2006年2月28日火曜日

00339 大航海時代IV~ROTA NOVA~

大航海時代IV~ROTA NOVA~ タイトル:大航海時代IV~ROTA NOVA~
 メーカー:コーエー
 カスタマーレビュー
2007-11-15 【DS『しか』持っていないのであれば】
元はCD-ROMのゲームをここまで移植出来たのは感嘆に値します。
但し、他機種版に比べて削られている物があったり、テキストミスもそのままと言うのはいかがなものでしょうか。

2007-10-18 【光栄の最高傑作ではないかな】
音楽も少女漫画風のグラも素晴らしい
まるで地中海を本当に旅行しているかのような気分を味わえる。
個人的にはPKを含むPC版を薦めたいが
ds版はds版で面白い。タッチペンでの移動はスムーズ。

最後の方は主人公達が強くなりすぎてゲームバランスが崩れてしまう点が
惜しいが名作である。


光栄はつまらないネトゲなんて作ってないで早く続編作ってくだしあ><

2007-04-08 【慣れるまでは耐えてください】
最初はやる事・覚える事が多いので・・それらを乗り越えたら大丈夫! あとはかなりハマりますよ キャラが美形過ぎるけど・・ 大航海2のような自由度は無いけどこれはこれで面白い 海戦も以前のHEX?じゃないのがよかった 以前に比べたら簡単やしやってみてくださいな 敵対勢力を支配下に置く快感を味わってください(笑)

2006-03-08 【とっつきにくいが途中から非常に面白くなってくるソフト】
このシリーズを初めてプレイした者の感想です。
最初に覚えるべきゲームのお約束事(商売シェアの拡大や敵対勢力の
船の拿捕など)が結構多いのでけっこう慣れるまで我慢を要します。
しかしある程度慣れてくると急に面白くなります。相手商会の蹴落としや
貿易独占、財宝探し、世界の港町での美しい男女巡り(笑)など、
さまざまな楽しみが出来るソフトです。劇中のキャラクターの会話や
イベントも、いかにもフクザワ節といったさりげない淡々とした
おかしみがあってよいです。
狙ってない直球的なキャラの美しさとネタで構成されている
ところが美しいたたずまいを保っています。
マイナス点としては、最初にあげたとっつきの悪さと、良いところの裏返し
になりますが、中盤以降の海戦による勢力争いの段階以降になると
金が大量に入ってきて貿易することが馬鹿らしくなることと、
タッチペンによる航海に比べて十字キー操作による航海があまりに
不利なことがあります。タッチペン操作が良い反面、十字キー操作が
あまり快適ではないです。
しかし、とても大きな未来を秘めた良いコンセプトのゲームだと思います。
こういった自分のゲーム内での政治や行いにゲーム内の民衆が好意や
レスポンスを返してくれるゲームはなかなかないです。
コーエーさんにはフクザワエイジのゲームをもっと宣伝してほしいですね。
個人的にはフクザワプロデュースによる無双シリーズが待ち遠しいです。

2006-02-24 【買うのはやめたほうがいい。】
大航海時代、未知なる航路や世界を求めて航海者たちは帆船で大海原へ乗り出した。そしてこの大航海時代4はプレイヤーは勢力の総帥として貿易をして自分の勢力の拡大をしながら世界に散らばる7つの「覇者の証」を集めなければならない。序盤は自分でコツコツ貿易をしなければならないので単調な作業の繰り返し。海賊なんてものは存在しないし、登場する街の数は前作(大航海時代3)の半分以下です。しかも自分で雇える航海士はいないので・・・イベントで強制的に勝手についてきます(解任できない)。その航海士がいなかったらストーリーは進展しないなどします。この作品を買うぐらいなら2をお勧めします。2の方が港や航海士など自由な点が多いので。それに2は最初から海賊、商人、冒険家などのプレイが可能なので飽きないと思います。

2006年2月25日土曜日

00338 聖剣伝説DS チルドレン オブ マナ

聖剣伝説DS チルドレン オブ マナ タイトル:聖剣伝説DS チルドレン オブ マナ
 メーカー:スクウェア・エニックス
 カスタマーレビュー
2009-01-08 【今さらですがw】
深く考えなければ普通に楽しいですw

単調になりがちなダンジョン構成 モンスターとの駆け引きもあまりないボタン連打の戦闘 
サブシナリオなど報酬のアイテムやお金も正直魅力を感じない所や せっかく手に入れた強い装備もレベルが上がらなければ使えないイラ立ちw
自キャラ選択もレベルを上げればあまり個性のないステータス など

確かに皆さんのレビューを見ればこのゲームはつまらない感じに取れます 



しかし だがしかし!

オープニングの音楽 グラフィックの出来はスバラシイです
音楽は聖剣らしくほのぼのとしていて とても懐かしく感じます
グラフィックもかわいらしく 今まで大きい画面でプレイしてたのが ちっさい画面を所狭しと動き回る姿は見ていて楽しいです

今回の目玉はやはりジェムシステムですね ジェムは装備する事で主人公をパワーアップさせる サポートアイテムです
ジェムにはいろいろな形や大きさがあり 装備する時もいろいろ制約がありますが うまく装備させると
冒険がぐっと楽になります ジェムは全部で約180種類あり それぞれ効果があり合成させる事でさらに強いジェムになります

戦闘も今までの聖剣を簡略化したような感じですが 簡単でわかり易いので初めての方でもとっつきやすいと思います
さらに狭いダンジョンや障害物がある場所で敵を叩くと敵がビリヤードの玉のようにボンボンボンボン壁に跳ね返っていくではないですかw
これは見ていてけっこう気持ちイイですよww
内容もメインシナリオをこなしていく中で 敵が強くて先に進めなくなったら サブシナリオの冒険や 冒険を斡旋するぐまま協会を利用して レベルを上げ 装備を整え ジェムを見つけて合成し強くして メインシナリオ って感じですが
ヘビーユーザーの方には確かに簡単すぎるゲームかもしれないですが 自分のように少しずつ進めて行く方には全く問題ないです
なによりもマルチプレイが楽しいじゃないですか
シングルも楽しいですが マルチだとさらに楽しさ倍増ですよ
上記に書いた通り 狭い場所での戦闘だと跳ね返りがあるんですが これが味方キャラにも適用されるので 時々味方を叩いて敵の真っ只中に放り込むのも楽しいです(嫌がらせか?ww

と まあこんな感じのゲームですが DSという事を考えればかなりイイですよ

2008-06-26 【期待するだけ無駄なのか・・・】
ゲームとしてはいたって普通のデキ。
特に真新しいシステムはないが、それゆえに安定した楽しさもある。
しかし、私は10時間ほどプレイしてふと思った。
これはなんのゲームなんだろうと。
確かにタイトルには聖剣伝説とあるし、出てくるキャラや敵もおなじみのキャラばかり。
だが、今までの聖剣シリーズはこんな味気ないゲームだっただろうか。
聖剣2では多くの武器を使って攻略していく楽しみを知り、聖剣3ではクラスチェンジと必殺技の多さに驚き、
レジェンドオブマナでは自分で世界を作る斬新さとストーリー・世界観に心をうたれた。
だが、このゲームにはなにがあるのだろうか。
ただ敵を倒し、同じようなダンジョンを何度もクリアし、ありきたりなストーリーを追っていく。
そこには何の感動も驚きもない。ただ与えられた課題をこなしていくだけ。
そう感じた瞬間、もうこのゲームをプレイする気にはなれなかった。
もう昔のような楽しさを聖剣伝説に期待するのは無駄なことなのかもしれない。
なぜなら、ゲームの作り手がゲームを作る楽しさを忘れてしまったのだから・・・

2008-06-05 【シリーズとは別物と考えれば】
過去の作品とは別物の
ダンジョンアクションとして見ると面白いです。

聖剣特有の壮大なシナリオや世界観を期待しないように。
あくまで外伝のアクションです。

2008-05-18 【聖剣伝説の外伝的な作品です!】
私は聖剣伝説は3からのファンでして、即買いました。買ってよかったです。
グラフィックや音楽などのクオリティはスーパーファミコンの上くらいで、特にグラフィックが注目です。音楽も聖剣伝説らしくて良かったと思います。
シナリオはベタな演出、例えば、「伝説のクリスタルは、ドラゴンの洞窟にあると聞いた事がある」なんて村長のセリフはありません。聖剣伝説らしいと言えばそうなんですが、ベタな演出ではなく、外伝的なシナリオだったと思います。ですので、「濃厚なシナリオ」とは言えません。どちらかと言えば聖剣伝説を知らない方に向いてます。
操作性はかなり良くて、敵をバッサリ斬っていく爽快感を感じる事が出来ます。シナリオも中盤に差し掛かると敵が段々強くなってくるので、やり応えがあります。
敵が強くなってくるので、「ザコに用は無ェ」とか言わないで目の前の敵を倒すのは勿論、何回も同じダンジョンに立ち寄ってレベル上げしないと終盤はちょっと厳しくなるでしょう。
ちなみにクリアまで20時間もあれば余裕かと思われます。
ワイヤレス通信で、周りの友達とプレイして敵を倒すのも面白そうですが、生憎まわりにファンが居なくて残念です。
アイテムの種類がちょっと少なめで、やり込み要素がほとんど無いんです。でも、ジェム(能力を上げる宝石のような物)を合成してジェム自体をパワーアップさせたりするのは面白かったです。
このゲームは「世の中は金だ!」と言っているくらいお金が重要で、敵もほとんどお金を落とさないし、お金が貴重ですので、アイテムを買ったりするのは慎重さが必要です。
全体的にもっと濃厚なシナリオにして欲しかったんですけど、これはこれでサッパリして良い仕上がりになったと思います。
アクションRPG好きな人はぜひやってみる価値があります。

2008-05-14 【これが聖剣?】
取り合えず面白くない上にダンジョン形式なのでとてもめんどくさい。また、このシリーズの醍醐味ともいえるタメと魔法の必要性がまるで感じられない。武器防具も勝手に敵が落とすの
で店の意味がない。せいぜい持ち物の最大数を増やす程度。なので自然と金が余るのも不満。

最近のゲームはネームバリューのみで売ろうとしているのがとても不快(ゼルダ、聖剣等)。その名を継いでいるのであればちゃんとそれ以前のものを考慮すべき。少しシステムや登場人物などが似てるだけ。なんか「こういうゲームを作りたいんだけど、この名前を付ければ売れるんじゃん」といった感じがする。実際こういったゲームは前作をプレーしてきた人のほうが多いはずなので、そこら辺を優先的に考えるべきだ。


USA:00613 Europe:00809

00337 amazon.com/images/I/410F465GMPL._SL160_.jpg" alt="瞬感パズループ

瞬感パズループ タイトル:瞬感パズループ
 メーカー:任天堂
 カスタマーレビュー
2008-02-01 【従来のファンには不満かも】
初めてDSでプレイする人には好評かと思います。しかし従来のパズループ
ファンである自分には「これじゃぁパズループじゃない!」と感じました。
そもそもパズループの面白さって、神経を研ぎ澄ませて狙いを定めてシュー
トする部分にあったと思います。良い玉が来るまで待ち伏せる忍耐と戦略と
いう楽しみがありました。タッチペンで飛ばし放題なDS版は、まるでただの
「おはじきゲーム」に成り下がってしまっており、いくらでも飛ばせるので
ただ忙しいだけのゲームになってしまいました。クリアも早いが死ぬのも早
い。せめてタッチペンを使わないモード(またはタッチペンでシューターの
アングルを変える程度のモード)も選べるようになっていたら良かったので
すが・・・。

2007-04-15 【クエストのバランスの調整がされてないような・・・】
 ゲームセンターで好きなゲームでしたので買ったのですが、クエストのジュエルが出る
色がどうもバランスが悪い気がしました。本来必要でない色のジュエルが立て続けに出る
のでストレスが溜まり、クエストの面白さを台無しにしている感じがします。その他は本
当によく出来ているゲームだと思います。

 画面デザインと音楽は好みが分かれると思いますが、個人的にはスタイリッシュな感じ
で良いと感じました。

2007-03-05 【私にはこれくらいがいいかも】
物忘れなどの、脳の老化をそししようと最近本格的にゲームを始めたおっさんのレビューです。
コラムス、ぷよぷよなどは中々思うようにはできない。だからすぐ投げ出してしまう。それでヒマな時は未だにフリーセルやってはまります(^^;) 

これは一般的な色合わせゲームは二次元(平面)なのに対して、ループという直線の一次元のゲームだから、へぼゲーマーも操作は直線的でやりやすい。タッチペンでボールを飛ばす感覚も違和感がなくていいです。

★4つは、画面クリアーした時の達成感が今ひとつって感じで、これがもう少し実感できるような仕様だとフリーセルみたいにヒマな時にやり続けるように思います。

脳トレソフトはすぐ飽きてしまう私にとっては今のところ大変いいゲームだと思っています。

2006-07-20 【パズルゲーム名作】
おもしろいですゲーセンでパズループ2にハマってたんですが、DSのタッチペンで完成された感じゲームとしてはマジカルドロップ?の玉が円形に周る感じ?対戦も熱いです。不満点は…好みの問題ですが、クールなデザイン、音楽があまり好きじゃなかったかな。いいゲームなのにイマイチ売れてないのが悲しいですね。ポケモンでも使って、少しはっちゃけた内容でアピールしたらよかったのになあ…なんて個人的には思いますま、デザイン面が少し合わなかったんで☆4つ

2006-04-09 【とばして、とばせて】
ぷよぷよ コラムス パズルボブル 系の同じ色の玉を揃えて消すゲーム
タッチペンを使いボールを飛ばす爽快感はボタン操作より楽ですね

一気に続けてやるよりも1日数回にしてやる方が長続き出来るかも
頭を使ってやるゲームなので持続力がないと結構つらいかも
課題をこなしていく【クエスト】や【チェックメイト】も結構辛い
パズルの好きな人にはオススメです

1度やってみる価値はあります


USA:00461 Europe:00833

2006年2月24日金曜日

00336 FIFA Street 2

FIFA Street 2
 タイトル:FIFA Street 2
 メーカー:エレクトロニック・アーツ
USA:00344 Europe:00336

00335 いつでもどこでも できる将棋 AI将棋DS

いつでもどこでも できる将棋 AI将棋DS タイトル:いつでもどこでも できる将棋 AI将棋DS
 メーカー:マーベラスインタラクティブ
 Amazon.co.jp商品紹介
BCNランキングで同ジャンル価格帯の販売本数5年連続No.1(2005年9月末)の獲得実績を持つ、大人気将棋ゲームが様々な機能を盛り込んで、任天堂DSに登場。

Point1
世界コンピューター将棋選手権で優勝の実績を持つ、史上最高の将棋思考ルーチンがニンテンドーDSに登場。その鮮やかな打ち筋は、相手がコンピューターであることを忘れるほど。

Point2
10級から三段までのAI棋士と対局する「AI奨励会モード」を搭載。様々な条件をクリアして行くことで、昇級・昇段して棋力を高めることができる。そして通信対戦にも対応。ワイヤレス通信でいつでもどこでも対戦できる。

Point3
駒の移動可能な位置表示、待った等のサポート機能はもちろん、将棋を深く研究したい人向けの棋譜の保存、対局の巻き戻し等々、様々な機能も充実している。さらに、各局面でどちらがどういった形成になったのかを
グラフ状にして示してくれる「形勢グラフ」システムを搭載。

Point4
AIシリーズで積み重ね、わかりやすく改編されてきた「将棋ガイド」。これから将棋を始めようという初心者もわかりやすく将棋を学ぶことができる。

 カスタマーレビュー
2007-01-20 【中古が無難】
はっきり言うと初心者には不向きですね。
ヒントを見れば出来ない事も無いですが、
自分にとっては難しいです。
画面も将棋盤がとても小さく、見にくいです。
操作もペンかボタンかどちらかに
統一して欲しかったです。

ダウンロードプレイ出来ないことが
一番痛いですね。

2006-03-01 【値段の割に機能が少ない】
テーブルゲーム集に収録されている将棋では弱過ぎるので、DSで本格的な将棋が指したくて購入しました。
AI将棋の思考ルーチンということで期待しつつも、マーベラスから出るという不安感もあったのですが、どうやら後者が強かったようです。
肝心の思考ルーチンは、携帯型としてはこんなもんかなという感じです。弱くはないですが、PC版を期待するとがっかりします。長考モードでBonanzaと対戦させてみましたが、歯が立ちませんでした。
それよりも問題は、DSならではの特長を生かした機能がほとんどないことです。ワイアレスでの2人対戦しかありません。こんなもの将棋盤でやればいいことで、はっきり言って不要です。
例えば、Wi-Fi経由でPCに保存した棋譜を取り込んで外出先で再生するとか、詰将棋集を収録するとか、そういった付加機能なしでこの価格は割高感は否めません。
AI将棋というブランドにあぐらをかくことなく、もっと携帯型ならではの特長を持ったソフト作りを期待します。

2006-02-28 【就職したいなら!】
履歴書に「囲碁・将棋」ができると書くと
食いツキが違います!
志望動機などそっちのけ・・・
あっという間に内々定ですよ!('-^v)
是非!
若男女(にゃくなんにょ)にやってもらいたい!

2006-02-20 【値段が・・・】
正直、将棋だけしか出来ないのに高いと思う。
これだったら将棋もできる「だれでもアソビ大全」を買ったほうがいい。
Wi-Fiでネット対戦ができれば、この値段でも納得できたのだが・・・。

2006-02-19 【システムは○ 画像は×】
このソフトはDSである将棋ソフトの中では1番良いと思います。
ですが、問題は画像。「その他のイメージ」を見てもらったら分かるように駒の1つ1つが小さすぎ。まぁDSだからしょうがないですが・・・
「どうしてもDSで将棋がしたい!!」と思う人ではないととてもオススメできません。
あくまでも個人的な意見ですので画像の良し悪しはご自分で判断してくださいね。


00334 いつでもどこでも できる囲碁 AI囲碁DS

いつでもどこでも できる囲碁 AI囲碁DS タイトル:いつでもどこでも できる囲碁 AI囲碁DS
 メーカー:マーベラスインタラクティブ
 カスタマーレビュー
2008-12-07 【ヒカルの碁2の方がいいかも】
本当の初心者にはヒカルの碁2の方がいいかもしれません。
このゲームは囲碁入門片手に盤で打っているのとあまり変わりませんが、
ヒカルの碁2では場面場面の打った石による展開などを解説してくれるコーナーもありますので。
DSで囲碁だと限界もあるのかもしれませんが、碁盤が細かいので、
上画面で全部見せて、打つ方はズームアップできるようにするとかしてほしいです。
タッチペンが少しでもずれると思いもよらないところに打ったことになってしまいますので。

2008-03-23 【囲碁を知らない人が規則を覚えるための道具】
囲碁を知らない人が規則を覚えるための道具だと割り切って使うことをお勧めします。
コンピュータ囲碁は、最強と言われるものでも、アマチュアの有段者だと、9目置かせて勝てる場合が多いような気がします。
まだまだ、チェス、将棋に比べて、囲碁の方が場合の数が多いので、コンピュータに強さを求めないでください。
あくまで、規則を覚えることを主眼に利用してみてください。

お子さんが覚えるには、おもしろさからすると、ヒカルの碁から始めた方がよいかもしれません。


2007-04-13 【なかなか良いです】
自分は初心者のため、COMを「弱い」にして置碁(いわゆるハンデ)から始めました。

置碁の数を減らしていくだけで、それなりに上達していく達成感があります。

ちなみに、義父(アマの有段者レベル)にやらせてみたところ一言「弱いねぇ」。生身の人間には有る攻撃力がないので、ちっとも恐い相手ではないらしい。

でも、私とは逆にCOMにハンデをあげたら、結構楽しんでやっていました。

2006-07-24 【できることが少ない・・・かな】
買ったことは後悔してはいないけど、満足はできなかった。
携帯電話でできるような囲碁のゲームよりは強いけど、そこまで強くない。
囲碁始めたばかりという人にはちょっとキツイかもしれないけど、初級者用の本なんかを読み終えた段階くらいの人でも十分「最強」に勝てる。楽勝ではないだろうけど。 
というか「よわい」も「最強」もそんな違いが無いように思われる。
DS一台で二人で対局できたり、オンラインなんかできると言うこと無いんだが(願望)。

2006-06-18 【良し悪しが五分五分】
☆良い点☆
操作しやすい。初心者にはわかりやすい囲碁の基礎など、基本的な説明がされてある。
『形勢判断』で現在の状況がわかる。『待った』で2つ前まで戻れる。
対局中でも『ヘルプ』を開いて『囲碁ガイド』を見れる。
『メニュー』で『次の一手』を使うとコンピューターが考えて次に置けばいい場所を教くれる。
碁盤に自分が置いた場所の数字が履歴に残る。COMが早打ち。
BGMが綺麗。COMの強さが選べる。電源を入れてすぐに対局できる。
いつでもどこでもできる。

★悪い点★
COM(コンピューター)が強すぎて囲碁の知識が少しあるだけという程度の素人(初心者)には太刀打ちできない。
COMを『弱い』にして自分の番で全て『次の一手』に任せても100目差以上で完敗する。
(弱い相手で自分もCOMの考え(COMvsCOM)でも勝てないのことに疑問)
基本的な知識があり、普通に自分の考えた手でやっても100目差以上で負ける。
素人には、用語やゲームの流れは勉強になっても、対局中に学べることが少ない。
囲碁の本を買って読んだ方が勉強になる。劣勢ばかりだと自分の何が悪いのか理解できない。
全く勝てる見込みがないのにこの値段は厳しい。
と、まぁ…あくまで囲碁初心者の私から見た感想ですので経験者の方は参考にならないと思います。
ただ対局を楽しみたいという経験者の方や上級者の方には普通に囲碁ゲームとして満足できるかと…。
素人でも毎日ひたすら打ち続ければCOMの『弱い』相手なら勝てる日がくるかもしれません。
ただ、『ヒカルの碁』のゲームのが指導碁などもあり勉強になるし、最弱から最強までの人数が多いので少しずつ勝てると思います。
ほぼ初心者の方が囲碁を学び始める、又は楽しく打ちたいと思っているなら『ヒカルの碁』がお勧めです…(COMの一手が遅いですが?

2006年2月21日火曜日

00330 三國志DS

三國志DS タイトル:三國志DS
 メーカー:コーエー
 カスタマーレビュー
2007-09-16 【三国志初心者にはキツイかも】
俺は武将や軍師プレイが好きなので、君主プレイしかないこの作品は
星3つかなー
内政をやりたいのにすぐ攻めてくるからむかつくw

2007-08-14 【評価が分かれる一作】
過去発売の三国志を元に「オリジナル」「オーソドックス」「チャレンジ」と三種のゲームが用意され
オリジナル武将作成などやりこみ要素が多く、DSにしては良く出来ているなと思える

難易度も一部を除けば比較的低めに設定されており、PC版経験者以外でも三国志の世界に入り込める

欠点としてはタッチパネルを利用した戦闘や内政の操作性と敵AIの弱さか
戦闘マップなんかは1マスが小さいため、一度でキレイに進軍走路を決めにくかったりしてちょっと苛々
敵AIは難易度を上げでもよほど不利でない限り勝ててしまうという…

パワーアップキットなどが無いとやはりちょっとした不満が残りますが
DSでは及第点、星は四つです

2007-07-05 【げえっ、関羽!】
DSで細かい操作できんのか?という思いが強かったがやってみると
操作が快適!とにかくよく出来てる。

ジャーン!ジャーン!ジャーン!


2006-05-02 【ハマりました・・・】
そもそも、三国志にハマったのはごく最近でした何気なく携帯の「三国志」をしたら、物凄くハマって以来今の現状です^^
作っている企画部は違えども、コーエーが作っている「真・三国無双」
視線でしたので、正直期待はしていませんでしたし、興味も全くありませんでした^^;
でも、その携帯でハマったせいで、コーエーの三国志にハマったんです^^

さて、雑談をやめてゲーム評価にいきますが・・・といっても、三国志系のゲームはルーキーなので、たいした評価はないかもしれませんけど、簡潔にいい所は敵であるはずの武将などを自軍に取り入れる事が出来る、完全に違った三国志を自分で作れ出せることですね^^
(それが、売りなんでしょうが・・・)
ある人が言うには三国志は10人書けば10違う三国志が見れるといいます、のでこの場合は根本から自分の理想の国を作りだせるということが、やはり要でありミソでもあるんじゃないかなぁと思います^^
ずいぶんと長い書き込みになりましたが、百聞は一見にしかず、まずはやってみて下さい、貴方の視点に三国志がみえてくるはずですよ^^

2006-04-30 【DSでやるにはヘビー過ぎる!!】
 DSというレベルで考えればかなり内容が詰まった作品だと思います。コーエー作品を長年プレーしているユーザーにとってはかなりの垂涎でしょうか。
 但し、それはコーエーマニアの方々に言えることで、コーエー作品を一度でもかじってないとかなり難しい作品と言えます。DSでプレーするにはかなり重たい内容で、易しいレベルでプレーをしても、想像以上に難しいです。三国志マニア、コーエーマニア向けの作品です。


Korea:01409

00329 TOP GUN

TOP GUN タイトル:TOP GUN
 メーカー:タイトー
 カスタマーレビュー
2009-01-03 【面白くなかった】
上画面にHUDとして高度と速度がゲージで表示されますが、
かんじんの姿勢指示がありません。
ですから、自分が今どの方向に向いているのかを目視と高度計の変化のみで判断しなければなりません。
墜落はもちろん、高度上げすぎでもマップ逸脱扱いでゲームオーバーになります。
高度の上げ下げで、例えば雲を抜けるなどすればすぐに判断できますが、
空の様子はいっこうに変わりませんので、非常にわかりにくいです。
下画面のレーダー表示も、背景が不変でただターゲットが表示されるだけなので、
これもマップ逸脱のミスを簡単に招いてしまいます。
操作性についてはアーケードモードとFSモードがあり、
アーケードモードであれば墜落の危険性や高度上げすぎを減らすことが出来ますが、
機体が水平方向に戻る応答性が遅く、自由に飛行している感がありません。
飛行に必要な情報量の少なさと操作性の悪さが、このゲームをダメにしていると感じました。


2006-10-26 【ハイ・クオリティー フライト・シューティング】
このジャンルでは有名なエースコンバットに似た戦闘機を使ったドッグ・ファイト・シューティングです。

プレイヤーは主に米海軍の空母艦載機を使用し、敵の航空兵力(戦闘機、爆撃機)、地上兵力(戦車、トーチカ、対空砲、レーダー施設等)、海上兵力(艦船)をミッションごとに掃討するのが任務です。
(いくつか護衛や迎撃任務もある。)

プレイヤー機が使える兵装は固定されており、 無誘導ロケット弾 と 誘導ミサイル + 機銃 の常時3種類が使えます。ロケット弾は主に対地攻撃、ミサイルは対空攻撃に向いており、機銃はタマ切れの際にカバーとして使えます。
弾薬数はエスコン並みの多さ(共に50発前後、機銃は∞)なのでけっこう撃ちまくることが出来、シューティングとしては爽快。
(エスコンのような爆弾を用いた爆撃はできないけど;)

良い点は、グラフィック、演出などが素晴らしい!
爆発のエフェクトや、高高度戦闘時に自機や放ったミサイルの尻から水蒸気(飛行機雲)が発生するなど。
又、プレイヤーに合わせて初めに難易度も設定でき、やりやすい。
ヒマな時、1ステージずつ攻略(クリア)するといった遊び方もできる。

リアリティーを持たせる為か、敵機は全てロシア製の機体のようです。

不満な点は・・・機体が3つしか選べない;
ミッション時間はそれなりに長いが、ミッション数が少ないこと;、ストーリーが無いに等しい点。1ステージだけミッション中に無理やりタッチペンを使わせる点w;など。

でもDSの性能をフルに生かしたゲームでかつ、爽快感も堪能できるので試す価値はあると思います。

2005-12-15 【本格シューティング】
プレイヤーはTOP GUNのエリート候補生となり数々のミッションをクリアしていきます。

●最初は“ファイター・ウェポンズ・スクール”と呼ばれるスクールで訓練し、その後戦闘ミッションへと進む、シミュレーション要素のあるシューティングです。
●「キャンペーンモード」では、映画「TOP GUN」に登場する「マーベリック」「アイスマン」など4人のパイロットから選び、F−14など人気の戦闘機で興奮のドッグファイトが楽しめます。
●戦闘機のスピード感や高度感、しっかりした挙動、迫力、そして緊迫感がしっかりプレイヤーに伝わる演出により、自分が今戦っている実感がしっかりとわかるゲームとなっております。

●充実のモードで楽しさ倍増!登場機種もF−14だけでなくF−16なども登場!
 【キャンペーンモード】フライト・トレイニングを経て海、砂漠、ジャングル、北極圏を舞台に戦います。
 【フリーフライト】4箇所から戦闘エリアを選択し、コンバットの練習でスキルを高めます。
 【マルチカード】DSワイヤレスプレイで4人までのドッグファイトが可能。戦闘機とコントローラコンフィグを選択可。
 【シングルカード】DSダウンロードプレイで4人までのドッグファイトが可能。


USA:00433 Europe:00516

2006年2月20日月曜日

00327 James Pond - Codename Robocod

James Pond - Codename Robocod
 タイトル:James Pond - Codename Robocod
 メーカー:Codemasters
USA:01930 Europe:00327

00326 Touch Dictionary

Touch Dictionary
 タイトル:Touch Dictionary
 メーカー:Productivity
Korea:00326,00496

2006年2月16日木曜日

00324 Age of Empires - The Age of Kings

Age of Empires - The Age of Kings
 タイトル:Age of Empires - The Age of Kings
 メーカー:Majesco Sales
USA:00324 Europe:00665,00771

2006年2月15日水曜日

00323 このクイズ野郎っ!

このクイズ野郎っ!! タイトル:このクイズ野郎っ!!
 メーカー:ナムコ
 Amazon.co.jp商品紹介
ニンテンドーDSのインターフェイスを活用した本格派クイズゲーム。クイズ王決定トーナメントの優勝を目指し、世界各地のステージをクリアーしよう。収録数は7000問以上。クイズの種類もお馴染みの「○×クイズ」や「四択クイズ」のほか、マッチ棒をタッチペンで移動&回転させて上画面に表示される条件を満たす「マッチ棒クイズ」や、バラバラに分割されたピースをタッチペンで1枚の絵に戻す「ジグソーパズル」など多種多様。記憶力や知識だけでなく、計算力や記憶力まで問われる問題も。
 カスタマーレビュー
2008-02-14 【面倒…】
ステージをクリアできないと、また最初からしないといけない。
しかも最初は簡単なクイズなので、それをまた最初からするのは面倒。
買った日に売りました。

2007-12-30 【このクイズゲーム野朗っ!!】
特別クイズ好きじゃないけど安かったから買ってみたけどだめやった・・・

クイズに勝ち抜いて100億ゲットするストーリーモードは1回失格になったら始めからやり直しだしまずクイズに答える前に早押しとかのミニゲームをやらされるのがつらい!

通信して人と協力、対戦するモードがついてるのが救いやけどそれならほかの対戦式クイズゲームをやってたほうがいいのかも・・・
しかもこのモードはクイズに間違えても正解が表示されないのがプチストレスに・・・

もうやらないです・・・

2006-02-26 【クイズというより】
クイズゲームというよりもミニゲーム集に分類したほうがいいかもしれません。
もちろんクイズがメインには違いないのですが、途中挟まれるミニゲームの結果で
クイズに回答すらできなくなるのでは本末転倒でしょう。
マルチプレイはそれなりに盛り上がりますが、いかんせん演出が地味すぎますし、
このゲームだけの特長とも言えません。
純粋にクイズを楽しみたいかたには他のゲームをお薦めします。


2006-02-24 【クイズゲームでは無いような。。。】
「このクイズ野郎」と題名とは違いミニゲームがメインになっています。

ミニゲームをクリアしてクイズに答える形です。
なのでミニゲームをクリアしないとクイズに答えられません。

ペンを使うゲームばかりなので電車の中ではつらいですし
つまらないベタなストーリー&感情移入出来ないキャラクター
クイズの数も少ないせいか同じ問題が結構でます。

ミニゲームがあるおかげで妻も楽しめなかったようす。

クイズ目当ての方は敬遠した方が無難だと思います。


2006-01-18 【十分に注意して】
クイズゲームが大好きなので顔を出させていただきます。
まずクイズで7000問は異様に少ない。
しかも純粋なクイズ以外の問題も含めての数と思われるので、ネット等で購入者の評価等を十分調べて
(問題数が少なくてもその他の要素で対戦ツールとして楽しめるかもしれないので)
から購入を検討されるとよろしいかと。
1週前に同社から間違い探しのゲームも出ているはずなので、
まずはそちらをチェックしてみてもいいかも。
(そちらも絵が400枚と微妙な数ですが…)


2006年2月11日土曜日

00317 ツバサクロニクル

ツバサクロニクル タイトル:ツバサクロニクル
 メーカー:アリカ
 カスタマーレビュー
2006-02-20 【アニメを見た人はプレイする価値無しです。】
ただ放映されていたアニメストーリーをなぞったもので、確かにヴォイス有りだが、それはカードゲーム(戦闘時)の攻撃のときと移動のとき(モコナのセリフのみ)だけ。
さらに言うと主要キャラ(小狼・サクラ・ファイ・黒鋼・モコナ)しかヴォイスが入っていない。

カードゲームも単純で、正直面白みがなく、すぐクリアできる。
アニメスチルを入れるくらいなら、もっとストーリーを入れたり、ヴォイスを入れるなどした方が良かったと思う。
やり応えを感じたい人やRPGが好きな人には絶対にお勧めできないゲーム。
微妙ではあるが、カードゲームが好きな人には良いのではないだろうか。

2005-10-10 【楽しめるが少し子供向き?】
パッケージはCLAMPの描き下ろしと言う、超豪華です!!!
ゲームの内容はと言うとメインはカードゲームで、じゃんけんなどです。
ですが、迫力の映像でシーンを盛り上げるみたいです。
バトルで活躍するキャラクターカードは60以上と総出演ですね。
カードの絵柄は変わるので、200種類以上とすごい数です。
それほど内容が充実していると思います。
通信機能がついているので友達と対戦や交換なども出来るみたいです。
そして、ツバサクロニクルに同梱しているアンケートハガキに答えて応募すると、抽選でパッケージのCLAMPのイラストの図書カードをプレゼントなので、購入された方は当たるかもしれないので是非、出してみては・・・

2005-10-03 【とても、表紙がかわいぃー。】
ツバサのゲームをみて、まず、表紙(カバー)が、原作版で、モコナもしっかり、載っているのです。まだ、かっていませんが、おすすめです。

2005-09-26 【アニメでも好評】
アニメでも好評とされている
ツバサクロニクルが待望のゲーム化
アニメを見ていれば分かるとおもいますが
世界観としては申し分ない程に
バラエティがあります。
アニメを知らない人でも
はまる事でしょう。

00319 Mr.インクレディブル~強敵アンダーマイナー登場~

Mr.インクレディブル~強敵アンダーマイナー登場~ タイトル:Mr.インクレディブル~強敵アンダーマイナー登場~
 メーカー:セガ


USA:00153 Europe:00209,00821

2006年2月10日金曜日

00316 チョコ犬のお店~パティシエ&スィーツショップゲーム~

チョコ犬のお店~パティシエ&スィーツショップゲーム~ タイトル:チョコ犬のお店~パティシエ&スィーツショップゲーム~
 メーカー:クリエイティヴ・コア
 メーカーより
<ゲーム概要>
●プレイヤーがストロベリーになって自分のお店(ケーキ屋)のレシピを集め
メニューを増やして1年後のスイーツコンテストでの優勝を目指します。
ストーリーイベントとミニゲーム(53種類)でゲームを進めていきます。
●ケーキメニューは最高で100種類(イベントや本屋さんでレシピを入手し作る
練習をするとメニューが増えていきます。)まで増やすことができます。
●他のチョコ犬がやっているパン屋、和菓子屋、ソフトドリンクショップ等の
メニューもパラメーターによって増えていきます。
●お店で設けたお金(カカオ)によって自宅のインテリアが最高50種類まで購入できます。
また、パラメーターによってお店の規模も充実します。(什器等、インテリアが増える。)
●ワイヤレス通信でのメニューの交換等もできます。
 カスタマーレビュー
2007-05-19 【ゲーム好きにはたまらない】
 このゲームを買ったのはチャオで次のチョコ犬ゲームを見かけたから。そう思ったのが正解だった。次のチョコ犬ゲームよりこっちのゲームが面白いかも。レシピを手に入れたり、ミニゲームが面白いから。ぜひ買ってほしいゲームです。

2007-05-07 【期待はずれ】
5歳の娘の為に買いましたが、正直がっかりでした・・・。子供向けっぽいデザインとCMに惹かれ下調べなしに買ってしまったのですが、子供は買って小1時間でやめてしまいました。大人の私がやってみても解り難いので低年齢のお子様には不向きかと思われました。値段に見合わないような内容で損した気分が拭いきれないです。。。

2006-10-28 【はまりました♪】
 1週目は1日のあまりの短さに、がっかりしました。ちなみに1週目レシピコンプは、ムリです。1日に2度しか行動できないので、4つレシピの取れる日は2つをあきらめて、2週目以降の回収になります。

 2週目からは、カカオ・レシピ(レシピランク)・材料などが持ち越しなので、取りこぼしたレシピの回収や、レシピランクの底上げなど、1日の短さ故にやることがたくさん残されていて、あきずに2・3週目と長く楽しめるゲームだと思います!2週目以降のが楽しいかも、はまりました♪来年発売予定の続編も楽しみです。

 3週目10月で、レシピ回収率91%。攻略本出たら良いのですが・・・。

2006-04-19 【難易度は手頃なんだけど】
ミニゲームの内容は簡単すぎず難しすぎずの良い感じの難易度です。
多分、小学校中学年辺りに合わせた難易度ではないかと思います。
少し難しいと思っても何度か挑戦すればクリアできるので、ミニゲームが難しすぎてゲームに飽きると言うことは無いと思います。
1度ゲーム本編で遊んだミニゲームは「ミニゲームモード」で遊ぶことができるので、それで練習できます。
チョコ犬も表情豊かで可愛いです。

難点は、他の人も書いてますが下記2点です。
★1日の行動は2回(朝・昼)だけ。
★セーブは1人分だけ。

2006-03-21 【カワイイ♪】
今日届きました!
めっちゃ面白いですよ!かわいいですし♪♪
レシピが増えたりすると、とってもうれしいです!他のキャラのお店で材料を買ったりします!
あと、自分のお店の売り上げが多かったときは、すごく幸せですね☆彡

でも、一日一日の時間がものすごく早くたってしまいます・・・。夜になると、外へもでれないし、お菓子も作れません。
そこが、普通の時間と合えば、☆3つですね!


00315 日本プロ麻雀棋士会監修 プロになる麻雀DS

日本プロ麻雀棋士会監修 プロになる麻雀DS タイトル:日本プロ麻雀棋士会監修 プロになる麻雀DS
 メーカー:サクセス
 メーカーより
・プレイヤーをレベルアップさせる学習機能を備えた麻雀ソフトが登場。初心者にも中級者にもお勧めです。
・麻雀のプロ団体「日本プロ麻雀棋士会」を監修として迎え、最新の実践麻雀を知る事が出来ます。
・キャラクターイラストには麻雀好きなら誰もが知るマンガ家「片山まさゆき」氏を起用。
(C)2005 SUCCESS/麻雀工房/AFFECT Illustrated by 片山まさゆき
 カスタマーレビュー
2008-08-26 【最低】
COMの思考が、まず対人の麻雀とはかけ離れすぎ。こちらのリーチ後にCOMから追っかけリーチをかけられ流局したので何待ちかと思えば、ツモっているのに和了ってない。
三元牌のドラも1巡目から切り飛ばす。
麻雀ゲームは他にもあります。このソフトだけは手を出さないことをオススメします。

2006-07-30 【つまらん】
DSを最近手に入れ初めて買ったソフトですが大失敗でした。

フリー対局酷過ぎです。麻雀覚えたての中学生並みに立直を連発、しかも、のみ手が多い(ドラに好かれるが…)。気がつけば3方向立直にかこまれることもしばしば。イライラします。

私が麻雀下手なせいもあるかと思いますが、他人には絶対に薦めません。

2006-07-09 【本当にいかさま無しか?】
COMは手が早く,がんがんリーチをかけてくる。しかも役があるにも関わらず,待ちの形も気にせず即リー。プレイヤーは振り込まないように回し打ちしていても,COMは待ちが悪かろうが高い確率で上がれるから回し打ちが馬鹿らしくなる。本当にいかさま無しなのか?
ボタンの割り当ても悪く,更にストレスがたまる。

2006-05-16 【ルーチンはまぁ普通】
COMの強さは至って普通の麻雀ゲームレベル。牌先読みは多く降りる事が滅多にない、といったトコロ。
COMの振込み合いの早さはちょっとキツいがまぁ麻雀ゲームと割り切ると普通のレベル。ワイヤレス通信もかなり普通。
という事でポイントのプロ戦牌譜と麻雀問題集ですが。。。
量が少ない。牌譜なんかただ解説を付けただけなのに40局分。問題集パターンもそれほど多くなく3回もやると以前やった問題ばかりになる。
インターフェイスもイマイチでボタンの振り分けが使いにくい。
項目自体はストイックなんだがどちらかというと手抜きというのが正しいですね。パッとしない一品。


2006-01-14 【プロになる麻雀DS】
これは実際にいるプロ棋士が出てきて解説をしてくれたりするので初心者の人でも楽しめます。さらに麻雀の練習問題もあるのでどんどんつよくなれる。お勧めです。


2006年2月9日木曜日

00312 ロボッツ

ロボッツ タイトル:ロボッツ
 メーカー:ビベンディ・ユニバーサル・ゲームズ・ジャパン
 カスタマーレビュー
2005-07-16 【映画公開よりも先に!!】
映画公開の2日前にゲームで楽しめてしまうロボッツ。
ロボッツという映画の感じからしても、ゲームで楽しめる要素はたくさんありそうです。
DSだとどうやって操作するのかな?って思うところもありますが、ゲーム向きなあのビジュアルを楽しみたいと思います。


Europe:00024 USA:00059

00309 アスファルトアーバンGT

アスファルトアーバンGT タイトル:アスファルトアーバンGT
 メーカー:タイトー
 Amazon.co.jp商品紹介
■北米エリアでは本体と同時発売だった本作が、タイトーから発売される。このゲームは世界のトップメーカーの名車でニューヨークやマイアミなど、9つの市街地コースをドライブするレースゲーム。グラフィックやスピード感も秀逸で、ニンテンドーDSのパワーを感じることができる。

 ゲームは「エボリューションモード」と「アーケードモード」が用意されている。「エボリューションモード」は、チャンピオンシップで賞金を稼ぎながら新マシンの購入やチューニングを行っていく、いわゆるキャンペーンモード的な内容。「アーケードモード」には、すぐにレースできる「インスタントレース」、レースに勝ち抜くと新マシンで次のレースに挑戦できる「ロードチャレンジ」、好きなコースでドライブできる「フリーレース」、コースの周回タイムを競う「タイムアタック」、警察となってパトカーでターゲットを追跡し、一定時間ロックオンして逮捕する「ポリスチェイス」がある。また、ワイヤレス通信にも対応しており、最大4人同時レースも楽しめる。

 気になるチューニングメニューは、全30種類用意されている。こだわりは随所に感じられ、本物を採用したエンジン音、ニトロチューンでの加速なども採用。ニトロは、危険な行為をすると貯まるという仕組みなので、ゲーム中ではアクロバッティブなドライビングでニトロを稼ごう。(椎 武男)

メーカーより
(C)2004 Gameloft. All Rights Reserved. Gameloft, Gameloft logo and Asphalt:
Urban GT are trademarks of Gameloft in the US and/or other countries. The
trademarks, copyrights and design rights in and associated with Lamborghini
and Murcielago, Murcielago R-GT, and Gallardo are used under license from
Lamborghini ArtiMarca S.P.A., Italy. All other trademarks and registered
trademarks are property of their respective owners. Published by TAITO/Gameloft.
 カスタマーレビュー
2008-07-04 【感想】
DSのわりには画像が汚いし、ライバルは速すぎるし、コーナーは曲がれない・・・お金の無駄だった

2007-05-29 【携帯版のものとあまりかわらんのでは】
 携帯版(NOKIAの携帯電話用の、JAVAのやつではない)ものでやると、おお、すごい!と思ったが、画面の質がその携帯のものとあまり変わっていないのはどうかと。1は難しすぎるし、ビミョ〜です。
 これの2は対向車吹っ飛ばしたり、ポリスチェイスでポリを壁に押し付けて横転させたりでムチャクチャなんだが爽快感があり、やってて面白いんですが・・・

2007-04-07 【よくない】
初めてやってから、思ったのが、画像が悪いこと。こんなに画像が悪いゲームは、あまり見た事が無かった。
まあこんなもんかと思いながら、ゲーム再開。何とかクリアして、次やろうと思ったら、他の車じゃないと出来ないらしくて、とりあえず、車を買おうとしたら、金がない。またやるのはいやなので、1時間で、挫折。
とにかく、あまりよくなかった。

2006-01-15 【無理♪】
まず視点が低すぎて先が見えません。
おまけに画面が汚いせいで壁が急に飛んできます。
コース覚えて ドリフトで曲がってがんばれば レヴォリューションモードはだいたいクリアできます。
 が 2コースのみ自分はいくらがんばっても無理でした。
直線での速度で負ける上に なぜかコーナーでも負ける・・・
どんな走り方すればあんなうそ臭い走り方できるのか不思議です。
 改造が豊富? これもありえませんね。
外観3種類程度選べるだけで あとのチューンなんかは値段高いものが早いの理論なんで迷うはずがないですね。

2005-08-02 【わあああ】
画像悪ウウウウウウ!!!!!!
きもぉおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!


USA:00012 Europe:00055

00311 お絵かきパズルバトル 勇者王ガオガイガー編

お絵かきパズルバトル 勇者王ガオガイガー編 タイトル:お絵かきパズルバトル 勇者王ガオガイガー編
 メーカー:サンライズインタラクティブ
 カスタマーレビュー
2005-11-13 【お絵かき】
本作は、基本絵を見ながら、それと同じようにタッチペンで「ただひたすら」塗りつぶしていく、誰もが楽しめる「お絵かき風パズル」です。おまけゲームは、ロジックパズルを解くことで手に入れたカードをコンプリートし、通信対戦カードゲームが楽しめます。

●パズルを解く下画面とパズルの全体図をリアルタイム表示する上画面によってプレイヤーは全体図をみながらハパズルを解いていけます。またタッチペンを使用することでロジックパズルならではのマスを塗りつぶす感覚が楽しめます。
●パズルを解くとイラストカードがギャラリーにコレクションされます。カードにはトリビア情報が載っているものもあり原作ファンも満足、またギャラリーのコンプリートを目指す楽しみもあります。
●パズルを解いて収集したカードを用いてのカードバトルが楽しめます。また今後発売予定のシリーズ作品とも通信カードバトルが楽しめます。
●シリーズとして「かいけつゾロリ」「魔神英雄伝ワタル」「絶対無敵ライジンオー」等の発売を予定中。


00310 みんなの麻雀DS

みんなの麻雀DS タイトル:みんなの麻雀DS
 メーカー:エム・ティー・オー
 カスタマーレビュー
2007-04-06 【最悪】
まず、このゲームの長所が分かりません。
グラフィックも微妙ですし、テンポが悪い。
また、システムが充実してません。 間違ってチーやポンをタッチすると、戻ることも出来ず、巻き戻し機能もついていません。
また、ほとんどの確率で敵がリーチした直後のツモで当たり牌が来たりします。 牌配やツモは普通ランダムでしょ? と思ったりもします。 大会の上位に上がるほど仕組まれている気がしました。 追っかけでリーチするとほとんどの確率で自分に直撃します。
オススメは出来ません。

2005-03-15 【「みんなの麻雀」がニンテンドーDSでパワーアップ!】
【これはラクラク”!画面に触って牌を選択!】
タッチスクリーンに触れて牌の選択などができます。決めた牌を瞬時に選べる直感的なプレイが、スムーズでストレスのないプレイ展開につながります。
【DSダウンロードプレイで4人対局!】
DSダウンロードプレイを行えば、本ゲームが1つで4人対戦が楽しめます。みんなでニンテンドーDSを持ち寄れば、すぐにワイワイと対戦を始めることができます。
【牌を拡大表示!見やすさ・操作性抜群!】
画面に表示される牌が小さくては、操作も不便で目も疲れてしまいます。本ゲームでは選んだ牌が拡大表示され、とても遊びやすくなっています。
【楽しみやすいキャラクターたちのアクションに注目】
プレイヤーは好きなキャラクターを選んで対局できます。楽しみやすい登場キャラクターたちが対局に応じていろいろなアクションをします。
【多彩なゲームモード】
麻雀大会/フリー対戦/麻雀教室/通信対戦/健康麻将
日本健康麻将協会のルールでも楽しむことができます。

00308 あらしのよるに

あらしのよるに タイトル:あらしのよるに
 メーカー:クリエイティヴ・コア
 メーカーより
<ゲーム概要>
ゲームプレイヤーが観客の視点でプレイします。ノベルアクションゲーム(仕掛け
絵本形式)で絵本と同じ7章(7巻)から成り立っています。また、その章と章の間
にはミドルゲーム(パズルゲーム、アクションゲーム、RPG等)が合計6つ入って
います。仕掛け絵本とミドルゲームのパラメーターによって原作以外のアナザー
ストーリーが楽しめ、原作にはなかった7つのエンディングが用意してあります。

(C) 2005 「あらしのよるに」制作委員会
(C) TDKコア 2005
 カスタマーレビュー
2008-08-14 【確かにあまりオススメでないかも・・】
映画が公開された当時、娘が購入していました。
が、「全然クリアできなくて先に進めなくて面白くない」と言ってそれっきり。
そして最近、また思い出したように娘はチャレンジしてましたが、やっぱり「ぺこぺこハイキング」がクリアできずイライラして怒っていました。
どんなものなのか、私も挑戦してみましたが、なるほど、確かに難しいし、途中でご飯あげなきゃならないし、イライラします。
娘は中盤の高い壁が越えられずに断念してましたが、あれはコツがいるんですね。その壁のちょっと手前でキャラをガブにしてAB両方のボタンを押したら越えられました。
「ウソ!どうやったの!?」と娘は非常に驚いていましたが、これは子供向けではないな、と思いました。
こんな可愛らしいキャラなんですから、も少し子供でもクリア出来るようにしてあげないと面白くないですよ。
そこでつまづいたらそれきりその先が楽しめない、なんて、あまりに不親切だと思いました。

2007-10-18 【期待はずれ】
子供に、絵本感覚でプレイさせたいと思い購入したのですが・・・失敗でした。
まず、ミニゲームが大人でも困難な仕様なのに、クリアできないと正しいストーリーが読めない・・・
最悪です。
ゲームとは別にストーリーのみ読めれば良かったのですが、それもありません。
これなら普通にDVDでも購入すればよかったと後悔しています。


2007-07-27 【映画内容がわかる】
あらしのよるにの話が最初から最後までわかるゲーム子供も読みやすいようにひらがなで書いてるミニゲームが結構難しいのが難点だった

2007-01-04 【ゲームと物語は分けるべき】
本を7冊持ち歩くより、手軽に読めるもの、という感覚で買いましたが、ゲームで高得点とらないとストーリーが終わってしまうのには閉口しました。
子供と一緒に楽しもうと思いましたが、2章のゲーム「ぺこぺこハイキング」の真ん中あたりの高い壁がどうやっても越えられず、時間切れで0点になってしまい、物語が終わってしまいます。物語は物語で楽しめるようにして欲しかったです。

2005-12-31 【ひととおりプレイを終えての感想】
 原作絵本「あらしのよるに」シリーズ1〜7巻の内容に加えて、章と章の間に用意されたミニゲームの成功・不成功によって複数のオリジナルエンディングが見ることができます。
 オリジナルのエンディングはアンハッピーエンドが多いように感じましたが、決してただ悲しいものではなく、何度も見たくなるようなぬくもりのあるものに仕上がっています。
 もちろんこのゲームだけのハッピーエンドも用意されており、個人的には映画や小説以上にしっくりと来ました。雪穴の中でメイがなにを思ってガブを待っていたかも分かりますよ。

00313 ザ・シムズ2 はちゃめちゃホテルライフ

ザ・シムズ2 はちゃめちゃホテルライフ タイトル:ザ・シムズ2 はちゃめちゃホテルライフ
 メーカー:エレクトロニック・アーツ
 カスタマーレビュー
2008-08-18 【宇宙人が!!】
色々なシムズシリーズをやりましたが、これが一番酷い!!
正直面白くないです。
しいて面白いところがあるとしたら、宇宙人の存在。
宇宙人が街に攻めて来たときはハンパなく怖いです。
水鉄砲がうまく当たらないし、なんかブキミ。
あと宇宙人の解剖なんかも気持ち悪くていい感じです。
あとは内容も薄いですし、やることも家具も服の種類も全て少ないです。
シムズの意味が無いです。

2008-08-07 【シムズなんて・・・】
私はマジコンを買って、DSソフトをPCからダウンロードしてるので
わざわざゲームソフト買わなくても無料で遊べるんでつまらない時は削除してます。
今の時代、DSソフト買う人なんていませんよ。マジコン(DSTTorR4)ってソフトだけで
未発売のソフトまでダウンロードでき、最高40くらいまでのゲームが遊べます。
さらにマジコンはチートや動画、音楽などもいれれるのでそれが1番いいと思いますよ
無料だし、つまらないときは消せるし、やりたいやつは2分あればもうできますから
お勧めですね。
ちなみに違法ではありません。国にギリギリ認められましたから

2008-02-20 【うーん……】
ホテル経営ということでいろいろな目標があった所と初心者でも簡単に出来る所が良かったです★
でも、バグが多いと思うのは私だけでしょうか??
画面が真っ白になったり市町が消えたり…
そういう所は気にしないと思う人はやってみていいと思います。

2008-01-21 【かなりがっかり】
シムを始めてプレイするので、かなり悩んで購入しました。
が、失敗でした。
リアルさもなけりゃ、目標を達成した時の喜びも薄い。
シムを操作してるんだけど、逆にゲームにプレイヤーが操作されてる・・・そんな感じがするゲームです。
やっぱりパソコンのシムの方がいいのかな?って思いました

2007-12-05 【hmm........】
シムズをやるのはこれが初めてだったのですが
アメリカでは人気のシリーズだということで
興味を持ち購入しました。

とりあえず冒頭おつかいイベントばかりでウンザリする
(まぁ操作方法を覚えさせる意図もあるんでしょうが・・)
あとグラが汚いせいか3D酔いするんですよね。
4時間くらいやって耐えられなくなり中古屋へ行きました

たまたまシムズ2がつまらなかっただけでしょうか?
もしかしてハズレクジを引いたのかな・・・


USA:00140 Europe:00162

2006年2月8日水曜日

00253 スーパーブラックバス ~ダイナミックショット~

スーパーブラックバス ~ダイナミックショット~ タイトル:スーパーブラックバス ~ダイナミックショット~
 メーカー:スターフィッシュ
 メーカーより
魚の気配、風の音。そしてDSが湖になる。

あのスーパーブラックバスがDSで蘇る!!
通信対戦、タッチパネルなどDSならではの機能を盛り込んだ、リアルフィッシィングシミュレーションの決定版
として登場。
長い歴史で得たノウハウを活かしつつ更なる進化をとげたトラディショナルで新しいスーパーブラックバスの
魅力に直接「触れて」体感してください。

<ドラマチックな展開>
何度も遊べるプラクティスモードで腕を磨いてトーナメントモードでワールドチャンピオンを目指せ!!

<登場する多彩なルアー>
大会を勝ち抜くことでルアーをゲット。ルアーの特性をうまく使って大物を狙え!!

<3Dで表現された迫力のあるステージ>
ステージは3D表現でDS画面を広々とした湖に変えることに成功した。
大物の潜むポイントを探そう!!

<エキサイティングリアルファイト!!>
ファイトは釣り人が見下ろした角度で展開されるので入れ込み度満点だ。
暴れると魚とのかけひきが勝負を決める。

<6湖30エリアに及ぶ大ボリューム!!>
日本で3つの湖を制覇した後、本場、アメリカに乗り込もう。
アメリカ特有の魚とのファイトも楽しみだ!!

<大物を釣り上げろ!!>
湖の中には超大物級のバスが潜んでいる。釣り上げるには、正確なルアー選択と根気の良いファイトが必要だ!!

(C)2005 STARFISH-SD Inc.
 カスタマーレビュー
2005-10-29 【釣りですか・・・】
一般ハードで釣りゲームはかなり久々。普通はPC向けの釣りゲームを、最近大人も遊ぶようになったDS用にするのは賢明といえる。DSなのだからタッチペンを用いた釣りが楽しめそうだ。


USA:00373 Europe:01206

00249 うる星やつら エンドレスサマー

うる星やつら エンドレスサマー(特典無し) タイトル:うる星やつら エンドレスサマー(特典無し)
 メーカー:マーベラスインタラクティブ
 カスタマーレビュー
2007-07-30 【友引町生活アドベンチャー】
 『うる星やつら』は、昭和を代表する学園ドタバタ恋愛コメディで、原作者の高橋留美子先生の代表する作品です。このゲームは、主人公の諸星あたるが、夏休み(8月)の1ヶ月間(1日分は、朝・昼・昼・夕方・夜・夜の6回分)、ガールハントをするため、友引町内を駆け回るゲームです。ガールハントの対象の女の子は全部で7人おり、ラム、しのぶ、龍之介、サクラ、弁天、おユキ、ランの好感度を上げて、イベントやエンディングをみることがこのゲームの目的になります。
 また、このゲームのイベントは多数あり、女の子の好感度を上げると、固定イベントの他に、その女の子のイベントが発生し、さらに好感度を上げることが可能になります。サクラ先生やしのぶのイベントが面白いのでお勧めです。例えば、「この先何がおきるかわからんとしてもだ。今私には、つばめがおる。」「今どさくさに紛れて何か言ったっちゃね〜」や「しのぶ、愛の逃避行じゃ! 二人が仲良く暮らせる世界へ逃げよう!」「ええ、あなたが行くならどこまでも一緒に行くわ。」や「それを条件反射。『パブロフの犬』という。」「唐突に出てくるな!!」というような面白い台詞のイベントが満載です。
 イベントの【透明人間アラワル】、【終太郎エンディング】、【テンエンディング】の発生条件は、サブキャラクターと仲良くなる事だと思います。また、【透明人間アラワル】の発生時期は、最短で8月11日の朝に発生します。
 「TOUCH!システム」は、「主人公=諸星あたる」を忠実に表現していると思います。女の子の反応は好感度によって変わり、しのぶに突き飛ばされたり、サクラ先生に蹴り飛ばされて夜空の星になったり、その演出を楽しむことができます。また、好感度が上がると、原作ではありえない台詞(特にサクラ先生)を聞く(見る)ことができます。
 このゲームの難易度はやや高めですが、システムを理解したうえで、ゲームを進めていくとスムーズに展開し、面白いと思います。
 また、このゲームの公式HPは、http://www.mmv.co.jp/special/game/ds/urusei/です。

00248 ニューレインボーアイランド

ニューレインボーアイランド タイトル:ニューレインボーアイランド
 メーカー:タイトー
 カスタマーレビュー
2005-11-05 【果てしなく昔】
1987年に発表されたレインボーアイランドが、DS『レインボーアイランド DS』となって復活! 本作は虹を描いて敵を倒していくパズル的要素を含んだアクションゲーム。舞台となる7つの島には4つのステージが用意されており、各島の奥には個性豊かなボスたちが待ち受けている。敵にタッチペンで描いて虹をあてて倒していくシンプルなゲームシステムなので、誰にでも楽しめるだろう。


Europe:00393 USA:00586

00247 ハロボッツアクション!!

ハロボッツアクション!! タイトル:ハロボッツアクション!!
 メーカー:サンライズインタラクティブ
 カスタマーレビュー
2007-07-10 【こ れ は ひ ど い】
物凄く残念な出来の一品。
ドラグナー、ボトムズ、ダグラム…と渋い参戦作品が続くと思いきや、ワタルやガガガやライジンオーも登場。自分の好きな作品が登場した際には思わず口元が緩んでしまう事でしょう。
が、評価出来るのはそこだけ。そもそもどの機体でも必殺技がほとんど一緒だし、結局のところ転がすだけ。タッチペンの使い方としては上手い演出かもしれませんが、全く面白くありません。
ストーリーモードも短いし、シナリオもダメダメ。
通信対戦しようにも1カートリッジ対戦は不可能。これを持ってる友人4人集めるのはかなりしんどいでしょう。
どう考えても楽しめないゲームですね。
GBA版の方が間違い無くお勧めです。と言うか、比べ物になりません。

2005-12-15 【新作】
今作は今までのRPGとは異なりアクション!新旧、全年齢層をカバーする作品を選抜。

●タッチペンでの操作が勝利のカギ!一大メジャーキャラクターとなった「ハロ」。そのかわいい&カッコイイハロが主人公のドタバタアクション。
●連鎖を作ってハイスコアを狙え!敵となるハロに体当たりで気絶させろ!!気絶させたハロは磁石の様にくっつくので、まとめて投げれば大爆発!!
●強くなったらやっぱり対戦!!アナログ入力となるタッチペンの操作で誰でも簡単に楽しめる。
●更にサンライズ作品のロボットも登場!!ハロ+サンライズメカでパワーアップ。

00275 ロストマジック

ロストマジック タイトル:ロストマジック
 メーカー:タイトー
 Amazon.co.jp商品紹介
タッチペンを使ってルーン(魔法文字)を直接入力し、魔法を発動しながら魔物を操って戦う魔導士アクションRPG。ルーンの組み合わせは300以上。刻一刻と変化する状況下、タッチペンを直感的に操作し、魔物に指示を出そう。育て上げたキャラクターと究極の魔法でWi-Fi対戦も可能。
 カスタマーレビュー
2006-10-27 【斬新なのにもったいない】
描いて魔法を発動するというアイデア自体には、全く脱帽しました。
DSの機能そのものだし、DS以外のプラットフォームでは再現できないことです。
この魔法を発動する操作自体は、とても楽しかったです。
うまく描けないイライラも、ゲームというものにそもそも必要なストレスと捉えることができます。
魔法の種類が多すぎて結局全部は使わないけど、その代わり、自分の好きな魔法だけ選んで使うのも楽しい。

だけど、ツッコミどころはいっぱい。
台詞回しが理屈っぽい、絵が子供っぽい、マップ上の移動が面倒臭い、
チュートリアルがなんだか中途半端、全滅しすぎ…などなど。

そういうわけで、DSの主なユーザー層と思われる、
ゲーム初心者の大人の方にあまりおすすめできないのが残念です。
ひと味違ったゲームがお好きで、全滅してもまたトライするのが苦じゃなくて、
新しいゲームにウンチクをたれるのがお好きな方(この私のように)には、ぜひプレイして貰いたいと思います。
本当はとってもいいゲームです。

2006-05-10 【なかなかでした。】
NDS買って初めて購入したPRGですが、NDS独特の操作方法で面白かったです。最初は移動方法になれなくてイライラしたり、主人公の攻撃が魔法しかない事に戸惑ったり、一緒に戦う仲間が魔物しかいなかったりと、序盤でのプレーはなかなか難しいですが、なれるとすごく面白い!!

ただやりこみ系ではないので、2周目3周目になると「さっきとは違うエンディングを目指そう」くらいの楽しみ方しかできないかも…

1周目はクリアするのに何時間もかかりますが(私が下手で無駄に時間食っただけかもしれませんが…)2周目以降は3〜4時間あればクリアできます。

2006-03-07 【新しい感覚・・・】
 タッチ画面に魔法を書き、発動させる・・・この新しい
アイディアがこのゲームの1番の醍醐味。魔法詠唱中も容赦
なく襲ってくる敵を、止めたり、倒したり、混乱させたり、
眠らせたり・・・300種類以上ある魔法のおかげで10人
10色。なかなか同じようなプレイスタイルにはならない。
 難易度は初めは苦痛に感じる人も、多いだろうが何度も
何度も挑戦しているうちに攻略の糸口が見出せる。何度負けても
ペナルティなんてない。だからこそ、何度でも挑戦したくなる。
どうしてもクリアできなければ、攻略サイトを見ればいい。
それでもだめなら、根性で自分の仲間のLVを上げれば勝ちや
すくなるのは明白だ。
 ボリュームはエンディングまで15時間程度とやや
薄いと感じるがエンディングが複数あり、熱中すれば30〜40
時間程度はいけるはず。引継ぎありなのでテンポよく何度
でも遊べるのも魅力。ただ、対戦環境がないと長時間のプレイ
は望めない。これは肝に銘じておくこと。
 とにかく、熱中できるゲーム。メーカーや難易度で迷って
いるのなら気にせず買うべき。お気に入りの1本になるはず。

2006-02-19 【思った以上の戦略性】
見た目と違い、ハードかつ絶妙な難易度バランスです。

足が遅く、魔物と1匹タイマンするだけで満身創痍になる主人公。「全滅させろ」が条件なのに無限に沸いてくる敵。無制限に回復魔法使ってくるボス。囲まれると2秒と持たない体力。上級魔法は1発か2発しか連発できない、厳しいMP制限。MP自然回復させる間は移動しか出来ない制限。

その上、戦闘を単純に繰り返してレベル上げても殆ど強くならない。制限時間厳しいからじっくり削る姑息手段も使えない。きっと何度もゲームオーバーになると思います。

だからこそ。

火水風地闇光の6属性をいかに有利に使いこなすか。数ある回復魔法のうちMPと相談しながらどれを使うか。 ピンチに陥ったときに、防御魔法にすべきか回復すべきか、それとも捨て身で強力な攻撃魔法を繰り出すか。咄嗟に出せる基本図形と、恐ろしく複雑で発動に時間のかかる上級魔法を、どう使い分けるか。数百種類の組み合わせから新しい魔法を如何に見つけ出して、かつ今の状況にどの魔法が効果的なのかいかに判断するか。

パズルゲーム的な頭を使わされます。いろいろな戦略を練って挑めば必ず勝て、かつ十人が十通りの攻略法を見つけられるだけの、攻略の幅広さもあります。

単調なレベル上げではなく、実際に手で描いて試行錯誤で魔法(約400種類!)を編み出すことで強くなる。実際に何度も手で描いて覚え、実戦で慣れる。複雑な上級魔法も、いつの間にか直感で素早く描ききれる。ボタン操作では得られなかったダイレクトな快感がそこにはあります(一部のルーンは認識にちょっとコツが要りますが、それも練習のうち(笑))。

操作やUIの難点も多く最初は失望するかもしれませんが、肝心の部分ではしっかり作られた作品だと思います。

2006-01-22 【痒いところに手のとどかないタイトル】
ルーンと呼ばれる絵文字を組み合わせて魔法を発動させるのですが、タイミング・範囲・効果等、感覚的にもはやパズルに似た感触すらあります。モンスターの持つ属性など、考えて使わないと大ピンチに陥ったり。

何度も全滅しかねないほどの難易度ではありますが、適切な判断と状況に応じた進軍によっては驚くほど簡単に進むことすらあります。押すことばかり考えずに、時には退くことも重要です。

プレイする上での難点は、各キャラクターが小さく故に群れを成した場合極めて選択しづらいことや、処理が間に合わないのか動きがもっさりとすることがあることです。各ステージを気軽にリタイアしづらいことも挙げておきます。


USA:00427 Europe:00429

00267 まんが家デビュー物語DS

まんが家デビュー物語DS タイトル:まんが家デビュー物語DS
 メーカー:クリエイティヴ・コア
 カスタマーレビュー
2006-02-12 【漫画家デビュー!】
まんが家デビュー物語DSは、
・お絵描き機能はもちろんついています。色も3万色以上の中から16色選んで自由に絵が描けます。
・パラパラアニメーター機能もあります。最高20枚のパラパラアニメが作れます。
・4コマまんが作成アイテムもあり、4コマ〜20コマのマンガ作成が楽しめます。
・お気に入りの絵を約10枚保存可能で、友達と通信で交換も出来ます。
・他にも、まんが占いがあります。バイオリズムのエンジンを使い友達との相性、今日の運勢等が占えます。
・ミニゲームもあり、カラフルバスケット、ポイポイキャッチャー、おはなしメーカー、資料の斜塔、そこがちがうよなどなど、の多彩な遊びが詰め込んであります。
これ一本でもかなり充実して遊べると思います。
僕的にはお勧めです。

00246 ドラゴンボールZ 舞空烈戦

ドラゴンボールZ 舞空烈戦 タイトル:ドラゴンボールZ 舞空烈戦
 メーカー:バンダイ
 カスタマーレビュー
2008-10-01 【絵が…】
ドラゴンボール好きだし、DSで格闘ゲームってどんなんかな〜(^^)と期待して買ってみたら……えっ?なんか漫画と絵が違くない?とショックをうけました。
ゲームだから絵がちょっと違うのは仕方ないのでしょうか?
なんか、それだけでやる気が失せました……。
そして、実際にプレイしてみての感想ですが、操作するのはボタンだけ……DSなのに、タッチペン使わないんだ…と、またまたガッカリです。


2008-08-17 【ん〜〜・・・】
エネルギー弾連射してるだけで絶対に負けません。
戦闘システムは残念で仕方ない気もしますが、ifストーリーはドラゴンボールファンには楽しめる内容だと思います。
クリリンでセルを倒しちゃうのは気持ちがいいです(笑)

2008-01-30 【キャラ一人ひとりに用意されたストーリー】
なんでもこのゲーム、DB大好きな人間が開発に携わっていたらしく、その出来ばえは納得できるものがある。
ストーリーがクウラやギニューなどの敵役にも一つずつ用意されているのだが、そうした原作にないストーリーであるにも関わらず、キャラの個性を潰すことなく、笑いあり、感動あり、かっこよさありで、ウマい具合に台詞をつけている。
展開も、原作ストーリーと同じくらい、展開も細かく丁寧で、あたかも本当にありそうな自然な流れで、「もしも」の世界を描いている。
戦闘においても、キャラの個性、技の個性を最大限に残している(超必殺技を発動させると、フィニッシュに至るまでのコンボまで再現されていたのには感動した!)。
しかも、チームでの戦闘時には、ド派手な“合体技”なんてのもある!ごはんとピッコロで「魔閃光殺法」、ギニューとフリーザ、サタンと悟空、18号と16号&17号なんてのもあり、見たことのない技がたくさん!
キャラ選択時の各キャラのグラフィック(ドット絵)も、かっこよく仕上がっていて、細かいところをおろそかにしていない印象を受けた。
ファンとしては、こうしたゲームこそが、安心して楽しめるというものだ。
ただ、戦闘の駆け引きといった点では、相手の攻撃をピシュン!とかわす要素がなかったのが残念であった。

2007-09-09 【DS・・・ということで星4つ】
ワン○ースギアス○リットに絶望し、何かDSでおもしろいキャラゲーはないかと探していたところこのゲームに遭遇。
「いいんじゃないですか! うん!」という感じです。
ストーリーもそれなりに合格点を出せる域に達していると思います。
また、難易度も簡単すぎず、やる気にさせてくれます。
2年弱前のゲームですが、DSの格闘キャラゲームとしては上位に位置するゲームです。

2007-07-21 【DSでドラゴンボール☆】
キャラクターの必殺技やストーリーモード、ラッシュバトルというジャンルを十分満たしていると思う。グラフィックもなかなかでDSにしては見応えもある方だね。
操作も割りとカンタンだし、チュートリアルもあるのでゲーム初心者や子供でも楽しめると思うな。
そしてドラゴンボールファンならたまらなく面白いゲームだと思う!良作だね☆


USA:00197 Europe:00304

2006年2月7日火曜日

00305 右脳の達人 爽解!まちがいミュージアム

右脳の達人 爽解!まちがいミュージアム タイトル:右脳の達人 爽解!まちがいミュージアム
 メーカー:ナムコ
 Amazon.co.jp商品紹介
簡単操作で右脳をフル回転させる、間違いさがしアクションゲーム。DSの上下画面に同時に表示される絵の中からまちがいを10秒以内に探し出そう。まちがいを見つけたらタッチペンで○をつけるだけ。問題総数は、10000問以上。制限時間なしで、多数あるまちがいをじっくりさがす「全解まちがいさがし」や、複数のパーティプレイで盛り上がること間違いなしの時間制限つき「時爆!まちがいさがし」など、モードも充実。
 カスタマーレビュー
2007-04-30 【惜しい!!】
 ペンによる操作というDSの特性を生かし切っている。ただ、残念な点は、爽解モードのスペシャルルールの存在である。「間違い探し」という、単純だが集中してしまう内容への没入感を損なってしまっている。続作ではさらに改悪されたので、第3作があれば、「スペシャルルールオフ」のモードを是非導入してほしい。
 さらに、全解モード終了後のスタッフクレジットは必見である。なぜか上下の画面に表示されるので、よくよく見てみると・・・。開発スタッフの遊び心全開の内容で、やはり作り手が楽しんで作った作品はひと味違う。

2006-12-18 【老若男女、誰でも楽しめる優良ゲーム。】
ちょっと単純すぎなんじゃないのかな?と不安げにこのソフトを購入したのですが、プレイしてみたら大人の私でも十分に楽しめました。

親戚の子どもに貸したら、もくもくと夢中になって遊びまくっていたし、ニンテンドーDSのゲームらしく老若男女が楽しめる優良ソフトだと思いますね。

ただ、ちょっと飽きがくるのが早いかもしれません。以前に見た問題が平気で何回もでてきますので。
次作があるのならば、もっと問題数を増やしてから発売していただきたいですね。

2006-03-25 【肝心の絵の種類が・・・。】
基本スタイルは上下の絵にある1個の間違いを制限時間以内に見つけていくスタイル。
間違いは結構目立つ間違いなのでそれなりにスイスイ進められて楽しいです。まぁまさに【爽快感】が楽しめます♪そして終わればそのスコアを「右脳指数」として教えてくれます。これがまた良い。
もちろん定番の時間制限なしで上下で10個の間違いをじっくり見つけるものもありますよ。
その他、片方の絵がバラバラになってたり、絵に落ち葉がかぶさっていてマイクに息を吹きかけ落ち葉を除けたり。新鮮でユーモアのある間違い探しには絶対にはまります!他にも占いや1台のDSでみんなで遊ぶ機能もあり!!
気軽にみんなで楽しめますし、頭もさほど使わないので年配の方でも全然OK!
…が、なにより残念なことは絵が1万以上あるとうたっているのに、同じ絵で同じ間違いの問題が多々登場します。
5分やってれば1度は出てくるでしょう。泣
3日もやれば自分が本当に【間違い探し】を楽しんでいるのかよく分からなくなってきます。
肝心がイマイチなので全体は★3つ!

2006-03-25 【単純だけど、楽しい】
遊び方は本当に簡単です。上下のスクリーンのイラストを見比べて、
違う箇所にタッチペンでマルをするだけです。
時間制約のあるモードと、じっくり探せるモードがあります。
イラストも様々なタイプ(子供のお絵かき風とか、アニメっぽいのとか、
ポップな感じとか、ナムコのキャラとか……)が出てくるので、飽きません。
使われている音楽は、わりと聞き馴染みのある曲なのですが、
それぞれのモードに合った、いい選曲だと思います。
いちおう通信モードがあって、大勢で遊べる仕様にはなっているものの、
ゲームのバリエーションが少ないので、
どちらかというと、個人モードの方がやりがいがあるなあと感じました。



2006-03-11 【ハマります!】
まちがい探しというジャンルのゲームは今まで全く興味ありませんでしたが、
脳を鍛えるとかそういうゲームが流行っているので買ってみました。

上下画面に似たような絵が表示され、違う部分にタッチペンでマルをつける。
正解すれば次の絵が出てきて、またマルをつける・・・。
なんか、このシンプルな動作がとても楽しいんです!
間違いの場所が分からないときのイライラも、適度に味わえますが、
次々と問題を解いていくのが、タイトルどおり「爽快!」なゲームです。
クリア後にはカエルから参考になるのかどうかよく分からないありがたいコメントが貰えます。

ゲームモードもひとつの絵の中に10個ある間違いを探すモードや、
ゲームを進めていけば、動く絵や計算問題、ジグソーパズルの間違い探しなど、
色々な種類の間違い探しが楽しめます。
毎日やれば、確かに右脳のトレーニングにもなるのではないでしょうか。


Korea:00878 USA:00929

2006年2月2日木曜日

2006年2月1日水曜日

00301 アイシールド21 MAX DEVILPOWER!

アイシールド21 MAX DEVILPOWER! タイトル:アイシールド21 MAX DEVILPOWER!
 メーカー:任天堂
 Amazon.co.jp商品紹介
「アイシールド21」初の携帯ゲームは、アメフトアクションRPG。直感操作で光速のタッチダウンを決めろ! 主人公小早川瀬那(セナ)となって、原作の名場面を体験しながら全8章仕立てのストーリーを進めよう。途中、イベントやミニゲームを通じて「アイシールド21」として才能を開花させながら、仲間とともに強豪ライバルチームとの試合に挑め。「パス」や「ラン」などの試合中のあらゆるシーンをタッチペン1本で直感的にコントロール。試合モードでは、泥門、恋ヶ浜、王城などの6チームから好きなチームを選んでコンピュータや友達との対戦が可能。また、チーム間で選手をトレードして原作にはない自分だけのチームをエディットもできる。
 カスタマーレビュー
2008-01-07 【良かったです】
私は基本的にゲームをやらない人間です。
なのでゲームに関しては超初心者。
ですがこのゲームは操作が簡単だったりしたのですごく楽しめましたv
私みたいに、ゲーム初心者だけどアイシールドを楽しみたい!って人にはオススメだと思います。

2006-06-30 【面白いけどクリア後は】
タイトル通りです。
ストーリーモードでは、とても解り易く面白い。
けれど個人的には少し長過ぎて途中で止めてしまいました。
元から兄のゲームでしたので、その後兄がクリアしたのですが。
クリア後は余計につまらないソフトでした。
オリジナルエディットが可能なのは良いんですが、やる事が終わってしまうともう何か熱も冷めてしまってつまらなくなります。
買って最初の内が花・・・そんな印象を受けるソフトでした。
アイシールド21は個人的に好きな作品だっただけに、やはりもう少し期間をかけて作成すべきだったのでは?と、残念です。

2006-03-14 【単なるキャラゲー】
ミニゲームがポツポツあるくらいで、話が短い。
1日で終わってしまうくらいだ。

この内容ならワンピースでもナルトでもこち亀でも変わらない。

アメフトに特化したマッデンNFLの方がいい。

2006-02-11 【面白いけど・・・】
マックスデビルパワー、確かに面白いけど1日半で終わってしまって、何か、しっくり来ないゲーム。最初のほうは、セナが、パシリに使われたりしてミニゲームが、多かったし、途中セナが「賊学」とか「王城」に編入してアニメでは見れない学校内なんか見れたりして面白かったけどゲームを一度クリアしてしまうとつまらない。・・・・・でもゲームってそんな物なのかなぁ〜っと思う誰か。クリアの無いゲームを紹介してくれぇ〜・・・・・・・・・「そんなのあるか」っと自分に、ツッコんでみる。

2006-01-06 【試しだけだけど、おもしろかった!】
最初は買うの迷っていたんですが、JFにて遊んでみました。実はDS自体触るの初めてだったんだけど、おもしろい!
タッチペンの扱い方が難しかったけど、それでなおやりたくなりました。
所謂スポーツを楽しむためのゲームではないので、選手を自由に操作するタイプではないのがまた、スポーツ物駄目人間には良かったです。
絵も納得な綺麗さなので、アイシールド好きにはオススメかと。

00300 ひっぱって!!パズルボブル

ひっぱって!!パズルボブル タイトル:ひっぱって!!パズルボブル
 メーカー:タイトー
 カスタマーレビュー
2005-12-10 【新生】
前作にあたる『パズルボブル』と最大に異なる点。それはタッチペンを使用してプレイするところ。今まではボタンひとつで砲台からバブルを発射していたが、この『ひっぱって!!  パズルボブル』ではタッチペンを使ってボールをつまみ、そのままひっぱってバブルを飛ばす。つまり、弓矢であったりゴム鉄砲であったり、はたまたスリングショットでであったり、そんな感覚を持ちながらプレイできるのだ。さらにタッチペンを使うことでよりゲームとプレイヤーの一体感が増す。基本的なルールはそのままだが、操作がDSの機能をフルに活用したものになっているのだ。


USA:00234 Europe:00352