦ゲーム「ボンバーマンバトル 」の新バージョンも搭載! 今作はランキングも楽しめます!!

(C)2007 HUDSON SOFT
 カスタマーレビュー
2007-07-28 【「カジュアルゲーム」の定番として…】
(1)ランドモード
●ストレスなく、サクサクと遊べるアドベンチャーゲームです。
 ゲームの造りもヒントも丁寧で、ちょっとした空き時間にサクッと遊んでサクッとやめられる、その「お手軽さ」がグッドです。
●フィールド内でのイベントやキャラクター達は、とてもユニークです。
 「マルチエンディング」になっており、クリア後のオマケも用意されていて、ヤリコミ要素は相応に感じられました。
 前作とは舞台設定もストーリーもキャラクターも異なるので、前作を持っている人でも新鮮に楽しめます。
●逆に言うと、「ヒントが丁寧」であるが故に、謎解きはやや簡単です。
 PS2版の様な「(不親切なヒント故に)難しい謎解き」を楽しみたい人には、物足りないかもしれません。

(2)アトラクションモード
●「タッチペンの特徴」を上手く使ったミニゲームが45本。
 バリエーションもアクションやレースやスポーツ物、右脳モノに音ゲー…など、なかなか豊富で、面白いモノが多いです。
●全てのミニゲームが、1カードで4人対戦可能です。
 ミニゲーム集タイプのゲーム(マリオパーティ等)は一部のゲームのみが4人対戦出来る…という商品が多いので、
 「全ミニゲームが、4人対戦出来る」というのは、非常にオトクです。
●カードを複数持ち寄って遊べば、ダウンロードの待ち時間なく対戦する事も出来ます。(前作ではコレが出来なかった)

(3)バトルモード
●全てのステージでスモール(1画面)とラージ(2画面)が選べるようになり、
 スピーディで緊迫した戦いを楽しむ(スモール)か、じっくりとアイテムや地形を活かした戦いを楽しむ(ラージ)か、
 プレイする相手や時間によって選べるのは大きなメリットです。
●特に、プレイ中の攻撃方法や行動パターンが採点されて決着がつく、新方式の「スコア対戦」は面白くてオススメです。
●Wi−Fi対戦も、(前作と比して)ラグ対策が大幅に改善されたのは、非常に良かったです。
 ステージサイズが固定、ステージ選択がランダム…等の制約もあるのですが、「手軽に遊ぶ」には充分な内容だと思います。


「ボンバーマン」というと、昔からのゲームマニア向け…という印象がありますが、
このゲームは、子供達や、久々にボンバーマンに触れるライトゲームファンなど、
どちらかと言うと「ボンバーマン初心者(〜中級者まで)向け」の商品だと思います。
(逆に、上級者の方には、物足りなさを感じるかもしれません。)

ミニゲーム・バトルモードともに、親子・兄弟姉妹・友人同士で、手軽にいつでも遊べますので、
長く遊べる「カジュアルゲームの定番」として、買って損はないでしょう。

2007-07-22 【パワーアップしたはずのWI-FIバトルだが、迷走している・・・】
WI-FIバトル目当てで購入。ですからWI-FI対戦についてのみレビューを書きます。

今作でシリーズ3作目。旧作と代わり映えしないと存在意義がないので、今回はルール、試合内容、アイテムなど諸所に亘って大きな変更がなされた。
以下に変更点を抜書きします。

<変更点>
・前作はCPUを含めて最大8人だったが、今作は人間のみの最大4人対戦になった。
・バトルフィールドが下画面のみになりスケールダウンした。
・1試合でゲームが終わり、合計スコアで順位が決まる(爆風で倒しても評価スコアで負ければ2位になる事もある)。
・連戦するとステージ選択画面になるが微妙に遅くてテンポが悪い。
・ステージ選択はランダムで決まる。エスケープ、スター集め、パネル、クラウン、の4ルールが新たに加わった。
 これにより前作のフルパワー一辺倒だった問題が解消した。だが人気の無いステージも耐えながらプレイしなければならない。
・レートシステムが導入された。が、下がる事はまず無い。ポイントに近い。
・レートとは別にF−からSまでのクラス概念が設けられた。
・ラグを感じた事は無い。これは格段の進歩でしょうか。
・新アイテムに貫通ボムとグローブ、どくろが加わった。これにより難度が上がり、上級者有利になり、よりプレイヤーの腕が試される。
 しかし初心者は全く勝てなくなり、投げ出すのも速いかも。
・前作はLRボタンでブーイングと歓声が出せたが、今作はそれに加えて悲鳴、驚き、悲しみ、笑い(嘲笑的)が増えた。
・発売当初はかなり過疎っていましたが、ここ最近はWI-FIもかなり賑わって来ました。
・ミソボンのスピードが一定になり、爆風範囲も2マスとなった。

全体的に見ると改善、改悪が綯い交ぜになって、微妙な仕上がりになっています。正直旧作の方が面白かったです・・・
賞賛出来る所はラグが無くなった事。逆にがっかりしたのはフィールドが下画面のみなった事。
狭くなった事により相手とすぐかち合い、バトルが消極的になり易い。新アイテム登場も喜びたい所ですが、バランス調整と言う所で成功しているのかな?と思いました。
あとフレンド対戦ではボイスチャットやピクトチャット、定型文チャットが楽しめます。この辺りはかなりパワーアップしていますね。

上級者にボコボコにされて、笑いボイスなどで嘲笑されても楽しめるなら買ってみてもいいかもしれません。あと今回のランド(1人用)の方は中々高評価らしいので、
そちら目当ての方は星2つの評価は無視してください。

2007-07-21 【前作よりかは面白くなってます】
PSのボンバーマンランドのようなボリュームは期待しないでください

【ランドモード】
前作と同じようにボリュームが多少少ないですが
大きくなったり変身したりする新しいイベントが斬新
あと後半はボンバーマンランドでは考えられなかったイベントもあります
ランドモードは相変わらず楽しいです


【アトラクションモード】
通信対戦も前作ではひとつずつしか遊べませんでしたか今作になって改善されてます。
ミニゲームの選ぶ時の画面はアソビ大全みたいな感じです、
とは言ってもひとつゲームを選ぶ度に30秒前後のダウンロード時間が要ります。前作のゲームもいくつかありますがほとんど面白いものが選ばれております。

【バトルモード】
これもsfcほどアイテムはありませんがバトルパック1よりかは増えています
手袋や貫通ボムにハートにドクロ、新コースもまた違った楽しみ方もできますし、自分で標準ルールも決めれますし 
スコアルールの採点方法も大乱闘スマッシュブラザーズみたいな感じです、これだけでも買う価値はあります。


というような理由で総評5です。



USA:01984 Europe:02121

01240 すばらしきこのせかい

すばらしきこのせかい タイトル:すばらしきこのせかい
 メーカー:スクウェア・エニックス
 カスタマーレビュー
2009-01-12 【子供っぽい】
初めてDSでゲームをやってみたけど、内容が子供っぽいと思ってしまった。ストーリーにも感動も出来ず、私にはいまいちでした。

2009-01-03 【DS持っている人はお勧め!】
面白いです。さすがスクウェア・エニックスさんですね。
DS持っていて、このゲームを買うか迷っている人は、買ったほうが良いと思います。

2008-12-18 【はまった!】
自分はもしかしたら大人になってしまったのではないかと思っていました。(まだ10代ですが)

最近ではあまりゲームに「没頭する」ということが無くなっていたので、もうそろそろ潮時なのだろうと勝手に寂しくなっていたのですが、このゲームをプレイしてみてビックリしました。

はまるはまる。
初っ端のオープニングから始まって現在まだ5日目ですが、なんだか抜け出せない沼に自分からずぶずぶと潜っていっているような感じで現在ではもう所構わずDSを持ち歩いているという状態です。

内容も、ただの「死神ゲーム」なのだと楽観視しながらプレイしていたのですが、これが意外と深みのある内容で関心しました。
大きな感動や悲しみではなく、普段すぐそこにあるからこそ気付かない感動(それこそ友情とか)、それからこの平成という「時代」自体に訴えかける己を愛することの大切さ。


ただ一つ心配なのは、このソフトの次にやるゲームを楽しめるか、ということだけですかね。

2008-12-07 【DSの機能をフルに使ったRPG】
なかなか面白いRPGだと思います。ただ、最初は操作が慣れないですね。まあ、これはやっていく内にできるようになるので特に気にしなくていいと思います。
 
ストーリーも良かったのですが、何よりもいいのが音楽ですね。このゲームの一番の見所ではないでしょうか。気に入ったらサントラもオススメします。音楽の為にムービーシーンを削ったそうなので音楽はとても良い出来です。
 
また、このゲームはクリア後の楽しみもあるのでやりこみ要素は結構あると思います。しいて、物足りなかったと言うならばミニゲームが一個しかなかったというところでしょうか。

2008-11-26 【主人公と】
ほとんどの方が言っているように、最初は何が何だか、よくわかりません。
バッチ、ノイズ、死神、7日間のゲーム…
これは何も知らないままスクランブル交差点に倒れていた主人公のネクと
すっかり同じ視点でいる、と言えるのではないでしょうか。

話が進むにつれて、だんだんと操作が掴めてきます。
2画面をフルに使った、ハイテンションでハイセンスなBGMの流れるバトル。
魅力的なキャラクター達、アイテム収集。

ふと気がつくと、すでにそのせかいにドップリはまってしまいます。

ボリュームもたっぷりで、定番のアイテム収集の他にも、
やりこむ程に、ストーリーの核心部分に近づけるようになっています。

主人公がせかいをつかいんでいくのと同時に、
プレイヤーのせかいも広がるので、虜になること請け合いです。



Europe:02230 USA:02252

01239 SIMPLE DSシリーズVol.18 THE 装甲機兵ガングラウンド"

SIMPLE DSシリーズVol.18  THE 装甲機兵ガングラウンド タイトル:SIMPLE DSシリーズVol.18 THE 装甲機兵ガングラウンド
 メーカー:D3PUBLISHER
 カスタマーレビュー
2009-01-17 【う〜む(-_-)】
やってみたかったのと
評価が高かったので買ってみました
確かにヴァルケンを思い出す雰囲気に
最初は楽しかったのですが…
敵との強さに余り差がないので
まずライフルの弾とかは避けれません
そのうえ常に1対多数なんで
すぐに装甲がヤバクなります
なんとかクリアしても修理費がすごくかかるし回復アイテムも高いです
ストーリーもいまいちで本当にイライラしました
安いけど買って後悔です…(T_T)

2007-09-02 【決して名作に成り得ぬ佳作】
対戦モードは遊んでいません。

自機の操作性は驚くほど良く、ハッキリ言って操作しているだけで楽しいです。
また、各ステータスが与える影響はかなり強めに設定されているようで、カスタマイズや新しいパーツの購入もとても楽しいです。
骨組みとなる部分はとても丁寧で、過去の「名作」と並べても何ら遜色が無いと断言できる内容であると思います。

ですが、そこまでです。

まず、ザコ敵はマップに配置されているのではなく、自機の周辺にのみ、一定数ずつ自動的に出現します。
マップの意味が有りません。「敵を待ち伏せてひたすらハメ殺す作業ゲー」という状況を自ら作っています。
また、この「敵は自動出現」という仕様が関係しているのか、ほぼ全てのミッションで敵を全滅させなくてはならないため、
「急いで味方のもとへ駆けつけろ!」という内容であっても、全ての敵が出るのをひたすら待つ必要があるため、緊迫感が全く有りません。
ボス戦も甘いと思いました。デカい標的がウロウロしているだけ…(ラスボスの発狂は少し見ごたえが有りましたが…)。

敵を始めとする「障害」の作成は、プレイヤーがどういったプレイをするかという事を考えるという事だと思います。
マップにボス以外の敵を1体も配置していないこのゲームは、プレイヤーがどこでジャンプするかすら考えられずに作られた、完全な「プレイヤー不在」のゲームだと思いました。
このゲームを産み、世に出した人たちは、きっとマリオを遊んだ事も無いのでしょう。
次回があるなら購入しますが、続編は、テレビゲームを遊んだ事が有る人に作って欲しいと思いました。

追記。操作や雰囲気だけを楽しむなら悪く無いと思います。

2007-08-08 【無題】
レイノスを彷彿させるいいゲームですね。さすがはD3。

基本は上画面で十字キーとボタンで行う横スクロールアクションなのですが、
時たま「爆弾のデコードを送信する」「了解、こちらで爆弾を停止させる」
といった会話の後に下画面のタッチペンを使用したミニゲームも発生したりします。
これが少し不便なのですが、その不便なのがいい!
まるで操縦桿とメインモニターから目を離し、隣のキーボードを引っ張り出してるようで
何か妙にリアリティといえばいいか、面白みを感じます。

乗機のカスタマイズが売りの1つですが、アーマドコアほどはできません。
武器の重さも速度に関係なく、どれだけ武器を持っていけるかというだけです。
パーツも頭部、胴体、腕部、脚部の4つのみ。
ま、でもHPや防御力の他にパーツごとの特殊能力の強弱などで色々あるのですが。

頭部:レーダー:何も映らない→敵が映る→破壊可能な物品なども映る
   スロット:持っていける武器の上限数
胴体:ブースター:ブースターの速度や持続時間など
腕部:サイズ:所持できる武器の大きさ
   攻撃力:素手でパンチした時の攻撃力
脚部:ジャンプ力やダッシュの早さと持続時間など

こんな感じです。

ストーリーはなかなかに作りこまれています。

通常、とあるステージの前ではヒロインが主人公に何と言っていいかわからず、主人公も
「? どうしたんだ、あいつ」とかなる場面が、とある順序で移動すると
ヒロインが心配してたことを知る→ヒロインに謝る→「あんたなんて心配してないわ!」
「ああ、そうかい!」→しばらくしてヒロインが謝りに来る
と、ちょっとしたドラマになってみたり、色々作りこまれてます。
途中途中でステージの分岐もありますし、なかなかに楽しませてくれます。

おしむらくは前半が敵のAIがあまり賢くないので高所から下に向かって銃を撃っていれば
簡単に攻略できてしまうことと、説明書に何も書いていないことです。
パーツのパラメータの説明は一切ないです。 
実際にプレイして「ああ、そういうことか」と確かめるしかない。
それはそれで面白いのですが、やや不親切だと思うので、星1つダウンです。


2007-08-06 【フロントミッションの…】
ガンハザード(知ってる人はいるかな?)に似てるってゆうか、まんま。
ゲームバランスはちょっとえげつなさがチラホラ
敵の数が多過ぎ、特殊武器バンバン撃たれる
まともに撃ち合うと蜂の巣にされます…なのでこちらの行動パターンは限定されます、ジャンプしながら下向きショット、敵射程外からチクチク狙撃、あと隙を伺ってパンチ!
これだけで大抵の事が片付きます
武器やパーツの値段に対してもらえるお金が少ないのでクリアしたミッションを何度もプレイするのが少し苦痛です。
何か文句ばっか言ってる気がしますが物語中盤からその作業じみた行為を癒してくれる飴の如き可愛い女の子が登場するのでそこまで厳しい鞭と銃弾を耐えて下さい
値段の割にやりごたえが有るので悩んでる人は多分買った方が良いと思います。

2007-08-06 【おもしろいです】
値段の割には楽しめます。昔、ヴァルケンやレイノスに熱中できた方ならおすすめできます。やや難易度は高めですが、既にクリアしたステージで資金稼ぎできますので、機体を強化すればなんとかなります。ステージごとにセーブもできますので、少しの時間でもプレイできるのも良いです。敵全滅が目的のほとんどのミッションですが、タッチパネルを使ったミニゲームもおまけ程度にあり、飽きさせない工夫として好感がもてました。シンプルシリーズということで演出は控えめですが、この手のゲームが好きな方是非プレイしてみて下さい。

01881 高レート裏麻雀列伝 むこうぶち ~御無礼、終了(ラスト)ですね~

高レート裏麻雀列伝 むこうぶち ~御無礼、終了(ラスト)ですね~ タイトル:高レート裏麻雀列伝 むこうぶち ~御無礼、終了(ラスト)ですね~
 メーカー:πアーツ
 カスタマーレビュー
2008-03-04 【PS2版と大差なし…コレクターならどうぞ。】
PS2版を先に購入していましたが、こちらはかなりガッカリな出来でした。
ひょっとしてDS版なら…と思い購入してみましたが、まったく同一の内容でした。
ゲームのシステムや画像などが使い回しなのは、もちろん納得しております。きちんとリファインされた画像になってます。しかし、CPUの雑な思考ルーチン、もっさりとした動作、画面とズレる音、スキップできないムービーなど、悪い部分がそのまま移植されているのは、ヒドイなあと思います。とくにもっさりとした動作は、よりひどくなっており、イライラさせられます。
麻雀ゲームとしては、星1つの出来ですが、まあむこうぶちファンで、PS2を持ってない、という人なら買ってみてもいいかもしれません。自虐的なコレクターにのみ、お勧めします(私のような)。そう思ったので、星2つです。


01880 ハローキティのおしゃれパーティー サンリオキャラクターずかんDS

ハローキティのおしゃれパーティー サンリオキャラクターずかんDS タイトル:ハローキティのおしゃれパーティー サンリオキャラクターずかんDS
 メーカー:スリーオクロック

2007年7月25日水曜日

01237 ぷるるんっ! しずくちゃん めいろの森のどうぶつたち

ぷるるんっ! しずくちゃん めいろの森のどうぶつたち タイトル:ぷるるんっ! しずくちゃん めいろの森のどうぶつたち
 メーカー:マーベラスインタラクティブ
 カスタマーレビュー
2007-08-04 【気楽に遊べます。】
迷路の森に迷い込んだ動物たちを、しずくちゃんが泡で包み雲に乗せて助けてあげます。雲の中の動物が一杯になったり、しずくちゃんのお水が減ったら、泉へ行って動物たちを離したり、お水を補給することが出来ます。ペンタッチのみで難しい操作もありませんので、年代を問わずに楽しめると思いますよ。ただ、ゲ−ムが進むとエリアが広くなり、動物を持てる数に限りがあるので、泉まで距離があると少し面倒に感じたこともありました。
シ−ル遊びのモ−ドもあるので、動物を助けながらシ−ルを集めていくのも楽しいと思います。簡単ですので、小さなお子様にもお勧めですよ。

2007-07-10 【「子供は楽しみ」「冗談こくなっての」】
(C)クーリアのミニメモやペンケースなど
絵本も
しずくちゃん
DSゲームに。
めいろなどあそびで、作ってしまうのだ。
子供楽しむものの。




ゲーム以外存在したのは?
メモキャラ.えんぴつ.○○ノート.おかし.絵本.その他。
・楽しみ。
・冗談だろ
本当だろか。


2007年7月24日火曜日

01236 B-17 Fortress in the Sky

B-17 Fortress in the Sky
 タイトル:B-17 Fortress in the Sky
 メーカー:DSI
USA:01236 Europe:01468

01235 太鼓の達人DS タッチでドコドン!

太鼓の達人DS タッチでドコドン!(太鼓の達人専用タッチペン「バチペン」同梱) タイトル:太鼓の達人DS タッチでドコドン!(太鼓の達人専用タッチペン「バチペン」同梱)
 メーカー:ナムコ
 カスタマーレビュー
2007-08-31 【Le’t太鼓の達人!】
PS2、PSP、DS…と様々なものに出されている太鼓の達人シリーズですが
私は断然、DS!つまりこれをおススメいたします。

太鼓の達人はキャラクターも可愛く曲も子供から大人まで
楽しめるものが多く、ジャンルも様々。
今回のDSは曲も豊富な上、DSの特徴を生かし
まさに相性ピッタリだと思いました。
また、DSは小さく持ち運びが便利なので、いつでもどこでも楽しめます。

ただ、不具合が生じたこと、それにより今までのデータを引き継げないこと
それがなによりのマイナス点でした。
それがなかったら、100点に近いといっても良いくらい
今までの太鼓の達人シリーズでは良作だと思います。

くれぐれもDSを壊さないように(笑

2007-08-26 【燃える!】
はじめはDS画面で操作するのはどうなんだろうと思っていたけど、専用バチペンでスムーズに操作できている。知ってる曲も多くて、曲をクリアしていくごとにキャラクターの服装がかえられるなど、かわいらしい作りになっていて楽しい!ただ、熱中していると思わず力を込めて画面をたたいているので、いつかDS本体を壊しそうで心配・・・。

2007-08-15 【家族で楽しんでます。】
曲数が少ないような気がしないでもないですが(意味もわからない曲があったり)、全体的にノリのいいものが多いので楽しめます。
モードも様々存在するので、かなり熱がはいること間違いないでしょう。
(慣れてくると結構難しいものもできるようになったり。)

やりたいものが脳トレ系やRPGではなく、ちょっと気軽にやってみたいゲームでしたらこれが一番いいと思います。

2007-08-07 【場所を選ばず『太鼓の達人』】
とうとうDSで登場しました!
携帯版としてはPSPで発売されていますが、PSP版ではバチが無くボタンのみの操作となり、本来の面白みが体感できません。DS版はPSP版とは違って、『バチペン』というバチが同梱されています。
これにより、場所を選ばずバチでのプレイが可能になりました。

曲数は最新曲から名曲まで幅広く採用。
音質も イヤホンを付ければより良い音でお楽しみいただけます。
問題のバチペンですが 長さ、太さ共に程よく、手の大小に関わらず ご利用いただけます。
また、画面はある程度強く叩いても大丈夫ですのでご心配なく(笑)

2007-08-02 【ポケモンが入ってたよ!】
基本的にはすごく面白いです。新曲も充実してます。しかしバチペンがやや使いにくいです。フルコンボを狙っているとどうしてもボタン操作になりますね(自分は普段からバチペンはつかいませんが)。
それとDSの容量ではしかたがないのか、曲数が極端に少ない。PSP版の半分ちょいです。さらに往年のナムコオリジナルの名曲たち(ラブリーX、ゴーゴーキッチン、メカデス。など)や、今までの2000シリーズがなくなっています。これにはがっかり。
それでも、2000シリーズには新曲もありましたし、画龍点睛シリーズの三曲目とも言える(?)「黒船来航」なんかもかっこよくてよかったので、満足は満足ですね。まあ結論としては、太鼓の達人はアーケードが1番てことで。


…個人的にはワンダーモモーイがなくなっていたのはショックでした…



V1:1413

2007年7月21日土曜日

01233 Deal or No Deal

Deal or No Deal
 タイトル:Deal or No Deal
 メーカー:DSI
USA:01233

01232 Chicken Shoot

Chicken Shoot
 タイトル:Chicken Shoot
 メーカー:DSI
USA:01232 Europe:01369

2007年7月20日金曜日

01226 NARUTO-ナルト-疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!"暁"

NARUTO-ナルト-疾風伝 最強忍者大結集5 決戦! タイトル:NARUTO-ナルト-疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!"暁"(特典無し)
 メーカー:タカラトミー
 カスタマーレビュー
2007-08-20 【進歩が見られない・・・】
先に言っておきますがNARUTOは大好きですよ?アニメも疾風伝になって、テレビ画面に
「早くサスケとサイとヤマト隊長を出せ!螺旋手裏剣が早く見たい!」と言わんばかりに(笑)

・・・でも最強忍者大結集シリーズは相変わらず2Dアクションとしてはひどい出来ですね。
GBAからまったく進歩が見られない・・・。忍者なのに使用キャラの動きがのろく操作性も悪く、ストーリーをはしょりすぎ、登場キャラが増えるだけ・・・。
そして画面スクロールなしで倒した敵が復活、上から急に敵が落ちてきてダメージ・・・。

事実、Wi-Fi通信やワイヤレスでの対戦のほうが面白いですし、いっそ、そちらをメインにして
「ブリーチDS」や「リボーン・フレイムランブル」みたいに、皆でできる2D対戦格闘に
したほうが面白くなると思いますよ。
TOMYのNARUTO関連のゲームは「激闘忍者大戦シリーズ」に絞り込んでほしいです。

ナルトRPGや最強忍者大結集みたいなのを出してると、「キャラゲー=ダメゲー」の法則が付いて、原作のイメージも悪くなりそうなので・・・。
本来なら星1つですが、サソリの中身(櫻井孝宏さん)が出るので星2つ。そこだけです。


2007年7月19日木曜日

01225 Pet Alien - An Intergalactic Puzzlepalooza

Pet Alien - An Intergalactic Puzzlepalooza
 タイトル:Pet Alien - An Intergalactic Puzzlepalooza
 メーカー:Game Factory
USA:01332 Europe:01225

01223 探偵 神宮寺三郎DS いにしえの記憶

探偵 神宮寺三郎DS いにしえの記憶 タイトル:探偵 神宮寺三郎DS いにしえの記憶
 メーカー:アークシステムワークス
 カスタマーレビュー
2008-06-05 【ボリュームは少なめ】
神宮寺三郎は大好きなゲーム。
で、このゲームやりたさにDS購入しました!

まぁ、普通の推理ゲームとしてはつまらないかも。
神宮寺の雰囲気が好きな人向け。
しかも新作部分は少ないし。
ケータイで遊んでた人には物足りない。

ただ、ケータイの操作の悪さとか考えると半分以上遊んでないタイトルがある人にはお勧め。
オマケも結構充実してます。

2008-05-26 【大好きなシリーズですので】
昔から欠かさずPLAYしてます。とてもよくできたシリーズです。キャラクターがとても魅力的です。アプリから移植が中心とのことですがあまり携帯アプリしないのでおもしろかったですよ。次回作も手元にあるのでやろうっと。

2008-04-12 【なんだか単純だったなぁ】
探偵、なぞとき系を多くやっていますが、これは結構単純でした。
間違った選択肢を選ぶと「それは違う」みたいな感じでヒントが出てきてしまい、正しい回答が選ばれるようになっています。

ですので、逆転裁判のように間違った解答は選ばないように一生懸命考えるということはせずとりあえず選んでみるという”作業”が多かったです。

ミニゲームみたいな短編にでてくるキャラはかわいくて楽しめました。
ただ、なぞときゲームとしては失敗だと思うので星2つです。

2008-03-24 【推理小説を読むように楽しめる】
 コメディものも含めると、12本もの作品が楽しめる。本編は6作品収められ、一本平均1時間30分くらいでクリアできます。
 
 選択肢があるが、あまり迷うような選択肢はなく、ほぼ一本道で、自分であまり考えなくてもすいすい進めます。

 かなり渋いというかジャジーな流れ。好みははっきり分かれるかも知れません。早いテンポの爽快感溢れるアドベンチャーを求めて購入すると裏切られます。

 ゆったりした渋めの時間を過ごしたい人向け。

 個人的にはお間抜けな選択肢を選んだときの突込みがもっとあってもよいかなと思います。



2008-02-05 【とっても面白かったです】
元々推理物が好きなのですが、このシリーズは全くプレイした事がありませんでした。
しかし、それでも今までの経緯・人物像等々。。。全てわかる仕様になっていて存分に楽しめました。
今までプレイした事がない人がやった方が、非常に楽しめるのかもしれません。
とにかく、私にとっては大満足のソフトでした。



USA:02356

01903 シナモンボール くるくるスイーツパラダイス

シナモンボール くるくるスイーツパラダイス タイトル:シナモンボール くるくるスイーツパラダイス
 メーカー:ロケットカンパニー
 カスタマーレビュー
2007-11-01 【ピンボール】
シナモンというキャラクターを使用したピンボールゲーム。
ピンボールとして見ると凝ったギミックもなく、見た目通りの低難易度で誰でも簡単に遊べます。
淡いパステルカラーのグラフィックはかわいらしいのですが、ちょっと薄すぎる感があります。
シナモンが好きなら楽しめるでしょう。

2007-07-26 【シナモンかわいい】
シナモン好きならたまらないものだと思います。
簡単に操作できるので、小さな子供でも遊べます。
少し単調な気がしたので、星は少なめです。



2007年7月18日水曜日

01222 アルキメDS

アルキメDS タイトル:アルキメDS
 メーカー:スキップ
 カスタマーレビュー
2007-08-03 【「内P」ごっこはできないけど「ぷっすま」ごっこならできる、そんなシステムです】
大喜利ソフトというかんじですが、全体の流れで言うと

1)お題をだす
2)制限時間までに各自で答えを書く
3)「親」が一人ずつ答えを公表していく
4)各自で面白かった答えにポイントを与える(3ポイントまで

となっています。クイズダービーっぽいと言えば、わかる人はわかるかも?

しかしこの方式、大きな欠点があります。
一人で立て続けに答えを出したり、他人の答えをいじるような答えを出すことができません。
トーク番組のフリップ問答のようなテンポのいい笑いを生み出すことができないんです。
「ま、2100円だししょうがないかー!」と我慢できる人ならおすすめです。

ぷっすまの「うろ覚え似顔絵」みたいな遊びなら問題なくできますよ(^^)

2007-07-27 【アルキメDS】
確かに4人集まれば面白いのかもしれませんが
なかなか友達と会わないような人には不向きかも
なんて言っても一人では出来ないので・・・
一人でも出来るようなシステムがあれば星もっとあっても良かったと思う。

2007-07-22 【良いです】
シンプルながら、みんなでワイワイやりたいソフトです。
行楽地までのひまつぶしとか、いいんじゃないかと思います。
ツールとしては長時間かけて使えます。

欲を言えば、待ち時間のヒマつぶしゲーム(?)がシンプル過ぎなのと、
出題者の感性も大事、ということなのだと思いますが、
例題をつけて欲しかったです。

2007-07-20 【人数いるけど いるなら面白い!】
2人からになってますが、2人だとつまらない!やっぱり4人ほしいとこ。
集まったメンバーが面白い人なら、どんどん面白くなる!
なのでメンバーしだいのゲームです。残念なのは4人までのとこかなー。もっと人いるし。
でもこの値段!! いまどきこの値段で遊べない! なので買って損なかった。
いったん飽きても、また違うメンバーで集まれば、また違う楽しさのゲームになりそうです。

2007-07-20 【小さな革命かも?】
雑誌の記事を見たときには、こんなの紙とペンがありゃできるじゃんと言う印象でした。
だけど、普通の人なら紙とペンにコピー機まであってもなかなかそういう事しませんよね。
ゲームならやるのかなぁという考えから、どんなもんだろうと思いつつ、
ソフトを手に取りました。早速仲間を集めてレッツプレイ!結論から言うと大成功でした。
「一万円拾ったら何に使う?」と言う質問に対し「うまい棒を1000本買う」とか
「便所に紙がない。どうする?」に対しては「手持ちの紙ヤスリで尻を拭きます」だの
「靴下を脱いでそれで拭く」とかそんな回答ばっかりでした。
この調子で、アルキメ集会でセンスを磨いて行くとみんな立派なバカキャラに
なれるかも知れません(とてもいい意味で)。



USA:02360 Europe:02645

2007年7月13日金曜日

01216 デスノート ~Lを継ぐ者~

デスノート ~Lを継ぐ者~ タイトル:デスノート ~Lを継ぐ者~
 メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
 メーカーより
●追う者と追われる者…
大都市を舞台に知力を尽くした追跡劇-逃亡劇が繰り広げられる。

●姿なき逃亡者:「キラ」を追え!
L率いる捜査員は、姿の見えない敵「キラ」を捕まえるべく、限られた情報を元に知力を尽くし推理して追い詰めていく。一方、逃亡側のキラからは捜査員側の姿が見えており、捜査員達をあざ笑うように見えないトラップを仕掛けて捜査員を次々とリタイアさせて行く。原作さながらの心理戦・推理戦を再現… まさに命がけの鬼ごっこ!

●充実のストーリーモード
L編で幕を閉じた前作に比べて今回は、衝撃のラストまでを描き切る。

●白熱する対戦プレイ
ワイヤレス通信を使った対戦プレイが熱い…
追跡側「L(もしくはニア・メロ)」か、逃亡側「キラ」を選んで1対1の対戦プレイ!

(C)大場つぐみ・小畑健/集英社・VAP・マッドハウス・NTV・D.N.ドリームパートナーズ
(C)2007 Konami Digital Entertainment Co., Ltd.
 カスタマーレビュー
2009-01-05 【前作のほうが…】
面白かった気がします。鬼ごっこ…発想はいいとは思うんですが、捕まえなければ(もしくは捕まらなければ) 、延々と話が進みません。一応、クリアはしたのですが、途中で飽きていました。

また、達成感もぜんぜんなく、寂しい終わりでした。絵とかは、もちろんよいので、ほんともったいないです!あれば、次回に期待します…

2007-12-12 【コナミさん wifi対戦ができず 残念です】
デスノートのゲームだから と
前作の方はハズレっぽいのが見えたので 購入

難しいモードの11面は 楽しめるエンディングでした

内容は他の方も書かれているように
さまざまな操作で 警察(L)が
姿の見えない 泥棒(キラ)を
探し出し 捕まえるケイドロゲームですね

ストーリーモードをクリアしたら・・・・・・・・・
特にすることもないですね
売ってしまいました

キラとして 自らが捕まらないように 敵を殺していくという手段でエンディングを迎えた時には 至上の悦びを得ましたが
自分でチームを決めて ステージも決めて とやって
何度もCPUと対戦するよりも やっぱり対人戦が欲しいところ

デスノートが好きで 本体とソフトまで持っていて 対戦できるリアルな友人は
私にはいません
また 「同じ場所に1ステージ分いなければならないとなると 学生以外には 対戦はなかなか無理」と考えるのは普通
周りに類友がたくさんいればいるほど このソフトは楽しいものとなるでしょう・・・・

だから wifiをつけて BEST化してくれれば
再び買うかもしれません

ネットで時間の合う対戦相手見つけて のめりこめたら いいですね

コナミって データ交換やカード交換だけできて対戦できないゲーム とか多いしね
もう少し ゲームシステムだけでなくて 遊び方も考えて欲しかった

2007-11-01 【案外あたま使います】
他の方も書かれているように、キラ側と警察側と2通りの立場で
捕まるか捕まえられるかを楽しむゲームなのですが、どこにトラップが
張ってあるかとか、先読みするのに結構頭を使います。

ストーリ通りなのでキラの立場で逃げてみたり、あるいは警察の立場で
キラを追い詰めたいという人にはお勧めですが、ボイスも入って無いし、
キャラが歩き回ってくれるわけでもないので、各キャラが好きだという人
にはイマイチだと思われます。(私もそうでした)

なので全体評価は星3つ。

2007-10-29 【「スコットランドヤード」!?】
原作を全く未読でゲームをプレイしましたが、ストリーがちゃんとしているので原作を知らなくても楽しめました。肝心のゲームのシステムはヨーロッパのボードゲーム賞を獲得した「スコットランドヤード」に似ています。というか「スコットランドヤード」がベースではないでしょうか?スコットランドヤードは街に潜み、船や電車などを使って逃走する犯人を期限内に捕まえるゲーム。システムが「スコット〜」なので楽しめるのは間違いありません。またこのシステムがデスノートにとても良くマッチしています。通信対戦も面白いです。デスノートのファンは勿論、ボードゲームファンにもお勧めです。難をいえば1回のプレイ時間が長いので通勤中にちょっとプレイというわけにはいかないことでしょう。

2007-08-11 【前作よりかは断然まし。】
前作は眠くなるだけでしたが今回は順番がすぐに周ってくるので眠くはなりません。
鬼ごっこをしているだけで何回もやると飽きてきます。
もっとデスノートぽっさを残した作品がいいと思います。
やっぱり、デスノートを強調するにはそのキャラだけの完全主観性にするべきでしょうね。
月だったら月だけの主観性で物語を進めていく。Lなら誰がキラなのかか分からないまま原作同様に推理してキラを特定させるだけの証拠を集めるとか。コミックスやDVDのように流れるように進んでいくゲームが一番デスノートと言えます。つまり、二作とも一つの事だけをやるため飽きてしまう。一作目は疑惑を突きつけたり信頼したりするだけのゲームで二作目は鬼ごっこをしキラやL達を始末するだけのゲームでした。いろんな要素を取り入れなけらば結果的に今までのデスノートのゲームで終わってしまいます。仮に三作目がでても。
通常の月とLのやり取りを多肢選択式みたいにし原作同様に知力を尽くした心理戦を取り入れたりして、いろんな要素を取り入れれば最高の作品が出来ると確信しております。


2007年7月12日木曜日

01214 かいて しゃべって はじめよう! モンスターファームDS

かいて しゃべって はじめよう! モンスターファームDS(特典無し) タイトル:かいて しゃべって はじめよう! モンスターファームDS(特典無し)
 メーカー:テクモ
 カスタマーレビュー
2008-08-16 【これはひどい】
5に負けず劣らずのMF界の駄作。
今までのMFと思って買ってしまうと地雷を踏むこととなるでしょう。
モンスターのグラフィックは4の使い回し、技エフェクトがショボい、ダメージ計算がおかしい所為で一定以上の大ダメージが出ない(丈夫さが死にステ)、セーブせずにリセットすると毎度毎度助手に注意され育成中のモンスターの忠誠度が下がる、さらには修業は無限ループ可能な双六…



2008-07-30 【旧作ファンです】
PS時代にハマり、「モンスターファーム」というタイトルに懐かしさを感じ、購入しました。

感想は一言で言えば「ガッカリ」です。
操作性の不満点は「終了」コマンドを選ばないとセーブできない上、信頼度と感受性が下がり助手に怒られること。

戦闘での不満点はモンスターの特性と技の特性が合ってないこと。(賢さ系のモンスターなのに力技のほうが使いやすいなど)
技も消費ガッツと性能が合ってないこと。
戦闘バランス自体もおかしいです。

そして、致命的なバグ。
探検などで入手した再生解禁のアイテムを合体で使うと、全然違うモンスターが誕生します。
これに関しては「ゲームの面白さ」以前の問題だと思いました。ちゃんとテストプレイをしたのでしょうか?「客に売る商品」だという意識が低すぎるのではないでしょうか。


もうすぐ続編が発売になるそうなので、このゲームを購入予定の方はそちらに期待したほうがいいと思います。
私は買いませんが・・・

2007-10-24 【序盤ですが】
面白いです。
再生方法が、石版再生(GBAカセットを使う)
呪文再生(音声入力)
魔法陣再生(タッチペン入力)
お馴染みの図鑑再生など多様で面白いです。
少しですが、モンスターと触れ合うこともできるので愛着がわきます。

GBAから良い方向に進化していると思うので、星5つです(^_^)

2007-07-12 【おもしろい】
モンスターを誕生させるにはペンで魔法人を書いたりしゃべったりするとモンスターが産まれます
まだ始めたばかりなので分かりませんがとにかく楽しいです


2007年7月11日水曜日

01212 Settlers, The

Settlers, The
 タイトル:Settlers, The
 メーカー:ユービーアイソフト
USA:01383 Europe:01212

01211 ロックマンゼクス アドベント

 タイトル:ロックマンゼクス アドベント
 メーカー:カプコン
 カスタマーレビュー
2008-02-07 【これは面白い。正にA評価。】
ロックマンゼクスシリーズ第二弾。
今回はトランス能力でボスキャラに変身する事で、前作以上に
多彩なプレイスタイルを実現可能。当然、秀逸なアクション難易度も健在です。

何より前作での不満要素をほとんど解消している点が評価できます。
人との会話では自動で変身解除、ミッションは初めて行く地域で自動発生する、
タッチスクリーンで変身可能などのユーザーインターフェース側面の考慮、そして
主人公キャラクターも差別化がある程度測られており、話の大筋は同じですが
出生や身分外見、専用OPステージなど、細部にこだわりが感じられます。

何気に前作の主人公を操作する事も途中から可能。
更に今回はボスの倒し方で勲章的なメダルを3種貰える、季節ごとに
手に入るアイテム、あのレトロ風なミニゲーなど、隠し要素もふんだんに
盛り込まれていてやり込み甲斐も倍増しです! 音楽も当然優良の
正にアクションゲーマーには「買い」のゲームかと。
是非マニアモードはクリアして頂きたい所ですね!

2007-10-09 【これ、なんてメトロイド】
ロックマンというよりメトロイドです
ロックマンらしさは、ほとんど残ってないけどそこそこ面白いかと

2007-09-17 【ロックマンとモデルAの友情】
何気なく買ったアドベントからのプレイですが、ドラマチックなシーンがとても好きです。悩み成長する主人公グレイのストーリーきっと女性でも「萌え」かな?真のエンディングまでは時間かかるけどきっと裏切らない最後

2007-07-15 【いやこれもなかなかいい】
主人公はZXのエールやヴァンのほうが魅力的ですがまぁこれもありでしょ
モデルAの能力が画期的です
でもヒトに話すときボスとかになってると強制的にモデルAにさせられるのはきつい…
またなるのめんどくせ

でもいいかんじで物語も進んでいくのでおもしろいです。
いろいろやらなければならない事も多いいのでまだまだやりたいです

2007-07-14 【終盤までは秀逸。】
かなり力は入っています。
ステージ構成は構図的に“魅せる”展開が多く、
全盛期のX・ゼロシリーズを彷彿とさせるような
カッコ良さを味わえるシーンも多い。
特に今回は音楽も秀逸。
文句なしに90点上げられるデキ。…終盤までは。
前作の主人公が登場する辺りからステージ構成もシナリオも
眼に見えて崩れてくるのは惜しかった。
特にラストのトゲの山はそこだけ見れば駄ゲー。

ボスの能力コピーはその場凌ぎになってるのも惜しい。
しかし最大のネックは、シリーズでは類を見ないほど
一本道な点。序盤のステージの道中に終盤ボスの能力を使わないと
取れないアイテムがバラまかれているのを見ると、
どうかと思う。
こういう不備はシリーズファンほど気になってしまうだろう。
しかし逆に言えば、新規ユーザーには良いとも思う。
まあなんだかんだ言って十二分に面白いので、。


USA:01549 Europe:02063

2007年7月8日日曜日

01208 算数オリンピック委員会考案 数字で鍛える脳力トレーニング アルゴ&トリンカ

算数オリンピック委員会考案 数字で鍛える脳力トレーニング アルゴ&トリンカ タイトル:算数オリンピック委員会考案 数字で鍛える脳力トレーニング アルゴ&トリンカ
 メーカー:クリエイティヴ・コア
 メーカーより
玩具で大ヒットした、『頭のよくなるゲーム』アルゴとトリンカが、いよいよDSに登場します。

■算数オリンピック委員会(会長:京都大学名誉教授 広中平祐氏)と、東京大学算数研究会、数学者ピーター・フランクル氏らが共同で考案した、2つの数理カードゲーム『アルゴ』と『トリンカ』を1本のDSソフトに収録しています。

■どちらのゲームも、一桁の数字と、四則演算(+・-・×・÷)が解る人なら、すぐに遊ぶことができるので、小学生のお子様からシニアの方々まで、幅広い年齢の方にお楽しみいただけます。

■『アルゴ』とは、0~11が書かれた白と黒のカードを使用して、簡単な基本ルール(数字の小さい順に左から並べる・同じ数字の場合、黒いカードを左に並べる)と、自分の手札だけを頼りに、相手の伏せたカードの数字を推理して当てるゲームです。楽しく遊びながら、集中力、記憶力、分析力を鍛え、論理的思考力を向上させます。

■『トリンカ』とは、演算子(+・-・×・÷)と1~9までの数字が書かれた4枚のカードで、1~9毎の整数が答えになるように計算式をつくることを競うゲームです。算数・数学の基礎となる計算力や集中力、論理的思考力を養います。

■1枚のカードで2~4人までの対戦が楽しめるDSダウンロードプレイに対応しているので、友人やご家族で競うことができます。※ニンテンドーDS本体は人数分必要です。

■ 1人でじっくり考えられる「詰めアルゴ」や、規定条件でクリアを目指す「算数オリンピックモード」など、多彩なゲームモードもご用意しております。

■さらに、『アルゴ』や『トリンカ』を初めて遊ぶ人でも安心してお楽しみいただけるように、丁寧な「遊び方説明」を用意しています。また、操作は簡単で、タッチペン、ボタン操作の両方に対応しています。

■一流の数学者たちが考案し、私立小・中学校、有名進学塾でも教材として使用された実績のあるゲームで、大人から子供まで、じっくり脳力のトレーニングをお楽しみいただけます。
 カスタマーレビュー
2007-06-28 【シンプルなルール。でも、馬鹿にしてはいけない。】
ピーターフランクル氏が監修ということで、気になっていたので買ってみました。
ここ最近は「脳トレ」ソフトが乱発気味ですが、これはちょっと違うかな。
もともとは学研が出していた知育玩具「アルゴ」と「トリンカ」をゲーム化したもの。

簡単に説明すると・・・
「アルゴ」
場に伏せられた白と黒のカードの数字を、ルールに従って推理する。
「トリンカ」
4枚のカードからなる計算式(四則演算)を完成させて、相手と勝敗を競うゲーム。

実践を交えてのルール説明も、分かりやすいです。
何より、ピーター氏が喋ってくれるゲームなんて他にないですよ(笑)

「算数オリンピック協会」が関わっているだけあって、算数の基礎がここに凝縮されています。
数字に弱いそこのあなたも、一度お試しあれ。

2007-05-06 【大人も子供も・・・っていうよりも大人がはまるゲーム!】
アルゴ・トリンカ共にカードゲーム版を持っています。
元々こういったカードゲームやボードゲームが好きな私は、ここ最近のルール尽くめの割には内容が浅いゲームに少し嫌気が差し始めていました。が!このアルゴとトリンカ(特にアルゴ)に出会ったとたん、目の前が開けました!
ショウージキ申し上げます!このゲームはお子様じゃあ、運の意味合いが強すぎて、「常勝」はできないでしょう。ところが、頭を捻れば捻るほど!使えば使うほど!「常勝」の道が見えてくる奥のふか〜い大人のゲームでもあります。
ちなみに私は30も数年過ぎた身ながら、同年代から大学生相手にこのゲームをしたおしてました。(笑)
・・・とまぁ、とにかく大の大人にやってもらいたいゲームであることだけは伝えておかなきゃぁならんと思った次第です。
・・・ちなみに、私はこのDSのゲームではやったことありません。あしからず。

っていうか、こういうゲームは複数人の友達集めてワイワイやらにゃあいかんぜよ!
・・・・って、としたらこのコメントはここに書くべきではなかったのかなぁ。
「みなさん!カードゲームのアルゴとトリンカをおすすめしますよ!」(笑)


2007年7月7日土曜日

01207 あなたもDSでクラシック聴いてみませんか?"

あなたもDSでクラシック聴いてみませんか? タイトル:あなたもDSでクラシック聴いてみませんか?
 メーカー:スクウェア・エニックス
 カスタマーレビュー
2008-08-31 【ノイズが・・・】
私だけですかね?
なんか度々ノイズが混じっている気がするんですが・・・
ジッジッてな音
他はいいです ウンチク良し 犬も可愛いですw

2008-06-25 【クラシックアレルギー解消に】
最近、クラシックの人気が高まっているようなので、出るべくして出た一本だと思う。
難解だと思われて敬遠されがちなクラシックの世界への門戸を広げる役割は大きい。
ブームに乗りたいけれど難しそうだから、と躊躇している人に最適ではないだろうか。

内容はあくまでも「広く浅く」。CMなどでよく使われる事の多い、「どこかで聞いた事のある」曲を中心に紹介している。学校の教科書に載せられるお堅い内容ではあまり紹介される事がなさそうな情報も多く、あまり難しいと感じることなく、楽しみながら気軽に親しむ事は出来そうだ。

収録されている曲の音質や、長さについてこだわり出したらきりがないが、好きな曲を深くじっくり堪能するものとは性格が明らかに違うので、これで充分ではないかと思う(良い、と感じる事は出来そうもないが)。このソフトに頼らずとも、良質なものを楽しむ方法はいくらでもある。これはあくまでも多くの情報を網羅したコンパクトなデータベース、本格的に楽しむ前の基礎講座のようなものではないだろうか。これをきっかけにして、嫌悪感やトラウマ、アレルギーを解消するには丁度良いと思う。

最近のクラシック人気と相俟って、「何、そんな事も知らないの〜?」というのが口癖の、すぐに自分の知識を自慢したがる似非マニアが増えそうで怖い。

2008-05-11 【サビは分かるけど、曲名が思い出せないときに教えてくれるのですっきり!】
いろんな方のレビューを参考にさせて頂きました。私は、購入して良かったです。
曲の全ては聴けませんが、ウンチクも分かるし、わんちゃんの表情もいろいろで、思わず笑っちゃいました。
曲名が分かると何だかすっきりとします。そしてさらに作曲者は誰?とか、えー?だからこの題名がついたんだっていうことが分かるとまた勉強になります。

2008-01-19 【予想外に曲は短かった……そして予想外に画像が多い】
これは入っている筈と思った曲が、意外とありませんでした。
逆に聞いたことが無い意外な曲が入っていたり。
例えばラヴェルといえば『ボレロ』と思っていたりすると、
肩すかしを食らいます。
その他も、『有名』の割には選曲の基準自身がどうなのかと、
素人判断ではありますが疑問に感じた部分はありました。
販売上、ベスト100とのコラボは仕方なかったのでしょうが、
その点は残念です。

曲の短さは、着メロ以上着うたフル未満、と感じています。

曲もそれなりに楽しめますが(音質は相応、DSですから)、
うんちくや関連画像の方に重きを置いている感じを受けました。
写真データが予想外に多い多い。
音楽を聞いている間にスライドショー形式で出てきます。
作曲家のデータやうんちくに併せて、
色々な音楽を『逆引き視聴』できるソフト、
と考えて購入、活用するといいと思います。

2007-12-15 【クラシックへの扉が開きます】
 すでに音楽CDでは、ボックスやベストセレクションなどでクラシックを楽しむことができますが、
「では、DSでクラシックを聴くなら何ができるの?」といえば、
1.一度は聴いたことがある音楽を聴いて、その場で作曲した人物について知ることができる。
2.まんべんなく一般的な曲をある程度知る・聴くことができる。
などでしょうか。
 
 DSのタッチペンからクラシックの世界(ある程度選ばれた作曲家・曲)を知ることができます。
 
 曲がまるまる最後まで入っていれば尚!ですが、レンタルCDやituneを利用する前の参考としても良いと思います。


2007年7月5日木曜日

01201 どこでもヨガ

どこでもヨガ タイトル:どこでもヨガ
 メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
 メーカーより
自分のライフスタイルに合わせて手軽にヨガを楽しめるヨガインストラクションソフト。自分でオリジナルプログラムを組むことが可能。ヨガのさまざまなポーズを上下左右360度にタッチペンで回転させて、動きやポイントを確認することができる。ヨガ辞典など正しい知識も身につけられる。ダイエットやリラクゼーションに。
 カスタマーレビュー
2008-07-04 【気分が盛り上がらない、入り込めない】
ヨガの著名な先生についていたことも、スポーツクラブ(コナミではありませんが)の
ヨガクラスに参加していたこともあり、上級者の部類にはいると思います。

・インストラクターの声が単調で機械的な説明にしかなっていません。
 微妙な間合いや溜め、強調などが一切ないので、ポイントが掴みづらく気分が入り込めません。
・ポーズ中の呼吸のタイミングは、画面上でグラフィックで表現されているのみです。
 またポーズ完成時の呼吸をどうしたらよいのかは不明のままです。
 呼吸を止めるのか、自然な呼吸を続けるのか、全く指示がありません。
 インストラクターの声と多重でよいので「吸ってー、吐いてー、止めてー」のかけ声を入れてほしかったです。

上記の理由で、ヨガクラスに通って上手なインストラクターについたことがある人にとっては
物足りなさを感じると思います。
一言で言うならば「気分が盛り上がらない、入り込めない」。これに尽きます。
ヨガ初心者にこそ上手なインストラクターが必要で、自分としてはこのソフトは初心者には薦められません。
ヨガの気持ちよさを味わえないと思います。

ヨガ仙人というキャラクターによる全25回の講座コースがあって
基本理論やポーズを学べるのはよいのですが
最初から順番に制覇しないとで、途中から見ることはできません。これもまた不満です。

一方で無機質な説明インストラクター、一方でヨガ仙人という濃いめのキャラクターが両極端で、
全体としてちぐはぐな印象です。
全編統一して、カリスマインストラクターの設定をしたほうが良かったのでは?

単に日々のメニュー選びとして割り切って使える人には良いソフトだと思いますが
いろんなところで違和感を感じます。
他の方も書いていましたが、モデルのCGの肩関節のありえなさが気になって仕方ありません。

2008-04-30 【どこでも、気軽に】
今までいくつもヨガのDVDや本を買っては、挫折してきましたが
これは予想以上に楽しくて、はまってしまいました。
自分がどのくらいやったのかが数字で目に見えるので、
ちょっとした達成感も。
今まで、DVDを見ながらヨガをやりたくても、
家族がテレビを見ていたらできなかったのですが
持ち運んで他の部屋でできる、という利点は大きいです。
ただ、寝転んだポーズのときなど、DSの置き場所に困ります。
どこに置いても見にくくて、その点はDVDには勝てませんが
短い時間でできるコースがあったり、
気楽にできるところが気に入っています。

2008-03-04 【三日坊主の私でも続きます】
外で運動するのも、ジムに行くのもめんどくさい。
そんな方にオススメ!!!

時間も短時間から長時間まで選べますし、
ヨガ仙人というキャラクターがとっても可愛いです。

体が堅かった私ですが少しずつ柔らかくなり
またそれがやる気に繋がっていく!という
私はDSのソフトの中で一番続いてます

2008-02-28 【効果を実感出来る!】
ヨガ初体験です。

働き始めてから肩こりに悩んでいたこと、喘息を患っていた時期があり呼吸法に
興味があったこと、からヨガにトライしてみたいと思っていました。

実際にこのソフトを通じてヨガをやってみて、肩コリは大分良くなりました。
また、いつも寝る前にやっていますが、寝付きが良くなりました。
恐らくヨガを行う中で深呼吸を繰り返すのがいいのかなーと思っております。

かなりのヨガの体位が収録されていること、仙人のヨガコースというのが25コース
も用意されている事からやりこめる要素もあり長く楽しめそうです。

ただ、思った以上に身体に負担を強いるポーズもあるので、各自自分の体力と相談しながら
挑戦していった方が良さそうです。

いずれにしろ、おススメのソフトです。

2008-02-20 【プチヨガがおすすめ】
毎日は続かない私ですが、ちょっと体調が悪くなったときに
このソフトの中のプチヨガというのにチャレンジしています。
時間も短く設定されているのですぐ終わります♪

体調によって色々なプログラムを組んでくれるので、
インストラクターさんがついてくれてるみたいで楽しいです。

ヨガ教室にも通ってたのに、時々ポーズが難しくて、
転んでしまうこともありますが、
子供と一緒に笑いながら楽しんでいます^^



Europe:01796 USA:02291

01200 今日からDSカロリーナビ!

今日からDSカロリーナビ! タイトル:今日からDSカロリーナビ!
 メーカー:アイイーインスティテュート
 メーカーより
暴飲暴食、朝食抜き、不規則な生活、メタボリックシンドローム…あなたも思い当たりませんか?
忙しさを理由に健康管理ができていない人が増えています。「今日からDSカロリーナビ」で、健康管理に必須のカロリー計算をしましょう。

■健康管理にはカロリー計算が必要!
ダイエット食品やカロリーオフ食品、運動器具など、さまざまなダイエット・健康促進をサポートするものは多くありますが、基本は「カロリー計算」なのです。摂取カロリーと消費カロリーのバランスが重要で、摂取カロリーが極端に多ければ、脂肪として体内に蓄積され、さまざまな病気の原因となり得ます。
でも、実際に毎日カロリー計算をするのは面倒で、自分の適性なカロリーを把握していない人が多いのです。ゲームの合間に、仕事の合間にニンテンドーDSをちょっと開いて、カロリー管理をしてみませんか。

■プランを決めてきちんと管理
まずは「○○までに○kg痩せたい」「○日で○kgになりたい」と目標をたてます。毎日の食事や運動を記録していくと、一週間ごとに見直してアドバイスをしてくれます。栄養も運動もバランスをとり、健康管理に役立てましょう。

■約300のメニューが登録されています。
毎日の食事メニューには、約300のメニューがすでに登録されています。また、コンビニやファミリーレストランなど、カロリー表示のある食事をした場合など、自分でメニューを登録することも可能です。
歩行や運動など、日常動作を含む消費カロリーもすでに登録されています。時間を入力すると、消費カロリーが登録されます。

■シミュレーションでしっかり確認
摂取カロリー・消費カロリーを登録する前にシミュレーションすることができます。食事や運動の前に、どのくらいのカロリーになるのか、またはどのくらいカロリーを消費しなくてはならないか確認をしましょう。この心がけだけでも、体調管理に役立ちます。

■ミニゲームで知識をつけよう
健康や食事に関する知識を、クイズで学ぶことができます。知っていると便利な知識が満載です。
 カスタマーレビュー
2008-04-04 【酷い。】
酷すぎます。
既存のメニューが少ない。
自分でメニューを登録するにも手書き認識がバカすぎて正しく入力できない。
パッケージのオシャレっぽい絵とは似ても似つかないキャラクター(しょぼい・・・)が登場。
ほとんどBGMなし。
などなど・・・。
不満を言えばいくらでも出てくるソフトです。
全く続く気がしません。自分で手帳に書き込む方がよっぽどマシです。
怒りすらこみあげてくる内容です。

2007-08-03 【公式サイトも残念…】
メニューが少なすぎて、入力のたびに考え込んでしまいます。
果物に、桃や柿などの季節物がリストアップされているのに、
今や季節を問わないバナナがないってどういうことでしょう。
  
ドレッシングや調味料、単体の野菜や肉・魚のリストがメニューにあれば、
いわゆる家庭料理に対応できるのではないかと思うのですが、一切ありません。
手入力するにも資料がないために一人分のカロリーや、脂質・たんぱく質・食物繊維・
ビタミンなどの9種類の入力項目を記入できず大変困っています。
  
もしかしたら手入力項目のフォローでメニューでも掲載されているかもと、
期待した公式サイトは、商品概要のみで大変がっかりしました。
せめて、サイトでフォローして欲しかった…。
  
これなら、手帳に食べたものと量を記入している方がよほど正確にカロリー管理できそうです。
手帳でなく、どうしてもDSで記録したい、という方にしかおすすめできません。

2007-07-30 【あり得ない(怒)】
はっきり言ってお金返して欲しいです。この機能でこの値段?にがっかりを通り越して詐欺じゃないと言いたくなる位で本当に失望しました。前に買ったテクテク日記の万歩計を水に落としてしまったので連動して使えず、ソフトだけでも使おうとしましたが入力したデーターが書いたそばから消えてしまう状態になり仕方なく新しい物はないかと捜して購入しましたが、カロリー表示の余りの少なさに唖然!そしてそれよりもっと腹が立ったのは手入力の互換性のなさです。カタカナも打ち込めず反応も悪く「ぎ」を「げ」とかあり得ない認識能力に憮然としました。入力するのに別のカロリーブックを参考にしたりして意味がありませんでした。とても時間がかかってやってられないしキャラも何のアドバイスもなくクイズもいたって常識的で為になる専門的な知識も得られません。BGMも単調で少なく全く面白みのない無駄遣いに終わってしまいました。

2007-07-22 【これはひどい・・・】
なんとも最低なソフトです。
全てにおいて雑。ただカロリー等を入力。雑なグラフが出る。終了。アドバイス等一切無し。
脂質や塩分等大雑把な成分分類有。ただそしてそれを入力しても別に個別にグラフ表示出来ないから全く意味が無い。
あまりに馬鹿にしすぎです。
最後に一言。これは何もナビしてくれませよ。

2007-07-21 【がっかり…】
パソコンのフリーソフトの「ダイエット6」が気に入っているのですが、小さい子どもがいるため思うようにパソコンを使うことが出来ず(電源を切られたりいたずらされるため)DSで似たようなのが出てくれることを期待していたので買いましたが、がっかりです。
クイズは、誰でも知ってるようなものばかりで役に立たない、ビジュアルに魅力がない、全体的にワクワク感がありません。
いくらなんでも雑すぎます。


01199 角ちゃん式筋トレナビ

角ちゃん式筋トレナビ タイトル:角ちゃん式筋トレナビ
 メーカー:ドラス
 カスタマーレビュー
2008-02-17 【現役のお墨付き!】
スポーツ選手です。
私にとって毎日欠かせないのが筋トレ…でも筋トレグッズを持ち運びしながらの海外遠征などは大変(;'д`)
ヨガとかあるんだからDSにも筋トレソフトとかないの?って思いアマゾンで検索したら見事にヒット!なかなか効く筋トレが入っているし、これなら毎日ジムでやる地獄のような筋トレよりも、こっちの方が手軽にかつ効く筋トレが出来て角田さんの励ましもあるからなかなか面白い。
ただ筋トレの説明が終わってから、DS本体を置く暇もなく筋トレがスタートして困った事があったので★4つとします。

2007-08-13 【買って良かった内容ですが】
常にトレーニングを欠かさない自分ですが、このプログラムで筋トレしたら、
初日から「筋肉痛」を感じました・・・それだけ使っていなかった筋肉が
効果的に使われたという事ですよね。この手の書籍はいくつも買いましたが、
やはり動画で、話し言葉で解説してくれるとポイントをつかみ易く、感覚的
に要領がつかめます。カウントがゆっくり目なので、これまでは自己流で
「数だけやれば良い」という感じであまり効果が出ないままやっていたものが、
「少ない回数でどれだけ効果的にするか」という「量より質」系のトレーニ
ングが出来るようになりました。
改良して欲しいと思った点は、「STEP1〜3」までが1セットになっており、
「STEP1だけもう一度」というような事が出来ないのは困りものです。ストレ
ッチなど片側だけやって別の運動に行ってしまうので左右とも出来ないのは致
命的なプログラム・ミスです。また、ボタンを押すと間髪入れずカウント開始
なので、ダンベルを持ってフォームを整える暇がありません!
良かった点は、「毎日筋トレ」モードで、プログラムの中から自分の好きなエ
クササイズを3つ選んで1セット組んで、それを3種類セットアップできる点
です。セットアップできる種類がもっと多かったら良かったのですが・・・。
全体的に「買って良かったソフト」だとは思いましたが、使い勝手という意味
でまだまだ改良点はたくさんあります。

2007-08-13 【新しい感覚のゲーム!】
私は筋トレの最近したくなってこのゲームを買いました。
今まで筋トレをやってきましたが、どのようにやれば効果的か分かりませんでした。
このゲームは正しい筋トレの方法を動画で解説してくれます。
筋トレやストレッチなどが数十種類とたくさんあって満足です。
しかもその1つ1つのトレーニングを角田氏自身が動画で3・4分程で解説してくれます。
字幕もついていて本当に分かりやすいです。
また、クールダウンの仕方などもあって本当に役立っています。
トレーニング時には角田氏が「1、2」とカウントしてくれて気合が入ります。
他にもいろんな機能がついていて買って絶対に損はしません。


2007-07-09 【気軽にトレーニング♪】
夏に向けて体作りをしたいと思っていたところ発売を知ってすぐに買いました。本では分かりにくく、ビリー等DVDでは敷居が高く気軽に取り組めない私にはピッタリでした。角田さんの説明も分かりやすく、また何といってもDSとソフトさえあればいつでもどこでもできるところが気に入っています♪
欲を言えば、一週間のプログラムや今日の消費カロリー等・達成感を味わえる要素があればもっと楽しめるかなぁと思いました。
でも毎日楽しく取り組んでいます♪大満足です!

2007-07-09 【初心者向けです。筋トレのきっかけ作りに。】
中学生の頃の角田さんの写真を見たことがあります。
とてもひ弱な少年でした。それが今ではマッチョマンに。
人は変われるのだと感心したと共に、
どんな筋トレをしたのか気になりました。

そんな角田さんだったので、迷わず買いました。
まず、筋トレの解説が丁寧です。
筋トレを試す前に解説を聞き、イメージし、納得できます。
私はエアロビの経験があり、今は空手を習っているので、
筋トレの知識が多少あるのですが、
角田さんの解説は、わかりやすく、的を得ていると思います。
(正しいトレーニング、そしてどの筋肉を鍛えているか意識することが大切なんですよ。)
初心者の方には特におすすめです。
逆に筋トレをバンバンやっている人にとっては、当たり前すぎて物足りないかも。

筋トレ中DSを操作すると、
すぐ角田さんのカウントが始まってしまい、あわてます。
(DSを持ったまま筋トレできませんよね。)
その点星を減らしました。
もうちょっと使い勝手を考えて欲しかった。

大事なのは「やる気」と「根気」。
私も子供も楽しんで筋トレしてます。

01943 くるりんドーナツ お菓子なレシピ

くるりんドーナツ お菓子なレシピ タイトル:くるりんドーナツ お菓子なレシピ
 メーカー:グローバル・A・エンタテインメント
 メーカーより
●ドーナツたちが大活躍!お菓子なお菓子なアクションゲーム!
ここはお菓子たちが暮らす不思議な世界。ある日イタズラ大好きなクッキーベアたちがおいしいお菓子のもと「虹色のお砂糖」を盗んでしまいお菓子の世界がおかしくなっちゃった!!ドーナツをコロコロ転がして、お友達を甘くて優しい元の姿に戻そう!

●単純明快なアクション!トッピングによって変化する特技!
ドーナツをぐるぐる転がして、ゴールを目指せ!「虹色のお砂糖」を取り戻し、お菓子の世界の平和を取り戻そう!!どこでもぺたぺた上れるジャム、猛スピードがでるチョコ、壁を壊せるナッツなど、トッピングをうまく組み合わせてドーナツをうまく操作しよう!

●いろんなお菓子のレシピを集めて、ママと一緒にパティシエ気分!
魔法のペンでドーナツをぐるぐる転がしてステージゴールをすると、ゲームに出てくるお菓子なお友達がオリジナルのレシピになってもらえるよ。ドーナツやクッキーベアなどあまくてかわいいカンタンレシピがいっぱい♪たくさん集めてお菓子作り名人気分!ママと一緒に作ってみんなに自慢しちゃおう!

(C)2007 Grobal A Entertainment,inc. All rights reserved.