
メーカー:コナミ
カスタマーレビュー
2006-01-07 【最高〜】
今までコロッケのゲームを買っていましたが、どれもすぐ飽きるものでした。だけど、楽しそうだったのでこのゲームを買ってみました。
すると、思っていたより楽しい!!
キャラが多いわ、全員しゃべるわもう最高です。
人によっては糞ゲーなど言う人がいますが、僕は楽しめたと思います。
2005-09-26 【好評】
アニメでも好評となった
コロッケがゲームでも人気を誇っています。
私的には笑いが多い、キャラが魅力的で御勧めです。
不満な点といえば・・・
1.OBを出した場合、OBラインを横切った所からの打ち直しになるため「OBパー」が多々発生します。OBは無条件に同じ場所から打ち直しすべきだと思います。
2.ロングパットが残った場合等キャディのライン読みに時間がかかりすぎる場合があります。
3.また、ライン読みのときには相当CPU負荷が上がっているようで、画面がかなり重たくなります。
4.プレイヤーレベルが全項目100になった場合、風向きによっては450ヤード以上飛ぶ場合があります。最初のうちはよかったのですが、あんまりかな、、、と…
5.カラーにいった場合などで自動的にパターが選択されてしまうと変更できません。ウエッジで寄せたい場合などに対応したほうがいいと思います。
いずれにしても値段以上に楽しめました。
USA:00054,00065
全体的に難易度は割とシビアです。
難易度については人それぞれ印象が違うので、まぁ置いておくとして、
少し気になったのが収録ゲームの中の「麻雀」。
普通の4人打ち麻雀なのですが、ツモにあまりにも偏りや補正が
効き過ぎています。
・ほぼ100%に近い確率で、3種類の数牌と字牌が
まんべんなく配牌される(偏りが殆ど無い)
・ツモ牌は対子・刻子が驚くほど出来やすい
何も考えずに打ったら、上がり役の8割は対対と思っても
良いかもしれません。この仕様はちょっと酷いのでは…?
他のゲームは、まぁ無難に出来てると思います。
隠し要素の解禁が、携帯サイトや雑誌経由での公開だそうですが、
ミニゲーム集にそんなに隠し要素増やさなくても…と思います。
タッチスクリーンは必殺技を変える時に使うだけ。
親指をちょっと伸ばせば簡単にチェンジ。
アクションも覚えなければならないものが多すぎて参った。
初っぱなから飛び道具を使う敵が出てきたり、時間制限があったり…
初心者には敷居が高すぎる。
簡単操作がウリのDSでこれはないだろう…
2005-01-06 【昔なつかし】
他のシリーズやっていませんが、2D横スクロールゲームとしてはすごく好みの部類です。
用意されたマップを何回も遊んで達成度を上げていくタイプなんで、一回クリアして満足したいひとにはむかないかも。
で、やりこみゲーとしてどこがいいかっていうともう、操作してるだけで楽しいから繰り返しプレイが苦痛じゃないところ。
アクション好きなら是非!の作品
USA:00043 Europe:00145,00156
他のレビュアーの方々も書かれていますが、キャラクターの声を撮り直す必要性が全く感じられません。実機のテンションより数段落ちた喋り方の上にケンシロウの声が別人になっている時点で全く世界観に浸れませんでした。
プレイ中頻繁に出現する攻略ヒントも実機をやりこんだ人間には邪魔でしか無いし、初心者の人には説明内容が不親切過ぎて意味不明でしょう。
ニンテンドーDSのハードスペック上再現が難しい部分もあったとは思いますが、それを差し引いても納得いかない部分が多すぎます。
後発でこの移植は酷すぎます。よって星1つ。
意外と面白い、というのが感想。
七田式といえばイメージ記憶ということで、イラストを多用したゲーム構成で、楽しげ。まじめな堅いつくりの「大人のDSトレーニング」にめげてしまった人や同じような系統のソフトを探してる人には、違った切り口で楽しめるのでは。顔の特徴を覚えるゲームや、間違いさがしゲーム、数字を記憶するゲームなどが入ってます。
発売前の商品に、内容も見ずに辛口のレビューを書くというのはフェアじゃない気がするけど、確かに、値段は「大人のDSトレーニング」や「やわらか頭塾」に比べると、割高感あり。サードパーティにあの価格を求めるのは酷か?それでも他のソフトに比べると安いんだけど。
ニンテンドーDSでは、IEインスティテュートやナムコも右脳系ソフトを発表し、脳力ソフト乱発の感もあるけれど、サードパーティ一番乗り、ということで今後に期待を込めて、★4つ。
2005-10-10 【後出しジャンケンか…】
脳力ゲームは川島教授のDSトレーニングややわらかあたま塾がすでに出ているため、後出しで出しているように思えます。
3種類出すよりはそれらのように複数のジャンルの問題をまとめて1本のソフトとして出すのが効率が良いのでは?
結果として、星1つ。
USA:00694 Europe:00867
クリスマス商戦に向けての3種類のソフトを買うのに、子供の小遣いでは不足するのではないのかと思います。
どうせなら、複数のジャンルを1つにまとめ、手軽に楽しめるソフトとして3000円以内なら、誰でも買うと思います。
結果として、星1つ。
2005-09-14 【発売時期が時期だけに】
パソコンでは有名でもコンシューマーでは初参戦
しかも任天堂がDSトレーニングをヒットさせた後だと
二番煎じ感はぬぐえません。
同じ土俵で勝負するなら価格設定や内容でもっとグレードアップ
しないと売れないんじゃないでしょうか?
二匹目の土壌で小遣い稼ぎが出来ればいいと言う姑息な考えでなければ
もっとチャレンジして欲しかったです。