2006年9月1日金曜日

00547 超操縦メカ MG

超操縦メカ MG タイトル:超操縦メカ MG
 メーカー:任天堂
 メーカーより
変形、破壊、作戦遂行! 巨大メカをコックピットで操縦!
全長30メートルを超える巨大な機械化人形「MG(マリオネーションギア)」。
100種類以上のMGをタッチスクリーンのコックピットを駆使して、自由自在に操縦することが可能。
巨大メカの重量感とリアルな挙動をDSで体験できます。

●特徴の異なるMGが100種類以上
MGには車や重機に変形するタイプ、昆虫型や弓を扱うタイプなど個性的な機体が100種類以上存在。
ステージの特徴を見極めてMGを乗り換えるなど、MGの数だけ戦略があります。 

●機体によって異なる操縦方法
コックピットのバリエーションもMGによって異なります。
MGを乗り換えるたび操作が変化し、自分にあったMGを発見できます。

●バリエーションのあるミッション
街の破壊を繰り返す自律人形「オートマン」の侵攻を阻止するため、
主人公は様々な特徴を持つMGに乗り込み、オートマン軍団と戦うこととなる。
登場するミッションは戦闘以外にも車型のMGでレースを行なうものや重機で資材を運ぶものなど様々。
 カスタマーレビュー
2008-10-10 【自分の中で現時点で最高のロボゲー】
最初のイメージではマジンガー系のスーパーロボットだけを操作できるゲーム化と思っていたら、以外にも変形できるロボが多数いてトランスフォーマーやマシンロボなどが好きな自分も楽しめる内容でした。
操作も基本的に各ロボごとに違うため最初は戸惑いますが、なれると面白いように動かせ非常に爽快感もありました。
ロボも多少癖はありますがかっこいいものも多いし、登場するキャラも魅力的でストーリーも燃える展開が多く楽しめました。
ただ不満点もあり、ストーリはマップ上のマスを選択して進めるのですが、新しいマスが登場しても瞬時にはわからず全体マップの狭い序盤はいいのですが、後半になると一々全体マップを広げて場所を探さなければいけない所、もう一度同じ所をプレイしたくてもマスの形も色もまったく同じなため場所を覚えていないと探すのが大変な所、操作でバックステップがなく、敵と瞬時に距離を取れない所等が気になりました。
正直新規の作品であったことと、ショップでの値下がり具合が酷かったため今まで購入をためらってきましたが、プレイしてみるとなぜこんな名作がこの値段なんだという気持ちになりました。
逆に言えば非常に安価でこんな名作を手に入れられたんだから得したというのもありますが、もっともっと評価されるべきゲームではないかとも思いました。

2008-07-25 【別の意味で買うな!】
・とにかく暇でどうしようもない

上記の項目に該当する以外の方でこのソフトの購入を考えている方にはこのソフトの購入を激しくお勧めいたしません。
このソフトは、あなたの貴重な休日の全時間をすべて破壊しつくす底力を秘めています。一度はまってしまったなら正気に帰るのは困難です。
恐ろしいです。触らないでください。触れないでください。買ってはいけません。
やることではなく、やめることに努力を必要とします。
このゲームのプレイに自給1000円くれるなら、
僕は1日18000円稼げると思います。
僕はこのゲームを封印しました、他にやりたいことがあるからです。
やりたいですか?
やらないでください。
こわいです。DSこわいです。

なんじゃそら

2008-04-16 【最高】
2出てくれ。そういえばレビューが消えてた・・・なんでだろ・・・

2008-02-24 【モンスターソフト】
このゲームは何なんだ。 どれだけ時間を費やしたのだろうか。 ネットで評判が高いので気になってはいた。 メインのロボのデザイン微妙だなとも思っていた。 このゲームは変な先入観を持たないで何時間もやってみるべきである。 すると気付いてしまうだろう。 これはスルメであると。 これを未プレイのゲーマーは今すぐ買いましょう。 この完成度はヤバイです。

2008-02-11 【トランスフォーーム!】
DSの良ゲー発見!ダサくてカッコいい巨大メカを操ってミッションをこなす。感動したのは操作方法。移動は基本的に十時キー、それ以外の動作をタッチ画面上のコンソールで制御するが、数十種類のロボが皆違うコンソールを持っていてどれも凝っている!ボタンにフタがあって開けなきゃならなかったり必殺技を起動するのに手順を踏まなければならなかったり銃弾を一発ずつ装填したりとバラエティーに富んでいて楽しい!ガンダムやアーマードコアよりよっぽどロボット動かしてる感がある。そして…大半のロボが変形するのもまたロボ好きには堪らない。ミッションも戦闘だけで無く土木作業や車に変形してのレースなど、戦うだけのロボットでは無いことの嬉しさがある。人型だけでなく虫型や獣型があり、変形も車だけでなく重機や電車など、バラエティーの豊富さが堪らない!
一応のエンディングまでいきましたが、気になるところを書くと、まず終盤がダレる事。ミッションが戦闘一辺倒になってくる。ゲームバランスに問題ありと思う。難易度ノーマルでも必要以上に難しく、後半はいろんなロボで楽しく進める感じで無く一部の強キャラしか使わなくなる、大ざっぱさが売りのゲームなのに戦闘はシビアな面もある、銃専門ロボが強すぎて近距離型ロボの存在意味が無くなる、など。またレースミッションももう少し面白く出来なかったかな?レースがある事自体は大歓迎だが、ちょっと退屈だった。

悪い部分は多いが調整次第でいくらでも改善可能な点と思う(素人意見ですが…)。ロボット好きや手応えあるアクション好きにおすすめ。難易度下げれば比較的初心者でもイケます。
序盤から中盤は神ゲー級だったので、是非次回作をやって欲しい!


0 件のコメント:

コメントを投稿