2006年11月2日木曜日

00650 ラブラブハムスター

ラブラブハムスター タイトル:ラブラブハムスター
 メーカー:デジタルキッズ
 カスタマーレビュー
2007-09-08 【おしい!】
意外とリアルな描写のハムスターを飼育しながらコミュニケーションをとっていくゲーム。
なぜか彼らは日本語を話しますwそのギャップがかわいい!
ハムスターとお話しできたらいいな(笑)という欲求も満たせてくれる新しい育成ゲーム
話しかけてくれるので起動してるだけでも結構いやされます。
ただ会話の内容が小学生程度の話題なので大人がやるにはつじつまが合わないことがあるのが残念。
バックミュージックが大きすぎる、会話内容が少ないなど
細かい不満も残りましたが個人的にはけっこう楽しめました。
ハムスター好きなお子様にはおすすめです。

2006-11-04 【リアルと非常識のアンバラスが面白くて笑えます】
 まず、タイトルの"ラブラブ"からして、女の子向けソフトとなっている点が残念。動物好きなら世代・性別を問わず楽しめるソフトだと思います。

 ハムスターの描写や動き、鼻や頬を動かす仕草、おもちゃと遊ぶ様子など本当にリアルで驚きました。

 ニンテンドッグスは世界各国で発売されていて誰もが楽しめる無難な作りですが、このソフトは日本語を喋る(実際喋る言葉は各ハムスターで数十種だと思う)、日本語会話(吹き出し表示)するなど日本人が楽しむよう良く作られています。

 「ハムスターが喋る」はもちろん、教える言葉「文化の日」などという変な単語はすぐに覚えてしまうなど、そもそも非常識発想な作りが楽しいです。
 また、ハムスターは妙な知識を持っていて知的かと思えば、簡単な単語「こんにちは」はボケて中々覚えてくれなかったり、30秒後に再度占いを聞くと全く正反対なことや、脈絡がない適当なことを突然言うなども予想外非常識さが面白いです。

 餌や水、オモチャ、衣装などはミニゲームで入手するのですが、ミニゲームはハムスターからの提案で始まるのでプレーヤーはいつでも自由には選べません。最初に入手したオモチャを使おうとしたら「このケージ(飼育籠)では使えません」と言われるのも、非常識でしょう。どちらが遊ばれてるのやら。しかし、公式サイトのムービーによると、すべり台やジェットコースターも入手できるようなので頑張らねば。

 性格や喋りが異なる6種(含パンダ)は自由に途中入れ替えができ、集めたアイテムは継続して使えるのは親切設計です。

 常に鳴っているBGMは煩く感じ気になりました。本体のボリュームを下げたらハムスターの声が聞こえなくなるし。よって、四つ星ですが動物好きの日本人には是非楽しんでもらいたいソフトです。

2006-10-03 【ペット】
DS用「ラブラブハムスター」は、ハムスターとのコミュニケーションを楽しめるソフト。同社はこれまで、アトラスから発売されている「ハムスターパラダイス」シリーズの制作を手がけておいるが、本作は自社タイトルとして発売する。

 ハムスターは、「ゴールデン」、「ジャンガリアン」、「チャイニーズ」、「キャンベル」、「ロボロフスキー」、「パンダ」の6種類から選べる。ハムスターは3Dグラフィックスで、基本的には本物そっくりな姿に描かれており、それぞれ個性的で話し方も違っている。



0 件のコメント:

コメントを投稿