
メーカー:任天堂
メーカーより
■推理・分析・決断力でIT犯罪を暴く!!■
現在社会に潜む様々なIT犯罪を捜査し、事件を解決へと導くアドベンチャーゲーム。プレイヤーはゲーム内のインターネットや人々との会話から情報を収集し、パスワード解除やプログラム修正などの謎解きと、ウィルスの侵入や妨害プログラムとの戦いが待ち受けるハッキングゲームをクリアし、ストーリーを進めていきます。
☆IT犯罪を描く数々の緻密なストーリー☆
新興IT企業からの口座不正引き落としや、大手総合病院でのコンピューターウイルスによる電子カルテ改ざん、空港管制塔システムのハッキングによる旅客機ハイジャックなどの巧妙な手口で行われる複雑な事件がプレイヤーを待ち受けます。
☆瞬時の判断力が試されるハッキングゲーム☆
時にはIT犯罪者のハッキング行為に対し、タッチペンを駆使して立ち向かうケースも・・・
カスタマーレビュー
2008-10-16 【不器用な感じ】
叩き売りされているので購入してみました。
大学生の主人公がハッキングの腕を買われ、IT犯罪捜査の組織に入り、
ヒロインとともにIT犯罪を暴いていくことが目的のゲームです。
良い点
・ゲーム内でネットから情報を得て捜査していくという発想
・ボリュームはちょうど良かったと思います
悪い点
・キャラクターが気持悪い。おそらくデザインの問題です
・↑特に、ヒロインとマッチョキャラの髪型が同じです…いかがなものかと
・ストーリーに深みが無い、引き込まれないため、一気に進めたいと思いません
・全編通して、攻略のキモがパスワードの推理と、決して面白くはないミニゲームです
・ハッキングという目のつけどころは面白いのですが、これ(ミニゲーム)で解決?という感じ。
多分キャラクターデザインによっては☆3つくらいの価値があると思います
私のこのゲームへの評価を値段で現すと:800円
2008-07-06 【薄い作品だと思いました】
一応レビューするということで、エンディングまでプレイしての評価です。
まずこれは、ADV好きの私にはプレイを続行するに耐え難い作品だったというのが率直な感想です。
キャラクターというものは絵よりも性格が重要なものだと思います。
しかし、その中でもヒロインの性格があまりにも・・・という感じです。
特にこの物語はヒロインのほんの些細な出来事がキッカケで始まるのですが、それがかなり薄っぺらく感じ、ストーリーに入り込めない理由のひとつです。
世界観は現実世界を舞台としていますが、それ故あまりにも突飛な展開になぜ?なぜ?の連続です。
例えば、パソコンやエレベーターにパスワードがかかっているのに、警備員も人っ子ひとりおらずドアさえ施錠してない楽々侵入できる会社。なんなんだこれは、と。
ゲームのストーリーとは都合よく進んでいくのが常ですが、あまりにも都合がよすぎて、あり得ない演出ばかり見せつけられました。
本編中に出てくるハッキングという名のミニゲームもいただけません。
まず、頭ではなく反射神経を使うということ。
それは別のゲームでもできることです。
ADVであるならもっと考えさせるものにしてほしかったです。
そして、面白くない。致命的だと思います。
システム面でも過去ログを参照できない、文字送りの効果音を消せない、DSというハードなのに「調べる」コマンドで部屋をタッチするのではなく従来どおりのコマンド形式など、不満だらけです。
キャラクター、世界観、随所のミニゲーム、すべてプロローグで嫌悪感を持ってしまい、最後まで楽しめませんでした。
ただ、ゲーム内のWebサイトから情報を得るシステムは新しいなと思いました。
ですが、その情報を使用しての暗号解読などはあまりにも安易すぎてシステムを上手く生かしきれていません。
全体的に、この作品は低年齢層やライトユーザー向けと思わざるを得ません。
2008-06-29 【十分面白いし、絶妙な複雑さも良し ところでヒロインですが・・・】
ストーリーもそれなりに練りこまれていますし、
複数の事件のつながり、裏切りなどなど
手の込んだストーリーになっています
まるで本物のインターネットをしているかのような
情報検索もなかなか楽しい
強いているなら、時々だるくなることがないことも無いというところ
しかし行き詰るほどではないかと
それと他の方々のレビューで気になるヒロイン『リナ』についての評価
とあるサイトにどのキャラクターが一番好きか?というアンケートがあるのですが、
リナは428票(08.06.30現在)と、人気度第2位
2000を越える投票数なので、この情報の正確さと人気さが分かると思います
あまりヒロインのウザさに関するレビューはあてにならないかと
個人的にみんな魅力的なキャラクターばかりでよかったと思いますよ
2008-06-10 【私は良かった】
EVEバーストエラーを思い出させる雰囲気、ちょっと推理やストーリーは物足りない(DSの容量的問題かな。映像やミニゲームが容量食ってそう)けれど、軽い感覚で出来るゲームが欲しかった私にはぴったり。
最近は市場的に萌や映像などの視覚的な部分を意識したものが多くていまいちゲームの感覚が薄かったので余計楽しめました。
☆4つの理由
ストーリー性→CERO全年齢の面から単純明快でさっくりで良。でも謎ばかり残して続編を期待させないで…
キャラクター→ムチャ振りのヒロインはもにょっとするけど全体的に嫌いじゃない。でもこのムチャ振りが無かったら物語が進行しないのがマイナス。後はもう少し近代的なデザインを希望。
推理→ちょっと捻る発想力があれば簡単。対象は子供を意識してるかと。
ミニゲーム→本当にミニだけどほぼ連打でクリア出来る。連打の速さがコツ。
やっぱり批判もそれなりに多いけれど、私は続編が出たら買います。
買ったのは最近(2008年6月)なので期待は出来ないですけれどw
2008-04-05 【定価で買うゲームではないですね…。】
ゲームとしては星0個です。
個人的には1回やれば十分なので…。
1つだけつけた星は、ゲーム中で閲覧する
サイトの作りこみ度を評価してです。
デザインの豊富さは、見ていて飽きませんでした。
決して手を抜いた作りではないのですが、
空すべりしてしまった感じでしょうか。
1.方向性
頭を使うゲームかと思わせておいて、アクション性の
ミニゲームをクリアしないと先へ進めません。救済措置なし。
アクションが苦手だから頭を使いそうなゲームを選んだ
自分としては「まいった」の一言です。
さらに肝心の頭を使う部分はワンパターン。
マシンをロックしているパスワードを、ゲーム中の
サイトから探すだけ。
どの章もそのパターンで、後半には飽きがきます。
2.キャラクター
あくまで個人的意見ですが、華がない絵柄だと思います。
謎を解くゲームなのでイラストの質は気にしていませんが、
性格にも魅力がないのは厳しいです。
ゲームを進めるニンジンになる要素がないので、
「始めちゃったからクリアはしておくか…」という
義務感でなんとか進めています。
(最終章のミニゲームがクリアできずに未クリアです。。。)
期待していただけに残念でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿