2005年7月29日金曜日

00083 押忍! 闘え! 応援団

押忍! 闘え! 応援団 タイトル:押忍! 闘え! 応援団
 メーカー:任天堂
 Amazon.co.jp商品紹介
ニンテンドーDSを楽器のように扱って演奏する応援リズムアクション。タッチペンをリズムにあわせてタッチ&スライド! 個性的な「応援団」になって、ピンチに陥った人やひたむきに頑張る人を楽曲に合わせて応援しよう。応援次第で、ストーリーの結末も変化する。収録楽曲は、「スリル」、「狙いうち」、「来いのダンスサイト」、「ガッツだぜ!!」、「リンダ リンダ」、「ココロオドル」、「上海ハニー」など。
 カスタマーレビュー
2008-08-12 【プレイ時間120時間以上。】
AボタンやらBボタンやらをカチカチ押している音ゲーは苦手だと言う人にこそ薦めたい。
間違いなくハマってしまうだろう。保証する。

そしてOverTheDistanceの最後のマーカーには誰もが涙するだろう。

既にレビュー数が100を超えているから言うまでもないのだが、あえて言う。

このゲームは名作だと。


2008-06-04 【面白い。】
タッチ画面に、丸い印が出てくるので音に合わせて押していくゲームですが
ラブソング系ではハート型に印が出てきたり、右から左に流してタッチしたり・・・曲に合わせて演出してくれるので、見た目にも面白い。
単調に同じところを叩くだけじゃないので緊張感があり、楽しめました。
こういうところは、DSのタッチディスプレイの強みですね。携帯ゲームの太鼓の達人なんかより楽しい。

ゲーム前の小芝居のようなやり取りもインパクトがあって面白い。
ただ、JPOPばかりなので知らない曲やあまり好きじゃない曲があると、クリアするのがちょっと辛かったり・・・
サビだけでも知ってるとやりやすかったんですが。
このゲームのおかげで、カラオケで歌える曲が増えました(笑)
でもカラオケで歌うと、タッチボタンの幻覚が見えるという症状にも襲われました。
中毒性があるゲームです。
1と2、両方やりましたが1の方が知ってる曲があって面白かったです。



2008-01-25 【難しいの一言】
とにかく難しい。任天堂がこんな難しいゲームを出すのもびっくりですが…
最初は面白かったのですが、3ステージ目で詰まってやめました。
僕はある方法で無料でプレイしたので被害はなかったのですが…
もう難しいゲームと音ゲーには2度と手を出したくないです。

2007-10-06 【これはいい!】
2の発売をきっかけで、このゲームの存在を知りました。
それで収録されている曲を見比べて1を購入しました。
正直面白すぎです!
なかには知らない曲もありましたが、何回もやっているうちに覚えるので
問題ないと思いますが、購入する際はやはり知ってる曲が沢山あるほうがいいですね。

難易度も初心者でも楽しめる簡単なものから上級者でも楽しめる難しいものまで
全部で4つに分かれています。
最初に選べるのは2つですが、クリアするとモードが増えていきます。
最終モードのチアガール編は激ムズですが、クリアした時の達成感は最高ですよ♪

あと、このソフトを手にするのは中古が多いかもしれませんが
その場合、かならずデータはリセットした方がよいです。
他の方が書かれているように、曲毎に難易度が書かれていないので
いきなり難しい曲をやってしまうと、げんなりしちゃうので。

2007-09-26 【DSで一番面白いかも】
このサイトでもそうですが、他のインタネットでも好評価でしたので、今更ながら購入してみました。
知らない曲もありましたが、自然に覚えられてリズムに乗れるようになりました。
個人的には今まで音ゲーは全くプレイしたことがないのですが、このソフトにははまりました。
2も発売されていますが、まずはこの1をプレイすることをお勧めします。


2005年7月22日金曜日

00081 NARUTO-ナルト-RPG2 千鳥vs螺旋丸

NARUTO-ナルト-RPG2 千鳥vs螺旋丸(口寄せガマ型DSケース付き) タイトル:NARUTO-ナルト-RPG2 千鳥vs螺旋丸(口寄せガマ型DSケース付き)
 メーカー:トミー
 Amazon.co.jp商品紹介
NARUTO-ナルト-シリーズ最大のクライマックスをDSで体験するRPG第2弾。ストーリーは、ファンに人気の「サスケ奪還編」。「イタチ襲来」、「綱手捜索」など、原作を忠実に再現したエピソードを多数収録し、幻術世界・雪の国など、冒険の舞台がさらに広がった。DSになって進化した忍術バトルは、タッチ一発で陣形チェンジする「忍フォーメーションバトル」を採用。移動した場所によって、攻撃や防御、味方キャラクターとのチームプレイが変化する。キャラ数は約3倍、チームバリエーションは1000通り以上に。
 カスタマーレビュー
2006-01-26 【むっ難しい・・・】
あまり戦闘系のゲームが得意でない人には絶対難しいと思います。
声が入ってたり螺旋丸が使えるとか言うのはいいと思います。
でも戦闘が得意でない私がしたらかなり難しく感じました。
なんか「キャラが強すぎ・・・」と言うか・・・。
で、私はクリアできず放置状態になってしまっています、

2005-12-22 【正直言ってクソゲーです。】
発売日に期待し、予約までして購入しました。
で、感想なのですが・・・ゲームの出来が酷過ぎです。
ユーザーを嘗めているのか?と言いたくなるほど。
まず、戦闘システムの問題なのですが、最初は面白いな〜と言う感じでサクサク遊べます。
しかし、だんだん時間が経っていくに連れ、「はいはい・・・」と思うようになります。
RPGでは戦闘中に体力が減っていき、緊迫感が出るのが普通なのですが、
このゲームは例えどんな戦闘でも「で?」と言った感じで終わり、戦い終わった後が空しくなります。
あと、BGMがなんとも言えずダメです。よっぽど金をかけたくなかったんだな、などと思ってしまいます。
こんなに高い金を払わせてこんな物を買うなんて馬鹿馬鹿しいです。
Nintendogsやどうぶつの森を買っておいたほうが良いかもしれません。
全体評価が2、なのは特典のDSケースが良かったからです。

2005-10-26 【……微妙】
初めてやったときはおもしろいと思ったが、ワンパターンな戦闘やできることの少なさのせいですぐ飽きる。
合体忍術というシステムもあるが、後半になると使うものが自然と限られてきて、同じのを何回も見ることになる。
戦闘に緊張感が感じられず、回復アイテムなどを使えばボスも余裕。
街でできることがとにかく少ない=奥の浅いゲームだ。
武器集めはおもしろいが、後半になると最強装備がそろってしまうので、これも飽きる。
よっぽどナルトが好きでなければ買わないほうがいい。完璧にファンアイテムだと思う。
初めてやったDSゲームなので少し大目に見て星2つ。

2005-09-17 【親子でハマってます】
チャクラを練ったり合わせたりするのはDSならでは。タッチペンを動かすだけでできてしまうので、小1の子供でも簡単にゲームを進められる。仲間を増やしてお気に入りのキャラクターに入れ替えができるのも、嬉しい。
今回、初めてナルトのゲームを購入したが、作品の世界観がよく出ている。
原作を知っているほうが面白いのは確かだが、知らない人でも楽しめる作りになっていると思います。
まだ全部をクリアしたわけではないので、☆3つ。
クリア後の、口寄せシートを使うのが楽しみです。

2005-08-24 【・・・スゴイ】
・・・すごい・・・・・・・・・


2005年7月18日月曜日

00078 きみのためなら死ねる

きみのためなら死ねる タイトル:きみのためなら死ねる
 メーカー:セガ
 エディターレビュー
   Nitendo DSだからできる、ほかのプラットフォームには移植できない新ギミック満載の新しいゲームが本タイトルだ。一言で言うなら、タッチパネルで繰り広げられる新しい愛の形だ。

    ナイスバディの魅力的な彼女。彼女のまわりには、いつもイメメンたちが。主人公である少年は、彼は彼女に一目ぼれをしてしまいまう。そして、彼はいつか彼女に振り向いてもらいたくて、色々な試練に立ち向かうという、シンプルなストーリー。ゲームを進めると、シナリオに合わせて、主人公の彼女に対する想いを試すいろいろなことが起きる。たとえば、彼女がさそりに襲われたり、砂浜で大事なものを無くしたりなど。さまざまな局面で、的確なタッチアクションをしなければならない。

   ゲームのキーになっているタッチアクションとは、取る、撃つ、つなぐ、扇ぐ、さわる、こするなど、多数用意されている。ありきたりなアクションではあるが、ゲームの中ですると新しい感覚に見舞われる。マイク機能にも対応しており、ろうそくを吹き消すなどのアクションもある。操作体系だけでなく、独特の色使いのグラフィックも必見だ。(椎 武男)

 カスタマーレビュー
2008-02-18 【良い!!】
絵も今までのゲームと違うシンプルかつシュールだし、
ゲームもどんな人がやっても分かりやすい内容ばかり!
良い暇潰しのゲームとなっています。

2007-12-22 【ヒュー♪】
ゲームショップでお試しプレイをして面白かったので購入しました。
センスの良い音楽と画面、タッチペンをフルに生かしたゲーム内容。
色んな意味で楽しいミニゲーム達。
隠し要素などなど非常に楽しいゲームでした。
ラストのオチも意外でグっと来ました。
難しいモードも二段階用意されておりプレイし応えがあります。
かなりタッチペンと画面を酷使するので保護フィルム必須!
お薦めです。

2007-12-05 【シンプルながらも…いやシンプルであるが故に面白い】
難しい操作は不要。誰でも簡単に遊べる仕様となっています。
ゲームを解くのが早い人なら10時間もあれば
クリアできるかもしれない。
一応クリア後のおまけ要素はついてるけど・・・。

ストーリーに関して書くと
ぶっちゃけ“アホゲー”ですね
ハマル人はハマルだろうしダメな人には
全く受け付けないかもしれません。
必死にDSに息を吹きかけてる姿は傍目には
カッコ悪いけどクリアできたときは嬉しいですよ、ええ

2007-08-27 【一級のエンタメで飾られた実験作品】
今や新たな国民機ともいうべきDSですが、発売当初はその斬新さゆえ一般ユーザーには「どうかな?」という面もありました。
クリエイター側もまた、この二画面・タッチスクリーンを前にして、表現の可能性を模索したはずです。
この「きみしね」も、そんなDS第一弾ソフト群のうちの一つであり、”タッチアクション”という新ジャンルに果敢に挑戦した一本です。
実験的意味を持つ作品でありながら、そこはさすがに老舗セガ、ただの試金石にとどまりません。

ゲームはまとめてしまえばタッチスクリーンを駆使したミニゲーム集です。
つつく、こする、ひっぱるといったタッチアクションを一通りこなすといった内容で、
それ自体はDS慣れした最近のユーザーの目から見ればなんてことないでしょう。
しかしその見せ方がウマイ。
シルエットの彼女は何故か妙に魅力的で、その彼女の気を引くために奮闘する主人公や謎のパフォーマンス集団の動きも絶妙!
「きみのためなら死ねる」
というタイトルからしていかにもB級ですが、もうこれ完全に狙ってます。
洋モノっぽいシュールなノリと、シルエットキャラたちのトリッキーなアクション。
怪しげなBGMもあいまって、あっという間にこのイメメンワールドに引き込まれてしまいます。
バカゲーテイスト満載でありながら、それでいてハイセンス。
単純なタッチアクションを、楽しく盛り上げ、ユーザーを笑わせながらグイグイ引き込む演出は、一級のエンターテイメントと言ってよく、
実験的作品の食い足りなさを十分に補っています。

大半のユーザーがタッチスクリーン初体験と想定される時期の作品だけに、ストーリーモードの難易度は全体的に低め。
しかしクリアするごとに個別のミニゲームにチャレンジできるようになり、一応やり込み要素も設けられています。
けどこのゲームは、やっぱり彼女をモノにするまで、つついてこすって引っ張って、汗かきながら頑張って終りが良いでしょう。
飽きがくるのも早いかも知れませんが、時折ふっと不思議なシルエットキャラたちに会いにいきたくなるかも知れませんよ。

2007-08-02 【ミニゲームが楽しい!】
ストーリーは一目ぼれした彼女に良いところを見せようと頑張る主人公が次々とハプニングに巻き込まれて、ミニゲームをクリアすることでそれを乗り越えていくっていう感じです。
ゲーム事態は単純明快で結構はまります!
DSでのゲームということもあってペンやマイクを使ったゲームばかりなんでDS初心者さんにオススメのゲームかも??


USA:00004 Europe:00021

2005年7月15日金曜日

00077 さわるメイドインワリオ

さわるメイドインワリオ タイトル:さわるメイドインワリオ
 メーカー:任天堂
 エディターレビュー
   ゲームボーイアドバンス用ソフトとして登場した「メイドインワリオ」シリーズ。このゲームほど、“ゲームは技術ではなくアイデア”であることw痛感させてくれるものはないだろう。ルールはごくシンプル。1つ5秒程度の超ミニゲームをクリアするだけ。グラフィックもポリゴンや3Dとは無縁のものばかりだ

    このように書くと、購入リストからはずすユーザーもいるだろうが、それは食わず嫌いだ。小気味よいテンポで次々と連続する超ミニゲームをクリアしていくのがいつしか快感に変わってくるからだ。今回のメイドインワリオは、タイトルからわかるとおり、さわることがキーになっている。実物と同じ要領でマッチに火をつける、ネコをなでるなどだ。これをタッチペンで行う。

    また、Nitendo DSに内容されているマイクもフル活用。マイクに息を吹きかけてクリアするゲームもある。2画面になったことによって、ミニゲームのバリエーションも増え、その数なんと180種類以上にもなった。たかが、ミニゲーム集と思っている方にも、ぜひ一度プレイしてもらいたい。説明書がいらず、初めてのプレイヤーでも1分あれば熱中させることができる、世界に誇れるゲームだ。(羽根満男)

 カスタマーレビュー
2008-07-23 【すべての人が楽しめる】
操作も簡単ですべての人が楽しめます。

ゲームを進めていくとドンドンステージが増えていくのもとても魅力的でした。

満足感100%です。

2008-07-09 【くだらなくて面白い】
ゲーム自体に意味はあるのかと言われればないけれど
1つ1つがくだらなくて面白すぎます。

正直こんなゲームとは知らなかったので
ビックリしましたが…
(だってタイトルがワリオな訳だし…)

タッチペンを使ったゲームなので
簡単に誰でもプレイ出来るのがいいですね。

ただ、いきなり「○○しろ!!」と問題が出ても
「???」と理解するのに時間がかかりタイムアウトになるゲームも多々…

下画面だけ見ていれば問題が分かるのかと思いきや
上の画面もを見ないと分からないような画像が出ていて
ギリギリまで気付かずタイムアウトとか…

後、タッチペンの反応が上手くいかないとイライラしますね。
友人のDSを借りてプレイしていたら
反応が悪すぎてやめました。


そういった問題点も多少なりともあるのですが
楽しさ、簡単さ、くだらなさ…そういった面で
誰もが笑顔でプレイ出来るゲームだと思います。

スクリーンを酷使するのでカバーは絶対に必須です。
私は次の日に買いにいきました。



2008-03-01 【やるじゃん!任天堂♪】
DSという物を知ったのはこのゲームのおかげなんです。。♪
≪ただの暇つぶし≫ってだけで終わらせないのが、
このゲームの魅力だと思いましたぁ(゚∀゚)/------ !!!!!
そして自分だけも物にしようと家事が一段落して終わったり、
育児(昼寝の合間とか。。。)が終わったりした時の
楽しみにと思っていた時の事、
3歳の娘に見つかってしまい。。。。。。
娘にDSを取られてしまうほどです( ο' ー `ο )

家族でハマります!!!

出来ないゲームを頑張るんだけど出来なくて(まだ字を読めないんでぇ)
ムカッとして怒りながらしている娘を応援してると、
いきなり手渡され
娘:『してよぉー』
(ママの心の叫び):『そんなもん、いきなり渡せれて出来るかぃ!!!』
ママ:『ママ下手だから頑張ってしてねぇ〜』というしかない(苦笑)
だから夜、寝かせてから≪マーーーッタリ≫してると、
つぎは主人に取られます( >Д<;)

私の番はいつくるのでしょう。。。。(笑)

2007-08-22 【短時間で、良いゲーム】
まわるメイドインワリオにハマッたのでその延長で。
ちょっと遊びたいとか、数人いる時にランキング形式にしてまわして遊べるところがいいです。
短時間でも遊べるから、ちゃんと順番まわってくるところがスゴイ。

ただ、まわる〜の方がゲームキャラが個性派揃いで、今回は綺麗にまとまっているようで
さわる〜のゲームの印象は薄いです。
結局まわる〜の方に手が伸びています。単純でバカっぷりを堪能したいなら、まわる〜が
オススメです。
五感で遊ぶのを堪能したいなら、こっちのさわる〜の方ですね。





2007-06-21 【必死になります。】
一生懸命ミッションをクリアしようと集中します。
どんどん早くなったり、ムキになりますよ。笑

ワリオ以外にもキャラがあるので、それも面白いです。
RPGとかに疲れたらこれをやったりしています。

けれど、保護シート張っていなかったのに、画面を必死でタッチしていたので
けっこう傷だらけになりました・・・・。
気をつけてください。

もう少し安ければいいなって感じですね。


USA:00005 Europe:00018 Korea:01151

2005年7月14日木曜日

00075 nintendogs ダックス&フレンズ

nintendogs ダックス&フレンズ タイトル:nintendogs ダックス&フレンズ
 メーカー:任天堂
 メーカーより
15の犬種からお気に入りの子犬を選べば、新しい生活のはじまり。愛情を込めて名前を呼べば、あなたのところへうれしそうに駆けてくる! なでたり、グッズで遊んだり、散歩したり。マイクを使って芸を教えることも。nintendogsは子犬たちにタッチしてコミュニケーションする新しい遊び。子犬たちの愛らしい仕草にいつのまにか癒されてしまうかも。
『nintendogs ダックス&フレンズ』収録の犬種
ミニチュア・シュナウザー
ジャーマン・シェパード・ドッグ
ミニチュア・ダックスフンド
ヨークシャー・テリア
パグ
『nintendogs 柴&フレンズ』『nintendogs チワワ&フレンズ』も同時発売。
 カスタマーレビュー
2008-11-29 【小ビックリ】
家族のを何気なく借りてやったんですが思わずハマりました。
想像以上にソフトレベルが高かった。
DSですが想像以上にリアルでタッチペンでの操作もやたらよかったです。(リアルといってもDSの範囲内ですが)
ただ唯一やり込みに特化してなかったと思います。若干。
ソフトの完成度という面はこれは凄く高いんじゃないでしょうかね。


2007-10-27 【リアルなペットシュミレーション】
とても良くできています。かわいらしい動きに思わず目が下がり優しい気持ちになりますよ。気軽に遊べるゲームですし、仕事や家事の合間などに癒されます。ペットが飼えない環境にいる方にはとてもオススメです。

2007-08-03 【かわいい〜】
しぐさも、呼べばくるとこもすごくカワイイ。
だけどやることが少なすぎてちょっと残念。
やっぱりゲームの中の犬だから、ひたすらかわいがるだけじゃすぐものたりなくなって。
もうちょっといろいろ出来たらたのしかったな^^

2007-07-07 【★可愛い癒し★】
犬が怖くて触れない私の癒し空間です
もちろん、実際の犬とは違うことは理解の上で、仮想ペットに夢中です
芸より撫でてるだけで、充分幸せ

2007-02-26 【犬が好きな私にはたまりません。】
私はこのゲームをDSと一緒に、クリスマスに買ってもらいました。


まず、残念なのは犬種です。
おなじみのゴールデンや、ボーダーコリーが居なくて残念です。
次回作が出るのなら、追加される事を期待しています。

あと、声を出さなきゃいけない部分がある事。
声が出せない状況の際、非常に困りますね。

もうひとつ、犬が成長しない事。
ブリーディングとか出来たら面白かったのに、とよく思います。
成犬なっても、老犬にはならないようにとかしたら・・・なんて思う事も。
いちいち、新しい犬を増やすのにお金を払わなきゃいけないのはかなり面倒です。苦笑


良い所は、犬に個性があり、病気にならず、絶対に死なない事。
それに、ヤバイ位に犬がリアルで可愛いです。

個性といっても、声が違う程度ですが。苦笑

たかがゲームだけど、愛着がわいてしまいます。



だけど・・・やる事が少なく、単純なので飽きてしまいそうで怖いです。
今のところ私は1年2ヶ月やっていますが、とりあえず飽きていません。

もしかしたら、自分なりの目標を作っているからかも・・・。

例えば・・・
大会で99連続優勝する(私は達成済み)とか、全てのアイテムを99まで集める(私は未達成)とか。


もしかしたら、任天堂さんは・・・
自分なりの遊び方を考え、やる事を少なくして自由に遊べるようにしてくれたのかも知れませんね。


USA:00091 Europe:00123 Korea:01046

2005年7月4日月曜日

00073 やわらかあたま塾

やわらかあたま塾 タイトル:やわらかあたま塾
 メーカー:任天堂
 メーカーより
カンタンそうで奥が深い問題が次々に登場。小さな子供から大人まで、楽しみながらあたまをストレッチ。さらにDSのワイヤレス通信によって、1本のソフトからみんなに問題を送って(2人~8人)誰が早く解けるかを競うことも可能。
 カスタマーレビュー
2008-07-23 【脳トレと比べると・・・】
脳トレと比べると、やや緩い感じです。

子供と一緒にやるには最適なソフトです。

脳内の評価基準がいまいちわかりずらいのが・・・・です。

子供がやっているのを見ると、明らかに大人と違う脳の部分を使っているのがわかります。おためしあれ。

2008-05-17 【テストが一日に何度もできます!】
「DS脳を鍛える大人のトレーニング」より面白かったです。
「脳を鍛える…」は、脳年齢チェックが1日1回までしかできなかったけれど、
この「やわらかテストは」1日に何度もできるので悔しかったら何度も
トライできて、その点が一番気に入っています。
「言語」「知覚」「記憶」「分析」「数字」の項目があり、
1項目につきテストはたった1分間です。
結果によってメダルや、段位が認定されるので、
夫婦で毎日競い合ってやっています!大人でも楽しめます。
ただ「あたまのストレッチ」の問題のレベルがレベル3までしかないので
物足りないなぁと思います。
一通りやったあとは、ひたすら段位とメダルをあげるしかやることが
ないのです。解けばとくほど、新しいストレッチ問題が追加されたりすると
もっと楽しめたのでは?って思います。

2007-10-26 【脳トレより面白かった】
タイトルからして
子供向けの知能育成ゲームと思いきや
大人がやってもなかなか歯ごたえがありますよ
もちろん子供がやっても楽しめると思います
脳トレ同様、老若男女万人向けです。

脳トレは声や数字が認識されなかったり
誤認識されたりでイラつくことがあるんですけど
これはその性質上そういったことが全くないですね

好みの差とかもあるんでしょうけど
個人的には脳トレよりこちらを推します

2007-07-14 【失敗】
本体+やわらか頭塾のセット販売で買った。
むちゃくちゃ面白くなかったのでそっこうでwiiスポーツを買いに行く。
wiiスポーツは思わず笑顔がでるぐらいのおもしろさ。
これは駄目だわ。あまりにも面白くなさ過ぎる。
次はもっと高得点をとろう!
なんて思うのは暇な学生ぐらいだろう。
社会人なら得点を向上させようとは思わないだろう。
それぐらいしょうもないゲームでした。
子供向け!

2007-07-12 【思っても見なかった・・・】
すべてが「ひらがな」で書かれた計算は、とても難しいです。計算=数字という意識を持っていた自分にとっては、なかなかペースがつかめない。でも、やればやるだけスムーズにできるようになります。
その他の問題も、「簡単!」と思っているものほど、なかなかできない。
自分の頭がカタいのかな、カタくなった!と思ったところで出会ったゲームです。
思わぬカタさに気づかされ、やわらかくするためにも、是非、おすすめですよ!!

USA:00459 Europe:00491 Korea:01306

00074 がんばれゴエモン 東海道中 大江戸天狗り返しの巻

がんばれゴエモン 東海道中 大江戸天狗り返しの巻(コナミザベスト) タイトル:がんばれゴエモン 東海道中 大江戸天狗り返しの巻(コナミザベスト)
 メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
 カスタマーレビュー
2008-06-21 【ほめすぎかも。】
音楽、グラフィックは、過去作品の中では最高クラスといっていいですね。
インパクト戦も、鉄人28号を彷彿としていて、DSの機能を最大限に利用できていると思います。
ストーリーは短いとといっている人が多いですが、ヌルゲーマーの僕としては、はっきり言ってちょうどいいです。
桂歌丸の語りも最高ですね。
この人を起用して正解だったかもしれません。
欲を言えば、声優経験が豊富な、林家正蔵の方が・・・。
手放すんじゃなかったと、後悔しています。

2008-03-19 【サスケ参上!!】
いや〜やっぱゴエモンは楽しいね!! DSになってもさすがにおもしろい!!
ストーリーはいいし音楽も今までのゴエモンシリーズの曲が色々使われててとても懐かしい

それにダメージをくらった時のヤエちゃんの声も色っぽいし!!笑

とにかく楽しいからやってみてくれ〜〜

2007-11-05 【おもしろい!】
がんばれゴエモンって昔からあるけど、絵があまり好きじゃなかったのでやったのは今回が初めてでした。

やってみての感想は・・・おもしろい!!

絵も実はかわいいし、なんといっても音楽がいい!!
ずっとシリーズ化されてるものってやっぱりそれだけのおもしろさがあるんですね〜。
いつもゲームは最後までいかないけど、初めて最後までやりとげました。ゴエモンシリーズ他のもやりたくなりました^^


2007-02-03 【面白いゲームではあります】
久しぶりのゴエモンです。SFC時代に狂ったようにプレイしていた私には嬉しかったですね。
でもやっぱり不満点も多いです。と言う事で長所と短所をまとめてみたいと思います。
―長所―
・正統派ゴエモンである事自体。
・BGM。懐かしいものは懐かしく、新しいものは新鮮で、とてもよかったと思います。
・元祖シリーズのファンには嬉しい要素が・・・!
・インパクトバトル。最初は「やっぱり乗りてーんじゃい」と思っていましたが、これはこれで面白いです。
・小ネタ。まさか、新世代襲名までネタにするとは・・・。
・GBA版の1、2があるとちょっとイイ事が(本当にちょっとですがファンには嬉しいオマケ)
―短所―
・ストーリーが短い。と言うより、一つのエリアが短いです。四面以降なんか特に駆け足だったと思います。
・2Dダンジョン。少ない上に短い。「え?これで終わり!?」と何度思ったか。
・敵役がマヌケ。何?Mr五右衛門団とか天狗ペルリとか。歴代の美形ラスボス達に比べるとかなり見劣りします。
 まあ、ラスボスについては意外性があってよかったですが。
・“笑って珍道中”と言う程笑えない。各所に鏤められたネタは面白いのですが、
 メインストーリーには笑える場所は少ないです。ゴエモン達が意外と真面目なので・・・。
・キャラの扱い。結構新キャラとか出て来てますが、それがあまり生かされていないように感じました。
 例えばヤエの姉のヒトエ等は、その設定だけでどんな活躍をしてくれるのかと期待させられましたが、
 実際は捕まってただけで、救出後も特にどうって事は無い。(まあ、歴代シリーズもそんな感じか・・・一応アクションだし)
・フルボイスイベントが最初だけ。本編中にもあると期待していたので残念でした。せめてエンディングぐらいは欲しかったですね。

と、不満点をやたらと挙げて来ましたが、やっぱりゴエモンが帰って来た事には素直に喜びたいです。
この調子でゴエモンシリーズが復活してくれる事を願います。

2007-01-02 【BGMと絵は星5つ】
がんばれゴエモンシリーズが昔から大好きで、ずっとプレイしてきた者です。
一時、新世代など全く変わってしまったゴエモンシリーズがリリースされてからもう
終わったなと思ってしばらくゴエモンから離れていたのでこの本家のゴエモン製作委員会が
作った東海道中が発売されているのを知ったのも最近でした。
予約特典の湯呑が手に入れられなかったのが一番口惜しかったです・・・。

おもしろさが星2つな理由は、ゲームのシステムがネット上でいわれている通り
あまり良いものではなく、正直NDSで一番おすすめできないゲームな気もします。
本当はおもしろさに関しては星1つにしたかったくらいなのですが、毎度お馴染みの
インパクト戦はなかなか面白いシステムだったかと個人的には思ったので1つ増やしました。
しかしBGMや、中でも水墨画のようなタッチで描かれている雰囲気のある
キャラデザインなどは今までの作品の中でも凄くよかったかと思います。
BGMは使い回しが半分以上でしたけども。
良い所と悪い所が極端に感じてしまった為、全体的な評価は星3つです。

東海道中は「がんばれゴエモン」の原点回帰を狙った作品なようなので、製作側も
まだ勘が戻ってないという感じでしょうか。
これからの作品にも期待したいです。


2005年7月3日日曜日

00025 スーパーマリオ64DS

スーパーマリオ64DS タイトル:スーパーマリオ64DS
 メーカー:任天堂
 エディターレビュー
   任天堂を代表するゲーム「マリオ」シリーズは、新ハードでももちろん登場する。タイトルからもわかるとおり、1996年にニンテンドウ64の発売と同時に登場した「スーパーマリオ64」がベースになっている。

    しかし、ベタ移植ではなく、メインとなるゲームには新しく追加要素が入っている。さらに、対戦ゲームやミニゲームも楽しめるようになった。メインゲームでの新要素で注目したいのは、マリオのほかに、ヨッシー、ルイージ、ワリオが使用可能になったこと。当然、各キャラクターは異なるアクションがあるため、攻略にはそれらを理解したうえでのプレイが求められる。

    ゲームの進め方も、2画面のDSならではのアイデアが盛り込まれている。たとえば、上画面ではゲームを表示させながら、下画面でマップを表示させることができる。また、ミニゲームはタッチスクリーンだけを使うオリジナリティあふれるものが30種類以上も用意されていて、ボリュームも満点だ。任天堂のブランド役者のマリオの名に恥じない、ゲーム内容はすべてのゲームファンが楽しめるだろう。(羽根満男)

 カスタマーレビュー
2008-09-14 【64版への冒涜です】
64版と比較して様々な変更がなされていますが、大部分が改悪です。

・64版では使えたアクションのいくつかが使えなくなっています。
気づいたところでは「滑る斜面での3段跳び」「落下中にキックで減速」「幅跳びからの壁キック」「連続での後ろ宙返り」が挙げられます。
・64版に存在したショートカットコースの多くが潰されています。
例えば各所に柵が追加され上に上りづらくなったり、マウンテンスライダー出口や本棚お化け出口など露骨に塞がれているものも多数あります。
・逆に露骨に難易度を下げる変更も数多くあります。
「高さのある面にフクロウの追加」「落ちやすい面に地形の追加」「ショートカット用の木の追加」などです。

これらの変更によって、入り口は広がったかもしれませんが、奥の浅いゲームになってしまいました。
最近は動画投稿サイトでいわゆる「超絶プレイ」の動画が数多く見られますが、そのようなプレイをするコアユーザーを真っ向から拒絶する作りです。

追加要素も負の面が大きすぎます。
・スターが多く追加されました
ここは自分が一番楽しみにしていたところなのですが、追加のスターはほぼスイッチを押すか5つのシルバースターを回収するかの2択で、今までのような面白みが皆無です。これでは集めるものが多くなった不便だけが残ります。
・キャラクターが追加されました
プレイの幅が広がることを期待しましたがそうはなりませんでした。もともとマリオの持っていた透明化・メタル化の能力を他に割り振ったため、必要な時に他のキャラに交代する不便だけが残りました。
新アクションの水上歩行や卵投げは使う機会が滅多にありませんし、ワリオのパンチやヨッシーの炎は障害物の除去専用であり、面倒になっただけです。

また、それ以前の問題として作りこみが甘すぎます。
ネタばれになるのでどことは言いませんが、時期を逃すと回収不能になるスターがあります。
カメラワークが悪くなり、キャラが見えなくなったり急激な視点変更で操作が困難になる箇所が増加しました。
帽子による変身はマイナス面も多いにもかかわらず解除する方法が敵に触れるしかないため、周りに敵がいない場合非常に面倒なことになります。

最後に操作面ですが、確かに悪いですが使えないほどではないと感じます。
タッチスクリーン操作は問題外ですが、十字キーなら多少の不便はあるものの十分に遊べます。
ただボタン配置が変わっているのがなんとも。キーコンフィグは用意して欲しかった。
また棒つかまり時やカメラ回転の左右が逆になっているのは64版をプレイしたことがある人にとっては混乱の元です。

2008-08-26 【64版未プレイ】
64版をやっていないので、オリジナルとの比較もできないし、
レビューを読んだので操作性の悪さも覚悟の上購入。
が、これは予想以上だった…。
行きたい方向に行けないのなんの。敵がわーっとやって来るのも見えてるにかかわらず
よけることができないので、だんだんイライラしてきたり。
慣れてないからだけでしょうか?そうだといいのですが…
まだステージ2-2にて早速放置してしまってます。
海外版が$70(約7千円)したので、余計にショックです(汗)

2008-08-12 【傑作】
64に比べるとスティックではないので多少戸惑いましたがすぐに慣れる事ができました。

タッチスクリーンと十字キーのどちらでも操作は可能だが個人的には十字キーの方がやりやすいように感じました


ゲーム内容ですが64に比べるとボリュームがあります
スターの数も増えてますし前作にはなかったウサギを捕まえるといった集め要素も追加されています

グラフィックも鮮明で動きも問題なしです
64の時のアクションはそのままにキャラクター特有のアクションも追加されています

ステージやその他システムなどDSで遊びやすいように改良してあるようで丁寧に作り込んであると感じました


いつでもセーブできて手軽に楽しめる良作です

2008-06-17 【3Dスティックにはかなわないけど、コレもありかな。】
元々64のタイトルなので、DSの特長を活かしているとは言いがたいです。
けれど、オリジナルの完成度が高いので、これはこれで十分遊べると思います。
それほど真新しい要素はないのですが、商品名に64DSと銘打っていますしね。

タッチペン操作は、最初は珍しくて遊んでいましたが、直感的なのは十字キーのほう。私はなじめませんでした。
ただ、十字キーだと動きが8方向なので、64版をやった身としてはステージが進むほどに、3Dスティックで出来ないもどかしさが。。。

ゲーム内容自体は今さら言うまでもなく秀悦。操作しているだけで楽しい箱庭世界。テンポがよく、変化に富んだ多彩なステージ。失敗しても何度もプレイしたくなる、ほどよい難易度。世界観にぴったりの、記憶に残るサウンド・・・
64版と比較すると、DS版は操作性と画面の大きさが、楽しさをスポイルしていると言わざるを得ませんが。

というわけで、64版を懐かしく思うものの、押入れから出してまではやらないし、DS版は気軽に遊べるのもポイント。
ミニゲーム、記録も残るし結構ハマります。

2008-05-27 【これは酷いですね】
■良い所■
○マリオ64が任天堂DSに移植された事が、
凄いと思いました。
まさか携帯ゲームで、コレを出すとは。
○グラフィックが意外と綺麗で、
水中に生息する巨大な敵は、怖いくらいです。
○広いステージを、走り回れる事。
○ステージ中の仕掛け等が、良く作り込まれてる事。
○まさか、ヨッシーを使用する事が出来るとは
思いませんでした。
■悪い所■
×操作が難しい事。
マリオが思う様に動かないので、
簡単なステージでも難しく感じる事が
多いです。
操作が難しい為、ステージ中の高い場所に有る
アイテムを取る事や、壁へのジャンプ等も
苦労します。
ステージ中に坂等が有り、滑って振り出しに
戻されると、更にストレスが溜まります。
×謎解きがウザい。
×ピーチ姫の城の中は、迷う事が多く
ストレスが溜まります。
同じ場所へ戻ってしまう事が多々
有ります。
■感想■
発想は良かったかもしれませんが、
任天堂DSでマリオ64をするのは、
ちょっと無理が有るかもしれませんね。
ファミコンのスーパー マリオ ブラザーズ
よりも操作感が難しい為、子どもには
まずクリアは無理だと思います。
期待してたのですが、残念です。
ヨッシーの操作も本当に難しく、
1ステージをクリアするだけで、
指が疲れてしまいます。
後、ピーチ姫の城の構造も
もぅちょっと考えて欲しかったです。


Europe:00022 USA:00037 Korea:01296
(V01)
USA:00056 Japan:01217

00017 Ridge Racer DS

Ridge Racer DS
 タイトル:Ridge Racer DS
 メーカー: バンダイナムコゲームス
USA:00017

00039 アナザーコード 2つの記憶

アナザーコード 2つの記憶 タイトル:アナザーコード 2つの記憶
 メーカー:任天堂
 カスタマーレビュー
2008-06-19 【う〜〜ん・・・難しい】
私にとっては結構、難しかったです。
なんにもヒントがないのでどこへいっていいやら・・・。
初めて間もなく、悩みまくり辺りをいったりきたり・・・。
わからなすぎて攻略サイトをのぞいてしまいました。
ボリュームは皆さんがおっしゃっていたようにあんまりありません。
まよってばっかりだったので結構クリアまで時間がかかりましたが、そんな
事がなければ10時間以内で余裕でクリアできるのではないでしょうか?!
私だけかもしれませんが、イマイチ、エンディングですべてわかったカンジ
がしなかったのですが・・・。


2007-10-23 【初めてのDSには向いてるかな】
今もって人気の高い作品ですが、DSを使いこなしている人にはかなり物足りないものを感じるかも知れません。
しかしタッチペンを使い、マイク機能を意外な方法で使い…と触れるゲームとして、開発チームの方々の初のDS作品の発想への着眼点は面白いものを感じます。
ストーリーやゲームは1日あれば十分クリア出来るので、ゲームはお試し程度でしょうね。
2巡目から真相が更に究明されていくとの事ですが、ゲーム自体に新しいイベントが発生する訳でもないので、特に再プレイの必要はないかも。

小学生くらいの年代に向いていると思います。

2007-08-11 【さわれる推理小説】
DSが発売された初期の作品とは思えないほど、映像もきれいですし、何よりもDSという媒体の機能をよく考えて作り込まれた作品だと感じました。進める為の謎解きは、ゲームに慣れた方にはさほど苦にはならないものですが、小学生以下の年齢には向いていないかもしれません。『さわれる推理小説』だけに、かなりストーリーにも重きを置かれていると思います。主人公の少女が父親を探す為に訪れた島。死んだはずの父親はなぜこの島にいるのか?どこにいるのか?少女の過去と深く絡み合う謎。そして、その島で出会った記憶のない幽霊ディー。彼はどうしてここにいて、どうして死んでしまったのか?謎の多いストーリーは最後まで飽きさせませんでした。プレー時間は大体6〜7時間ほどで終わりました。時間だけ見ると短いように思えますが、こういったストーリーはやり込みなどなく、長く引っ張るものでもないのでちょうどよかったです。もしかしたら、大人の男性の方などには物足りなさもあるかもしれませんが、私は推理小説を読んだような余韻が残りました。

2007-07-12 【DS機能お試しソフト 】
この作品はDSの機能を体感するにはもってこいのソフトだと思います。DSを買ってソフトを何にしようか迷ってる方にオススメです。内容は主に謎解きです。難易度は全体的にみれば割りと易しめです。が、なかには据え置き型ゲームでは真似できない発想の謎解きも用意されています。(特に3章のアレは衝撃的!)マイナス点は特に無いですが強いて挙げるなら、ボリュームが物足りないのとヒントが少ない事かな。

2007-06-09 【惜しい、の一言かな?】
先ず対象年齢で言えば、10〜18才といった所でしょう。
物語は隠された謎や事件を追いながら進めて行くライトなアドベンチャー。
登場人物達や設定にホンワカとした温かさを求めてる人には良いのでは?

プレイ時間はさして掛かりません。ボリューム不足とも取れるかも?


Europe:00052 USA:00112

00044 テニスの王子様 2005 CRYSTALDRIVE

テニスの王子様 2005 CRYSTALDRIVE(コナミザベスト) タイトル:テニスの王子様 2005 CRYSTALDRIVE(コナミザベスト)
 メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
 カスタマーレビュー
2008-03-10 【収集癖がある人にかなりお薦め】
地道に隠しキャラ(初期からいるキャラ以外全員)を登場させて、お店で試合チケットを買ったり、キャラのボイスカードを集めたりするのが本当に楽しい!
出来る公式戦が増えると、それに伴って使えるキャラも増えるのでやりがいもあります!
試合はすごい本格的なテニスゲームで、細かいパラメータによって各キャラ得意なことが違うので、使い方も多種多様。技が決まると純粋に気分いい。
そして意外にみんなよく喋ります。
スマッシュが決まったときの掛け声とか気合い入ってて、こっちもテンション上がったりして(笑)
こんなに面白いならもっと早く買えば良かった。
安いし、オススメです。

2006-10-20 【風のやまないうちに…】
BEST版なら安いし、購入して、さっそくやりました。旧型のDSのため、操作まわりが窮屈に感じるが、それでもやはり面白い!システムも完成されていて、携帯ゲームならではの、チクチクやり込める感がたまらない。ただぁ、集中してプレイしたい自分的には、オプション設定で試合中のBGMをオフに出来ないのがイマイチ…ま、原作ファンなら買って間違いないでしょう!

2006-08-15 【油断せずに行こう!】
 必殺技を出すときに、画像がカットインするの好きですが、嫌いな人や苦手な人にはどうでしょうか?(カットインはオプションで入れるか入れないか選べますが)それと、アニメのキャストが声担当だから違和感はないですが一大会四試合ごとにエンディングが入るのはイマイチかな?
タッチパネルは、買い物とかにしか使わないし、必殺技を出すのにはずっとLRボタンを押してなければいけないから、DS初期型の方だと重くて疲れます。でも、パコンパコンと、ラリーが続くと楽しいです。
 絵もきれいでした。攻略の仕方は今の自分には解りません(T-T)


2006-08-11 【今までのと比べたら…】
今までGBAで発売されいたシリーズと比べたら、すごく良いです(^-^)おすすめです!ただ、隠し要素が多すぎる点が気になりますね。このクリスタルドライブのみ攻略本は発行されていないので隠し要素解禁に行き詰まりやすいという難点がありますが‥。でも、テニプリ好きなら買いかと思うので、☆5つです(^-^)
いまさらでも良いので攻略本が欲しいですけど(笑)


2005年7月2日土曜日

00069 ZOO KEEPER

ZOO KEEPER タイトル:ZOO KEEPER
 メーカー:サクセス
 エディターレビュー
   携帯電話でゲームをするユーザーなら、ZOO KEEPERの名前は聞いたことがあるだろう。また、インターネットユーザーにもおなじみかもしれない。ZOO KEEPERは、500万人ものユーザーがいるといわれているパズルゲームだ。

    園長の傍若無人な行動に耐えかねた動物たちが逃げ出した! プレイヤーは動物園の飼育係になって、逃げ出した動物を捕まえる。という、ストーリーが一応、用意されている。ゲーム自体は純粋なパズルゲームで、隣り合う動物を入れ替えて、同じ動物を縦か横に3匹以上並べてると捕まえることができる。制限時間内に規定の数以上の動物を捕まえられると、次のレベルに進むことができる。

    シンプルな画面構成ながら、つい繰り返しプレイしたくなる良質のパズルゲーム。Nitendo DS版では対戦プレイにも対応しており、1枚のDSカードで2人対戦プレイができる、うれしいシステムにもなっている。パズルゲームは対戦がおもしろいので、このシステムは歓迎したい。(平井 信)

 カスタマーレビュー
2008-10-09 【ハマる】
シンプルながら腕に震えがくる程夢中でやりました。

園長に結構きつい事を言われるので頑張ってクリアしました。

2008-09-30 【70代の母がものすごくハマってます】
何年もドクターマリオしかやらない母に、違うゲームをさせてあげようとプレゼントしてみました。
最初は色がいっぱいありすぎて目がチカチカするとかルールがよくわからんとか言ってましたが、一度わかるとものすごくハマってしまったようです。
DSの充電が切れるまでやってます(汗
脳トレとまではいかないけれど、頭を使うことになるのでいいかなと思ってます。

2008-07-11 【いいですね】
ネットの無料版やって買いました
ハマルハマル ぷよぷよ以来の衝撃です!
買うのを躊躇している方はネット版をプレイしてみるといいかもしれません

2008-07-10 【終わりのないゲームは暇つぶしにぴったり】
元々ネットゲームサイトでこのゲームをプレイしてとても気に入っていました。
随分前にDSで出ていたと知った時は驚きましたが、
ネット版より動物達が立体的で可愛く、何よりタッチペンでスムーズに操作できるところがいいです。
効果音も可愛くて連鎖が続いた時の音は快感です。
『難しい・普通・簡単』と三段階にレベルを変えられて自分にあったプレイ環境で楽しめます。(ちなみに私の場合"簡単"です…^^;)
個人的にクエストが面白かったです。日給が80円代まで下がった時はリアルにショックでした。笑
やりたい時にちょこっとできて、私の中ではテトリスより楽しいかもです。
クリアすると園長(パッケージの人)とZOOKEEPER(ズーキーパー=飼育員)の知られざる関係が明かされますよ。

2008-03-09 【数ある「ZOO KEEPER」の中で一番の名作】
DS版最大の特徴はタッチペンを使用して能動的な連鎖を起こせるようになったところです
今までの「ZOO KEEPER」になかった爽快感も加わり非常に面白い作品になりました
品薄で売っているところを中々見ませんがもしも見つけたなら買ってみることをオススメします

ただしクエストモードはいらなかったと言えます
非常に運任せでイライラしっぱなしです…


USA:00034 Europe:00050

00070 ファミコンウォーズDS

ファミコンウォーズDS タイトル:ファミコンウォーズDS
 メーカー:任天堂
 カスタマーレビュー
2008-03-17 【おもしろい】
旧来のシステムはほぼ変わっていないが、
見た目がポップでよいアーティストが描いた絵が実にスマート。

本質の重厚さと、美しい絵で楽しい。
ショーグンを選んで必殺技を使いこなすという組み合わせもあきさせないつくりになっているため、ひじょうにいいソフトウェアである。
温故知新な進化を遂げてる。

2008-01-06 【素直に面白いです。】
突撃・・・がかなりの糞でしたが

やっぱりファミコンウォーズはこうでないとといった感じです。

シンプルでおもしろいです。

将軍の特徴も良い感じですし、タッグはとまどいましたが・・・

キャンペーンもハードモードがあるので長く遊べます。

ただ、マップ作成は気持ちもうチョイ広めになると助かったかなと

補足をすれば、なぜにキクチヨって名前なんでしょう?

あんなおっさんが幼少期の名前なんて・・・

好きなだけに残念です。

2007-10-29 【FEとは違った意味で面白いシミュレーション】
あのフルメタのパロディのCMの印象だけが強くて
あまり面白そうなゲームのイメージがなかったんですけど
実際にやってみたら凄く面白かったです

金さえあれば兵士や兵器いくらでも補充できるので
やられてもあまり気にしなくても良いし
ファイアーエムブレムシリーズやタクティクスシリーズ
のようにお気に入りの登場人物が死ぬたびにリセット
しなくちゃいけないとかそーいうストレスがないです

そういう意味では将棋とかチェスなどの
ボードゲームに近い

例えるならいくら死んでも気にならないファイアーエムブレムって
感じですかね。

2007-09-01 【まじおもろい!最高にはまる!】
戦略シュミレーションゲームとしては最高峰の出来栄えだと思います。
ショーグンシステムがゲームの幅を広くし,戦略性も増しています。ショーグン個々の能力や必殺技が違うのでこのステージはどのショーグンで行こうかと悩むのすら楽しい。まさに中毒!すばらすぃ。
ただひとつ要望があるとすればフリーバトルもトライアルと同じように点数を付けて欲しいということかな。

2007-07-02 【やっぱおもれえええ】
中古屋にあんまないし、あってもあんまりねだんもかわらないから新品で購入。
思ったことはブレイクシステムはやっぱり好きじゃない。アドバンスより音楽がカッコイイ。結構重要だよね音楽は。あとタッチペンでの操作がかなり楽!けどLRの機能の配置は逆のほうがべんりかな。
ストーリー的には2のが良かったけど十分楽しめます。初心者でもレベル選べるし、アクションのミニゲームもついてるからシミュレーション未体験でも買ってむだにはならないです。
だけどやっぱりスーパーファミコンのが一番面白かった。シンプルシリーズとして出してほしい。移植でいいからだしてください、、、。

USA:00088 Europe:00111

00068 nintendogs 柴&フレンズ

nintendogs 柴&フレンズ タイトル:nintendogs 柴&フレンズ
 メーカー:任天堂
 メーカーより
15の犬種からお気に入りの子犬を選べば、新しい生活のはじまり。愛情を込めて名前を呼べば、あなたのところへうれしそうに駆けてくる! なでたり、グッズで遊んだり、散歩したり。マイクを使って芸を教えることも。
nintendogsは子犬たちにタッチしてコミュニケーションする新しい遊び。子犬たちの愛らしい仕草にいつのまにか癒されてしまうかも。
『nintendogs 柴&フレンズ』収録の犬種
シェットランド・シープドッグ
ウエルシュ・コーギー・P

ミニチュア・ピンシャー
トイ・プードル
『nintendogs ダックス&フレンズ』『nintendogs チワワ&フレンズ』も同時発売。
 カスタマーレビュー
2008-08-11 【犬のかわいいしぐさが印象的。眺めているだけで楽しい環境ソフト。】
何ともかわいらしい、犬のしぐさがいいですね。
見ているだけで飽きません。タッチペンの使い方も優れています。
デジタルペットなので、環境を楽しむためのソフトです。数値で出てこない育成要素もいいですね。

いわゆるクリア型のゲーム性や、やり込み要素は薄いので、RPG的なものを期待すると肩透かしを食らいます。
そういうゲームから時には離れてみるのも、新しい発見があってなかなかよいものです。たまには童心に帰りましょう。
最近はめっきりすれ違う機会が少なくなりましたが、自分の中では一生ものですね。
セーブデータを引き継げる続編を、ぜひ出してほしいと思います。

2008-01-17 【気になった点を纏めてみました。】
数年前からこのソフトをプレイして来ましたがとても良くできたゲームだと感じています。
ただ気になった点がいくつかあったので纏めておきます。

・性別の違いによる散歩の距離
メスだとオスよりも散歩をする際の距離が短くなります。
体力を表しているゲージなのですが差が開きすぎているように感じます。

・ジャックラッセルテリア
子犬との絆が深まると散歩中にアイテムを拾ってきてジャックラッセルテリアが飼えます。
ですがこの子犬を登場させて少しガッカリしました。
好きな方々には申し訳ありませんがあまり気に入りませんでした。

・飼える犬種
もう少し色んな犬が飼ってみたいと思います。

・ドッグホテル
ホテルには5匹しか犬を預けられないシステム。ちょっと少ないと思います。

次回作が出るとしたら改善して欲しい所が少しありました。
子犬だけでなく成犬も飼いたいです。

2007-10-29 【可愛くて仕方ない】
犬大好きでこのソフトを買いました。
やんちゃで言う事聞かなくて、でも甘えん坊で。
仕事から帰って来ると、泣きそうな顔して「寂しかったよ〜!」
とばかりに駆け寄ってくる。とにかく可愛い可愛い私の娘です。
最近、あまりにも寂しがるので「妹」をを連れてきました(笑)
私が育てるとみんな甘えん坊になりそう。


2007-10-24 【可愛いすぎ!!】
DS本体を買う時、迷わずこれも一緒に購入。
コーギーが飼いたくて飼いたくて。でも、現実にはムリだから、このゲームで気を紛らわそうと思っての購入でした。

プレイした感想はというと、まず可愛い!!の一言でした。
なんてリアルなつくりなのでしょう。
呼んだ時の振り向き加減や、嬉しそうな顔で走ってくる姿。どれをとっても、犬好きにはたまらないものです。
大会も、選んだ犬や、世話の仕方によっては、制覇も難しかったりして、飽きる事なく遊ぶことが出来ます。

そして、ただのゲームと侮れないぐらい、手間がかかります。
ちゃんと世話をしないと、機嫌が悪くなるし、ノミは沸くし。おまけに、ちゃんと躾も出来なくなる。
散歩にも、ちゃんと連れて行かないと行けない。
ともすれば、リアルでもないのに、世話に疲れてしまいがちです。
犬を買う前にこのソフトで、疑似体験しておくのもいいかも、と思うぐらいには『犬を飼い世話をする事が簡単な事ではない事』がわかります。

実際、なかなかゲームをする時間がとれないでいたので、世話が出来ない時があると、申し訳ない気分になってしまいました。
ただのゲームと思って放置するには、リアルすぎて。
余程時間の余ってるプレイヤーでない限り、世話を出来ない事でストレスがかかりかねないのが難点かな。

2007-08-19 【かわいいなぁ^^】
 私はこのソフトを脳トレとともに毎日やってますが、本物の仔犬を世話しているみたいで、毎日やっても飽きがきません。本物の犬は大っ嫌いですが、このソフトの犬は仔犬のままなのでかわいくてとても大好きです。餌や風呂などの世話や、しつけ、スポーツで遊んであげたり、散歩、さらに大会に参加させるなどのことをやって、仔犬との愛情度(?)を高めます。今日も待っててくれてんだろうなぁ・・・^^。

USA:00090 Europe:00102 Korea:01045

2005年7月1日金曜日

00067 東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング

東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング タイトル:東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング
 メーカー:任天堂
 Amazon.co.jp 商品紹介
   ■タイトル名だけを見ると、むずかしいドリルのように思えるが、手軽に脳を活性化できるのがこのソフトだ。ゲーム機用のソフトだが、おちゃらけた内容ではなく、東北大学の川島教授が監修した内容なので、きちんと行えば効果があがるだろう。
   ソフトの基本内容は、「毎日トレーニング」と「脳年齢チェック」の2つに分かれる。毎日トレーニングは、文字どおり、日々トレーニングを行って、常に脳を活性化させるのがねらい。トレーニング内容は、簡単な計算を連続で回答するものや、文字を音読するものなど多彩なものが用意されているので、毎日やっても飽きない。脳年齢チェックは、毎日トレーニングの効果測定をするためのようなもので、現代の脳年齢をチェックしてくれる。
   プロフィールファイルも複数セーブできるし、効果測定の結果はグラフで表示されるので、1本あるとほかの人との比較もできる。また、トレーニング内容も日々の進ちょくに合わせて増えていくようになっているので、毎日楽しく行うこともできる。価格も安価なので、試してほしい1本だ。(羽根満男)

東北大学川島教授によるその他の商品
   脳の力を鍛える携帯ゲーム機『脳力トレーナー』は、川島教授とセガトイズとの共同開発によるもの。川島教授の研究理論に基づいた設計で、毎日5~10分、「脳力トレーニングモード」で単純な計算問題を繰り返し解くという内容。
   そのほかに、低価格かつポケットサイズの携帯版、『携帯脳力トレーナー ブラック』『携帯脳力トレーナー ホワイト』や、慣用句やことわざを音読するタイプの『脳力トレーナー 音読版』などもある。
 カスタマーレビュー
2009-01-11 【脳の活性化トレーニングはこんなに楽しい!】
DSのゲームで、これは、私がDSを購入するきっかけになったゲームです。
このゲームは、脳年齢を診断するための様々な
問題を解いていくという興味深い内容でした(簡単な計算をしたり、文字の色を答えたり、
文章を読んだりなど…)。
その問題の数々をを解くのは実に楽しいです。
私は良い成績を出すために何度も繰り返しチャレンジしました。
これがとても楽しくてやりがいがあります。
また、毎日トレーニングで脳年齢を脳年齢を記録するモードもあり、とてもやりこめます。
特に、簡単な計算を次々解いていくという問題が好きでした。
でも、ちょっと悩んだ問題もありました。
文字の色を答える問題です。これは難しいというか何というか…。
ちゃんと答えを言っているのに、どうも声が認識されず、
中止になってしまったことがしばしばありました。
どう声を変えてもなかなかうまくいかず、何度歯痒い思いをしたことか…。
ちゃんと行くときは行くのですが。他にもこんな体験をされた方はいるでしょうか?

と、ちょっとした難点もありましたが、これはとてもやりがいがあると思います。
脳を若返らせる、頭のビタミン的なゲームです。

2008-11-17 【概要を5行でまとめてみた】
「脳年齢チェック」が熱い、タッチペンで操作するパズルゲーム。
DSの内蔵マイクから、プレイヤー肉声のフォルマント成分を抽出する「音声認識機能」から新しいスタンスのゲームが楽しめる。
赤・青・黄色などの色彩の問題から、暗算を数値で口にして回答する問題もあり紙媒体のパズルとは違った感覚。
毎日トレーニングを続ければ挑戦できる問題も増え、10代からシルバー層まで幅広いユーザーターゲットを定めた一品。

2008-10-08 【20になっても続けよう】
元祖脳トレ。もっと〜と比べると楽しさでは若干劣る気がしますが、脳を活性化させるという目的ではこちらの方が勝っているように思えます。

脳年齢が20歳になったらやめてしまう人が多いようですが、この手のトレーニングは、鍛えられたからもういいやと思って終えてしまうと、知らず知らずのうちに(僕がその実体験者ですが)もとの木阿弥になってしまいます。毎日続けるのがきつくても、1週間に1度くらいは定期的にやった方がいいかもしれません。

『計算100』は、ただ100問の算数の計算をするだけですが、なぜだかそこそこ楽しめる。計算100に限ったことではありませんが、やればやるほど日に日に成績が良くなっていく。それを見ると、少しやる気が出ますね。

『計算100』以外も計算、数字を使ったトレーニングが中心で、もっと〜と比べればだいぶ偏っている印象はしないでもないですが、『名作音読』と言う国語力を鍛えるトレーニングも用意されています。

『名作音読』は文字通り昔の有名小説を音読していくのですが、これがかなり脳を活性化させるようです。実際これを始める前とやった後の頭の、いわば「スッキリ感」を比べてみれば、それがよくわかると思います。

2008-06-24 【はまる教育ゲーム!】
まさか教育ゲームにはまるとは想いませんでした^^”
でもこれがはまるんですよね><

私的には計算100問が一番好きです(数学好きなので)、いつもドキドキハラハラ。
さらさら解けるので、爽快!!
でもいつも「5」違う数字に間違えられてしまう==
ついに「ロケット級」の速さに達し、満足満足^^

瞬間記憶も結構いいです、
毎日自分の瞬間的記憶力進歩するのがよくわかります☆
「パっと見てパっと憶えよう!」って感じで♪

その他のゲームそれなりに脳を鍛えてくれると想いますが、
すべて一定レベルに達すると、もうあんまり進歩しませんね。
それでも結構楽しめたので、オススメです。

できればソフトにゲームのつかみ所と進歩のコツを加えて欲しかったです。
そうすればもっと効率がいいと思います@@


2008-06-02 【よかったvv】
脳トレやってて少しだけ計算が速くなりました。
ミニゲーム感覚でできたしよかったです。

だけど、音声の反応があまりよくなかったので残念・・。


USA:00396 Europe:00457 Korea:00822

00070 Tom Clancy's Splinter Cell - Chaos Theory

Tom Clancy's Splinter Cell - Chaos Theory
 タイトル:Tom Clancy's Splinter Cell - Chaos Theory
 メーカー:ユービーアイソフト
USA:00071 Europe:00066