
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp商品紹介
映像と振動ともに直感的な操作を体感できるピンボール。ダブルスクリーンを利用したピンボール台の演出、同梱のDS振動カートリッジ対応による手応え、タッチスクリーンにょるナッジング(台の揺らし)操作などが可能。スコアを稼ぐだけでなく、敵とのバトル、アイテム収集、武器のグレードアップ、ミニゲームなど、ピンボールの枠を超えたアクション要素が満載。「メトロイドプライム」に登場する舞台をテーマにしたユニークな6種類のピンボール台で、長く楽しめる。
カスタマーレビュー
2008-08-26 【メトロイドプライムピンボール】
ピンボールは、パソコンによくあるピンボールしかやったことがないのですが、
なかなか面白いタイトルであったため、衝動買いしました(笑
さて、内容についてですが、今回は良い点と悪い点とに分けて、
レビューしたいと思います。
あくまで、私がプレイした感想なので、ご参考までに。
【良い点】
・グラフィックが綺麗
・音楽が耳障りでない
・プレイしていて爽快感がある
・初心者でも十分楽しめる内容である
・やればやるほど、ポイントが稼げるので、熱中してしまう
【悪い点】
・ピンボール台が少ない
・台ゆらしが、面倒(操作がタッチペンのみ)
ピンボール台が少ないと記述しましたが、
熱中できるので、さほど気にならないと思いますが、
私は、もうちょっと色々な台でプレイしてみたいと思ったり。
ですが、総合的に見ると、とても良い作品であるため、買って損はしないでしょう。
2008-08-05 【良作】
新品を980円で購入。 全体のクオリティ(グラフィック、音楽、システム等)が高く、好感触。 コツをつかむとガンガン点数を稼げるため、かなりはまった。 不満点は、ステージの少なさだけです。 振動パックが付属(想像以上に良かった)で試せるのが良い。 安ければ、かなりお買い得だと思います。
2007-09-13 【宇宙最強の戦士】
…がボールの姿で活躍するなんてメトロイドくらいじゃないでしょうか。そんなメトロイドの世界とピンボールの世界とが見事な融合。かっこいい。世界観だけでなくゲーム性においても斬新さをうみだしている。出現する敵の攻撃をかわし、ボムや体当たり、時にはショットを駆使して倒したり、壁ジャンプなどのアクション要素がただのピンボールで終わらせない。幾つかのステージ(台)を渡り歩いてアイテムを集め、ターロンWに巣くう悪しき敵を撃退せよ!ストイックでありながら幅の広い遊びが楽しめる。 しかし気になるところもある。ピンボールとしての基本部分はできていると思うが、ステージ構成や役が単純すぎて奥深さを余り感じなかったり、敵キャラの存在のために球の軌道に不確定要素が多く理不尽に感じるアウトが多かったりする(俺が下手なだけか?)。ボールもやや動きが軽いというか速いというか…。ステージ構成は画面の大きさを考えれば十分頑張ってるにしても、敵キャラが絡む部分のゲームバランスは改善の余地があるように思った。フォースフィールド(ボールセーブ)やキックバックを出し易くしたり落ちにくくするなど出来ると思う。2台ある基本台に難易度の差を感じるのも疑問点だ。 …といってもこれくらい気にしなければ気にならない問題。気軽に楽しむ分にはとてもいいゲーム。とくにDSはこういう一人でやれるカッコいいゲームが少ないのでオススメです。
2007-03-31 【対戦しないともったいない!!!】
通常のモードを遊ぶだけでもとても楽しいです。
でも、僕は対戦モードを強くオススメします。これを体験しないのはもったいないです!!
対戦でプレイできる台は一種類のみ、ルールは最も早く10万点(この数値は固定です)に
達したプレイヤーの勝ち、というものしかないため、「これはボリューム的にどうなのよ??」と
思っていましたが、実際にプレイしてみるとそのシンプルさが実にいい感じです。
ピンボールというゲーム自体、ある程度まではすぐに上達できる(本当に極めようと思えば
実に奥深く果てしない世界ですが)ため、対戦でも技術的な差はほとんど気になりません。
単純に高得点のコンボを狙うのもいいですが、ライバルたちが送り込んでくるメトロイドに
悩まされることは避けられませんし、攻撃に比重を置きすぎると、今度はなかなかゴールに
近付けません。
自分の得意なスタイルを知ること。ゲーム全体の流れを感じ取ること。いいポジションに
つけること。勝負所を見極めること。このゲームの対戦で最も要求されるのは勝負の勘です。
ぜひ、ライバルたちを出し抜いて勝ちをもぎ取る喜びを味わってほしいと思います。
2007-03-01 【十分楽しめました】
私が子どもの頃はゲーセンのメインのゲームがピンボールだった。
気づけば最近は殆ど見かけなくなりましたね。メンテナンスがそれなりに必要ですし、修理も電子機器が増えても機械式の部分が多いから大変なんでしょうね。
一定の得点を上げると「コーン!」という独特の音がでて、ゲーム数が増えるというのが快感でした。
そういう世代の人間にとって、操作が単純なピンボールはいい(^^;)
ただ、やはりこれは仕方のないことですが、さすがに画面がちょっと小さいですね。
「コーン!」がないのもちょっと淋しい。(出るのかな?)
でもこのゲームは十分に楽しめると思いました。
これも自分がちゃんと確認しなかったのが悪いかもしれませんが、付属の振動ユニットがDS用でLITEだとはみ出すので、これは自分にとってはイマイチなので★3にしました。
USA:00142 Europe:01160
0 件のコメント:
コメントを投稿