
メーカー:任天堂
メーカーより
■戦闘機の華麗なる銃撃戦!新たなスターフォックスがDSに登場!■
☆タッチ操作による新感覚の戦略マップ&3Dシューティング
◎ストーリーはマルチエンディング
◎8人での対戦プレイも可能
◎Wi-Fiコネクションにも対応
◎振動カートリッジ対応
《戦略マップ&3Dシューティング》
戦略を練りながらマップ上を移動する”ムーブフェイズ”と、3Dシューティングの”アクションフェイズ”によってミッションをクリアしていきます。操作するキャラクター(戦闘機)もフォックスに加え、仲間が加わる毎に増え、より幅の広い戦略が可能です。
*「スターフォック」は1993年にスーパーファミコンソフトとして発売されて依頼、シリーズ4タイトルで180万本以上出荷している人気シリーズです。携帯ゲーム機ソフトとして初となる本作は過去のシリーズ同様、主人公のフォックス・マクラウドをはじめとする、おなじみのキャラクターが多数登場します。*
カスタマーレビュー
2008-09-23 【無理にペン操作ゲーム】
キャラクター、ストーリー以前に操作がペン必須で疲れるし難しい。そのうち面倒になってしまう。ロールの概念がなく初心者向け的なところも改善されてないです。ジェットインパルスやエースコンバットのような素人から玄人向けの操作を思いつかなかったのかと悔やまれる作品です。このシリーズ全般に言えることだけど物語的にも矛盾点が多々見られます。
2008-02-28 【普通に面白い。】
タッチペン操作にさえ慣れてしまえば普通に面白い。
サラウンドも効くという渋いゲームなので
部屋でじっくり遊びたい。
しかし、目玉の一つである「マルチエンディング」は
イマイチ感が拭えないので(ある意味、シリーズ最後作を思わせるような面も…)
あくまでそれまでの課程とゲーム性を楽しむ感じで。
何度も同じ面をやるのは少々鬱陶しい気もするが…。他に不満は特にない。
ただ、物語は同シリーズの他のソフトとのつながりが強いため
単体で遊ぶにはある程度の割り切りも必要(いわゆる続編)
私は「コマンド」が初めてのスタフォだが、
普通に楽しめたと思う。他のスタフォもやりたい。
2008-02-07 【これは、これでいいと思う】
GC版Starfox アサルトをやったことがあるのですが、
それとは、全く違いますね。
ランドマスターも登場しないようですし。
でも、タッチパネルを活用した、操縦は、簡単でやりやすく、
ゲーム(ミッション)の難易度も、それなりに高いので、
何回かコンティニューしながら、やっています。
1枚のDSカードで、6人までダウンロードプレイできるというのも
良いことだと思います。
他のスターフォックスと比べると、違うところが多くて
評価が、下がり気味ですが、
別のゲームだと考えると、中々良いゲームだと思います
2007-12-29 【普通に面白いですよ!】
操作がタッチペンだから嫌とか、そのせいで疲れるとか色々言われてるみたいですけど、慣れればすっごいハマりますよ!エンディングも9つ用意されていて、クリアしてもまたやりたくなります!あと、キャラによって機体の形や性能なども変わってるので使っていて飽きないと思います。通信対戦もかなり盛り上がりますよ^^
あと思ったのが意外とリアルなんですよ!DSだからと思われがちですが自分はとてもリアルだと思います!
結局、人によって意見は変わりますが、個人的には良い作品だと思います。
2007-11-20 【水準以上のデキではある】
このシリーズは基本的にチャレンジャブルだなと思う。シューティングゲームに戦略的要素を加味した訳だけど。タッチペンでよくここまで操作系を洗練させたな〜と感心。Uターンも宙返りもアイコンをワンタッチするだけで可能になる等、従来の様に【コントローラー=そのまま操縦桿】の感覚はないが、ストレスも感じない。マップの戦略的難度も、ミサイルを常備する事を念頭に置けば必ずクリアできる案配(タイム制限がキツくて難しいのは、最終面の惑星ベノムでの、ザザンガ・ナインとオクトファイター戦くらいか)。皆さん名作のSFC版やN64版とどうしても較べちゃうんだろうな。それらと較べると、確かに敵キャラはてんで魅力がない(F-ZEROからオクトマンを引っ張ってきた意図が分からないし、最後のボスもアンコウかよ!と思った)うえに、物語もマップ上で進むから、どうしても展開が平板でテンションも上がらない。キャラ毎に戦闘機もテーマ曲も用意してあるのは嬉しかった(特にナウス64のテーマ曲は○)し、マルチエンディングも物語に奥行きを与えていただけにそれらが非常に残念。まあでも普通に面白いゲームなのは確か。
USA:00540 Europe:00832