2006年1月31日火曜日

00299 コロッケ! DS 天空の勇者たち

コロッケ! DS 天空の勇者たち タイトル:コロッケ! DS 天空の勇者たち
 メーカー:コナミ
 カスタマーレビュー
2006-01-07 【最高〜】
今までコロッケのゲームを買っていましたが、どれもすぐ飽きるものでした。だけど、楽しそうだったのでこのゲームを買ってみました。
すると、思っていたより楽しい!!
キャラが多いわ、全員しゃべるわもう最高です。
人によっては糞ゲーなど言う人がいますが、僕は楽しめたと思います。

2005-09-26 【好評】
アニメでも好評となった
コロッケがゲームでも人気を誇っています。
私的には笑いが多い、キャラが魅力的で御勧めです。

2006年1月26日木曜日

00296 Greg Hastings' Tournament Paintball Max'd

Greg Hastings' Tournament Paintball Max'd
 タイトル:Greg Hastings' Tournament Paintball Max'd
 メーカー:Activision
USA:00296 Europe:02213

00295 弾爵-ダンシャク-

弾爵-ダンシャク- タイトル:弾爵-ダンシャク-
 メーカー:タイトー
 カスタマーレビュー
2006-02-26 【練りきれてない印象】
タイトルから弾幕バリバリかと思いきや、敵味方ともに案外そうでもありません。
そのくせ敵の弾は避けづらく、自機の弾は破壊力が弱い。パワーアップもないので爽快感はかなり薄いです。
DSの2画面構成を意識して下画面にステータス表示を持っていったのも失敗。上画面から目を離そうものなら即死なので、実質状態確認などできません。
HP制で難易度選択できても敵にぶつかれば即死なので、これも意味が薄い。色々と練りきれてない印象です。
ストイックなマニアなら攻略しがいもあるのかもしれませんが、この手のゲームに爽快感を求める向きにはお薦めできません。

2006-02-11 【瞬時の戦略が命を救う】
グラフィックは3Dで大変美しくDSの底力を見た気がします。
簡単すぎず難しすぎず戦略性もあり久々にシューティングゲームに嵌らせていただきました。皆の目にも留まってほしい秀逸なタイトルです。



2005-12-10 【数少ないシューティング】
美麗なグラフィックと滑らかな動き、3Dで展開ステージ、そして子気味良い爽快感がユーザーを魅了する全てが新しい本格シューティングゲームです。プレイヤーが操縦する「SHN-02(自機)」は4つのウエポンが搭載されています。敵の種類や相手の攻撃を見極めて適切な武器を使用して戦いましょう。この選択こそがこのゲームに求められる戦略性です。更に4種類のサブウエポン、スマートボムも使い分けていきます。


2005-12-02 【nanostrayの日本焼き直し版?】
これのオリジナル版である「nanostray」と比較すると、全体的に
グラフィックがブラッシュアップされていて、美しさ20%アップかな?
基本的なところは変わってなさそうなので★4つぐらい。

一つのステージ(ステージボスに辿り着くまで)が
最近のシューティングゲームと比べると長い長い。

しかしながらへタレシューター(自分)でもシールドエネルギー&
残機制なので結構行けますよ。
ステージ毎にセーブされるし。
それでも進めなくなるのは画面が小さいのに敵が固く、ある程度の
避けも求められるから。

まぁコンフィグでボタン配置等等がいじれるなら★4.5。
もの自体は良い方なので、移植メーカーが変にいじくり回さない限り、
良いものになるでしょう。



USA:00080 Europe:00325

2006年1月25日水曜日

00293 英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け

英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け タイトル:英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け
 メーカー:任天堂
 メーカーより
『えいご漬け』は、ニンテンドーDSから聞こえてくる英語を聴き、タッチペンで実際にタッチパネルに書き取るシンプルで合理的なトレーニング。

『えいご漬け』ではネイティブの発音する1400以上の英単語と1800以上の文章を使用します。
耳から入った「音声」と手で書いた「つづり」が、自然な形であなたの中に英語の基礎を作り出します。

ディクテーションとは?
ディクテーションとは耳で聴いた英文を書き取っていく英語の練習方法です。
ディクテーションは最も効果的な語学練習方法といわれています。

英語が苦手な人に
英語に自信がない人は、「サンキュー」、「オーケー」といった日常的なフレーズからトレーニングを始めることができます。収録された問題は、肩慣らし程度の簡単なものから、手ごたえのあるものまで7段階でご用意。

コツは、とにかく何度でも英語の発音に触れること。タッチペンを使ってスラスラと気軽にトレーニングをしていくうちに、ある日、それまで聴き取れなかったフレーズにもピンとくるかもしれません。

長続きしない人に
トレーニングの記録や成果を日々カレンダーやグラフで確認できるので、上達が実感できて長く続けることが可能です。
毎日一度だけ挑戦できる[英語力判定]では、英語の力を10段階に分けて評価。結果は折れ線グラフとして表示され、自分の英語力の推移を客観的に確かめられます。

時間のない人に
忙しくて机に向かう時間が取れない人でも、ニンテンドーDSならいつでも自分の好きなタイミングでトレーニングすることが可能です。
苦手な箇所(聴き取れない英語の発音)を集中的にトレーニングすることもできるので、効率よくリスニング力を高めることができます。

みんなで楽しみたい人に
『えいご漬け』では、1本のソフトでそれぞれ別々に4人分のデータを保存可能。家族みんなで楽しく挑戦することができます。
トレーニングだけでなく、英語をつかってみんなで対戦することも可能です。
 カスタマーレビュー
2008-12-05 【ヒアリングと単語覚えるには最適かも】
耳から英語を覚えるには非常に良いソフトだと思います。意外と知っている単語も音だけだと分からなかったりするので、ヒアリングは確実に強くなるでしょう。また英語に慣れるという意味でも、気軽にやれる以上の期待ができると思います。
あとは気合と根性で継続していけば、ある程度のレベルには達するのではないでしょうか。達したと思いたい、というのが本音ですけど。

少々文字の認識率が低いことと知らない単語がでてくるとフラストレーションがたまるところが短所でしょうか。贅沢な悩みですが。。。

2008-09-21 【文明の利器でありますな】
英語を聞き取って、
それを書き取っていく、ディクテーション自体
とても英語学習において効果があると思い
私自身今まで本を使って
その方法を実践しておりました。
DSを使ってのディクテーションは
本とは比べ物にならないほど使い勝手がよい。
タッチペンをポチっと押すだけで
何度でもすぐに英語がリピートされる。

これほどまでに効率よく学習できる
英語教材は他にはないでしょう。感服致しました。

強いて欠点を挙げれば、
単調な英文でしょうか。
これがもう少し実践的な会話文であれば、
さらに申し分ないものになると思います。

2008-09-11 【こんな時代が来るなんてね・・・】
PCでえいご漬けをしていましたが 如何せんペン入力ではないので
綴りを体が覚えにくいと言う点がありました
しかしこのDSではそれを克服して新たに英単語を覚えやすいようにミニゲームもいくつも用意してます
特に気に入ったのは英単語マラソン? あれは良いです
入力が遅くなると速度が落ちて最後にはゲームオーバーになるので
否が応でも書かなければイケない
結果頭から英単語の記憶を引き出す速度が上がるわけです
その訓練を何度も続けていると英語を聞いただけで自然に綴りが浮かび日本語訳のイメージも定着する
あと語学全般に言えることですが
文法を覚えなくても例文を読む聞く書くを何度も繰り返しているうちに
ここはこういう意味なんだなと自然に理解できてくるから凄いですね
本当に素晴らしい 現時点ではこれを超える英語ソフトはないでしょう
ただ難を上げるとすれば aが若干認識しづらいかな?
大した程ではありませんが 少し上の部分を略して書いてるのでそれがイケないのかもしれません
後パッケージにも書かれているとおり初心者から中級者向けです
それ以上はもっとえいご漬けか別の上級者向けソフトをお薦めします

2008-08-31 【つらい修行だけれど、つづりは覚えられる】
ヒアリングの力は、確実につくとおもいます。つづりも覚えられるとおもいます。ところが、これで会話できるとは、思えません。たぶん元にした例文集の特徴だとおもいます。旅行とか日常会話とかに特化すればよいのだとおもいます。ゲームとしての面白みは無いので、つらい修行となりますが、どこでもいつでも出来るので、非常に有効です。

2008-07-17 【DSと一緒に買ったソフトがこれ】
もともとPC版を既に持っていたので、内容的には安心感がありました。DSソフトになったことで、通勤電車で気軽にやれるなぁと思いハードと一緒に購入しました。
手書き認識で若干いらいらさせられることはありますが、許容範囲です。
私の友人に英語を学びたいなと思っている人がいたら、まず確実に薦める一本です。


Europe:00602 Korea:00829

00292 BLEACH DS 蒼天に駆ける運命

BLEACH DS 蒼天に駆ける運命 タイトル:BLEACH DS 蒼天に駆ける運命
 メーカー:セガ
 カスタマーレビュー
2007-01-12 【けっこうおもしろい♪】
あまり期待せずに買いましたが面白いです!すっかりハマリましたよ
でもキャラクターにどう考えても要らないキャラがいますね、
コンは面白い考えだと思うんだけど、たつき、ボニーちゃんはキャラの数を増やすために入ったような気がしてならない、
この二人がでちゃったからさりげなく参戦してるやちるが普通に思えてきます。
あと自分としては卍解したあとにさらに必殺技が欲しかったです、特に日番谷の卍解がなんかモノスゴク物足りなさを感じるぅぅ(苦)
日番谷の卍解同様に恋次の卍解も物足りない、というか攻撃になっちゃってるし
プレイについてはシンプルなのにプレイすればするほど熱くなります、ワイファイでいろんな人と対戦したくなりますよ
全体的にワザがいまひとつなので☆4つ
次回作にも期待したいです。

2007-01-01 【面白い。良質格闘ゲーム】
ビックリしました。
DSの格闘ゲームで恐らく一番面白いゲームでしょう。

なにより、ボイスの量がすごい!

もうすこしキャラをだしてくれれば完璧でしたね。

2006-12-22 【購入しました】
DSのソフトで、格闘系のゲームを探していた所、ソフト1本でダウンロード対戦が出来るという所に惹かれ、購入しました。まずプレイして思った事は、DSの十字キーでは格闘ゲームはやりずらいのかなと思いました。キャラクターは多いですね。色んなキャラが使えるので、楽しめるかと思います。ちなみに、ダウンロード対戦をやろうと希望している方は、超必殺技の演出がない、DL専用のBGMしか流れない等の制限があるので、お試し版と思ってやった方が良いかと思います。

2006-10-17 【スッキリ爽快】
ブリーチのファン、プラス格ゲー好きであれば夢のような娯楽になるんでしょうね。それくらい楽しめました。まず主題歌が1コーラス入ってるのが驚きです。ディスクでもないのに!各キャラの技は原作どおり。 というか原作に基づいて作られています。例えば東仙隊長の相手の自由を奪う卍解や砕蜂隊長の二撃ヒットでKOできるMAX技 雀蜂などの点です。 原作が実に格ゲー向きというか、なぜか妙にゲームとして成り立ち過ぎています。 作者もゲーム好きなのかも知れませんね。 決着は長期戦の一本勝負という感じです。ダメージ量を増やした2R制もあれば良かったかな。テクニック面ではいままでのあらゆる格ゲーのエッセンスに溢れています。具体的にはチェーンコンボ、エリアルヒット、ガードキャンセルなどです。普段格ゲーをあまりやらない人にはこれらは結構難しいと思うのですが、このゲームでは入力の受付と操作レスポンスがシビアではないのでとてもやりやすくなっているのでわ。ストーリーは充実していて原作を読み返すような展開ですがどっちかといえばファン向けですかね。 なによりも格闘ゲーム単体としてみても成立しているのはすごいと思いました。まじで!





2006-09-16 【トレジャーがまたやってくれました!(^O^)/】
ニンテンドーDSでBLEACHの格ゲー、しかも開発があのトレジャーとは!!
かつて「幽遊白書〜魔強統一戦〜」をプレイした人間としては、
あの感動再び!といった感じで買いました。
ちなみに僕はBLEACHは今まで未チェックだったのですが、
これを期に興味を持ちました(笑)

さすがトレジャー!!あの「魔強統一戦」の感動再び!って感じで、
システムもよく練り込まれて作られているのがいいですね。
久々に格ゲーに接する自分としては、
タッチパネルで必殺技や超必殺技が出せるのもいいですし、
「霊符」の使い方で一発逆転!も面白いです。
Wi-Fi対戦もありますし、
ストーリーモードも、BLEACH初心者の自分から見ても面白いです(笑)

ただ個人的には、もっとキャラがいてくれたらなぁと思いました。
特に護廷十三隊で、四番隊隊長の卯ノ花さんがいなかったのが惜しまれますorz
その他副隊長級で、人気のある乱菊姐さんや班目さん、七緒さんが
出てなかったのも惜しい!
あとWi-Fi対戦が人が少ないぞ!!(汗)
その点も考慮して、あえて星ひとつマイナスとさせてもらいました。

この冬には待望の続編も登場するDS版BLEACH。
第2弾の予習として、またBLEACHファン、DSユーザー必須ゲームとして、
ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか?
BLEACH初心者の方は、アニメ版DVDや原作単行本も合わせてどうぞ。


USA:01491 Europe:02059

2006年1月24日火曜日

00291 タイガー・ウッズPGA TOUR

タイガー・ウッズPGA TOUR タイトル:タイガー・ウッズPGA TOUR
 メーカー:エレクトロニック・アーツ
 エディターレビュー
   ゴルフの聖地セント・アンドリュースを含む世界の一流コースを忠実に再現し、ボールの軌道をリアルにシミュレートした本格的なゴルフゲーム。

   収録されているゴルファーは、現在PGA TOURの第一線で活躍するタイガー・ウッズやヴィジェイ・シンのほか、アーノルド・パーマーやジャック・ニクラウスなど、往年の名プレイヤーも実名で登場する。

   ゲームモードは、好きなコースを選んで2~4人のコンピュータープレイヤーとラウンドするクイックプレイ、ツアープロのルーキーとなって数々のツアーで伝説のゴルファーたちと対戦するレジェンドツアーなどが用意されている。

   また、ワイヤレス通信機能を使用すれば、プレイヤーが育成したゴルファーで最大4人による対戦プレイが可能。自分のキャラクターは、名前/ルックス/服装を自由に設定でき、獲得賞金によって能力がアップする。(Rei from Chiba)
 カスタマーレビュー
2008-03-30 【欠陥商品】
これはだめです。エメラルドグリーンという存在しない超難関コースがあり
それをクリアしないと前に進めません。
最低です。

2007-10-16 【暇なときにいいゲーム】
結構難易度が高い気がしました。ボタン式のゴルフゲームは途中で飽きがくるんですが、タッチペンでやってると探求心みたいなものがでてき飽きがあまりきません。
あとは暇な時、忘れたころに何故かやりたくなるゲームですね。

2007-07-26 【地味にハマル】
みんゴルのような派手な演出はありません。
初めは洋ゲー特有のとっつきにくさを感じましたが、やってみるとシンプルでわかりやすいです。
タイミングではなく、ラインをなぞってスイングするのも面白い。
パットは起伏を読むのではなく、キャディのヒントを頼りに強さと方向を決めるタイプで、簡単に決まります。
ロングパットなどで時々処理落ちがありますが、基本的にテンポは良く快適です。
マイキャラを少しづつ成長させていくのも楽しい。
非常に地味ですが、長く楽しめる良作です。


2007-02-20 【ゴルフゲーム最高かも】
完成度バツグンの傑作だと思います。特にすばらしいのが、プレイヤーレベルの完全達成。なんと100項目もあり、すごい燃えます。ツアーもボリュームといい構成といい完璧。タッチペンがマッチしていて、操作性のよさも◎。不満な点が見当たらないゴルフゲームです。ウッズファンのみならず、ゴルフ好きの方はぜひこの一本は買いだと思います!


2005-07-22 【おもしろい!】
よくできたゲームだと思います。レジェンドツアー終了まで結構時間がかかりました。またプレイヤーレベル全項目を100にする手順も楽しめました。タッチペンを使用したショットの感じも良いですし、多彩なショットを選択できるのも楽しめます。
レジェンドに行く前のFUJIコース攻略は1ヶ月くらいかかりました。また、各コースのリアル性も高く季節ごとにゴルフ番組をみながらバーチャルプレイを楽しめそうです(1月メルセデスKapalua、2月AT&T Pebble Beach、5月プレイヤーズ選手権Sawgrass、8月全英St. Andrews、、これにオーガスタナショナルがあったらなぁ)

不満な点といえば・・・
1.OBを出した場合、OBラインを横切った所からの打ち直しになるため「OBパー」が多々発生します。OBは無条件に同じ場所から打ち直しすべきだと思います。
2.ロングパットが残った場合等キャディのライン読みに時間がかかりすぎる場合があります。
3.また、ライン読みのときには相当CPU負荷が上がっているようで、画面がかなり重たくなります。
4.プレイヤーレベルが全項目100になった場合、風向きによっては450ヤード以上飛ぶ場合があります。最初のうちはよかったのですが、あんまりかな、、、と…
5.カラーにいった場合などで自動的にパターが選択されてしまうと変更できません。ウエッジで寄せたい場合などに対応したほうがいいと思います。

いずれにしても値段以上に楽しめました。


USA:00054,00065

2006年1月23日月曜日

00290 テーブルゲームスピリッツ

テーブルゲームスピリッツ タイトル:テーブルゲームスピリッツ
 メーカー:タスケ
 カスタマーレビュー
2008-04-24 【相手がいるのが楽しい】
このゲームは一人用ゲームなのですが、もちろん対戦相手はコンピューターなのですが
ただの名前もないコンピューターではなくて総勢14名のキャラクター(対戦相手)が
用意されています。
ゲームの難易度的にはPS2の例えば将棋だと、全然難易度的にはこのDSソフトのほうが
弱いです。自分は将棋は弱いのでPS版だと一番弱い相手にでさえ50戦で1勝ぐらいしか
勝てないんですが、このゲームでは50戦すれば10勝はできます。
レベル的にはかなりの差があります、ですがおもしろいんです、強い弱いとかじゃなくて
なんか14人もキャラがいていろんな勝負をできるのが、まあ賛否はかなりわかれるでしょう
が、人それぞれ好みもありますし、ひまつぶしとしてはまあ強すぎず弱すぎず
丁度いいんじゃないでしょうか。ちなみにリバーシ(オセロ)なら14人に全員に
勝てます。

2005-11-11 【まぁまぁ無難な出来。麻雀以外。】
11種類のゲームが入って、お得なミニゲーム集。
収録ゲームには、テーブルゲームの他に何故かブロック崩しも収録。

全体的に難易度は割とシビアです。
難易度については人それぞれ印象が違うので、まぁ置いておくとして、
少し気になったのが収録ゲームの中の「麻雀」。
普通の4人打ち麻雀なのですが、ツモにあまりにも偏りや補正が
効き過ぎています。

・ほぼ100%に近い確率で、3種類の数牌と字牌が
 まんべんなく配牌される(偏りが殆ど無い)

・ツモ牌は対子・刻子が驚くほど出来やすい

何も考えずに打ったら、上がり役の8割は対対と思っても
良いかもしれません。この仕様はちょっと酷いのでは…?

他のゲームは、まぁ無難に出来てると思います。
隠し要素の解禁が、携帯サイトや雑誌経由での公開だそうですが、
ミニゲーム集にそんなに隠し要素増やさなくても…と思います。

00289 まわしてコロン

まわしてコロン タイトル:まわしてコロン
 メーカー:タイトー
 カスタマーレビュー
2005-11-20 【パズル】
タッチペンを使って操作をするのは背景の迷路!
右に左に迷路を動かして制限時間内に「ボール」をゴールへ導こう!


楽しさ広がるゲームモードは3つ。
4つの難易度に分かれたそれぞれの迷路群に挑戦する「シングルプレイ」。
最大4人で熱い通信対戦の「通信プレイ」では、先にゴールすれば
勝利のぐるぐるレースゲームができる!               
「ボールカスタマイズ」は、形・色・重さのカスタマイズで迷路の攻略に変化もおきる!


Europe:01124 USA:01136

2006年1月20日金曜日

00286 ぷよぷよフィーバー 2【チュー!】

ぷよぷよフィーバー 2【チュー!】 タイトル:ぷよぷよフィーバー 2【チュー!】
 メーカー:セガ
 カスタマーレビュー
2007-02-20 【やはりパズル最高峰!】
フィーバーモードは賛否両論しかたないですが、面白いと個人的に思います!ただ、巧いプレイヤーには確かに納得いかないのは理解いたします。キャラデザインは相変わらず最高。連鎖の快感はやみつきなものですし、今作はいろいろあれど傑作です。落ち者パズルでは最高ですし、いつまでも楽しめていいですよ。

2007-02-13 【あくまで皆で平等に楽しむぷよレベル   『LV72』】
そうだなぁ。面白くないと言ったら嘘になるけど、最高!って言っても嘘になる。
そんな感じ。

ちまたで賛否両論の訳はぷよぷよが強い人、あるいは自分で連鎖を組み立てるのが
好きな人が叩いて、『とにかく連続で消す爽快感を味わいたい』、『みんな平等のランクで
楽しく遊びたい』という人が高評価、といった感じでは?
個人的に言わせればやはり本当にぷよが好きな人にとってフィーバーモードは邪道ですよ。
せっかく自力で大連鎖しても相手のフィーバーゲージを貯めるヒントとなるんじゃね。
相手の顔色を伺いながらぷよを消すという戦術が気に入らない。それにこのモード、
毎回出題される形式が決まっていて、とことんフィーバーモード『なぞぷよを解く形式と
なるフィーバーモードのとことん版』をやればパターンが分かってきますから。
あらかじめぷよが組み立てられているからそんなに考え込む必要もないしなぁ。
ファンの人には物足りないんじゃないでしょうか?

 だけど絵はなかなか可愛いし(私は前のアルルが好きですけど)いろいろとシステムを
追加したのも良かった。音楽も前回のものを使ってるところもあったし一つのパズルゲーム
としては良作ではあります(ぷよが3つ4つ固まって落ちてきたのは驚いたなぁ。)
何よりも上手い人も下手な人もみんなで楽しめるという点がしっかと押えられていたから、
気軽に大連鎖出来て、みんなで楽しく騒げたのは事実です。醍醐味となるところは
変わってません。

それを踏まえるとやっぱ★1や2は失礼なんですよ。しかし5も多すぎるし、
個人的には4ですね。常連としてはホント甘い評価です。ただしゲームオーバーゾーンを
二つに増やしたのは訳が分かりません。経験者はみんなここで行き詰まる。

クラシックモードを楽しむのが頭を使って一番楽しめると思うのは私だけでしょうか?

2007-01-19 【壱さんのキャラデザインが好きなのに…】
私的にはぷよぷよはSUNが絶頂期なので、フィーバーは面白くないです。
ぺラぺラなキャラには何の魅力も感じられません。はっきり言って駄作!

2006-10-25 【ぷよ自体はイイんですヶド…。】
フィーバーモードが入った時点で少し好きではなくなりました。
初心者には良いかもしれませんが、逆に「下手でも運で勝てる」感があって、今までぷよが好きでずっとやっていた側からすれば、少しがっかりです。
連鎖など、いろいろと頭使ってやるトコがぷよの良いトコでもあるのに。
あと、せっかくPS2やらDSやら、イイトコに来てるんですから、もっと動きがあってもいいと思います。あれがイイのかもという感もありますが、私的に一応バトルですし、連鎖した時やデモなどでもっとキャラが動いてくれれば嬉しいです。キャラデザは可愛いんで、もうアニメ並みに動いてくれれば最高ですv
あとぷよファンからしてみれば、今までのキャラをもっと出して欲しいところですね。思い入れもありますし、その方がなじみやすいというか、あまりコロコロ変えてキャラ増やしてもねぇ。
ぷよ自体はおもしろいんで、オススメですよ。

2006-10-13 【楽8割:怒2割】
まず1言で云うと面白いです。
キャラも可愛いし、ミニゲームや学校でぷよの勉強、上級者にピッタリな未完の塔などもあります。
ぷよシリーズは初めて買う私ですが、夏に購入して以来現在もハマっています。
只…対戦で負けてしまうと、終わった後にストレスが物凄い溜ってしまうので、それが悲しいです…。
でもそれ以外は楽しい&気持いい事ばかりなので、私は買う事をオススメします。
12月には新しいぷよぷよ!が出るので、そちらを買っても良いと思います。

00287 メトロイドプライムピンボール

メトロイドプライムピンボール タイトル:メトロイドプライムピンボール
 メーカー:任天堂
 Amazon.co.jp商品紹介
映像と振動ともに直感的な操作を体感できるピンボール。ダブルスクリーンを利用したピンボール台の演出、同梱のDS振動カートリッジ対応による手応え、タッチスクリーンにょるナッジング(台の揺らし)操作などが可能。スコアを稼ぐだけでなく、敵とのバトル、アイテム収集、武器のグレードアップ、ミニゲームなど、ピンボールの枠を超えたアクション要素が満載。「メトロイドプライム」に登場する舞台をテーマにしたユニークな6種類のピンボール台で、長く楽しめる。
 カスタマーレビュー
2008-08-26 【メトロイドプライムピンボール】
ピンボールは、パソコンによくあるピンボールしかやったことがないのですが、
なかなか面白いタイトルであったため、衝動買いしました(笑


さて、内容についてですが、今回は良い点と悪い点とに分けて、
レビューしたいと思います。
あくまで、私がプレイした感想なので、ご参考までに。


【良い点】
・グラフィックが綺麗
・音楽が耳障りでない
・プレイしていて爽快感がある
・初心者でも十分楽しめる内容である
・やればやるほど、ポイントが稼げるので、熱中してしまう


【悪い点】
・ピンボール台が少ない
・台ゆらしが、面倒(操作がタッチペンのみ)


ピンボール台が少ないと記述しましたが、
熱中できるので、さほど気にならないと思いますが、
私は、もうちょっと色々な台でプレイしてみたいと思ったり。
ですが、総合的に見ると、とても良い作品であるため、買って損はしないでしょう。

2008-08-05 【良作】
新品を980円で購入。 全体のクオリティ(グラフィック、音楽、システム等)が高く、好感触。 コツをつかむとガンガン点数を稼げるため、かなりはまった。 不満点は、ステージの少なさだけです。 振動パックが付属(想像以上に良かった)で試せるのが良い。 安ければ、かなりお買い得だと思います。

2007-09-13 【宇宙最強の戦士】
…がボールの姿で活躍するなんてメトロイドくらいじゃないでしょうか。そんなメトロイドの世界とピンボールの世界とが見事な融合。かっこいい。世界観だけでなくゲーム性においても斬新さをうみだしている。出現する敵の攻撃をかわし、ボムや体当たり、時にはショットを駆使して倒したり、壁ジャンプなどのアクション要素がただのピンボールで終わらせない。幾つかのステージ(台)を渡り歩いてアイテムを集め、ターロンWに巣くう悪しき敵を撃退せよ!ストイックでありながら幅の広い遊びが楽しめる。 しかし気になるところもある。ピンボールとしての基本部分はできていると思うが、ステージ構成や役が単純すぎて奥深さを余り感じなかったり、敵キャラの存在のために球の軌道に不確定要素が多く理不尽に感じるアウトが多かったりする(俺が下手なだけか?)。ボールもやや動きが軽いというか速いというか…。ステージ構成は画面の大きさを考えれば十分頑張ってるにしても、敵キャラが絡む部分のゲームバランスは改善の余地があるように思った。フォースフィールド(ボールセーブ)やキックバックを出し易くしたり落ちにくくするなど出来ると思う。2台ある基本台に難易度の差を感じるのも疑問点だ。 …といってもこれくらい気にしなければ気にならない問題。気軽に楽しむ分にはとてもいいゲーム。とくにDSはこういう一人でやれるカッコいいゲームが少ないのでオススメです。

2007-03-31 【対戦しないともったいない!!!】
通常のモードを遊ぶだけでもとても楽しいです。
でも、僕は対戦モードを強くオススメします。これを体験しないのはもったいないです!!

対戦でプレイできる台は一種類のみ、ルールは最も早く10万点(この数値は固定です)に
達したプレイヤーの勝ち、というものしかないため、「これはボリューム的にどうなのよ??」と
思っていましたが、実際にプレイしてみるとそのシンプルさが実にいい感じです。

ピンボールというゲーム自体、ある程度まではすぐに上達できる(本当に極めようと思えば
実に奥深く果てしない世界ですが)ため、対戦でも技術的な差はほとんど気になりません。
単純に高得点のコンボを狙うのもいいですが、ライバルたちが送り込んでくるメトロイドに
悩まされることは避けられませんし、攻撃に比重を置きすぎると、今度はなかなかゴールに
近付けません。
自分の得意なスタイルを知ること。ゲーム全体の流れを感じ取ること。いいポジションに
つけること。勝負所を見極めること。このゲームの対戦で最も要求されるのは勝負の勘です。
ぜひ、ライバルたちを出し抜いて勝ちをもぎ取る喜びを味わってほしいと思います。

2007-03-01 【十分楽しめました】
私が子どもの頃はゲーセンのメインのゲームがピンボールだった。
気づけば最近は殆ど見かけなくなりましたね。メンテナンスがそれなりに必要ですし、修理も電子機器が増えても機械式の部分が多いから大変なんでしょうね。
一定の得点を上げると「コーン!」という独特の音がでて、ゲーム数が増えるというのが快感でした。

そういう世代の人間にとって、操作が単純なピンボールはいい(^^;)
ただ、やはりこれは仕方のないことですが、さすがに画面がちょっと小さいですね。
「コーン!」がないのもちょっと淋しい。(出るのかな?)

でもこのゲームは十分に楽しめると思いました。

これも自分がちゃんと確認しなかったのが悪いかもしれませんが、付属の振動ユニットがDS用でLITEだとはみ出すので、これは自分にとってはイマイチなので★3にしました。


USA:00142 Europe:01160

2006年1月19日木曜日

00285 スノボキッズ パーティ

スノボキッズ パーティ タイトル:スノボキッズ パーティ
 メーカー:アトラス
 カスタマーレビュー
2006-03-23 【むずかしい割にはちょっと・・・・。】
このゲームはN64などのの隠れた人気作 スノボキッズの続編です。
当然グラフィックも進化しておりますし、ボイスも非常に多く
なり、おもしろさも倍増しておりますが、はっきり言って難易度が
高いです。少しネタバレになりますがボスが強い割にはエンディング
がちゃちです。はっきり言って1Pプレイは
あまりおもしろくありません。しかし対戦となれば話は別です!
駆け引きが面白いです。ですので対戦したい人には最高の作品だと
僕は思っております!

2006-01-17 【もう一工夫欲しかった。】
最初のうちは結構面白かったんですけど、何度かプレイしているうちに欠点、というか「もっとこのへんを工夫して欲しかったな…」という点が目に付きました。
まず操作の難しさ。最近のアクションゲームはアナログスティックで操作するのが普通ですから、微妙な操作が要求されるゲームではつくづくDSの十字ボタンでの操作には向いていない気がしました。
それと警告が出た後、ほぼショットがヒットすると言うのもどうか、と…。トリックを決めれば避ける事ができる、と言った工夫が欲しかったですね。
それとタッチスクリーンを使ったトリック入力、という着眼点は面白かったんですが、もう少し入力に余裕を持たせて欲しかったです。私が下手なのかもしれませんが、入力が終わった途端、着地失敗、というのがしょっちゅうあるので…。

いずれにせよ、PS2とかGCで出てればもっと面白いゲームになったかもしれないですね。


USA:00205 Europe:00406

2006年1月18日水曜日

00283 アイアンフェザー

 タイトル:アイアンフェザー
 メーカー:コナミ
 カスタマーレビュー
2008-11-21 【知られざる良作!】
こちらでの評価が良かったのと、近所で叩き売りされていたので購入しました。
ストーリーは王道、戦闘システムはいちいち戦闘画面に切り替わらないゼルダタイプです。
仲間を集めると、強力な連携攻撃も可能です。
タッチスクリーンに古代文字を描いて大技が出るのも楽しいですね。
宝石や魚などを集めて仲間にあげると親密度が上がったり、
集めたアイテムを合成して装備品を作ったりもできます。

良い点
・グラフィック…キャラクターもかわいいし、背景もRPGの王道です。
・音楽…王道です。
・サクサク…ゼルダタイプの戦闘、セーブも簡単。
・回復…夜になるたびテントで回復できて、いちいちアイテムを使ったり宿に戻る必要なし。
・古代文字…タッチスクリーンに文字を描くと技が発動、結構快感です。
・コストパフォーマンス…いまやどこでも3ケタで買えると思います。面白いのに!

悪い点
・良くも悪くも平凡。王道ですがインパクトにはかけます。(しかし値段以上の満足を得られました)

私のこのゲームへの評価を値段で現すと:2500円

2007-05-24 【こんなのに面白いのに】
なぜ?あまり知られていないのか
不思議です。はっきりいって
できは凄く良いはずなのに。
ゲームは至ってシンプルで王道的
なんだけど、それなのに
面白いよ、このゲームは。
DSに出されている他のRPGに比べたら
これは別物。隠れた名作です。
サクサク動く爽快感と、
細かい所に作りこまれている感じが
やって良かったっていうゲームですね。


2006-12-16 【最高です♪】
このゲームは冒険画面のまま戦えるのがすごくいいです。虫とか魚、宝石を集めるのも楽しくて、なにより飽きません!!
おすすめするなら絶対このゲームです!!

2005-12-13 【マンガのゲーム化】
ボタンとタッチパネルをフルに使うアクションRPG。基本的には、2Dゼルダタイプの見下ろし型アクションゲームです。十字キーで移動、A・Bボタンで小攻撃・大攻撃、Xボタンで回避、直後のAで回避攻撃です。ここまでは非常にオーソドックスですが、このゲーム独特のシステムがあります。

2006年1月17日火曜日

00280 スパイダーマン2

スパイダーマン2 タイトル:スパイダーマン2
 メーカー:タイトー
 カスタマーレビュー
2007-04-22 【厳しい】
このゲームは面白いですが、制限時間などが厳しいので
アクションが苦手な人にはむかないかも。
DSっぽさはありません。ボス、必殺技、そして爆弾解除の時しかタッチペンを使用しません。ですが、操作が面白いので☆4つです。

2005-12-24 【ゲームの内容はおもしろいけど・・・・・・】
映画が気に入っているので買ってみました。
DSではタッチペンを使えるはずなのにこのゲームではタッチペンを
使っている暇がありません。
タッチペンを握っていると、ボタン操作が遅れて、敵に攻撃されることが
多々あります。
ゲームの内容としてはおもしろかったです。
せっかくDSだからタッチペンを使いたいという人には向いていません。

2005-02-28 【イマイチ】
原作が好きで買ってみたんですけど、その原作の楽しさがちっとも伝わってきません。タッチスクリーンやマイク機能、無線機能などDSならではの機能を全くいかせていないので。。。難易度もだいぶ高く慣れに時間がかかります。パッケージに書いてある”映画顔負けの2画面スクリーン”や”街を縦横無尽に駆け回れ”とかなんとかいうのも期待はずれの出来です。だいたい2画面とかいってますけどボス以外のステージは全て1画面表示です。街も2Dマップなので駆け回れません。(笑)こういうゲームはPSP版のものを待ちましょう。もっともPSP自体がアレって人もいるけど・・・。 

2005-01-18 【無理にDSじゃなくても…】
結論から言うと、DSの機能が全然生かされてない。
何のために画面が二つもあるのかと問い質したくなった。

タッチスクリーンは必殺技を変える時に使うだけ。
親指をちょっと伸ばせば簡単にチェンジ。

アクションも覚えなければならないものが多すぎて参った。
初っぱなから飛び道具を使う敵が出てきたり、時間制限があったり…
初心者には敷居が高すぎる。

簡単操作がウリのDSでこれはないだろう…

2005-01-06 【昔なつかし】
他のシリーズやっていませんが、2D横スクロールゲームとしてはすごく好みの部類です。
用意されたマップを何回も遊んで達成度を上げていくタイプなんで、一回クリアして満足したいひとにはむかないかも。
で、やりこみゲーとしてどこがいいかっていうともう、操作してるだけで楽しいから繰り返しプレイが苦痛じゃないところ。
アクション好きなら是非!の作品


USA:00043 Europe:00145,00156

00282 絶対絶命でんぢゃらすじーさんDS~でんぢゃらすせんせーしょん~

 タイトル:絶対絶命でんぢゃらすじーさんDS~でんぢゃらすせんせーしょん~
 メーカー:キッズステーション
 カスタマーレビュー
2006-02-16 【DENGER】
コロコロコミックで大人気連載中の「でんぢゃらすじーさん」。アニメ放映やゲーム、グッズなど…現在も多方面で話題沸騰中!その「絶体絶命でんぢゃらすじーさん」がニンテンドーDSに初登場!


00281 焼きたて!!ジャぱん 頂上決戦!! パンタジック・グランプリ

焼きたて!!ジャぱん 頂上決戦!! パンタジック・グランプリ タイトル:焼きたて!!ジャぱん 頂上決戦!! パンタジック・グランプリ
 メーカー:バンダイ
 カスタマーレビュー
2006-01-31 【ゲームの奥深さ】
なかなか、このゲームの遊び方というか定番の攻め方を掴むまでは難しいかもしれませんが、わかってしまえばAI相手では生ぬるいはず!

やっぱり人間どおしの方が燃えます。
またたくさんの料理に挑戦していくのも、レシピガイド以外で冒険していかないといけないのでこれも駆け引きになりますね。

キャラはぬるめですが、いたスト系、モノポリーやカタンなどがスキな方にはオススメの思考系ボードゲームです。

2006-01-13 【ファンにはお勧め】
ゲーム的には、モノポリーや人生ゲームのようなスゴロク風になっており、
止まったマスに応じてイベントが発生し、制限ターン以内に
多くのポイントを稼いだキャラクターが勝ち……というゲームです。

部分的ではありますが、アニメの声優さんの声が聞けたり、
BGMもアニメの曲が使われていたりと、
押さえどころは押さえていると思います。

ちなみに、店を奪い合う時のバトルで負けると、
負けたキャラのオマケ画像が出たりします。
(例:月乃だと「水着姿」が見れるとか)

ただ、スゴロク形式のゲームゆえに気になるところがありました。

ひとつは、複数キャラでプレイするため、
他のキャラのターンがおわるまで待つ必要があること。

最初は他のキャラクターの動きが見れて良いのですが、
続けていくと自分のターンが回ってくるまでヒマになってくるので、
一人プレイの時には早送り機能があると良いなと思いました。

もうひとつは、ゲームの性質上、複数人で対戦プレイできれば
非常に盛り上がれると思うのですが、しかしながら、
対戦プレイには、ゲームソフトが人数分必要のため、
なんとなく集まったメンバーでは、ゲームができないわけです。

これはDSの旨みが生かされていないと思いました。

とはいえ、「ジャぱん」ファンであれば買いの一本だと思います。
登場キャラになりきってパンを作ってみるのは楽しいですよ。

2005-12-13 【マンガのゲーム化】
新焼きたてお料理ゲーム!!パンタジックグランプリを制し、目指すは日本一のパン職人!

●ルーレットを回して止まったマスの食材を獲得!集めた食材でレシピに合わせて最高のパンを完成!「高級食材」で「究極のパン」を作れ!美味しいパンほど高い値段が付きます。
●登場レシピは600種類以上!全てを図鑑モードに収録!ゲーム中のパン作りにもお役立ち!
●店を構え、パンを売り出そう!店に止まったプレイヤーからパン代を集金できます。お店の店長は「ジャぱん」の人気キャラから選べます。
●ゲームを盛り上げる“パンバトル”!お店マスが重なるとバトル開始!バトルに勝つと店がランクアップ!
●制限時間内で一番お金を持っているプレイヤーが勝者!究極の「パン」を作成せよ!


00278 甲虫王者ムシキング グレイテスチャンピオンへの道DS

甲虫王者ムシキング グレイテスチャンピオンへの道DS タイトル:甲虫王者ムシキング グレイテスチャンピオンへの道DS
 メーカー:セガ
 カスタマーレビュー
2007-11-17 【小さい子供にも!】
発売からかなりたったのですが、店頭で、大特価で売っていたので、子供に買ってあげました。
前作と内容は同じ感じだけど、2では字を読めなくても大丈夫なように、ガイドボイスがついてます。全部のセリフを音声で話してくれるので、まだあまり字を読めない子供にはよかったみたいです。ただアニメの声優のような声じゃなく、コンピューターがしゃべっているような、棒読みのセリフ…。なんか爆笑でした。小さい子供でも遊べるし、内容もおもしろいので、買ってよかったです。

2006-01-29 【楽しい】
「100円払わなくても戦えるから楽しい。」
と息子は言ってますが、相変わらず100円ゲームも
小遣いを貯めてやっています。
買い物に行った時にゲームコーナーで付き合うのが
減るかと期待していたのですが、あまり変わりませんでした(^^)。

2005-12-09 【きれいです!!】
前作のアドバンスに続き、子供にせがまれ購入しましたが、画像が断然きれい!!
テレビアニメーションやアーケード機のように迫力があり、子供は大興奮です。
ゲームの内容もほぼ同じのようで、ドクターネプマスターズカードもまったく同じデザインだったのが、がっかりでした。
価格ももう少し安ければなあ・・・で、星4つにしておきます。


00277 あっぱれ!将棋じいさん~わしと勝負じゃ~

あっぱれ!将棋じいさん~わしと勝負じゃ~ タイトル:あっぱれ!将棋じいさん~わしと勝負じゃ~
 メーカー:サクセス
 カスタマーレビュー
2008-02-24 【なかなか面白い】
毎日一局ずつやってますが。コンピューターの
強さが絶妙で面白いです。片山まさゆきのキャラデザもgood。
上級者には物足りないかもしれませんが
それほど将棋が強くない人でも楽しめると思います。
ちょっと不満があるとすれば
対局中のBGMが三種類しかないということかな。

2006-08-26 【コンピューターが弱すぎ!】
DSで将棋ソフトを探していて、このゲームを購入したはいいがコンピュータの弱さに閉口した。僕自身、会社で休憩時間に指す程度だが、約10段階にレベル分けのうち、上から3つ以外はすべて同じレベルに思えるほどAIのレベルは低いく、1時間もあれば全ランク制覇できる。これだけなら☆1つなのだが、付属の詰め将棋がおもしろいので暇なときにはなぜかやってしまう。
この値段なら他の方もいっているように、詰め将棋目的に購入しても損は無いと思う。

2005-12-04 【詰め将棋が最高!】
買ってみてハマるのが詰め将棋。
通信勝負だとお互いのレベルが同じでないと面白くないです。
その代りに詰め将棋の出題を解くのが面白いですね。
将棋の奥の深さを感じました。

2005-11-28 【ありそでなかった】
隠し将棋

どうなんでしょう?将棋ソフトは数あれど、長く遊べそうなのって案外少ない。
通信対戦も楽しそうだし、次回はWi-Fi対応なんて面白いんじゃないかなぁ。

00276 バイオハザード デッドリーサイレンス

バイオハザード デッドリーサイレンス(通常版) タイトル:バイオハザード デッドリーサイレンス(通常版)
 メーカー:カプコン
 カスタマーレビュー
2007-03-13 【若干難易度下がった?】
当時小学生だったからかもしれませんが、
はじめてバイオ1をやった時はあまりにも弾が無くて途中でよく挫折
しておりましたが、今回はナイフバトルの後に敵が微妙にアイテム落として
くれたりするのでアイテムも良い感じに残りました。またクイックターンも
可能になったりしてますので(確か当時は無かったと記憶してます)かなり
難易度が下がったんではないかと。地図もサブディスプレイに常時表示され
ているのでわかり易く、上手く出来ているなーと関心しました。
総合して移植は失敗ではないと思います。
ただPS、SS版をプレイしている人にはあまり進められませんね。内容もそう
変わっているようにも思えなかったですし、何よりバイオシリーズで1限定の
鬼ムズ、鬼こわ、感が薄いように感じました。未プレイの方はやる価値あると
思います。かゆうま

2007-02-09 【DS版〜】
PSの画質並で、携帯ゲーム機もここまできたか〜と思いました。

が多少、内容が変わっていると言っていましたがそんなに驚くほど変化していらず、
すぐ飽きましたね。

GCかPS2の方がいいですね。

2007-01-29 【感動!】
オリジナルからは10年近く経ちますかね。。。
まさか携帯機に移植されるとは。
バイオは大ファンで、ほぼ全部プレイしています。
1は特にやりこんだかな。
だから、細部にわたってかなり記憶しているので、DSでの再現度の高さというものは評価したいと思います。さすがに映像は少し劣りますが、気になるレベルではありません。音はそのまんまなので、懐かしくて嬉しかったです。

ちょくちょく変更点があったりします。
DSならではのタッチペン使用だとか、4から継承されたとおもわれる、構えながらBを押すだけでリロードできたり。ナイフは標準装備でLボタンを押せばいつでも出せるのがナイフクリアを目指す人にとっては楽になったかと思います。

ただ、残念なところもありました。
たとえば、アイテムBOXでのハーブの合成だとか、弾をまとめたりとかすることができないので、いちいち手にもって組み合わせてBOXに預けなくてはいけません。この作業が地味にうっとおしかったりしました。
あと、携帯機ということで、バイオに触れる時間がかなり長くなるなか、やりこみ要素が少ないこと。クリア特典はロケランとコスチュームチェンジのみ。あとはDSでの売りである、ワイアレス通信での特典ですが、周りにバイオユーザーがいない場合は無いも同然です。WIFI対応だったら輪が広がったところですが。。。

なので総合で☆3つ。今回のバイオ移植の反応はあったのかな。
かなりいいアイデアだと思うので、他の作品を移植したり、オリジナルを作ったりしてほしいところです。

2006-12-14 【しっかりバイオハザードしてます。】
やってみる前に気になったのがDSというハードなので画面が小さいこと。 ただやってみるとその心配はほとんど必要ないことに気づきました。 グラフィックもDSだということを考えるとそれなりに頑張っているほうだし、サクサク動きます。
当然慣れるまでは操作しづらい感じもしますが、そのうち気にならなくなりました。
ただ、やっぱりバイオなので難易度は高いですね(笑)
以前PS版が最初に発売されたころからあまり巧くは無かったですが、十年近くぶりにやったバイオハザードは途中でにっちもさっちも行かなくなってしまいました(笑)
昔これどうやってクリアしたんだろう? と疑問に思ってしまいました。
ただ、皆さんご存知のとおりゲームとしては全く問題のない良作なので腕に自身のある方であれば全く普通に楽しめると思います。 懐かしかったです。 DSオリジナル要素はまぁ、あってもなくてもいいかなーって感じが個人的には強くしました。

2006-11-09 【良移植。】
若干、画質は荒いですがまあ気にならないレベルです。むしろ携帯機でこのレベルはなかなかたいしたもの。
音質もいいですね。音割れなんかしていない。

部屋に移動する際にロード時間がなくなったことに感動しました。これは今までのバイオとはだいぶ勝手が違う。このスムーズさを体験するだけのためにも、この作品を買ってもいいんじゃないかと思うくらいです。

バイオを携帯でやりたい方は、この作品を買って後悔することはないと思います。
移植なのであまり新鮮味はないですが、それでも十分に楽しめるのではないでしょうか。


USA:00314 Europe:00391

00279 大人のDSゴルフ

大人のDSゴルフ タイトル:大人のDSゴルフ
 メーカー:任天堂
 カスタマーレビュー
2008-02-12 【ゲームバランスに課題はあるものの、基本的に面白い】
私は本物のゴルフは全くやらないのですが、ゴルフゲームはファミコンの時代から結構好きでした。ただ、今までのゴルフゲームはボタンを押すタイミングさえ合えば真っ直ぐ飛んだり飛距離が出たりなど、ゲームとしては楽しいものの、本当のゴルフのボールを飛ばす感覚とはちょっと違う感じはしていました。

それに対して『大人のDSゴルフ』はタッチペンを使った操作で、クラブを振るような感覚でゲームができるというのが特徴です。とは言っても、タッチペンを振り回すわけではなく、画面を上下にこするような形になっています。こするスピードが十分速く、かつ的をはずさなければ「ナイスショット」が打てる仕組みです。

とりあえずちょっと練習した後、ストロークプレーをやってみたのですが、初プレーで18ホール1オーバーと、そこそこのスコアでした。「タッチペンを使う操作感覚にかなりてこずる」と思っていたので、逆にちょっと拍子抜けでした。でも、ゲームを進めていくと難コースが出てきて、最後の方は逆に難しすぎて太刀打ちできないなんていう所もあります。

ちなみにソフトを起動させると「T&Eソフト」の名前が出てきます。T&EソフトといえばPC用ゴルフゲームの老舗。私も高校生の時にこのメーカーのゴルフゲームをよくやったものです。ゲームを始める前に、ちょっとだけ懐かしい気分でした。

2007-11-28 【DSの操作性が十分発揮された逸品】
 まさにペンがクラブのように、スコーンと画面のボールを叩く瞬間はDSならでわの、快感があります。
獲得賞金によって装備も段々と充実していく辺りも面白い。
ドライバーの大胆なショットとグリーンでの繊細なタッチが要求されるので、かなり時間をかけても飽きないです。
何ホールか、難易度がグンと難しくなっているところや、グリーンがあり得ない位に入り組んでいる部分では結構苦労。
ながーく遊べるソフトですね。

2007-02-20 【シンプルながらも傑作!】
タッチペンが予想以上にクラブとマッチし、ゴルフ好きのわたしにも合うので感激。画質はしょうがないですが、ゲーム内容にはほとんど関係ないし面白さはピカイチ。特に強弱の判定はすばらしく、よく作られていると感心しますよ。スイングの爽快感もいいですし、結構リアルなの驚き。上達も実感して長く遊べます。ゴルフ好きの方、ぜひプレイしてみてください。面白いのでこっちにはまっちゃうかも??コースも豊富で◎。

2006-06-03 【ゴルフは男のスポーツ?】
 ファミコン・スーファミ・プレステと、古いタイプのゲームしかしていない、おばさんゲーマーです。ゲームの操作性とか、他機種との比較とか偉そうなことはいえないのですが、楽しめたことは確かです。ショットの時「チャーシューメン!」とかいいながらタッチペンを動かして、甥っ子に笑われたりしながら遊んでます。
 唯一不満なことは、女性ゴルファーを設定していなかったこと。ギアの選択の場面は、メンズばかりでおもしろくなかったです。ゴルフ場のロッカールームや浴場が男性用より狭いと知ったときと同じモヤモヤを感じました。女もゴルフをやるんだぞ!といいたいです。ゴルフゲームだけを楽しむならいいですが、お楽しみの部分では残念です。
 まー、このゲームのターゲットはやっぱり男性だからなのかなと思うと当然かもしれませんが。もし、女性で購入しようと思っている方は、そこに注意。そんなことで☆1つ減。

2006-05-31 【あと一歩】
話題性があまり無いゲームですが、素直に面白いです。
コースの作りも思ったより綺麗で、打ったときの爽快感がたまらないですね。

ただ、ちょっと難易度が高いかなーと感じました。
特にヘッドスピードを50以上出すのは相当うまくやらないときついです。
またグリーンがかなり粘っこい印象を受けたので、こちらももう少し簡単にしてくれればと思いました。


Europe:00203 USA:00294

2006年1月14日土曜日

00274 おねがいマイメロディ~夢の国の大冒険~

おねがいマイメロディ~夢の国の大冒険~ タイトル:おねがいマイメロディ~夢の国の大冒険~
 メーカー:クリエイティヴ・コア
 メーカーより
<ゲーム概要>
ゲームプレイヤーがマイメロディになり、「虹色の楽譜」を探しに、夢の国を
冒険するゲームです。夢の国は7ステージ(14パート)あります。
各ステージにはクロミに捕まった友達が閉じ込められており、それを助けて
いきます。最終ステージで「虹の楽譜」をゲットします。ゲームの基本システム
は縦や横のスクロールアクションゲームです。

<各ステージ>
★お花畑をおさんぽステージ    ★きれいにお掃除ステージ
★水の井戸ステージ         ★お洗濯しなきゃステージ
★凍った井戸ステージ        ★たくさん取れるといいなステージ
★雲の上の追いかけっこステージ ★いっぱいかわるといいなステージ
★青空のゆうらん飛行ステージ   ★おともだちいっぱいいいなステージ
★御菓子いっぱいステージ     ★お花でいっぱいにしたいなステージ
★お花畑で遊びたいなステージ  ★みんなの夢叶うといいなステージ

(C)TDKコア 2005
(C) ‘76, ’05 SANRIO(L) SANRIO/W・TVO・MMPC
 カスタマーレビュー
2008-04-06 【無理かも。。。】
CS放送でアニメを見て、もともとマイメロ好きだったので買ってみたんですが。。。
ホント、買った当日に30分くらい遊んでから以降、触っていません。

 クリアタイムが設定されている上、マイクに息吹きかけて遊ぶって
こんなに難しいモノなのかとガッカリ

 マイメロや、クロミの音声が入ってて可愛いのを差し引いても
このくらいです。。。
こんなに難しいとは思わなかった・・・

2008-01-06 【無理】
子供向けと思ったので、ゲーム初心者でも楽しめると思って買ったのですが、
操作が難しくて全くクリアできません。
息を吹きかけても反応しなかったり、はっきり言って一生クリア出来る気がしないです。
単純なゲームと勘違いした私がバカでした・・・


2006-09-11 【意地でもクリアしてやる!】
このゲーム…期待で胸を膨らませてプレイしたけど…キャラの可愛さに反比例するかの様なえげつなさ!
大人でも難しいのに対象年令の女の子にはクリアできないよ
どうせ作るならキャラの可愛さをもっと前に出したような物の方が良かった気が…

2006-03-04 【何が全年齢対象なの?】
4歳の娘の遊べるゲームにとかわいいキャラという事もあり購入したのですが、すごい難しいです!ゲーマーな私でも難しい・・・。なにこれ?^^;購入して10分で遊ばなくなりました。せっかくサンリオのキャラクターなのに、、もう少し簡単にしてほしかったです。

2006-01-24 【む・・難しい・・】
子供がマイメロ好きなので買いましたが、はっきり言って子供には難しいと思います。
息を吹きかけてマイメロを浮かせるという点は、DSならではの操作で面白いのですが、実際やってみると途中で酸欠になって頭がくらくらしてきてしまいました。
子供ならなおさら吹くことの加減ができないのでクリアー前に当然へたばります。
せっかく子供に人気のキャラを使ったゲームを出すのですから、もう少し簡単で楽しめる物にしてほしかった。子供もぜんぜん触らなくなってしまった・・。もったいない

00273 とっとこハム太郎ナゾナゾQ 雲の上の?城

とっとこハム太郎ナゾナゾQ 雲の上の?城 タイトル:とっとこハム太郎ナゾナゾQ 雲の上の?城
 メーカー:任天堂
 カスタマーレビュー
2006-01-03 【キャラ扱ったゲームでは最高品位クラス】
ハム太郎が好きなら買って良い。
任天堂のゲームは元々気兼ねなく楽しめる敷居の低い良作が多いが社外のアニメキャラなどの版権キャラモノを作らせても凄いことが分かる良作。
ハム太郎のファンじゃなくてもこの出来なら褒められただろう。

2005-11-13 【どこまで行く】
ハム太郎といっしょに450問以上のナゾナゾにちょうせん!
応募で集まったナゾナゾも登場するぞ!ほかにもナゾナゾをといてお姫さまをすくいだしたり、かいものをしてハムちゃんずのお部屋をもようがえしたり、外におでかけしたり、おたのしみがいっぱい!」


Europe:02488 USA:002793

2006年1月13日金曜日

00272 ディグダグ ディギング ストライク

ディグダグ ディギング ストライク タイトル:ディグダグ ディギング ストライク
 メーカー:ナムコ
 カスタマーレビュー
2007-11-10 【う〜ん・・・。】
ディグダグ1を予想してやると、新ルールの杭への適応が難しく、またアイテムもよくわからず。なれるのに時間が掛かります。サクサクッとプレイできるものではないです。
参考までにですが、ディグダグUをしたければナムコミュージアムを購入するしかないです。
今回のゲームはディグダグ(1+2)の要素となっていますが、なんとなく中途半端です。

2006-12-18 【うーん、微妙かも。】
操作性があまり良くないように感じました。
アイテムも何が何だかよくわからないですし、ユーザーにあまり親切ではないゲームかもしれません。

正直、作り込みの甘い、短期間で急いで作られたゲームという印象があるんですよね。
いかにもニンテンドーDS本体という新ハードが発売になったから、とりあえず何か出しとくか的な。

まあ、とはいえ、そこそこ遊べるゲームです。

2006-01-20 【まどろっこしい】
島を崩して敵をやっつける、ディグダグ2がやりたかったのですが、手に入らないため、これを買ったのですが、

慣れないと、行きたい方向と違う方に進んでしまったりして操作しにくい。
アイテムがよくわからない。
通信対戦するには、それぞれのプレイヤーにソフトが必要。(ボンバーマンは一人がソフトを持っていればOKですが。)

などと、イマイチだと思いました。

2005-09-07 【面白い】
単純なルールで穴を掘り敵を膨らませ爆発させると簡単で面白い。障害物や敵に当たらないように敵を全部爆発させればクリア。2画面あるのでマップが見やすく簡単になりました。


USA:00139 Europe:00531

000268 ザ・アーブズ シムズ・イン・ザ・シティ

ザ・アーブズ シムズ・イン・ザ・シティ タイトル:ザ・アーブズ シムズ・イン・ザ・シティ
 メーカー:エレクトロニック・アーツ
 カスタマーレビュー
2009-01-11 【やっぱり面白い!】
私はDSのはちゃめちゃホテルライフでこのシムズシリーズを知りました。
それからはDSのワンニャンペットライフにサバイバル、PSPのワンニャンペットライフ、Mr.ドミニクの陰謀…と5作品やりましたが…このシムズインザシティはやる気が起こらず(笑)
やはりパッケージに魅力がないからでしょうか?
安いしまだやっていないからなんとなく…という理由で最近購入したのですが、6作品の中では総合的に考えて1・2を争う程の楽しさです。
本当にパッケージって大事なんだなぁと改めて実感しました。
ここの評価通り、見た目で判断してはダメですね。シムズが好きな方は是非プレイする事をオススメします。
初めての方には…少々不親切な所があるので難しいかもしれませんし、序盤の慌ただしさに嫌気がさして楽しくないかも。

私はここのレビューを見て難しいものだと思っていたのですが、システムが分かっている方には簡単ではないかと感じました。
序盤は食事や休憩、トイレ等の欲求を解消する為に大変な事に変わりはないのですが、ゲームが始まった時にいるビルの中で全て解消出来る。それもお金がかからずです。
目標は、何日迄に〜という時間を気にする事もなく、自分のペースで進められるので、欲求さえ解消していればお金もある程度貯められる。

住人の数が物凄いですが、ストーリーを進める為には一気に全員と仲良くする必要もないので、やりこみたい人だけ友好度を上げれば良い。

欲求解消さえ慣れれば、後はのんびり気長にやりこめるので、飽き性な方や気が短い方でなければ楽しめますよ。
と言っても、やり出すと止まらない程ハマってしまえば、やる事は沢山あるので慌ただしくなってしまいますけどね(笑)

2008-06-28 【かなり面白いです】
ザ・シムズは初心者ですがやればやるほどにハマっていきます。
とにかく面白いです。時間を忘れてやってしまいます。 気づいたら朝になってたこともしばしば。。。^^;
本編ストーリーが終わってもSミッションやグループミッションもあり内容は盛りだくさんでした。
音楽はミニゲームのレッドマンのバイオリンがイチオシです。他の音楽もミニオポリスにぴったりです。
こまめにセーブできるので、いいですね。

2008-05-07 【おもしろ箱庭ゲーム】
 もうね、私、シュミレーションゲームって大好きなんですよ。中でも、箱庭的な生活ゲームや、少しずつお店を大きく出来る経営ゲームが大好きなんです。

 そんな私にぴったりでしたよこのソフト。前に、これのシリーズの一つである「The SiMs」というソフトを紹介したことがありますが、それのよいところが拡充され、もっと面白くなったソフトでした。
 自由に生活できるのは変わりません。仕事をしてお金を稼ぎ、稼いだお金で好きなアイテムや家具を買い、家を借りて、好きに配置して……家のセキュリティにもお金を払わないと泥棒に入られたりと、妙にリアルですし。私は実際ベッドを取られました(笑)
 小さな目標があるのは前と同じです。スキルを上げろ、○○と仲良くなれ、○○を探し出せ、などなど。でも相変わらず日付の概念がないので、じっくりまったりゆっくりプレイできます。お金を稼ぐだけ稼いでお気に入りの部屋を作るのもよし、登場する他のアーブ(このゲームでは、人間のことをアーブといいます。前のはシムでした)と仲良くなるのもよし……これこそシュミレーションゲームですね!
 今回舞台が大都会なので、スケールも大きいです。出会う人、できること、仕事の種類、そして渦巻く陰謀。シナリオを追うのも楽しいです。

 でも私、ゲーム全体に流れるアメリカンでスタイリッシュな雰囲気に、それはそれは惚れ込んでいるのだと思います。実際に外国で暮らすのはとても嫌だけど、でも、ちょっと憧れはする。ゲームの中で、小さな憧れを果たすことが出来る……そのことが、私にこのゲームを気に入らせた最高の理由だと思うのです。
 ということで、アメリカンな雰囲気が好きな人にはタマラないゲームですよ、これ。


2008-04-10 【久々にハマッた・・・】
のんびり楽しめるゲームを探していて
ここのレビューを参考に購入しましたが、
面白すぎて「のんびり」なんてしてられませんでした!
久々にハマるゲームに出会いました。
こんな盛りだくさんの内容のDSソフトは初めてです!!(驚)

2007-12-09 【名作!!!】
さて、操作もまともに出来ず、好みや合う合わないには個人差があるにもかかわらず、日本人には馴染めないなどと決め付けてる痛い方が下げた評価を上げておきます。

まず、旧型DSの発売と同時期に出たとは思えません。それほど洗練された内容に仕上がってます。
特に気に入ってるところは
・自分好みの部屋を作れる(家具、電化製品、遊具、観葉植物、etcと自由に配置出来る)。引越も出来ます。
・お気に入りのキャラを見つけてルームシェアできる。家賃も半額になるところなんかも、なんとも現実味を帯びてます。
・音楽がCOOL。
・アイテム欄の説明コメントのゆる〜い感じ。けっこーツッコめますw
・移動手段(ホバーボード、バイク)がカッコいい。バイクの「ドッドッド・・・」といったエンジン音もかなりリアル。
・ミニゲームが豊富。慣れてきたらガンガン稼げます。
・キャラが個性的。愛着がわきます。
・いつでもセーブ可能。

ストーリー本編もサクサク進めることが出来るのでストレスなくプレイできます。
ただプレイし始めてすぐは欲求メーター(食事、清潔さ、トイレ、睡眠、ホームシックなど)の処理に戸惑うでしょうが、対処法を覚え、慣れればあとはもう楽です。最初にして最大の難関ですね。
その欲求メーターもストーリー中盤で、減りを軽減できる能力(Xizzle)が手に入りますので、それまでの辛抱です。

今でしたら探せば新品でも2000円ほどで手に入りますので、これほどコストパフォーマンスに優れたソフトはなかなかありません。イチオシです!!


USA:00045 Europe:00130

00270 Nicktoons Unite!

Nicktoons Unite!
 タイトル:Nicktoons Unite!
 メーカー:THQ
USA:00270 Europe:00321

00269 Dragon Booster

Dragon Booster
 タイトル:NDragon Booster
 メーカー:コナミ
USA:00269 Europe:00454

2006年1月12日木曜日

00266 ふたりはプリキュアマックスハート DANZEN! DSでプリキュア力を合わせて大バトル!!

ふたりはプリキュアマックスハート DANZEN! DSでプリキュア力を合わせて大バトル!! タイトル:ふたりはプリキュアマックスハート DANZEN! DSでプリキュア力を合わせて大バトル!!
 メーカー:バンダイ
 カスタマーレビュー
2007-05-11 【本当に、たまげたぞぉ】
本当にびびった〜!評価の通りでユーザーの感想はよく伝わりました。

アニメとゲームが合体→つまりフュージョン。何も言う事なし!DSの機能をフルに活用している最高級のゲームです。

なぎさ、ほのか、ひかりの三人のパワー、想いが伝わります。プリキュアマックスハートのファイナルに、相応しい商品です。懐かしさにジーンとします。
このソフトは何年経っても、も色あせる事は無いと思います。私は、ひかりが好きなので、評価は満点5では、足りないくらいです。

あえて言えば、同じバンダイなので、ドラゴンボールZのゲームにも採用して欲しいな!プリキュアシリーズは永遠に不滅ですv(^^)v


2006-09-12 【キャラゲーの最高峰】
竜虎の拳やダウンタウン熱血行進曲、ゴールデンアックスを知っている人は、このゲームがどんなゲームかを想像するには容易い。
必殺技だけじゃなく、全てにおいて簡単。
よっぽどの事がない限り、ゲームオーバーを見る事は皆無。
アニメの世界に入り込んだような感覚で、正になりきりアクションである。
必殺技を繰り出すときには、ボタンを連打してボスを倒す。
しかし、連射する時間が短めのため、こすり打ちに気がつかないと失敗するケースもある。
往年のシューティングゲーム経験者ならともかく、幼稚園児がプレイするとなると、ちょっと大変だろう。

2006-07-25 【プリキュアファンにはお勧め☆】
「プリキュア」が好きで購入してみたのですが、当初はっきり言って不安だらけでした。

大抵のアニメゲーって失敗作ばかりが目立つじゃないですか?
なので半信半疑のまま購入して……見事にハマリました(笑)

ありえないくらいに面白い!!
ストーリー数が少なかったのにはちょっと不満でしたが、ソレを上回る程のクオリティの高さ…!!

アニメを忠実に再現してるムービーとグラフィック。
そして声優さんがアニメそのままなのも嬉しいですね♪

ミニゲームも思わず熱が入っちゃうほどでした(^^)
もっとミニゲームがあればな…とは思いましたけどね;

全クリして、ひかりが動かせるようになるのもまた面白いですね!
コレは絶対お勧め!!やって損はナシ☆

2006-04-24 【幼稚園児に丁度いい】
4歳の娘に購入しました。
レベルも「簡単」と「普通」が選べて、初めての子供でもクリアできるのでとても楽しそうにやっていました。また、セリフもテレビのままの声なので大喜びでした。大人がやるには物足りないですが幼稚園児向けと考えればいいと思います。クリアすると戦えるキャラクターが増えたり、ミニゲームや新しい絵が増えたりするので何度も繰り返しやっています。画面も本当にテレビをみてるみたいで、もう【マックスハート】の放送はないのでとても懐かしいです。

2005-12-20 【びびった!!】
DSと同時に購入しました
はっきりってびびった

ここまで綺麗に映るのかと!?(変身シーン)
DSの力を思い知らされました

内容もかなり面白い(ミニゲーム含めて)
小学生の頃やったSFC「セーラームーン」を思い出しました

以外にザケンナーが強いです
でも死んでも仲間は絶対生き返るから
お子様でも全クリができるレヴェル

でも残念なのは

・少ないステージ数
(これはヲタの目から見て)

あと

・ここまでできるならなぜ
 OPとEDをいれなっかったのか!?です

とにかく
プリキュアンには必需品であることは
間違い無いでしょう

00264 たまごっちのプチプチおみせっち

たまごっちのプチプチおみせっち タイトル:たまごっちのプチプチおみせっち
 メーカー:バンダイ
 カスタマーレビュー
2008-08-03 【親子で夢中に!】
いろいろなお店が出てきますが、どれも上手くできています。
外食時の待ち時間など、空いた時間にちょっとやるのに最適です。
たまごっちが好きなら、1本持っておいて損はありませんね。
子供はもちろん、大人も楽しめる内容です。
親子で楽しんでみてはいかがでしょうか!

2008-03-16 【また地雷踏んだ】
どの店も1回やれば飽きる内容の操作ばかり。
店をグレードアップするまでひたすら同じ操作の繰り返しでつらい。

たまごっちファン用のコレクタアイテムです。


2008-02-25 【お子さんといっしょに遊ぶのがベストです】
ひとつひとつを見れば、他愛もないミニゲーム集ですが遊んでいて楽しい気分になれます

簡単な操作でコツコツ仕事をこなしていき、お店を大きくすれば少し難易度が上がっていきます。
小さな子供に遊ばせてみると、好き勝手にやるので大抵時間切れになったり評価が最低になります。
が、とりあえず終わらせれば評価が最低でもうまくいった時とかわらないお金をもらえます。
え? それって一生懸命やる意味ないじゃん! と思われるかもしれませんが、ここがミソ。
お金はもらえたけどうまくできなかったから、あまり喜んでもらえなかった→それじゃ、どうやれば
お客さんは喜んでくれるのかな?→こうかな?→うまくできた!さっきより喜んでくれた!

子供が上向きに努力するのは見ていて微笑ましく、ほんわかした音楽がぴったりマッチ。
うまくなったところを見てあげたり、難しいゲームは手伝ってあげれば子供は大満足。
親も以外と楽しかったりします。

2007-08-03 【超楽しい!けど、】
すんごいかわいくて超楽しい!!!・・・けど、大人が夢中になるとすぐ終わる(笑)
これはしょうがないですけどね(笑)
また出たらほしいです^^

2007-05-31 【かわいいッ(≧∇≦)】
たまごっちが小さいときから好きで、DSからゲームソフトが発売されたと聞き、購入しました。小学生くらいの子がやるものだろうと思い、あまり期待はしてませんでしたが、やってみるとメッチャ面白い!!しかもたまごっちたちがしゃべるから可愛さ倍増です(*'艸`)買って正解でした☆買うのをためらっている方は迷ってないで購入をオススメします♪♪


USA:00303 Europe:00468

00263 ソニック ラッシュ

ソニック ラッシュ タイトル:ソニック ラッシュ
 メーカー:セガ
 カスタマーレビュー
2008-07-15 【これのどこがおもしろいんだ?】
ソニックのゲームはこんな、速さだけでごまかしたものではなかったはずだ
いまのスタッフども恨む

2008-04-14 【難しい…が、爽快感抜群!】
 メガドライブの頃のソニックから正統進化した2Dソニックです。スマブラに使用された楽曲である RIGHT THERE,RIDE ON がBGMとして使われている作品であり、後のシリーズでも活躍するキュートな猫さんのブレイズのデビュー作でもあります。スーパーブーストで敵も障害物も吹っ飛ばせるのは爽快ですが、難易度的には初心者には難しめ。ソニックマニアには物足りないかも?といった感じです。また、ボス戦が”敵が隙を見せたところを攻撃”というタイプなので、必然的に攻撃している時間よりも、敵の攻撃を避けなければいけない時間のほうが多いのが気になります。続編であるソニックラッシュアドベンチャーは同じ操作感で難易度は抑え目なので、ストーリーを追うならラッシュ→ラッシュアド。ゲームに慣れながら楽しむならラッシュアド→ラッシュの順でプレイするのが良いかと思います。

2007-08-10 【現時点最高峰のソニックタイトル】
本作は古くからある2Dタイプアクションゲームのソニックです。
スピードと爽快感を生かしたアクションは、複数出ているソニックタイトルの中でも
飛び切りで、最高峰といっても過言ではないでしょう。

ゲームの爽快感を飛躍的に高めたのがブーストという超加速アクションです。
ジャンプトリックやレールトリックを決め、高得点を稼ぎ、
それによって溜まったゲージを超加速する、ブーストに使います。
なお、このトリックアクションはジェットセットラジオという
セガの別の傑作ゲームに通ずるものがあります。
このブーストとトリックのバランスを取りつつ、最短のルートで
問答無用に突き進むのがソニックラッシュの楽しさであり、
初代ソニックから受け継がれているゲームの醍醐味をさらに増させてくれました。

また、2画面で別情報を出すゲームソフトはいくつもありますが、
同一ステージを出し、二画面ぶち抜きアクションをやっているものは
なかなか稀少であったりもします。

欠点のとして、後半の難易度でしょうか?かなり手慣れたプレイヤーでも
まずつまづくことでしょう。
ボス戦のみですが、回避策として難易度を落とすことが可能です。

カオスエメラルドを取るスペシャルステージは、タッチペンを使うアクションに
なっており、MDソニック2に近い構成になっております。
失敗しても比較的容易に再突入することが可能です。

音楽はジェットセットラジオなどで大きく評価されているセガの長沼氏によるもの。
携帯ゲームとは思えないかっこいいサウンドでゲームを盛り上げてくれます。

ゲームの面白さは間違いなくDSのアクションゲームとしてトップクラスのものです。
ただ、後半の難易度がセガ的な辛口なので☆1つマイナスといったところでしょうか。
DSで爽快なアクションゲームを求めている方にお勧めします。

2006-08-27 【2画面の必要性なし!】
2画面にする必要性あるの? ないよなあ…。というのが率直な感想。
タッチペン全く使わないし、DSで出してる意味がありません。
DSらしい機能を全く使っていないので、独創性がない。
ゲーム内容も、これまでのシリーズを踏襲しているにすぎず、新しさはない。
2画面を使うアクションは見にくいだけ。無意味です。

2006-06-24 【もっと爽快感を】
2画面を縦横無尽に駆け巡るのは最初は戸惑うものの慣れればそれほど問題はありません。このDSならではの演出はソニックらしさを魅せた思うのですが、ゲームそのものは基本的にGBA版と大差ないと思いました。

GBA版で難点と感じていた点として以下が挙げられます。

・使用するボタンが多く操作が煩わしい(メガドラ版は十字キーとアクションボタンのみのシンプルなものだった)
・スピード重視のゲームにも関わらず足場から落ちた際のフォローが全く無く、高い確率で穴落ちミスに繋がる。
・マップが馬鹿みたいに広く、やり込まない限り覚えられないにも関わらず、マップを頭に叩き込むのを前提にしたかのような意地悪な構成がされている。
・グラフィック、BGMのセンスが凡庸

といった面は全然解消されていません。特に穴落ちミスは酷いもので、このゲームのミスの99%はこれによるものです。
逆にメガドラ版では穴落ちミスする事は極めて稀で、敵に当たっても足場から落ちても然程気にせずにいられ、のびのびとしたプレイができます。メガドラ版のリングシステムと穴落ちを極力避けたのはプレイの爽快感を損なわない為の措置と思うのです。
この為にメガドラ版は割と簡単で手軽に遊べる感じです。対照的にこのGBA、DS版は穴落ちだらけなので(メガドラ版に慣れた人には)極悪な難易度と化しています。またストックも増やし辛く(溜め込む事は可能)、アクト2でコンティニューした場合でもアクト1に戻される仕様なので堪りません。

穴落ちする度、何度DSを叩きつけたくなる衝動に駆られたことか。
私個人としては難易度が幾ら下がろうと、爽快感を大事にすべきではないかと思います。GBA以降の2Dソニックは穴落ちばかりでストレスが溜まり、やる気が殺がれますからね。


USA:00177 Europe:00185

2006年1月9日月曜日

00261 実戦パチスロ必勝法! 北斗の拳 DS

実戦パチスロ必勝法! 北斗の拳 DS タイトル:実戦パチスロ必勝法! 北斗の拳 DS
 メーカー:セガ
 エディターレビュー
   いつでもどこでもプレイ可能。これであなたもパチスロ北斗の拳マスターになれる。初心者には用語の解説や液晶演出の解説、慣れた方には更なる状況の理解を。DSならではのダブルスクリーンやタッチスクリーンで、実際に打ってる感覚を再現。演出解説を搭載した実機シミュレータだから、「パチスロ北斗の拳」のあらゆる状況を理解できる。さらに演出クイズによる昇段アップがあるので気楽に学習可能。
 カスタマーレビュー
2008-07-05 【DSだしな】
PSP版とどっちにしようか悩んだ挙句、こっちを選択してしまい後悔
PS2版の移植の高さにだまされましたw
はっきり言ってリールの見難さややっていて楽しく無い感
評価に値しません

2006-06-08 【内部確立】
内部確立が悪くて、ハマリやすくなってる。
ラオウステージに10回いって、一回も当たらない!
設定6にしていても。1でも当たるはずやろ。
これを買うなら、ブラックジャックかアラジンをお勧め。


2006-05-08 【画像が悪すぎ!】
画像が粗い。やっぱりDSって感じ。声も違うし、声が聞こえにくい。確かにペンでリールをおすのは新鮮だけど、それもいずれ飽きます。新品で買う価値ないかな

2006-04-18 【パチスロ向きなDS二画面】
初めてパチスロゲームを購入しました。なので移植として他機種との比較はできませんが、個人的には楽しく遊べてます。  まず、DSの特徴である二画面が液晶部分とリール部分に分割されて実機のようだと感じました。 また、ゲーム中のモードもわかるので、どの小役でモードが変化したかが一目瞭然で便利です。 とはいえ携帯ゲーム機ですから、ボタンは小さくて押し間違いもしょっちゅうですし、液晶演出の画面は荒くキレイとは言えません。 登場人物のセリフは声優が違っていて違和感を感じたり。またパチスロの説明がゲーム中ちょこちょこ挿入され、初心者でも遊べるような配慮かもしれませんが邪魔な人には要不要を選択できたらよかったのではと。 これでDSというハードの容量をめいっぱい使っているのでしょうか。  あれ、文句が多くなったが気が・・・。 でもまぁ、もとがパチスロとして面白いので、多少の不備には目をつぶれば好きな北斗のゲームを気軽にできるのでお手軽にという部分で購入してもよいのではないでしょうか。

2005-10-03 【改悪移植の見本】
ニンテンドーDSの利点・上下2画面を利用出来るという事で、タイトル発売前から期待していたものでした。ところがフタを開けてびっくり。表示ポリゴン数などの制約もあるのでしょうが、絵は荒く、しょっちゅう処理落ちする上に背景も粗が見えまくって興醒めそのもの。

他のレビュアーの方々も書かれていますが、キャラクターの声を撮り直す必要性が全く感じられません。実機のテンションより数段落ちた喋り方の上にケンシロウの声が別人になっている時点で全く世界観に浸れませんでした。

プレイ中頻繁に出現する攻略ヒントも実機をやりこんだ人間には邪魔でしか無いし、初心者の人には説明内容が不親切過ぎて意味不明でしょう。

ニンテンドーDSのハードスペック上再現が難しい部分もあったとは思いますが、それを差し引いても納得いかない部分が多すぎます。

後発でこの移植は酷すぎます。よって星1つ。

00260 七田式トレーニング 右脳鍛錬ウノタン DS 瞬カン勝負! 記憶力

七田式トレーニング 右脳鍛錬ウノタン DS 瞬カン勝負! 記憶力 タイトル:七田式トレーニング 右脳鍛錬ウノタン DS 瞬カン勝負! 記憶力
 メーカー:インターチャネル
 カスタマーレビュー
2006-05-08 【意味わからん】
もっと脳を鍛える大人のDSトレーニングで慣れてるのでちょっとモノ足りない。子供っぽい。一つにつき20問もあるから、飽きる。そのくせ問題の種類は少ない。意味のわからないゲームです

2005-10-17 【大人のDSトレーニングとは、違った切り口で楽しめる。】
発売前ですが、先日としまえんで開催されたトイザらスのイベントで、体験(任天堂ブース内)できました。

意外と面白い、というのが感想。
七田式といえばイメージ記憶ということで、イラストを多用したゲーム構成で、楽しげ。まじめな堅いつくりの「大人のDSトレーニング」にめげてしまった人や同じような系統のソフトを探してる人には、違った切り口で楽しめるのでは。顔の特徴を覚えるゲームや、間違いさがしゲーム、数字を記憶するゲームなどが入ってます。

発売前の商品に、内容も見ずに辛口のレビューを書くというのはフェアじゃない気がするけど、確かに、値段は「大人のDSトレーニング」や「やわらか頭塾」に比べると、割高感あり。サードパーティにあの価格を求めるのは酷か?それでも他のソフトに比べると安いんだけど。

ニンテンドーDSでは、IEインスティテュートやナムコも右脳系ソフトを発表し、脳力ソフト乱発の感もあるけれど、サードパーティ一番乗り、ということで今後に期待を込めて、★4つ。

2005-10-10 【後出しジャンケンか…】
脳力ゲームは川島教授のDSトレーニングややわらかあたま塾がすでに出ているため、後出しで出しているように思えます。

3種類出すよりはそれらのように複数のジャンルの問題をまとめて1本のソフトとして出すのが効率が良いのでは?

結果として、星1つ。


USA:00694 Europe:00867

00259 らき☆すた 萌えドリル

らき☆すた 萌えドリル (通常版) タイトル:らき☆すた 萌えドリル (通常版)
 メーカー:角川書店
 カスタマーレビュー
2008-12-21 【まさかここまではまるとは・・・】
 単に対戦相手より計算を早く解いていくというものなのに、今ではすっかりはまってやり込んでしまってます。時折対戦キャラの絵が次の計算問題の数字を遮ったりして見えなかったり、書いた数字をご認識されるなど、やり辛さがあるのも事実だけど、それでも猛然とただ計算式を解いて「らき☆すた」キャラと戯れてしまってます。今までキャラものでここまでむきになれたのって無かったですね。
 頭のエクササイズというけど、あまりそんな実感なしに小気味よく計算の答えがはまっていったときのテンポ感がたまらなく中毒にさせてきて、終わってちょっと経った後、またゲームに励んでる時に「あっ、そういえば暗算早くなってきたな。」という悠長な考えなどにとどまることなくまた手が勝手にスラスラ数字を・・・(笑)。
 他にも暗記問題やタッチペンで画面を素早くこすってキャラを走らせる競技等もあってなかなか楽しませてもらってます。一つ一つのキャラクターのシナリオもちゃんと作りこまれてるし、使用できる仲間が増えていくというのもやりこみ要素に一役買ってるので、割と長く楽しめる作品かと。 

2007-10-16 【アニメを見たあとにやると…】
アニメとは声優さんが違うんですよね?
なので、アニメを見た後にゲームをプレイすると多少違
和感が。

『らきすた』自体が好きなので、購入しましたが、好き
じゃない方には微妙かも。

萌えドリルと言っていますが、計算問題ばかりで、ひた
すらドリルも最後の方になってくると、難しくて暗算で
答え出せないのに、CPはすぐに答えを出してしまった
りして、多少イライラする所も(汗

ドラマもーどの絵は可愛くて好きです。
ドラマもーどをこなしていくと使用キャラが増えていき
ますが、あきらを出すのが面倒なのも難点。

数字を書く認識度は今まで色々脳トレ系のゲームをやっ
てきていますが、そこまで皆さんが言うほど悪くはない
と思うのですが…(普通にプレイする分には)
ひたすらドリルで最後の方になってくると、相手も答え
を出してくるのが早いのでそこで焦ると認識してくれな
いですけどね(涙)

『らきすた』好きとしては絵が可愛いなどで星は3つで
す。

2007-07-21 【誤認ていうけどさ…】
書き方にコツがあるんだよ、このゲームは。
しっかり機械が認識したときの感覚を覚えていればスラスラかけますよ。
誤認と言うより誤解ですからね♪
購入を考えてらっしゃる方、ご安心下さい♪とても楽しいゲームでしたよ。

2006-11-16 【誤認・・・・・】
内容的には面白いのですが
けいさんでの誤認「4」と書いたのに「0」
「9」と書いたのに「7」と表示され
そのせいで負けることが多くイライラすることもしばしばあり
DSでは数少ない「萌えゲー」なのでそう言うところはしっかりして欲しいですね

2006-10-08 【誤認が…】
さきほど中古で購入しました…が、なんか誤認がすぎやしませんか…?
8ってどうやって書いたらいいんだろ?右上から左下に…って流れじゃないのか?!
大人のDSトレーニング(「もっと」含)にいい加減飽きたからネタとして購入したけど…こりゃ地雷だったかな…

にしても、DSはこんなん(脳トレとか勉強系)ばっかしですね…

2006年1月5日木曜日

00258 七田式トレーニング 右脳鍛錬ウノタン DS 瞬カン勝負! 判断力

七田式トレーニング 右脳鍛錬ウノタン DS 瞬カン勝負! 判断力 タイトル:七田式トレーニング 右脳鍛錬ウノタン DS 瞬カン勝負! 判断力
 メーカー:インターチャネル
 カスタマーレビュー
2006-11-18 【「脳」と付ければいいというものではない】
二番煎じは構わないのだが、それならそれなりの内容充実がないと納得は難しいのではないだろうか。
任天堂ブランドに勝るソフトがいずれ出てくることを願う

2005-11-04 【優柔不断を返上したい!】
同じシリーズに「記憶力」版と「集中力」版がありますが、一番好きなのが、この「判断力」版です。
「瞬カン勝負!判断力」は、「大量かつ複雑な情報を瞬時に処理して、適切な判断を行う力を鍛えること」を目的にしているそうです。(会議で即断を求められた時に適切な決断や、道路標識や周囲の車の状況を瞬時に判断して適切なドライビングができるようになる?)

ゲームは、あみだくじのたどり着き先を早く当てるものや、いろんな色のついたドットの中で一番多い色を当てるものなど、単純ですが集中しないと正解できないゲームが入っており、シリーズ3種の中では、一番バリエーションに富んでいると思います。ただし、もうちょっと長く続けたくなる要素は必要だと思います。

「瞬カン勝負!記憶力」は、出題されたものを覚えて、同じものを選ぶ、というパターンのゲームが多いので、気軽にやるにはちょっと疲れるのですが、その点、この「判断力」は、「即断」という感じで好きなのです。でもまだ、計算系のゲームでレベル4にいけない・・・


2005-10-10 【後出しジャンケンか…】
やわらかあたま塾とか川島教授のDSトレーニングなど、脳力開発ゲームは既出されているため、なぜ今頃?かと思います。

クリスマス商戦に向けての3種類のソフトを買うのに、子供の小遣いでは不足するのではないのかと思います。

どうせなら、複数のジャンルを1つにまとめ、手軽に楽しめるソフトとして3000円以内なら、誰でも買うと思います。

結果として、星1つ。

2005-09-14 【発売時期が時期だけに】
パソコンでは有名でもコンシューマーでは初参戦
しかも任天堂がDSトレーニングをヒットさせた後だと
二番煎じ感はぬぐえません。

同じ土俵で勝負するなら価格設定や内容でもっとグレードアップ
しないと売れないんじゃないでしょうか?
二匹目の土壌で小遣い稼ぎが出来ればいいと言う姑息な考えでなければ
もっとチャレンジして欲しかったです。

000257 SIMPLE DSシリーズ Vol.4 THE ブロックくずし

SIMPLE DSシリーズ Vol.4 THE ブロックくずし タイトル:SIMPLE DSシリーズ Vol.4 THE ブロックくずし
 メーカー:D3PUBLISHER
 メーカーより
誰でも知ってる、あの「ブロックくずし」がついに登場!
最新モードを搭載して満足度120%!!

<セールスポイント>
○タッチペンで新感覚「ブロックくずし」
タッチペンでパドルを操作!
○DSの機能を活かした豊富なゲームモード
誰もが知ってる「ブロックくずし」のルールに最新サバイバルモードを搭載!
○1カートリッジで対戦が楽しめる!
1個のDSカードで最大8人まで対戦可能(機能制限無し)

<ゲームモード>
○トコトンモード
「スタンダードプレイ」50面の完全クリアをめざせ!広大なフィールドが待っている。
「ランダムプレイ」自動生成ブロックを無限にくずしてハイスコアを狙え!
○クエストモード
「シングルプレイ」12種類のステージ攻略。8種類のボスを倒せ!
「ダウンロードプレイ」2~4人対戦(1カートリッジで可能)。誰が一番先に
ボスを倒すかで勝負!
○カスタマイズ機能紹介
パドルで球を打ち返すことによりポイントが蓄積。
ポイントと引き換えにパドルのパワーアップが可能になります。
パワーアップは6段階。プレイヤーの好みに応じたカスタマイズ可能!
○サバイバルモード
「シングルプレイ」「ダウンロードプレイ」2~8人対戦(1個のDSカードで可能)。
特殊なブロックを操作して、コアブロックを守り抜け!
 カスタマーレビュー
2006-01-19 【いまいちだね】
まづ、左右に動かすボタンがLRボタンなので非常に操作しづらい。やはり十時ボタンでないとうまく動かせられない。それと箱にはカラーのように見えるが、ほとんど白黒みたいなもんです。はっきり言って、買って損した気分です。買った日にはもったいないからちょっとやりましたが、その後はやる気になれません。がっかりです。

2005-12-09 【・・・。】
ブロックくずしは正直やろうと思えば、パソコンケータイなどでも出来るので、お金を払ってまでやろうと思わなかったのが正直な感想です。
ほかにも何か色々出来るとかではないので。


USA:00473 Europe:00810

2006年1月4日水曜日

00256 甲虫格闘 ムシ-1 グランプリ

甲虫格闘 ムシ-1 グランプリ タイトル:甲虫格闘 ムシ-1 グランプリ
 メーカー:ロケットカンパニー
 カスタマーレビュー
2006-11-21 【熱中はしてませんが】
子供(5歳の男の子)向けに購入しました。
ものすごく熱中するという訳じゃないですが、ムシキングとはまた違った面白さがあるようで、思い出したように、このゲームをやっています。
私が画面を見ていると、マス目を移動している所など、子供向けに簡単になった、虫が出てくる、シュミレーションRPGなカンジがします。
私がやっても、あまり面白いとはいえないので、星を2つ下げましたが、虫が好きなお子さんなら、楽しめるかもしれません。
ムシキングみたいなゲームを期待して買うと、ガッカリすると思います。

00255 恐竜王者決定戦 恐竜グランプリ

恐竜王者決定戦 恐竜グランプリ タイトル:恐竜王者決定戦 恐竜グランプリ
 メーカー:エム・ティー・オー
 カスタマーレビュー
2007-01-23 【衝動買い万歳☆】
タイトル通り衝動買いでしたが損はしてないです!おもしろい、まさに恐竜版ポ○○ン☆まだ始めたばかりなので3匹しか仲間はいませんが出会った後には図鑑に登録されてるので全部を仲間にしないと完成しないなんてことはないんぢゃないでしょうか。約100種類…名前と特徴覚えたいですね。タッチペン操作が主なので楽で楽しいですし☆まぁ、移動時カメラワーク的なものが動かせないので動きにくいこともありますがたいした悩みではない!是非体験していただきたいものです。

2005-08-27 【ポケモンみたいです。】
過去や現代を行き来しながら恐竜を戦わせて弱らせてエサを与えて仲間にするシステムが恐竜版ポケモンみたいです。
恐竜もフルポリゴンでいいんですが戦闘が長引きがちになったりマップが表示してるのに方向を見失う点とか少し改良点がいりますね。
でもDSの機能いかしてておもしろいと思います。

2005-07-21 【恐竜!】
ジュラ紀や白亜紀の恐竜が登場し、それらを育てて強くしていく。恐竜は3Dポリゴンで描かれているため、バトルシーンは迫力満点だ。更に恐竜図鑑もあり、ゲーム中に登場した恐竜は図鑑に登録されるのも嬉しい。恐竜好きにはたまらないゲームだろう!!


USA:00825 Europe:00892

00254 恐竜対戦 ダイノチャンプ 最強DNA発掘大作戦

恐竜対戦 ダイノチャンプ 最強DNA発掘大作戦 タイトル:恐竜対戦 ダイノチャンプ 最強DNA発掘大作戦
 メーカー:タイトー
 カスタマーレビュー
2005-09-03 【恐竜】
このゲームは恐竜の化石を発掘して化石を復元しさらに恐竜同士を対戦することができます。ワイヤレス機能を使えば友達と対戦できます。日本で発見された珍しい恐竜がいます。恐竜好きの人にお勧めします


USA:00453 Europe:01273