
メーカー:マーベラスインタラクティブ
Amazon.co.jp商品紹介
BCNランキングで同ジャンル価格帯の販売本数5年連続No.1(2005年9月末)の獲得実績を持つ、大人気将棋ゲームが様々な機能を盛り込んで、任天堂DSに登場。
Point1
世界コンピューター将棋選手権で優勝の実績を持つ、史上最高の将棋思考ルーチンがニンテンドーDSに登場。その鮮やかな打ち筋は、相手がコンピューターであることを忘れるほど。
Point2
10級から三段までのAI棋士と対局する「AI奨励会モード」を搭載。様々な条件をクリアして行くことで、昇級・昇段して棋力を高めることができる。そして通信対戦にも対応。ワイヤレス通信でいつでもどこでも対戦できる。
Point3
駒の移動可能な位置表示、待った等のサポート機能はもちろん、将棋を深く研究したい人向けの棋譜の保存、対局の巻き戻し等々、様々な機能も充実している。さらに、各局面でどちらがどういった形成になったのかを
グラフ状にして示してくれる「形勢グラフ」システムを搭載。
Point4
AIシリーズで積み重ね、わかりやすく改編されてきた「将棋ガイド」。これから将棋を始めようという初心者もわかりやすく将棋を学ぶことができる。
カスタマーレビュー
2007-01-20 【中古が無難】
はっきり言うと初心者には不向きですね。
ヒントを見れば出来ない事も無いですが、
自分にとっては難しいです。
画面も将棋盤がとても小さく、見にくいです。
操作もペンかボタンかどちらかに
統一して欲しかったです。
ダウンロードプレイ出来ないことが
一番痛いですね。
2006-03-01 【値段の割に機能が少ない】
テーブルゲーム集に収録されている将棋では弱過ぎるので、DSで本格的な将棋が指したくて購入しました。
AI将棋の思考ルーチンということで期待しつつも、マーベラスから出るという不安感もあったのですが、どうやら後者が強かったようです。
肝心の思考ルーチンは、携帯型としてはこんなもんかなという感じです。弱くはないですが、PC版を期待するとがっかりします。長考モードでBonanzaと対戦させてみましたが、歯が立ちませんでした。
それよりも問題は、DSならではの特長を生かした機能がほとんどないことです。ワイアレスでの2人対戦しかありません。こんなもの将棋盤でやればいいことで、はっきり言って不要です。
例えば、Wi-Fi経由でPCに保存した棋譜を取り込んで外出先で再生するとか、詰将棋集を収録するとか、そういった付加機能なしでこの価格は割高感は否めません。
AI将棋というブランドにあぐらをかくことなく、もっと携帯型ならではの特長を持ったソフト作りを期待します。
2006-02-28 【就職したいなら!】
履歴書に「囲碁・将棋」ができると書くと
食いツキが違います!
志望動機などそっちのけ・・・
あっという間に内々定ですよ!('-^v)
是非!
若男女(にゃくなんにょ)にやってもらいたい!
2006-02-20 【値段が・・・】
正直、将棋だけしか出来ないのに高いと思う。
これだったら将棋もできる「だれでもアソビ大全」を買ったほうがいい。
Wi-Fiでネット対戦ができれば、この値段でも納得できたのだが・・・。
2006-02-19 【システムは○ 画像は×】
このソフトはDSである将棋ソフトの中では1番良いと思います。
ですが、問題は画像。「その他のイメージ」を見てもらったら分かるように駒の1つ1つが小さすぎ。まぁDSだからしょうがないですが・・・
「どうしてもDSで将棋がしたい!!」と思う人ではないととてもオススメできません。
あくまでも個人的な意見ですので画像の良し悪しはご自分で判断してくださいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿