2006年11月10日金曜日

00671 ブラック・ジャック 火の鳥編

ブラック・ジャック 火の鳥編 タイトル:ブラック・ジャック 火の鳥編
 メーカー:セガ
 Amazon.co.jp商品紹介
手塚治虫の「ブラック・ジャック」がDSに登場。原作の傑作エピソード全30話以上にアレンジを加え、マンガを読むようにプレイする新機軸「マンガアドベンチャー」ゲーム。アトム(「鉄腕アトム」)、写楽(「三つ目がとおる」)、火の鳥(「火の鳥」)といった手塚治虫の人気キャラクター総勢40人以上が大挙して登場する。
 カスタマーレビュー
2008-07-15 【ブラックジャック】
正直最初らへんは「なんかつまらないゲームだな」と思いつつやってましたが最後はかなり感動できて達成感さえ感じられました。まさに漫画を読みながらゲームしている感覚です。
原作どおりに1話づつのゲームなのかと思いきや、見事に今までの話しを最後に束ね原作にないストーリと一体化していくのには大変新鮮さを感じ面白かったです。恐らく手塚作の漫画を読んでなかった人にとっては面白く感じないかもしれないですね。ファンだったら一押しです。

2007-11-05 【笑いと感動のストーリー】
オールスター出演に加えて名作をリメイクした感動の手術に、なんでやねんと突込みを入れたくなるような珍手術、そして繋がる事件に衝撃の真相…飽きさせません。いま頑張ってクリア中です。

ゲームクリアの感想、
最後の3連続オペは難しい上に不要としか思えない。
もっとちゃんとしたオペで原作を侵食しないようなストーリー希望。オペ自体は面白いし、原作も好きなので新作出たら必ず買うのに。
今回は特にミクロイドの人たちが助かってるのにさらに人気のキャラが死んだことにされるのは納得いかない。

2007-06-26 【音ゲーの様なプレイ感覚】
手塚キャラが多数登場し、ファンにはたまらないものがあります。
ゲームは、画面上に現れる「メス」「ドレーン」などのコマンドを次々と処理していきます。
そのプレイ感覚は、「応援団」などの音ゲーに近いものがあります。
タッチペンの判定がやや厳しかったり、高ランクでのクリア条件、鬼の様な連打を要求されるなど、不満も多いです。
その辺は、クリア後のハードモードなどでやってほしかったです。
でも、一番の不満はゲームオリジナルのストーリー。
原作の設定さえも変えてしまうストーリーは好きにはなれませんでした。
それでも手塚ファンなら一度はプレイしておきたいですね。

2007-05-18 【そうそうたるキャラクター】
私はアニメのブラックジャックを観ていたくらいで、ディープな手塚先生の
ファンではないのですが、十分楽しめました。
キャラクターも、アトムやレオ、リボンの騎士といった有名な物から
コアな物までさまざま登場します。

ゲーム中は背景の漫画を読み進めながら、タッチペンでコマンドを入力し
手術を成功させていくのですが、ストーリーが進むにつれて、難易度も上がってくるし
全ての手術で最高ランクを獲得するのを考えれば、やりごたえはあります。
ただタッチペンの微妙な読み取り具合で、ミスが出てしまうのにはイライラ…。
素早い入力や連打が必要なので、アクション苦手!という人は苦労するかも。

ストーリーは最初はオムニバス仕立てで手術していくのですが、終盤になるにつれ
あれよあれよという間に、壮大なスケールのお話に…。
後半だんだん話が難しくなって、ちょっとついていけませんでした。
とはいえ、ブラックジャックを始め、ボイスもけっこう入っているのし
キャラクター名鑑もあるので、コアなファンの人も、私のような人にもお勧めです。

2007-01-30 【手塚ファンには是非…!!】
前半の手術は比較的簡単だが、後半はバイタルの減りが早い上にどう操作していいか解らない時がある。
アイテムを使わなくても簡単にクリア出来る為、子供向けの易しい作りになっていると言える。
資金で手塚の原画絵が買えたり、キャラクター総出演ということもありブラック・ジャック以外の手塚ファンにも是非お勧めしたい作品である。

0 件のコメント:

コメントを投稿