
メーカー:アイイーインスティテュート
メーカーより
中学受験大手の日能研が厳選した4,000問を収録!!
■学習モード
オモシロくて、ムズカしくて、夢中になる!!目指せ漢字のエキスパート!
小学1年生~6年生までの漢字(当て・読み)問題を収録。基礎から応用までバラエティーに富んでいます。
読み問題は、タッチペンでの文字入力での解答が可能。しっかり勉強したいお子様も、アタマをやわらかくしたい大人も一緒にチャレンジ!
●弱点克服機能付き
1問ごとの正解、不正解を記憶して自分だけの弱点を探せます。
●4人まで登録可能!
家族みんなで楽しめます。
■アドベンチャーモード
火星で漢字クイズの修行?!
クイズ道場主とクイズチャンプを目指そう。
ゲーム感覚で、楽しく勉強できます。
■対戦モード
熱戦間違いなしの2つのゲームを収録!
2人での通信プレイも可能です。
●タイムアタック1919
1×1から19×19までのかけ算でネコとネズミが追いかけっこ!?
●平安京バトルDS
国算理社と漢字・計算の問題に答えて陣地を取れ!
一発大逆転ありのドキドキゲーム!
■日めくりカレンダー機能
1週間前までの学習の様子を振り返れます。
今日はどんな日?その日に関する豆知識も収録。
■同時発売
□いアタマを○くする。DS常識・難問の章
□いアタマを○くする。DS計算の章
カスタマーレビュー
2007-02-10 【我が家は不必要だったソフトです。】
小学4年の息子に漢字力がつけば…と思い購入しましたが、結果から言うと、我が家にとっては不必要なソフトでした。
私の下調べ不足もあるのですが、「文字入力でも回答できる」とうたわれていたので、てっきりタッチペンで漢字が入力できるものだと思い込んでいたのですが、実際は“読み”に対して正しい漢字や熟語を当てていくという形式でした。また、タイムトライアル的な要素もあるのですが、頭の中では正解が分かっていても、実際は画面上の文字の読み難さから答えの選択ミスをしてしまうこともありました(このソフトの文字そのものに問題があるわけではありません。小さい画面のドット字はどうしても読み難いという意味です)。また、回答後、次の問題に進む際に解説が不必要な場合、skip機能がないので煩わしさを感じました。
個人的な意見ですが、漢字の学習は“読み”だけではなく“書く”ことも必要だと思いますので、このソフトによって漢字力の強化にはなり難いと思いますし、“読み”の力だけでよいならこのソフトである必要はあまりないように思います。
元々は「ゲーム感覚で勉強してくれたら…」という、親の勝手な思惑があったのですが、「勉強するときは勉強、ゲームするときはゲーム」という、メリハリつけた方が気分転換にもなるように思いました。☆が3つなのは、最後までこのソフトをクリアしていないからです。気分的には☆2つ以下です。
2006-10-30 【予想GUYです。】
この手のソフトには当たり外れが多いので、私は購入する前に、友人(の子供)から借りてプレイしてみました。(良い大人がホントにもぅ・・・)
小学生向けですが、案外おもしろいかもしれません。というのは、飽きません。予想外にサクサク進みます。まぁ、子供向けなので簡単だからサクサクいくのでしょうけれど・・・
マニア向けの凝り固まった漢字を延々と機械的にこなすようなストレスはありません。常用漢字の良いおさらいになります。
全体的に良好かと。ただ、人によっては好き嫌いがあるかも知れません。頭が○くなるかは正直疑問です。星4つでお願いします。
2006-09-17 【やりこみゲーと言わず、シンプルゲーと言わず・・・】
ゲームには主に「やりこみ」か「シンプル」に分かれると思います。どちらにも良さがあり、好みの分かれるものです。しかし、双方その良さを突き詰めていくことによって個性が別れ、レベルが上がります。
このソフトはその「どっちでもあり、どっちでもない」という中途半端なものではないかと心配しています。今夏に出た「○○の渡り○」が、雰囲気が奇を衒っただけの漢字ゲーがそうであったように・・・。ボリュームも4000問、どうなんでしょうか?
単純に、パズル的要素の少ない「漢字」を媒体にしていますから、ボリュームとは「問題数」ではないでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿