2006年11月29日水曜日

00717 Xiaolin Showdown

Xiaolin Showdown
 タイトル:Xiaolin Showdown
 メーカー:コナミ
USA:00717 Europe:01133

00713 Bee Game, The

Bee Game, The
 タイトル:Need for Speed - Underground 2
 メーカー:Midway
USA:01536 Europe:00713

2006年11月27日月曜日

00711 Totally Spies! 2 - Undercover

Totally Spies! 2 - Undercover
 タイトル:NTotally Spies! 2 - Undercover
 メーカー:アタリ
USA:00711 Europe:00896

00710

遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX SPIRIT SUMMONER タイトル:遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX SPIRIT SUMMONER
 メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
 メーカーより
★ニンテンドーDS用遊☆戯☆王シリーズ第二弾!
・プレイヤー自身がデュエルアカデミアを舞台に、様々なデュエリストとの出会い学園生活とデュエルを楽しもう!

★任天堂Wi-Fiコネクション対応!まだ見ぬライバルが待っている!
・遊戯王シリーズ初、任天堂Wi-Fiコネクション対応。さらに対戦の輪が広がります。
・各仕向け地(欧州・北米)共通でWi-Fi対戦可能!色んな国のデュエリストと、対戦する事ができます。

★遊☆戯☆王OCGデュエルモンスターズ《新エキスパートルール》対応!
・オフィシャルカードゲーム「CYBERDARK IMPACT」までのカードから選りすぐり、収録枚数1,400枚超!

★前作「NIGHTMARE TROUBADOUR」と連動!
・連動すると何か良い事が起きる!?

★遊☆戯☆王デュエルモンスターズオフィシャルカードを3枚同梱!

(C)高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
(C)2006 Konami Digital Entertainment Co., Ltd.
 カスタマーレビュー
2008-07-29 【何で音楽がショボイの?】
前作はゲームを半分進めたら曲が変わり、ボス、ラスボス、大会決勝専用の曲まで用意されているのに。
今回は何であんなにショボイの?
ゲームを半分まで進めても曲変わらないし、大会決勝も曲が変わらない。更にひどいのは、最後の戦いの曲が用意されていない。最後だろ?何で普通の戦いの曲なんだよ?
さすがに手抜きにも程がある。
曲というのは雰囲気を出す大事な存在。
それをぞんざいに扱うとは コナミも落ちたな -2
あとゲームの内容は、個人的に最後は「ラスボス」な存在と戦いたかったが、まあそれは良いとして、最後の戦いの難易度の低さと、前作の闇遊戯みたいな強力なデッキ使いがいないのと、ストーリーの進め方が非常に分かりづらい事ので -2
前作が非常に良かったため、かなり厳しくしました。

2007-12-06 【自分なりの判定】
遊戯王のゲームとしては、いい感じです。
タッチや操作が両方出来るのは前作「ナイトメアトラバドール」と同じでよかったです(^-^)
ただ、前作と変わらないのが強さの判定が微妙な所はそのままでした。
星二つなのに強く感じたりなど誤差があります。
自分で主人公を作れるので前作よりは中身に入っている感じになっていいです(^o^)

女子でも、興味がある人は女性の髪型や顔が選べるので安心してください。

前作よりもストーリーの展開が分からず、どうやれば先に進むのか分かりません。ので攻略系のサイトで確認をオススメします。

僕なりの評価でしたが、ファミ通的に評価すると、
『10点満点中8かな。』
【先が止まって、進みづらいのが気になる。前作よりも新たな要素〈主人公決め〉〈デュエルディスク変更〉〈妖精〉
変わらないのがレベル上げは飽きない工夫かも。でも、クリアーしたらデュエルだけかも。(まだ始めたばかりですが。)】

後は皆さんで試しにやって実感してください。
その方が良いかも(*_*)


これからSTARはいろんなゲームを指摘します(!?)よ

2007-10-04 【GXの初期の頃のストーリーを楽しむにはお勧め】
もうすぐ2008が発売されるので今更という感じがしますが、値段が下がってきてお手頃な感じがするのでレビューを書きます。

全体を観ると、ストーリーもしっかりあり、(発売当時は)結構新しめのカードも収録され、Wi-Fi でいろいろな人と対戦ができ、とても良いできだと思います。
(古い作品なので最近は Wi-Fi 人口が少なく、Wi-Fi対戦はあまり期待しない方が良いと思います)

収録カード枚数が少なく、自分が作りたいデッキが完璧に再現できないもどかしさは確かにありますが、ゲームを進める上では致命的な欠点でもなく、

・今までとはちょっと違う自分のデッキスタイルを見つける事ができた
・(総数が少ないので)デッキ編集の際のカードの選別が楽

など、それなりの利点もあったと思います。

SS に欠点をあげるとしたら、NT の時も思ったのですが、ストーリーの進行のさせ方がゲームをやっているだけではよくわからない事です。
最初何も観ずにプレイしていたのですが、無駄にデュエルを重ねるだけで全然ストーリーが進行せず、結局ネットの攻略情報を見てしまいました。

次にストーリーがあるタイプの遊戯王を出すときは、もう少しストーリー進行のヒントをゲーム中において欲しいと思います。

2007-03-01 【精霊って仲間になるの?】
↑みたいな疑問を本当に感じちゃいます。いまだに仲間の精霊はイベントで手に入れたエレキッズのみなんですが(しかもこのカードにまったく愛着ないし)…
もう少し「精霊を仲間に出来る」ってシステムをやわらかくしなきゃならなかったのでは?

あと、場のカードの配置が重要になってくるカードも登場してきたのに、相変わらずカードのセット位置は自動なんですね。便利ですけど…

次回作に期待。

2007-01-23 【Wi-Fi通信何とかしてほしい。。。】
ゲーム自体は面白いです。
初めてやる人にはちょっと難解かもしれませんが。。。
ただ難点は2つ。
1、ストーリーが本を見ないと何のヒントもなくぜんぜん進めません。
次は〜って言うヒントがまったくないです。
ネットで見てたんですが、結局攻略本を買いましたよ。。。

2、これが致命的。Wi−Fi通信で対戦できるのは非常にいいんですが、
負けそうになったり、負け確定になると通信切る人多すぎです。。。
一応経験値が減るって言うデメリットがあるみたいですが何の効果もなし。
数十分かけて、接戦を制したときに通信切りはかなり興ざめします。。
もう少し何とかなんなかったのかなぁ。。(マナーの問題ですが。。)



USA:00800 Europe:00950

00709 ゾイドバトルコロシアム

ゾイドバトルコロシアム(特典無し) タイトル:ゾイドバトルコロシアム(特典無し)
 メーカー:タカラトミー

2006年11月23日木曜日

00704 オシャレ魔女 ラブandベリー ~DSコレクション~

オシャレ魔女 ラブandベリー ~DSコレクション~(オシャレまほうカードリーダー同梱) タイトル:オシャレ魔女 ラブandベリー ~DSコレクション~(オシャレまほうカードリーダー同梱)
 メーカー:セガ
 メーカーより
『オシャレ魔女 ラブ and ベリー』がニンテンドーDSにデビュー
1)キッズに大人気の『オシャレ魔女 ラブ andベリー』がニンテンドーDSで登場!ファッションに興味を持ち始める年頃の女の子より絶大な支持を集め、ゲーム機の設置数 は全国で7,900台、カード出荷数は1億5,300万枚を記録した『オシャレ魔女 ラブandベリー』がニンテンドーDSで登場します!
2)同梱のカードリーダーでアーケードのカードをそのままスキャンして遊べます!アーケードで手にいれたカードを使って、オ
シャレやダンスを楽しめる!下画面のタンバリンをリズムよくタッチして、アーケード版そのままのプレイができます。
3)ニンテンドーDS版オリジナル要素も充実!アーケードそのままの「ゲームモード」のほかに、「おはなしモード」、「オシャレ作成モード」など、ニンテンドーDS版オリジナルモードも充実です。「おはなしモード」では、新キャラクターとのストーリーを楽しんだりライバルの黒魔女ミーシャとダンスバトルなどもあります!「オシャレ作成モード」ではオリジナルのドレスを作ってラブとベリーをドレスアップできます。

※オシャレ魔女 ラブ and ベリー ~DSコレクション~ オリジナルカード10枚 カードリーダーつき
 カスタマーレビュー
2008-01-05 【大人も遊べるぜよ】
アーケード版では、遠くから見ているだけだったんですが。

これなら人目を気にせず安心してプレイできます! BANDAIありがとう!!



頭鬼中毒でした

2007-08-20 【ヤマダ電機で・・・。】
ヤマダ電機で平積みにされ、3桁の値段で安く販売しているのを見かけました。
なんでこういうソフトが出てくるのか不思議です。

発売当初に定価で購入した者が、バカらしくなるこのような販売方法はどうかなと思います。



2007-07-21 【とほほ…(>_<)】
みなさんのレビューを読みました。
同梱のカードだけでは、なかなか遊べないという
意見が多かったのですが、幼い娘へのプレゼント
だし、大特価だったのでいいかなと購入しました。
ところが。
母親の私のほうがハマってしまい、「これじゃ全
然カードが足りないじゃん!!」と、外出先でこ
っそりカードをgetしてしまう始末(苦笑)
まんまとセガさんの策略にはまってしまいました。
それでも、娘と一緒に楽しめるソフトになったの
で、まあまあ満足しています。

2007-06-09 【腐女子的にもおすすめ】
私は子供ではありませんが、恥ずかしながら小さな女の子に混ざってアーケード版で遊んでカードを集めていました。家でこっそり遊べるのは嬉しいです。
ゲーム内容の方は、最初はアーケード版に毛が生えた物だと思っていたんですが、なんと乙女ゲー要素があり大きな女の子である私でも充分に楽しめました。
攻略本によれば、ストーリーモードは付属のカードだけでも攻略可能らしいので、音ゲーや乙女ゲーが好きなお姉さんは買いですね。

2007-03-17 【親子で。。。というより私が^^;】
ちょっとハマり始めた娘のために、練習用(?)に購入しました。

キャラが変にリアルで可愛くない〜!!とか思ってましたが、
これが実際動いてるのを見ると、あれ?以外に可愛いかも☆
親子でやってますが、私の方がハマったかも。。。
最近はコンビニでカードのみ販売しているので、
もっぱらそっちを利用。安上がりだし(*^_^*)

カードなしでも楽しめれば更に良かったですね。オリジナルファッションの機能がもっと充実するとか。。。(容量的に無理?)

カード持ってる子も持ってない子も不自由なく遊べたら最高だったなってことで
☆ひとつ少なめですが、我が家的には大満足です。


2006年11月22日水曜日

00701 Paws & Claws - Pet Vet

Paws & Claws - Pet Vet
 タイトル:Paws & Claws - Pet Vet
 メーカー:THQ
USA:00801 Europe:00701,01059,01302,01902,02199

2006年11月21日火曜日

00699 ご当地検定DS

ご当地検定DS タイトル:ご当地検定DS
 メーカー:スパイク
 メーカーより
意外と知らないお隣の県。これから行きたいあの県。
意外と知らない…
日本のことを楽しく学べる!
あたなの日本人度が試される問題の数々!
1本のソフトで最大4人まで遊べる!家族・友達・恋人・同僚などご当地をネタに会話が広がる!

○都道府県民検定
47都道府県から、好きな県を選んで問題を解いていきます。
初級・中級・上級とレベルがあり、クリアすればより高いレベルの問題に挑戦できます。
また、県ごとに様々な称号がもらえます。
中級・上級をクリアすればご当地カードをGETをできます。

○日本人検定・超日本人検定
47都道府県からランダムに問題が出題されます。日本全国に詳しくなければこの問題はクリアできません!
まさに日本人度がためされます!そして、全ての上級問題からのみ出題されるのが、超日本人問題!
最も手に入れるのが難しい称号はここにあります!
 カスタマーレビュー
2008-10-04 【文字認識が甘い】
全体的にはまあまあの面白さだと思います。
出身地以外の方言が聞けたりして、ちょっとした雑学にはなるかと。
ただ、文字の認識がかなりダメだったのでイライラのほうが多くなったので評価は低めにさせてもらいます。
私の場合は「わんこそば」の「ば」の字がなにをどうやっても「ぱ」になってしまい何度も書いているうちに時間切れ…。思わず電源を切ってしまいました(笑)
文字を書く問題も、とくにミニゲームでは結構あるのでそこはきちんと作ってほしかったです。
あと、問題を解くごとにおばあちゃんがリアクションするのがあまり受け入れられないです。

2007-10-07 【細かい所が惜しい】
いたって単純な作りです
各都道府県を指定してクイズに答える。
問題数も少なめなので、繰り返しやればとりあえず正解はわかります
内容を理解しているとは限りませんw

問題の難易度に幅があり、コアすぎる問題もそこそこあるので
足を運んだことが無い県はやる気がおきません。
しかし、新しい場所に旅をしては帰ってくるごとにプレイを繰り返し、
結果的に1年近く遊べています

妻籠〜馬籠を歩いてきて、
ご当地名所カードで妻籠宿をゲットした時は本当に嬉しかったです

地理好きや旅好きの人にはオススメ。でも、期待しすぎないほどに。
発想は最高だと思います

2007-10-04 【間違いを見つけた時の連絡方法が不明】
問題などの間違いが公式HPのお詫びに載っていますが、上杉鷹山の解説中「なせば成る…」も間違っています。この間違いを指摘する方法がわかりません。メーカーのアフターケアが不十分なので星3つです。
他の○○力検定などのソフトと比べると、カラーが豊富でDSらしさが出ています。
ただ、解説が不十分。2割ぐらいは解説の代わりに「学校で習っただろう」というようなコメントが出てくる。


2007-08-06 【時々、雑学を増やすために行うと良い!】
自分の出身地や住んだことがある土地の問題は、懐かしかったり、面白かったり...知らない土地はチンプンカンプンといった感じです。
問題の数がそんなに多くなく、同じ土地ならば、繰り返し行うと2割くらいは過去問が出ます。対戦モードは、繰り返し遊んでいる人が有利です。
脳トレや英語漬けのように毎日繰り返し遊ぶものではなく、時々雑学を増やすために行う程度のゲームです。

2007-05-08 【細部の作り込みが惜しい】
クイズのジャンルはタイトル通り、国内各地方のローカル雑学集です。
地理好きの私にはたまらない一本で、ついついやり込んでしまいました。
各都道府県の問題数は、繰り返しプレイしているうちに答えを暗記できるというレベル。
多いか少ないか、人によって感じ方が違うでしょうが、本作はマニアックなローカルネタが題材です。
努力次第でクリアできるよう間口を広げたと言う意味で、私は適度なボリュームと評価します。
一度正解した問題は保存され、雑学をコレクションにすることができたり、
クイズで獲得したご当地カードは、ミニゲームでのイベントの発生につながるなど、
やり込み要素を作ろうという配慮も見え、なかなかの努力作です。

ただ惜しむらくは、細部の作りにやや甘さを感じる点。
本作の基本はローカルネタですから、その地方以外の人にとって日常の中にヒントがない問題もあり、
「こんなんわかるか!」と思われがちなのは宿命的な所です。
ならば文中から答えを推測するなど、知恵を利かす楽しみが欲しいところですが、本作はその辺り練れていない。
方言問題ではいやにひっかけ的な選択肢が多く、反面写真問題では画像の中に答えが見えてしまっていたりする。
このあたり、間違えても納得できる気持ち良さと、覚えるモチベーションをもっと高める工夫が欲しい。
音声認識にほとんど意味がなかったり、都道府県を埋めるパズルや折角集めた雑学集も、表示が小さく見え辛い、
などなど、細部に詰めるべき点があります。
とは言えこういった点が洗練されてくればシリーズ物として、一定のユーザーが得られるジャンルだと思います。
次作、あると信じて期待します。


00698 日本カーリング協会公認 みんなのDSカーリング

日本カーリング協会公認 みんなのDSカーリング タイトル:日本カーリング協会公認 みんなのDSカーリング
 メーカー:ロケットカンパニー
 メーカーより
本格的カーリングゲームがDSに登場!

■超リアル路線&DSにぴったりのゲーム性!
東京都カーリング協会 事務局長 倉本氏の監修により、ストーンの挙動、スイーピングの微妙な感覚、
刻々と変化する氷のコンディションや、シチュエーション毎の緻密な戦略など、とことんリアル志向を追求。
『こする!』といったカーリングの特徴的なアクションもニンテンドーDSのタッチスクリーンとタッチペンで本物
さながらのプレイ感覚が味わえます。

■白熱の通信対戦!
緻密な戦略が勝利の鍵!氷上のチェスの異名を持つカーリングの醍醐味を家族、友人、恋人と思う存分楽しめます。

■カーリングの全てがわかる!
ルールや使用道具、戦略など、カーリングの基礎知識を収録!
ルールや戦略を確認しながらゲームで実践できるので、コレ一本であなたもカーリング通!!
 カスタマーレビュー
2007-09-16 【2画面とペン入力をうまく生かすことでカーリングの面白さが体験できる】
なかなかどうしてよくできている。
カーリングというややこしいスポーツをよくここまでゲームに落としたねと、作った方には感謝申し上げたい。
特にコールに合わせてブラシを使えるところがいい。
スキップに「いえーす」と声で指示されて、ペンでゴシゴシ。2画面とペン入力の機能をうまく使っている。

これがあるので電車の中でやるときはヘッドフォン必携。

時間がかかりすぎるのと、アニメキャラみたいな絵の違和感は確かにある。でもまあこの値段でよくここまで、と思う。ファンなら買うべし。できれば過去に録画したカーリングのビデオなど見てからやると臨場感倍増。

2007-01-30 【懐かしい小野寺ちゃんのパッケージで思わず購入♪】
暇な時間があれば、気軽に気楽に楽しめます。途中でセーブできるので、1試合5エンドでも
10エンドにしても、心配は無いでしょう。銀盤のチェスの雰囲気を味わえます。
少しでもカーリングを観た事があれば、先攻の場合にどこにストーンを置くか、考えながら楽しめます。私はブロック!ブロック!で、イージーモードで好戦しています(笑)
コンピュータは手強いですが、簡単過ぎるとすぐ飽きてしまうので、逆にいいかもしれませんね。掛け声の意味がわかりますよ◎
ウォー!ウォー!・・イエス!イエス!ハード!ハード!

2006-12-26 【操作が難しい】
DSの機能を発揮しているという点においては画期的である。
アニメチックなキャラは好き嫌い分かれそう。
キャラの特性が無いのは味気ない。
それを差し引いてもコストパフォーマンスは高い。
対戦が前提なのでWi−Fiは必須だったような気がする。
一番腑に落ちないのは、コンピュータは最も簡単なモードでも
ジャストにコントロールしてきてかなり強い。
しかもコンピュータのみ投げ出し直後に左右に投げ分けられ、
かなり大きなカーブを投げられるところである。
説明書にも解説が無く、やる気をそがれる。
知っている方がいたら教えていただきたい。
星は3.5点。
余裕があれば、暇つぶしにどうぞ。

2006-12-07 【秀作です!】
タッチペン操作と2画面を十二分に活用した秀作だと思います。
氷の状態が刻々と変わっていったり、スイープのやり方によって微妙にストーンの方向が変わったりと、かなりリアルな作りとなっています。COMは弱いチームでも殆どミスしません。1投のミスが命取りとなる緊張感が最高です。
値段の安さ、完成度の高さを考えると、なんでこんなに人気がないのか理解できません。
マイナースポーツの厳しいところなのでしょうか・・・
とにかく、迷っている方は、やってみる価値有りですよ。


2006-12-02 【灼熱のファイヤーダンス】
あのトリノの感動が、緊張がいまここに!
とまではいかないがきっと楽しいはず
もしあのときの第一投が僕、私なら!
すべれストーン! こすれ氷!
暇人ならやってみる価値ありです

00697 ボクらの太陽 Django&Sabata

ボクらの太陽 Django&Sabata タイトル:ボクらの太陽 Django&Sabata
 メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
 メーカーより
◎太陽がDSにやってきた!脱・太陽センサー、ギジタイシステム搭載!
・GBA版では屋外の太陽光を利用したシステムでしたが、本作ではDS上画面に擬似太陽(ギジタイ)を表示、時間帯・場所を選ばず「ボクタイ」の面白さを最大限にプレイ可能です!
・晴れ、雨、曇り、夜、雪、雷雨、砂嵐、オーロラ、虹、流れ星…あらゆる天候がゲームに影響します。
・温暖湿潤気候、砂漠気候、氷雪気候…様々な気候を切り替え、ダンジョンを攻略します。

◎昼と夜、戦略で2人の主人公を使い分けろ!
・ギジタイの太陽の光をエネルギーとし、遠距離戦に有利な銃を武器とするジャンゴ!
・ギジタイの月の光をエネルギーとし、近距離で威力を発揮する剣、鎌、槍を使うサバタ!
・2人の特性の異なるプレイヤーを使い分け、戦いを有利に進める戦略性が生まれました!

◎星霊獣の必殺バースト攻撃が熱い!
・ニンテンドーDSならではのタッチペン、マイクを使ったギミック搭載!
・タッチペンの簡単操作で、敵を一網打尽にする爽快感を得られます!

◎新感覚3Dシューティングモード登場!
・タッチペンで移動、ショットを操作!新感覚の3Dシューティングを搭載。アクションRPGの本編とは全く異なるプレイ感覚が新鮮です!
・星霊獣を切り替えることで機体性能が変化!
・シューティングだけ楽しめるモードも搭載

◎高品質なアニメーション、CGはあの「STUDIO4℃」が制作!
・子供用携帯ゲームとしては最大級のボリュームのアニメ・CG映像を収録。ストーリーを盛り上げます!

◎2-4人の対戦プレイが可能
 ・ワイヤレス通信で2-4人の通信対戦が可能!ジャンゴ、サバタが入り乱れて戦います!

(C)2003 2006 Konami Digital Entertainment Co., Ltd.
 カスタマーレビュー
2008-09-26 【良質ARPG】
面白いです
剣士と銃士のタイプの違う二人を入れ替えて攻略するところが
ライフは共有じゃないので
ピンチの時に入れ替えたりもできます
アクションロープレとして
とても面白いのにDS特有の
もっさり感が残念

あとどうでもいいかも知れないけど意外とプレイヤーキャラに萌えます
ショタ姉さんに是非オススメしたい

2007-10-29 【純粋に面白いと思います】
ここのレビューがあまりにも不評だったので敬遠してましたが、中古で安かったので試しに買ってみました。
前作、前々作をプレイした上での感想ですが、アクションゲームとして純粋に面白いです。
さすが小島スタジオ。今まで敬遠してたのがもったいなく思いました。

確かに初代から比べれば全然別物のゲームと言っても過言ではないでしょうけど、設定やストーリー背景のみ継承した別ゲームと割り切れば十分楽しめます。

また今作では太陽パネルが排除されましたが、太陽の光じゃないとエネルギーを供給できない主人公と、逆に月の光が必要な主人公の2人居て、現在の時間や天候が上パネルに表示されているのでゲーム内の時間帯によってキャラを使い分ける必要も出てきます。

ボス戦も適度に歯ごたえがあって、全体的な難易度も低すぎず高すぎず。ボスを倒した後のシューティングは新感覚のモグラ叩きっぽくて個人的に楽しめました。
前作とか抜きに考えれば非常にバランス感に優れたゲームだと思います。

スーパーファミコン時代のゼルダ等が好きな人だと純粋に楽しめる作品だと思います。

2007-07-06 【ペン操作が唯一マイナス】
太陽センサーによるシステムがウリだったようですが、
わずらわしいし、第一機械に日光は天敵!
私は、これがシリーズ初プレイです
ギジタイシステムが評価を分けていますが、ゲームシステムとしてはしっかりしている
アクション要素中心で評価を分けていますが、どこが悪いかわかりません
暴挙とか書かれていますが最近のゲームと比べて遥かにレベルは上です

嫌ならやらなきゃいいでしょ?

2006-12-12 【まあインじゃない?】
ボクタイシリーズは、続太のあたりからで、それ以来ずっと買ってます。今回、新作が出たということで、買ってみたら、前作とまったく話が違う!!パッケでは、「あ〜〜また衣装変ったんだ〜〜」って、感じだったんですけど、これがやってみるとまったく知らない事ばっか!もう少しけじめをつけてほしかったです。
前作を知ってると、「このつづきはなんだろうな〜〜?」と思うわけですが、まったく違う世界。少し裏切られた気分です。
でもゲーム自信はとても楽しいですし、ストーリも、ちゃんと合わさってるので、問題はありませんでした。またムービーも、またこれがやる気を引き出してくれます。ムービーと、言うよりもまるで、ちいさなアニメを、みているようでした。しかし。もともと剣、サバタなどは、これまで入ってこなかったので、ボクラの太陽の楽しみ方を忘れてしまっているのではないでしょうか?初代は、銃、本当の日光を感じるセンサー、仕掛けなどがとても感じられたと思います。特に日光センサーが、なくなってしまったら、エネルギーがいつでも補給出来る、ただのロールプレイングになってしまっていると思います。それに銃だけで進むのはスリルもあったと思うし、「エネルギーが切れてしまったらどうしよう!」という考えて進む事が出来たと思います。でも、剣が加わった事でその楽しさは消えてしまったではないでしょうか?
ストーリは、楽しい。でも、初代の事も忘れないでほしい。ということで、4つにしました。

2006-12-10 【シリーズ初プレイとして】
オープニングや要所で挿入されるデモなど
美麗なアニメで物語を盛り上げてくれます。
LvUPで獲得出来るポイントを振り分けキャラの
任意の能力を育てて、武器もパーツでカスタマイズ。
プレイヤーの好みに育てられて愛着が沸きます。

シリーズ初プレイですが、本作に限って言えば
ダンジョン探索の際の天候の切り替えによる
謎解きと、文頭で書いたキャラの何を成長させて
いくかの自由度が楽しかった。
難度は少々高めといったところでしょうか。

最後に、個人的には絵柄は好みではなかったです。
絵柄や世界観に惹かれるなら☆はあと1つづつ
増やしてもいいかなと思います。


USA:00847 Europe:00963

00696 ジャンプアルティメットスターズ

ジャンプアルティメットスターズ(特典無し) タイトル:ジャンプアルティメットスターズ(特典無し)
 メーカー:任天堂
 カスタマーレビュー
2008-11-05 【ある程度のシステムを改良すれば完璧なのだが】
●良い点
・あの名作から新作のジャンプ漫画まで収録、90年代のジャンプ世代の方にもオススメ。
・アクションや技が漫画の再現で対戦自体は結構楽しい
・Wi-Fiでスマブラの馴れ合い一人狙いの様な1vs3の状況になっても強サポートとサドンデスのおかげでスマブラ以上に対処しやすい

●悪い点
・サポートのシステム、カウンターや連発出来るし永続コンボも出来るので凶悪。
確かに上記の様に囲まれた時にも対処できるのは優れているのですが、ゲームバランスに響く程の凶悪サポートには残念。
・Wi-Fiでの改造コマを使っての対戦参加。どのゲームでも言えるんだけどこのゲームでは特に凶悪です。
・主人公キャラですらバトルコマで使えない漫画あり扱いの差が激しい・・・
スポーツ漫画は仕方ないとしても、ギャグ漫画やストーリー系の漫画からはせめて主人公だけでも参加させて欲しかった。

次回作があるならシステムを見直して欲しい。
ゲーム自体はやり込む程上達している実感が沸く良ゲーです。
Wi-Fiやバランスを壊すサポートのシステムが惜しい


2008-09-14 【JUS レビュー】
「良い点」
・キャラが多い
・デッキ作りがおもしろい。

「悪い点」
・キャラによって強さに差がありすぎ
・どのステージも構成が似ている
・効果音がしょぼい
グラフィック(☆3)→DSとしては標準レベル。

音楽(☆2)→もともとDSなので音質が悪い。耳に残るようないい曲もない。

ボリューム(☆3)→ストーリーモードがあるが敵が弱く短いのですぐに終わる。ゼンコマを集めようと思うともう数時間かかる。

操作性(☆4)→いい。ただ十字キーなので若干操作しづらいが慣れる。

ロード(☆5)→なし。快適にプレイできる。

通信(☆5)→自宅でハイファイに接続できる方は超オススメ!!今でも人はたくさんいるので対戦相手に困ることはない。

難易度‐‐超簡単。どんな人でもクリアできる。

クリア時間‐‐ストーリーだけなら5時間。ゼンコマ集めるなら8〜10時間。ワイファイなら∞。
よって平均して総合評価は☆4つ。

最後に家にワイファイ接続できる方は是非買ってください。

2008-07-23 【前作を上回る・・・】
前作も持っているのですが、前作を上回るキャラクターの世代の広さに感動です。現在集英社じゃない「コブラ」も登場しているのに驚きました。やりこみ要素が多くてついついゲーム時間が長くなります。

指定デッキでの戦闘がややきついのと、勝利条件ですぐに理解できないのがありました。ゲームを進めていくうちに理解するしかないですね。

「キャプテン翼」「聖闘士星矢」「北斗の拳」「アラレちゃん」「キン肉マン」など前黄金世代の作品もきっちり収録されています。

2008-07-13 【前作よりはいい】
DSでスマブラ出したらこんなのになる って感じのゲーム

よかった点

・キャラがかなり増加
最近の作品から結構昔の作品まで参戦してる
中には直接操作できるキャラがいない作品もあるけど


前作のよかった点をしっかりそのまま持ってきてるから、新しく感じた点は意外に少ない。
細かい変更はあるけど、どれもゲームをより面白くする変更なので安心

おまけ要素的なジャンプクイズだとか、作品紹介なんかは地味によかった。
全く知らなかった作品に触れることができて○

ただ、クイズは原作をしっかり読んでないと難しかった
単行本全巻持ってる作品のクイズでも分からなかったり
読んだ事のない作品のクイズなんてまず分からない

不満点

・コマ集めがつまらない
同じ内容の戦闘を繰り返し繰り返しコマを集めるので、段々つまらなくなってくる
でもまぁ、あんまりいろいろルール作っても逆に面倒になるのでこれは仕方がないかも

・下画面ペタペタ
指で直接触って操作することになる
基本はボタン操作だけど、キャラチェンジやサポート召喚の時は下画面をタッチ
タッチペンでタッチすればいいんだけど、自分はペンを持ちながら操作は面倒なのでは触りまくり
結構頻繁にタッチする状況もあるので、気になる人は対策がいる


不満点もほぼ前作と一緒だった
ただ自分はあまり気にならずにプレイできたので、総合的に結構な良作だと思う
ジャンプ好きならもちろん、知ってる作品があんまりないって人でも十分に楽しめるゲームですよ


2008-02-25 【何気取り?】
僕は最近買ってWi-Fiを繋いだのですが、もう初心者は入れない状況ですね。

国内対戦なんかしても、マナーの悪い人が大半を占めています。
ていうかそんな人としかあたりません。

他の方のレビューでも書かれているように、ガード連打しながら強すぎる一部のサポートキャラ(トランクス、セナなど)ばかり使う人、承太郎のタッチ攻撃ばかり使う人、一人を集中攻撃して倒した後はセレクト連打で戦わない人、負けて倒れているキャラに攻撃する人…ゲームを楽しむ気はないんですかね。

ゲームとしてはジャンプ好きならかなり楽しめていいんですが、一人でやると割とすぐ飽きてきます。
なのでWi-Fi対戦をすればこの有り様。
身近な友達と対戦するしかなさそうです…。

2006年11月17日金曜日

00693 Spider-Man - Battle for New York

Spider-Man - Battle for New York
 タイトル:Spider-Man - Battle for New York
 メーカー:Activision
USA:00693 Europe:01069 Germany:00714 France:00899 Italy:01076 Spain:01197

2006年11月16日木曜日

00691 Eragon

Eragon
 タイトル:Eragon
 メーカー:ビベンディ・ユニバーサル・ゲームズ・ジャパン
USA:00691 Europe:00702

00690 Charlotte's Web

Charlotte's Web
 タイトル:Charlotte's Web
 メーカー:セガ
USA:00690 Europe:00802

00689 Asphalt - Urban GT 2

Asphalt - Urban GT 2
 タイトル:Asphalt - Urban GT 2
 メーカー:ユービーアイソフト
USA:00689 Europe:00703

00685 Uno - Skip-Bo - Uno Free Fall (3 Game Pack)

Uno - Skip-Bo - Uno Free Fall (3 Game Pack)
 タイトル:Uno - Skip-Bo - Uno Free Fall (3 Game Pack)
 メーカー:DSI
USA:00685 Europe:01112

0684 Asterix & Obelix XXL 2 - Mission Wifix

Asterix & Obelix XXL 2 - Mission Wifix
 タイトル:Asterix & Obelix XXL 2 - Mission Wifix
 メーカー:アタリ
Europe:00684

2006年11月15日水曜日

00680 パズルシリーズ VOL.7 クロスワード2

パズルシリーズ VOL.7 クロスワード2 タイトル:パズルシリーズ VOL.7 クロスワード2
 メーカー:ハドソン
 メーカーより
◎DSのペン入力で、ストレスなくクロスワード問題を楽しむことができます。

◎スクロールさせることで、ジャンボクロスワードも再現できます。

◎各都道府県にちなんだクロスワードを集めた「ご当地クロス」も収録。

◎クロスワードそのものを自由に楽しんでもらえるように、難易度順(サイズ)に分類し自由に問題を選びプレイ。すべての問題を解くと、段位認定モードが出現し、時間制限付きの認定問題にチャレンジできます。

◎大人向けにデザインを一新!セーブファイルが複数持てる!文字認識率の向上!など前作のクロスワードから大幅にパワーアップ。

(C)2006 HUDSON SOFT
 カスタマーレビュー
2008-04-09 【買って失敗】
色々メーカーから機能のフレコミが書いてありますが、要は普通のクロスワードです(^_^;)
すべて正解を書かないとステージクリアにならないわけですが、一こまでも間違っていると「残念!間違っているよ!」と表示されます。
が、どこのコマが間違っているのか分からないので、一歩も前に進めない状態になるステージもあります・・・。


00679 パズルシリーズ VOL.6 イラストロジック

パズルシリーズ VOL.6 イラストロジック タイトル:パズルシリーズ VOL.6 イラストロジック
 メーカー:ハドソン
 メーカーより
◎DSのタッチパネルでストレスなく1タッチで色を塗ったり、消したり出来ます。

◎パズル雑誌でも人気の論理系パズル「イラストロジック」絵と数字を推理して脳を活性化。

◎本家本元、公称30万部を誇るパズル雑誌「イラストロジック」の日本文芸社から提供される味のある問題ばかり!

◎イラストロジックそのものを自由に楽しんでもらえるように、小さなサイズと大きなサイズに分類し、自由に問題を選びプレイ可能!

◎規定数の問題を解くと、段位認定モードが出現し、時間制限付きの認定問題にチャレンジできます。

(C)2006 HUDSON SOFT
 カスタマーレビュー
2007-01-29 【はじめてのイラストロジック】
はじめてイラストロジックをプレイしてみて、はまりました。
人に勧めるとしたら普通です。
「10X10」「15X15」「20X20」「25X25」マスの問題がありますが
決められた数だけ埋めるので、考えます。
そのため、パズルをプレイしない人によって意見がわかれるとおもいます。
自分は夢中になりました。

このゲームにはまった又は好きになった人は数独をお勧めします。

2007-01-11 【これも】
脳の活性化にいいと思います。
昔マリオのピクロスなどでヒットしたものですね。
よく、懸賞本などでも出ているものです。
画面も見やすくていいと思います。
ただ、ペンを使った操作が少し不便かな…
もうちょっと塗り、×の切り替えを見やすく簡単に行えたらな。と思いました。

2006-12-06 【とにかくはまる】
簡単な問題から難しい問題あり、徐々に慣れたら難しいのに挑戦かな。縦横の数字をヒントに隠された絵を浮き出す。マリオのピクロス知ってる人なら出来ます。絵が浮かび上がった時の嬉しさは本当やった人しかわかりません。ただ問題を解くだけになっている為、自分でオリジナルロジックが作れない事が残念。


00678 パズルシリーズ VOL.5 スリザーリンク

パズルシリーズ VOL.5 スリザーリンク タイトル:パズルシリーズ VOL.5 スリザーリンク
 メーカー:ハドソン
 メーカーより
◎スリザーリンクはペンシルパズルの一種で、格子点の間に記された数字を頼りに、盤面に一つの輪を書き上げるビジュアルパズルです。

◎ゲームモードはレベル:「入門」「やさしい」「ふつう」「むずかしい」の4つから選択可能です。レベルが難しくなるごとに、 問題自体
難易度や盤の大きさが変化します。

◎全300問のボリュームで、初めて体験するユーザーから経験者まで幅広い層で楽しめます。

◎問題の解答にはタッチペンを使用します。1つの目的に対して、複数の操作方法を違和感無く実装することで、直感的かつ自由度の高いプレイが可能です。

◎パズルの老舗ニコリが問題提供!「数独」「カックロ」に続く待望の第三弾!

(C)2006 HUDSON SOFT
(C)2006 nikoli
 カスタマーレビュー
2007-03-14 【ただひたすら】
延々と、スリザーリンクの問題を解いていくだけなのですが、はまったら中々止められません。

タッチペンでの操作も中々快適でした。


問題は縮図が見ずらい点ですか。
全体の繋がりがすぐに把握出来ないのは、問題が難解になるにつれネックになってしまいました。



私は元々このパズルが好きなので、DSで思う存分堪能できて満足です。


2006-12-23 【肌に合った人は要注意】
パズル専門誌「ニコリ」発のパズル、
「スリザーリンク」が、ただひたすらに詰め込まれた作品です。
それ以外の見所はありません。本当に。

「スリザーリンク」がどのようなパズルであるか興味のある方は
ニコリかハドソンのHPにルール説明や体験版があるので、
一度目を通してみることをお薦めします。

以下はルールを知っている方向け。段位三段の時点での感想です。

・操作性
タッチペンの操作性はあまり…。
線を引きたいのに画面の反応が悪かったり、違う所に線を引いたり。
試しにカーソル(ボタン)操作を使用してみたら評価が一変。
ペケマークを付けない私にとってはとてもやりやすい操作に。
段位獲得のためにはカーソル操作が必要になるでしょう。

・出題問題
ペンシルパズル本「スリザーリンク」がそのまま三冊出せます。
憎らしいほど良く出来ている問題ばかり。
非常に残念なのは、問題制作者が誰かわからないこと。
問題制作者にも個性があり、その個性が見えないのは寂しい限り。

・コストパフォーマンス
ニコリから出版されているペンパ本三冊分。
データが二つあるので、自分以外にプレイヤーがいるという人は六冊分。
また、ゲームなので鉛筆消しゴム不要。データを消せば始めからやり直せます。
家族の三人が遊び、かつ音楽付きなので個人的には安いと感じました。

・画面表示
蓋側に表示される問題の縮小図が、悪い方に致命的。
自分がどこに線を引いたのか、まるで見えません。赤線が細すぎます。
「むずかしい」問題になると、どこで線が繋がるのか、
どこで輪が分断されてしまうのか、それすらヒントになります。
紙媒体ではないので輪の内側を色分けすることも出来ないので、
縮小図が重要になると思うのに…。
個人的な解決法が、背景色を青にし、縮小図を斜めから見るくらい。

肌に合った人は要注意。人によっては中毒に陥ります。


2006-12-12 【あまりこのパズルは得意ではないのですが】
このパズルはあまり得意ではないのだが
操作性が少し繁雑。
まあ、元来鉛筆でやるものを無理やりデジタルゲーム機でしているので致し方ないけど。

ヒントが不親切でいまいちよくわからないところも不満。
もっと気軽にパズルを楽しませてくれるような仕様にしないと
マニア以外には広がらないと感じるのだが

2006-11-17 【すぐ飽きる・・・すぐにまたやりたくなる。】
全体的には単調な作業の繰り返しで、
例えば、出来上がった輪が何かの絵柄になるというような趣向もないので、
行き詰まるとすぐに電源OFF・・・というようなことにかもしれません。

しかし、なんだか気になって電源ON。
行き詰まった所を再チャレンジしたり、他の所だけちょっとやってみよう・・・
そんな気にさせる、妙にハマってしまうゲームです。

ハマってしまう人は、セーブ時や画面切り替えのレスポンスの遅さとかが気になると思います。
タイミング的なものなので人によると思いますが、ちょっと気になりました。

2006-10-07 【ハドソンの公式ゲーム紹介を観て】
数独は個人的に、肌に合わなかった。暇つぶし用パズルゲームを探してて、
ハドソンのサイトでスリザーリンクを見つけた。
感覚的に、イラストロジックと同じ要領で、
・置けるとこが確定している部分が理解出来る
・置けないところを×で埋めていく
って作業がイラストロジックと似てるけど、
ゲーム性が微妙に違うから、まあ、やったことないし面白そう。
定理とかいう、ヒントがあるし、2800円なら取り合えず暇つぶしには、
ちょうどいいと思った。

2006年11月14日火曜日

00677 マジック大全

マジック大全 タイトル:マジック大全
 メーカー:任天堂
 メーカーより
☆あなたが選んだトランプをDSが見事に当てる!! ― 不思議マジック 体験してみませんか ―

「あなたが選んだのは このカードでは?」

華麗なテクニックで観客を魅了するマジシャン。
自分でもマジックを演じてみたいと思ったことはありませんか。
『マジック大全』は、同梱の専用トランプとニンテンドーDSを使って誰でもスグに不思議なマジックを体験できます。
人前で演じられるマジックだけでなく、一人でも楽しめるマジックなどを多数収録。

◇魅せるマジック◇
ニンテンドーDSと専用トランプを使って演じるモード(全14種類)
★水晶のカード占い・・・トランプを1枚選んでもらい、相手の血液型や星座を尋ねながら入力するだけで、なんと水晶から選んだカードが!
★不思議な玉子・・・カードで順番に画面上の玉子を叩いていくと・・・・・・?
★2本のキャンドル・・・DSに息を吹きかけると、選んでいたロウソクが消える!
★マジックアイ・・・DSに"目玉"を描いて呼びかけると、突然動き出す!
★マジシャンの命令・・・あなたの拍手の音だけが、美女をケモノに変身させる!

◇ひとりでマジック◇
ゲーム内に登場するマジシャンに従って操作すると、不思議なマジックが体験できる1人用のモード(全8種類)

◇不思議トレーニング◇
マジックに役立つ不思議な力を養うトレーニングをはじめ、トランプ占いなどのお楽しみも収録。

◇専用トランプ同梱◇
マジックを演じるための仕掛けが満載された『マジック大全』専用トランプを同梱。
初心者の方にも分かりやすい仕組みでカンタン手軽にマジックを演じていただけます。
※専用トランプを使用せずに、DSだけで遊べるマジックも収録されています。
 カスタマーレビュー
2008-01-11 【アイデアには感服したが】
一日で飽きました。次回作品は全てにおいて改良の必要あり

2007-07-29 【ヤマダ電機で・・・。】
ヤマダ電機で平積みにされ、3桁の値段で安く販売しているのを見かけました。なんでこういうソフトが出てくるのか不思議です。

2007-02-22 【これは楽しいッス!】
特にトランプは秀逸で楽しいです。不思議がる人が本気になるのが面白すぎで、酒の席でヒーローになれますよ!シンプルそうで、そう簡単にタネは明かせないのですごいと思いました!!そしてさすがニンテンドーさんだけあり、トランプが最高。みなさんも今日からレッツ・ゴー・マジシャン!yes!


2007-02-17 【あなたもMr・マリックになれる!!】
結構マジックに興味があるので早速購入して遊んで見ました。マジック自体は面白いのでこれタネしらないでやられたらかなり不思議だと思うんでまず最初はもってる人にやってもらってから自分でやればもっと楽しめたなーと思いました。

贅沢な注文かもしれないけどもっとたくさんマジックの種類があればと思いました。やっぱり同じような内容のものが多いので値段が高いかもと感じました。

でも人にやったらまずかなり不思議に思うのは確実なのでいろんな人に見せて楽しむソフトなのでした。続編に期待。

2007-02-16 【面白い! 楽しい! アイデア賞もん!!】
魅せる(見せる)ゲームもDSの可能性を感じさせる素晴らしいアイデア。さすが任天堂自ら発売しただけのことはあると思いました。
また一人マジック、不思議トレーニングも普通は一人で遊ぶDSユーザーには楽しく、面白い内容で大変満足です。 またゲーム的要素を入れて、ある程度練習しないと次のネタを教えてくれないという仕組みです。これをまどろっこしいと感じる人もいるでしょうが、あまりたくさんのネタを一度の覚えるのも難しいので私はいいと思いました。

価格もこなれてきているのでマジックが好きなら買いですね。ただ評価が高くてたくさん売れると商品の性格上、当然価値が下がるのであえて★4つにした次第です。

お奨めだけどみんなには買って欲しくない一品!(笑)


USA:01744 Europe:02113

00676 悪魔城ドラキュラ -ギャラリー オブ ラビリンス-

悪魔城ドラキュラ -ギャラリー オブ ラビリンス- タイトル:悪魔城ドラキュラ -ギャラリー オブ ラビリンス-
 メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
 メーカーより
・DS版「悪魔城ドラキュラ」の第2弾。

・今作は、2人のプレイヤーを切り替え、呼び出し、一緒に戦う新システムを搭載しております。

・1944年、第二次世界大戦中に、突如として蘇った悪魔城が舞台です。伝説のムチを扱うジョナサン・モリス、天才魔法使いシャーロット・オーリンなど、魅力溢れるキャラクターで、ドラキュラではない別のヴァンパイアに支配された悪魔城に挑みます。

・今までのシリーズでは、閉塞空間が多かったマップシステムを変更。アウトドアの冒険も楽しめます。マップサイズも全作比1.5倍以上で、やりごたえ十分。

・RPG的成長要素を強化して、さらに遊び応え、やりこみ要素も満載。作品の評価が非常に高い、前作「悪魔城ドラキュラ-蒼月の十字架-」のスタッフによる、ハイクォリティーな内容となっております。

・北米最大のトレードショーE3にて、ベストオブE3(DS部門)をはじめ数々の賞を受賞。

・音楽には、シリーズで評価の高い山根ミチルだけでなく、ゲーム音楽のカリスマ古代祐三氏も起用。ゲーム内の音声は人気の声優「桜井孝宏」「かかずゆみ」を起用。

・ワイアレス対応の協力プレイモード、友達にアイテム売る事が出来るショップモードを用意してます。

・ニンテンドーWiFiコネクションにも対応し、ワイアレスと同様に2つのモードを用意しております。

・アナザープレイヤーなど、おまけモードも充実し、長く遊べる一本となっております。

(C)1996 2006 Konami Digital Entertainment Co., Ltd.
 カスタマーレビュー
2008-11-03 【サブキャラ機能が良いですね。】
●良い点
・キャラクター切り替え配置機能でアクション、パズル性が豊か
・絵の世界に入る事で別のステージに移動、いつもの悪魔城よりも展開的
・シリーズの中でも特にオマケが充実している。
・ラスボスが今までとはちょっと違う形で・・・

●悪い点
・熟練度のモッサリ感
・敵サイドがイマイチ薄い。魅力を感じない。
・やり込み要素がイマイチ
・通常プレイ、クエストをこなす場合も城を移動→ワープ→城を移動→絵→絵の中を移動→絵→城に戻る 二重のストレスが・・・

●感想
マジカルチケットは便利ですが悪魔城の一定の場所に戻るのでまた絵の地点に行くのに
ワープを多用したり、移動したり、絵の中に入ったりと・・
その所為か、ただ純粋にマップが長く感じるのか・・すぐに飽きました。
しかし、オマケのリヒターとマリアが使えたのは良かったです。
ちゃんとキャラクター切り替え機能も活かせており、昔からのファンにも嬉しい
満足できる隠し要素だと思います。

良くも悪くもという事で総合評価は3とさせていただきました。

2008-10-25 【ハマッタ作品です】
蒼月は個人的に今一だったのでこの作品も正直どうか? と思いつつ購入しましたが見事ハマリ。
レベルが低い時代は厳しい進行を強いられるけど、なんとか進めます。
シャーロットの魔法が使い勝手良いのでほとんどシャーロット使ってましたw
男のジョナサンは頭悪そうな会話してるし表情もなんか・・・・。
羞恥心の3バカを思い出す。

クリア後もオマケ充実してます。
しかし回復ポーション関係はかなり使わないと進めないから困る@@
プレイ時間は少ないような気がしたんで★x4


2008-10-05 【今回も安定しています】
悪魔城ドラキュラDS版第二弾です。
今作も近年主流になっている探索型となっています。
それでは詳しいレビューに入ります。

良かった点
・高くもないが、かといって低くもない難易度設定。
・探索型恒例のやり込み要素満載の内容。今回もマップ埋めからアイテムなどといったやらねば
ならないという気にさせてくる(煽ってくる?)。
・使用できるキャラを二人にしたこと。一人だけで十分で、もう一人は存在感なしといった
ことはなく、ちゃんと使い分ける必要がある。
・シリーズ恒例ともいえるクリア後のお楽しみが今回ももりだくさんなこと。
・シリーズ伝統ともいえるゲーム音楽の充実ぶりも見逃せない。

悪かった点
・過去のシリーズからはかけ離れたキャラクターデザイン(イラスト)。
(でもまあ、プレイしているうちに慣れますが……)

思いつくままに挙げていったのですが、このような感じでしょうか。
シリーズのファンの方はもちろんのこと、アクションゲーム好きな方にもお勧めですよ〜。

2008-10-01 【期待外れ】
このシリーズはストーリーやキャラクターが魅力だと思います
今回はどちらもほとんど印象に残りませんでした
ただゲーム性や音楽は良いです

2008-09-05 【1月15日ベスト版出る!!やった】
悪魔城ドラキュラ ギャラリー オブ ラビリンス (コナミ・ザ・ベスト)が1月15日に出ます。
やりました。あとちょっと待てば安く新品で買えます。
ちなみに2,940円です。

------------------------------------------------------------------------
欲しいけど、どこにも売ってないですね。
前作を結構やったので、絶対やりたいのですが、買うなら新品で買いたいので、
ベスト版出してほしいです。
次回作もでるので、もう少し待つしかないか。

アメリカだと、特典満載で発売されたのに、日本だと特典が全くなかったので、
日本ではそんなに販売にちからを入れなかったんでしょうか。


USA:00735 Europe:00881

2006年11月13日月曜日

00675 Winx Club - The Quest for the Codex

Winx Club - The Quest for the Codex
 タイトル:Need for Winx Club - The Quest for the Codex
 メーカー:コナミ
USA:00675 Europe:00734

2006年11月11日土曜日

00674 Superman Returns

Superman Returns
 タイトル:Superman Returns
 メーカー:エレクトロニック・アーツ
USA:00708 Europe:00674

00673 Happy Feet

Happy Feet
 タイトル:Happy Feet
 メーカー:Midway
USA:00673 Europe:00707

2006年11月10日金曜日

00672 My Frogger - Toy Trials

My Frogger - Toy Trials
 タイトル:NMy Frogger - Toy Trials
 メーカー:コナミ
USA:00672 Europe:00872

00671 ブラック・ジャック 火の鳥編

ブラック・ジャック 火の鳥編 タイトル:ブラック・ジャック 火の鳥編
 メーカー:セガ
 Amazon.co.jp商品紹介
手塚治虫の「ブラック・ジャック」がDSに登場。原作の傑作エピソード全30話以上にアレンジを加え、マンガを読むようにプレイする新機軸「マンガアドベンチャー」ゲーム。アトム(「鉄腕アトム」)、写楽(「三つ目がとおる」)、火の鳥(「火の鳥」)といった手塚治虫の人気キャラクター総勢40人以上が大挙して登場する。
 カスタマーレビュー
2008-07-15 【ブラックジャック】
正直最初らへんは「なんかつまらないゲームだな」と思いつつやってましたが最後はかなり感動できて達成感さえ感じられました。まさに漫画を読みながらゲームしている感覚です。
原作どおりに1話づつのゲームなのかと思いきや、見事に今までの話しを最後に束ね原作にないストーリと一体化していくのには大変新鮮さを感じ面白かったです。恐らく手塚作の漫画を読んでなかった人にとっては面白く感じないかもしれないですね。ファンだったら一押しです。

2007-11-05 【笑いと感動のストーリー】
オールスター出演に加えて名作をリメイクした感動の手術に、なんでやねんと突込みを入れたくなるような珍手術、そして繋がる事件に衝撃の真相…飽きさせません。いま頑張ってクリア中です。

ゲームクリアの感想、
最後の3連続オペは難しい上に不要としか思えない。
もっとちゃんとしたオペで原作を侵食しないようなストーリー希望。オペ自体は面白いし、原作も好きなので新作出たら必ず買うのに。
今回は特にミクロイドの人たちが助かってるのにさらに人気のキャラが死んだことにされるのは納得いかない。

2007-06-26 【音ゲーの様なプレイ感覚】
手塚キャラが多数登場し、ファンにはたまらないものがあります。
ゲームは、画面上に現れる「メス」「ドレーン」などのコマンドを次々と処理していきます。
そのプレイ感覚は、「応援団」などの音ゲーに近いものがあります。
タッチペンの判定がやや厳しかったり、高ランクでのクリア条件、鬼の様な連打を要求されるなど、不満も多いです。
その辺は、クリア後のハードモードなどでやってほしかったです。
でも、一番の不満はゲームオリジナルのストーリー。
原作の設定さえも変えてしまうストーリーは好きにはなれませんでした。
それでも手塚ファンなら一度はプレイしておきたいですね。

2007-05-18 【そうそうたるキャラクター】
私はアニメのブラックジャックを観ていたくらいで、ディープな手塚先生の
ファンではないのですが、十分楽しめました。
キャラクターも、アトムやレオ、リボンの騎士といった有名な物から
コアな物までさまざま登場します。

ゲーム中は背景の漫画を読み進めながら、タッチペンでコマンドを入力し
手術を成功させていくのですが、ストーリーが進むにつれて、難易度も上がってくるし
全ての手術で最高ランクを獲得するのを考えれば、やりごたえはあります。
ただタッチペンの微妙な読み取り具合で、ミスが出てしまうのにはイライラ…。
素早い入力や連打が必要なので、アクション苦手!という人は苦労するかも。

ストーリーは最初はオムニバス仕立てで手術していくのですが、終盤になるにつれ
あれよあれよという間に、壮大なスケールのお話に…。
後半だんだん話が難しくなって、ちょっとついていけませんでした。
とはいえ、ブラックジャックを始め、ボイスもけっこう入っているのし
キャラクター名鑑もあるので、コアなファンの人も、私のような人にもお勧めです。

2007-01-30 【手塚ファンには是非…!!】
前半の手術は比較的簡単だが、後半はバイタルの減りが早い上にどう操作していいか解らない時がある。
アイテムを使わなくても簡単にクリア出来る為、子供向けの易しい作りになっていると言える。
資金で手塚の原画絵が買えたり、キャラクター総出演ということもありブラック・ジャック以外の手塚ファンにも是非お勧めしたい作品である。

00670 ちゃおまんがスクール

ちゃおまんがスクール タイトル:ちゃおまんがスクール
 メーカー:クリエイティヴ・コア
 メーカーより
☆☆『ちゃおまんがスクール』でまんが家デビューしよう!☆☆ 
プレイヤーは、まんが家に憧れる女の子。DSの特性をフルに活かした「お絵かきツール」で作品を描いて、ちゃお編集部(ゲーム内)に投稿。最終的に応募した作品の評価とミニゲームの結果(テクニック・知識・センス・やる気の4つ)によって、「ちゃお大賞」・「ちゃお金賞」・「ちゃお銀賞」の受賞がきまり、エンディングでまんが家デビューができる育成シミュレーションゲームです。

【ゲーム内容】
◇DSの機能をフルにつかったお絵かきツール!すべて保存・通信での交換が可能!プレイヤーは、ゲーム内の自宅パソコンのお絵かきツールを使ってオリジナルの作品を描くことができ、すべて保存・通信での交換が可能(最大18枚)です。ゲームが進行していくと、毎月1回自宅パソコンから作品の投稿ででき、制作時間、操作回数、使用色数の3要素で評価され、その得点によって「ちゃお銅賞」・「ナイス賞」・「チャレンジ賞」・「ちゃお賞」を受賞が決まり、ポイントを獲得することができます。ゲームがさらに進行していくと、ちゃお編集部に作品を直接持ち込めるようになります。プレイヤーは、各場所で作品に対してのアドバイスがもらえるので、創作意欲が高まります。

作品に関するアドバイスは、まんがショップのオーナーと編集スタッフ、3人のまんが家先生が行います。作品評価は描き込み度(制作時間・操作回数・使用色数)によるものなので、低年齢のお子様でもまんが家デビューが可能です。

◇ちゃお編集部監修による『ちゃおまんがスクール』で楽しくまんがの知識が身につけられる!自宅パソコンには、まんが知識に関するミニゲーム集とまんが用語を収録したまんが辞典などがあり、楽しみながらまんがに関する知識が身につけられます。さらに、今井康絵先生描き下ろしの原画を使用した、なぞりえ、ぬりえが充実。まんが家を目指す女の子が、描きたがるような 可愛い女の子の原画が豊富で、自然とお絵描きの腕を上げられます。描いたなぞりえ・ぬりえもすべて保存ができ、ちゃお編集部への投稿も可能です。まんが辞典は、ゲームの進行とともに充実し、内容がわからなくなった時にいつでも参照できます。

◇ミニゲームも50種類以上楽しめる!
ビューティーショップやスポーツジムなどでの、おしゃれやスポーツに関するミニゲームも豊富に用意。女の子が大好きな占いもあります。プレイヤーの顔は9種類から選べ、ビューティーショップでは髪型、ヘアカラーの組み合わせ40種類以上の中からチェンジできます。洋服も50種類以上の中から購入できます。ゲームの進行によってゲームセンターでインテリアグッズがゲットできるようになります。ぬいぐるみ、クッション、壁紙などグッズは合わせて190種類以上。洋服、インテリアグッズは通信で交換可能です。
 カスタマーレビュー
2006-12-02 【使いにくい…】
お絵描きツール目当てに買いました。今回は全画面に絵を描けますし
ファイル管理も「まんが家デビュー物語」の時より圧倒的に良くなりました。
網グラデパターンも使い易いです。
ただ、使えるパレットの種類は前は256パターンくらい細かく作れたのが
今回は色選択方式が変わって128だか64種類に減ったようで
微妙な色あいが作れなくなってる感じがします。
結果、作れる画は「まんが家デビュー物語」のツールのほうが
思ったように表現し易いです。

ゲームは、あいかわらず強引な展開とミニゲームの連続ですが
前作よりはストーリーが進め易いですね。
あと、絵が可愛いです。

少し癖があるので、あまり万人には勧めないです。
このツールややこしさ(特に色選択)子供にはどうなのだろう。

2006年11月9日木曜日

01884 目で右脳を鍛える DS速読術

目で右脳を鍛える DS速読術 タイトル:目で右脳を鍛える DS速読術
 メーカー:マイルストーン
 Amazon.co.jp商品紹介
速読の元祖、川村明宏博士に基づく速読訓練ゲーム。速読のトレーニングを積んで勉強や読書の効率を上げよう。20年以上にわたり速読の研究を続け、100以上の出版物を発行しつづけた新日本速読研究会会長の川村博士がトレーニング法を全面監修。「ジョイント式速読」を体験できる。一日5分、画面を見るだけでオーケーな「見るだけトレーニング」、遊びながら楽しくトレーニングできる「遊んでトレーニング」、画面を往復しながら移動するオブジェを眼で追う「視力眼筋訓練」など、様々なトレーニングスタイルを用意。
 カスタマーレビュー
2008-03-16 【これやって何のミーニングがあるの?】
まず、「行読」だの「識読」だの予め著者の本なり速読を多少知ってないと分からない作りになっています。一応、簡単な説明はありますが、あれでは初心者には分かりませんよ。

ゲームの最初と最後に文章を読んで速読のテストをするのですが、それが全く訳がわからない。最初と最後に全く同じ文章(超短い)を持ってきてどうするつもり?1回読めば誰だって最初読むよりは早くなるに決まってるじゃん!それで「貴方は平均より2倍早く読めました」って言われてもなぁ。

ただ、速読を学ぶ種類というかゲームの数は多いし、面白いものも中にはありました。
そこぐらいだな。評価していいのは。

2007-08-25 【この内容では・・・・・?】
ジョイント式速読術の通信講座を受講しています。電車で通勤しているので、その合間の時間で練習してみようと思い購入しました。
完成度は通信講座の教材よりかなり悪いとしか言いようがありません。ジャギー多く、行間のない文章での速読訓練、かなり苦痛です。購入を考えている方は、試す機会があればうまく利用して、試す機会のない方は(ほとんどの方だと思います)、別のソフトをお勧めしたいと思います。

2007-07-24 【商品レベルに達していません。】
学生時代に読んだことのある川村氏監修ということで期待して、
発売日に購入しましたが、がっかりしました。

全体的に見てDSのソフトとして発売できるレベルに達していません。
正直なところ開発クオリティが低すぎます。
(任天堂のチェックで止めて戴きたい)
まず、全体の構成が悪くモチベーションが持続できません。
修得したい!と強い意志があっても長続きできるつくりにはなっていません。
任天堂から様々なこの手のゲームが出てるのですから、少しは参考にしていただきたいものです。
次にグラフィックですが、非常に粗いです。
所々、メニューの枠までもジャギーが目立ち見た瞬間に胡散臭さが漂っています。
全体的な画面構成やアイコンひとつにとってもセンスを微塵にも感じません。
正直なところ見苦しいです。
最後に音に関しても。
このソフトにとって音は重要なものではないのかもしれませんが、あまりにもおざなりに
しすぎです。
ヘボく耳障りな曲に、さらに耳障りな効果音。
やる気をどころか気を失いそうです。
ヘッドフォンはつけない方がいいでしょう。

トレーニングの内容的には効果があるものなのかもしれませんが、
こういった、最低レベルに達していないソフトはDSおよびその他のコンシューマ機では
出さないでいただきたい。

初めてゲームをされる方々には「こんなもんか」で澄むかもしれませんが、
ゲームに慣れ親しんでいる方には見るに耐えないと思われます。
名作の多いDSの他のソフトと同一視したくないのでこの評価としました。

このようなクオリティのモノがホイホイとリリースされると
DSの信用を失い、飽きられることが懸念されますが、
グラフィックも音もどうでも良く、続けられる忍耐力があり、
修得する意欲のある方には全く問題はないかもしれません。

2007-04-22 【まるで体験版を買ったかのよう。】
もっと完成度が高くできたのでは?と何故か思わせる仕上がりである。
それでも、世の速読ゲームの水準はあまり高くないから、多分、トップランクだろう。
ゲームのアイディアは、速読を身につけるに当たって、結構いいものが揃ってたとは思う。
受動的になりがちな速読のソフトで、能動的に参加できるゲームの手法は、
方法論が確立したら、主流になるかもしれない。
(文字を眺めるだけではなく、何が書いてあったか答えさせる、等)
その分だけ、まだまだ練り足りないと感じさせる部分が、非常に惜しく感じる。
次回作に期待と言うところか。

本当のことを言うと、私はこれでは身につかなかった。
このソフト以前に既に5つの速読パソコンソフトで挫折している。
あるPCソフトで、やっと速読を身に付けた。その後に、もう一度、挫折したソフトを一通りやってみた。
すると、唯一、これだけが、やった後に、確かに読書スピードが上がった。

各々のトレーニングの時の意識の仕方が、速読を身に付ける前と後で、全く変わってくるから、
正しくやれば効果的だし、そうでなければ、効果は薄い。
しかも、その意識の仕方の説明は、あまりされて無い。
読書量が少なかった人が、この感覚をもってトレーニングできるとは、個人的には考えにくい。
ここも次回作に期待したいところ。

つまり、
「ある程度の基礎がある人がやると、感覚が掴みやすいソフト」
だといえるかもしれない。

2007-04-20 【先が見えない…それが速読?】
過去に、速読の通信講座を受けたことがあります(途中で挫折…orz)。
基本的に、速読のトレーニングって言う物で、どれがどれだけの効果があるか?って言うのは、
当人自身では分かり辛いです。
更に言えば、当時、読書家だったわけでもないため、その効果の分かり辛さは今以上です。

速読を習得する前に、ある程度、本を読む習慣をつけることをお勧めします♪
その上で、速読のトレーニングを始めないことには、効果も成果もわからないものでは無いかと…。

トレーニングの部分では、通信講座でやった内容とほぼ同じか、あそびの幅がある分、分かり易く、継続しやすい内容ではないかと思います。
気軽に・手軽に始められると言う点においてはお勧めだと思いますね♪


00667 目で右脳を鍛える DS速読術

目で右脳を鍛える DS速読術 タイトル:目で右脳を鍛える DS速読術
 メーカー:マイルストーン
 Amazon.co.jp商品紹介
速読の元祖、川村明宏博士に基づく速読訓練ゲーム。速読のトレーニングを積んで勉強や読書の効率を上げよう。20年以上にわたり速読の研究を続け、100以上の出版物を発行しつづけた新日本速読研究会会長の川村博士がトレーニング法を全面監修。「ジョイント式速読」を体験できる。一日5分、画面を見るだけでオーケーな「見るだけトレーニング」、遊びながら楽しくトレーニングできる「遊んでトレーニング」、画面を往復しながら移動するオブジェを眼で追う「視力眼筋訓練」など、様々なトレーニングスタイルを用意。
 カスタマーレビュー
2008-03-16 【これやって何のミーニングがあるの?】
まず、「行読」だの「識読」だの予め著者の本なり速読を多少知ってないと分からない作りになっています。一応、簡単な説明はありますが、あれでは初心者には分かりませんよ。

ゲームの最初と最後に文章を読んで速読のテストをするのですが、それが全く訳がわからない。最初と最後に全く同じ文章(超短い)を持ってきてどうするつもり?1回読めば誰だって最初読むよりは早くなるに決まってるじゃん!それで「貴方は平均より2倍早く読めました」って言われてもなぁ。

ただ、速読を学ぶ種類というかゲームの数は多いし、面白いものも中にはありました。
そこぐらいだな。評価していいのは。

2007-08-25 【この内容では・・・・・?】
ジョイント式速読術の通信講座を受講しています。電車で通勤しているので、その合間の時間で練習してみようと思い購入しました。
完成度は通信講座の教材よりかなり悪いとしか言いようがありません。ジャギー多く、行間のない文章での速読訓練、かなり苦痛です。購入を考えている方は、試す機会があればうまく利用して、試す機会のない方は(ほとんどの方だと思います)、別のソフトをお勧めしたいと思います。

2007-07-24 【商品レベルに達していません。】
学生時代に読んだことのある川村氏監修ということで期待して、
発売日に購入しましたが、がっかりしました。

全体的に見てDSのソフトとして発売できるレベルに達していません。
正直なところ開発クオリティが低すぎます。
(任天堂のチェックで止めて戴きたい)
まず、全体の構成が悪くモチベーションが持続できません。
修得したい!と強い意志があっても長続きできるつくりにはなっていません。
任天堂から様々なこの手のゲームが出てるのですから、少しは参考にしていただきたいものです。
次にグラフィックですが、非常に粗いです。
所々、メニューの枠までもジャギーが目立ち見た瞬間に胡散臭さが漂っています。
全体的な画面構成やアイコンひとつにとってもセンスを微塵にも感じません。
正直なところ見苦しいです。
最後に音に関しても。
このソフトにとって音は重要なものではないのかもしれませんが、あまりにもおざなりに
しすぎです。
ヘボく耳障りな曲に、さらに耳障りな効果音。
やる気をどころか気を失いそうです。
ヘッドフォンはつけない方がいいでしょう。

トレーニングの内容的には効果があるものなのかもしれませんが、
こういった、最低レベルに達していないソフトはDSおよびその他のコンシューマ機では
出さないでいただきたい。

初めてゲームをされる方々には「こんなもんか」で澄むかもしれませんが、
ゲームに慣れ親しんでいる方には見るに耐えないと思われます。
名作の多いDSの他のソフトと同一視したくないのでこの評価としました。

このようなクオリティのモノがホイホイとリリースされると
DSの信用を失い、飽きられることが懸念されますが、
グラフィックも音もどうでも良く、続けられる忍耐力があり、
修得する意欲のある方には全く問題はないかもしれません。

2007-04-22 【まるで体験版を買ったかのよう。】
もっと完成度が高くできたのでは?と何故か思わせる仕上がりである。
それでも、世の速読ゲームの水準はあまり高くないから、多分、トップランクだろう。
ゲームのアイディアは、速読を身につけるに当たって、結構いいものが揃ってたとは思う。
受動的になりがちな速読のソフトで、能動的に参加できるゲームの手法は、
方法論が確立したら、主流になるかもしれない。
(文字を眺めるだけではなく、何が書いてあったか答えさせる、等)
その分だけ、まだまだ練り足りないと感じさせる部分が、非常に惜しく感じる。
次回作に期待と言うところか。

本当のことを言うと、私はこれでは身につかなかった。
このソフト以前に既に5つの速読パソコンソフトで挫折している。
あるPCソフトで、やっと速読を身に付けた。その後に、もう一度、挫折したソフトを一通りやってみた。
すると、唯一、これだけが、やった後に、確かに読書スピードが上がった。

各々のトレーニングの時の意識の仕方が、速読を身に付ける前と後で、全く変わってくるから、
正しくやれば効果的だし、そうでなければ、効果は薄い。
しかも、その意識の仕方の説明は、あまりされて無い。
読書量が少なかった人が、この感覚をもってトレーニングできるとは、個人的には考えにくい。
ここも次回作に期待したいところ。

つまり、
「ある程度の基礎がある人がやると、感覚が掴みやすいソフト」
だといえるかもしれない。

2007-04-20 【先が見えない…それが速読?】
過去に、速読の通信講座を受けたことがあります(途中で挫折…orz)。
基本的に、速読のトレーニングって言う物で、どれがどれだけの効果があるか?って言うのは、
当人自身では分かり辛いです。
更に言えば、当時、読書家だったわけでもないため、その効果の分かり辛さは今以上です。

速読を習得する前に、ある程度、本を読む習慣をつけることをお勧めします♪
その上で、速読のトレーニングを始めないことには、効果も成果もわからないものでは無いかと…。

トレーニングの部分では、通信講座でやった内容とほぼ同じか、あそびの幅がある分、分かり易く、継続しやすい内容ではないかと思います。
気軽に・手軽に始められると言う点においてはお勧めだと思いますね♪


00666 財団法人日本漢字能力検定協会公式ソフト 200万人の漢検 とことん漢字脳

財団法人日本漢字能力検定協会公式ソフト 200万人の漢検 とことん漢字脳 タイトル:財団法人日本漢字能力検定協会公式ソフト 200万人の漢検 とことん漢字脳
 メーカー:アイイーインスティテュート
 Amazon.co.jp商品紹介
財団法人日本漢字能力検定協会公式ソフト
200万人の漢検 ~とことん漢字脳~

財団法人日本漢字能力検定協会が企画!

■漢字検定の過去問題から10級~準1・1級の問題を収録
・準1・1級の問題を解くことができるのは本ソフトのみ!
漢字がすごく苦手な人からすごく得意な人まで、様々なレベルの人が楽しむことができます。

■厳選した約7,000問を収録
・やみくもに問題が多く収録されていれば良いものではありません。
本ソフトではできるだけ少ない問題数で漢字の力がつくように問題を厳選いたしました。

■学習を意識したつくり
・純粋に漢字の学習を行うモードを搭載。問題数は5問ずつなのでテンポよく学習できます。
また、時間が経つとヒントが出るので、分からない問題でも解くことができます。

■苦手な問題を徹底的に練習
・苦手な問題のみを抽出して練習することができます。
さらに同じ漢字を何度も反復して書き取ることもできます。

■ダウンロードプレイ対応
●他のDSに体験版をダウンロード配信することができます。
●1枚のカードで友だちと通信対戦することができます。
・画数が同じ漢字をどちらが早くみつけるかを競うゲームと2人で協力して
熟語を作っていくゲームを収録しています。

■自分のペースで文字認識
・書いている途中での誤認識を防ぎたい
・書きおわったらすぐに認識して欲しい
・字によって認識のスピードを変えたい
マニュアル文字認識なら上記を満たして自分の好きなペースで文字を認識させることができます。
もちろん一定時間で認識するオート文字認識も選択できます。


■簡単に漢字力チェック
・書き、読み、その他の10問で簡単に漢字力のチェックができます。

■ミニゲームも収録
・簡単な漢字もゲームにすると意外に難しく感じます。


■藤原和博氏が推薦!
●プロフィール
1955年生まれ。78年東京大学経済学部卒業後リクルート入社。
93年からロンドン大学ビジネススクール客員研究員、同社発のフェローを経て
02年杉並区教育委員会参与(教育改革担当)に。03年4月から杉並区立和田中学校校長。

■利き手の選択
・漢字の学習には縦書きが最適です。学習する時の利き手を選択できます。

メーカーより
200万人の漢検~とことん漢字脳~は財団法人日本漢字能力検定協会が企画した漢字検定公式ソフトです。
漢字検定で過去に出題された問題を厳選しニンテンドーDSで効果的に学習できるようにアレンジしました。

◆シンプルモードとストーリーモード
本ソフトでは幅広い方に効果的な学習を提供するために2つのモードが用意されています。

・シンプルモード
ストーリーなどの余計なものを無くし純粋に学習とその成果を味わうのに最適です。

・ストーリモード
学習回数や成績、漢字力チェックの結果に応じてストーリーが進行し、画面中のキャラクターや背景が変化していきます。
学習の継続がなかなかできない方や単純な学習ではつまらないという方に最適です。

※2つのモードで学習内容や難易度に変化はございません。設定でいつでもモードを切り替えることができます。


◆漢字力チェック
漢字検定の各級の過去問題で模擬試験が行えます。短時間で自分の力を確認したいときに活用してください。

◆学習
過去問題に取り組みトレーニングするコーナーです。通常学習では一定時間が経過するとヒントが表示されます。

●通常学習

・書き取り ・即読み漢字 ・筆順 ・画数

・送りがな ・三字・四字熟語 ・熟語の構成 ・誤字さがし


●反復練習
制限時間を気にすることなく、何度も練習できます。


●弱点克服
過去に間違えた問題に挑戦できます。


◆ミニゲーム

・対戦!同じ画数はどれ?

同じ画数を探してタッチしましょう。
※1人でもあそべます。

・協力!熟語で相性診断
二人で協力して熟語をつくります。
※通信対戦のみです。


◆今日の一問
一日一問、漢検の過去問題の知識的な部分を出題します。
収録内容は類義語、対義語、三字熟語、四字熟語、音読み訓読みなど級に関係なく知識としておぼえておきたい問題を中心に収録しています。
通常学習で一定の基準を超えると『今日の一問』の全問題を間違えないでクリアすることを目指すコーナーが出現します。


◆かんたん漢字力チェック
10問で簡単に自分の漢字力がチェックできます。正解するとどんどんレベルの高い問題になっていきます。
このコーナーの体験版は家族や友達のDSにダウンロードしてお試しプレイができます。
 カスタマーレビュー
2008-03-27 【勉強には不向き】
一見ゲーム形式で楽しく勉強できそうですが、書いた字の認識システムが悪いせいか何度正しい字を書いても間違った字と認識されて正しい字が書けず時間だけが過ぎ不正解にされる。
そもそも学ぶためのソフトなのだから時間制限は不要だと思う。

これなら普通に白いノートに書き取りいていたほうがよっぽど勉強になる。

2008-02-26 【イライラしてしまいました】
筆順の学習で、『10』が認識されません!どんなに丁寧に書いても書き方を変えても、認識しない…というか認識ボタンを押したら消えてしまいます。私以外の何人に書いてもらっても無理でした。。残念です。

2008-02-08 【惜しい】
筆順、画数などを答える問題では数字を入力しなければなりませんが、この「数字」がなかなか認識されません。
「10」と書いても認識されず、何回かやって、やっと認識されたかと思いきや、表示された数字は「4」。
制限時間も設けられているので何回も書いてる間に時間切れ。
これでは正解できる問題も不正解になり、次の級にいけません。
他にも、表示される漢字が小さくて読みにくいです。

それ以外は特に気になる点が無いので星は3にします。

2007-09-28 【勘違いでした。】
このソフトを使い始めたときに、識字率があまりにも低く、似ても似つかない漢字に変換されるのでいやになって使っていませんでしたが、
最近DS本体のトラブル(タッチスクリーンの位置ずれ)で修理に出したところ、何とほとんどきちんと読みとるではありませんか!!

ここのレビューでも識字率の低さを嘆いているのをずいぶん見ましたが、それはソフトの問題ではなく、DS本体の問題かもしれませんよ。
ちなみにDS本体がおかしくても「脳トレ」は問題なく使えました。注意しましょう!

でも2人しか登録できないのはアウトかな?

2007-09-18 【ちょっとした時間に】
私は、なかなかまとまってゲームをする時間のとれない社会人です。
以前から興味があり、値段も手頃なので、このゲームを手に取りました。
漢字検定ってどんなものだろうって。
このソフトをすれば、漢字検定はこんなもんかということがわかり、かつ自分がどのレベルなのか簡単なチェックでできてしまいます。
10級が小学1年生、9級が2年生、8級は3年生という感じで級がなっているので、正直驚きました。
なるほど、全国のいろいろな小中学校で、漢字検定に取り組んでいるわけが分かりました。
自分の子どもにも、挑戦させてみたいです。


2006年11月8日水曜日

00663 Barbie in the 12 Dancing Princesses

Barbie in the 12 Dancing Princesses
 タイトル:NBarbie in the 12 Dancing Princesses
 メーカー:Activision
USA:00663 Europe:01054

2006年11月7日火曜日

00660 Tom and Jerry Tales

Tom and Jerry Tales
 タイトル:Tom and Jerry Tales
 メーカー:Eidos Interactive
USA:00660 Europe:00718

2006年11月6日月曜日

00659 Nacho Libre

Nacho Libre
 タイトル:Nacho Libre
 メーカー:Majesco Sales
USA:00659 Europe:01205

2006年11月4日土曜日

00657 Princess Natasha - Student-Secret Agent-Princess

Princess Natasha - Student-Secret Agent-Princess
 タイトル:Princess Natasha - Student-Secret Agent-Princess
 メーカー:DSI
USA:00657 Europe:00894

00656 That's so Raven - Psychic on the Scene

That's so Raven - Psychic on the Scene
 タイトル:That's so Raven - Psychic on the Scene
 メーカー:ディズニー
USA:00656

2006年11月3日金曜日

00655 Elite Beat Agents

Elite Beat Agents
 タイトル:Elite Beat Agents
 メーカー:エレクトロニック・アーツ
USA:00655 France:01213 Europe:01215 Italy:01219 Spain:01229 Germany:01287 Korea:01503

00652 Tomb Raider - Legend

Tomb Raider - Legend
 タイトル:Tomb Raider - Legend
 メーカー:Eidos Interactive
USA:00683 Europe:00652

2006年11月2日木曜日

00650 ラブラブハムスター

ラブラブハムスター タイトル:ラブラブハムスター
 メーカー:デジタルキッズ
 カスタマーレビュー
2007-09-08 【おしい!】
意外とリアルな描写のハムスターを飼育しながらコミュニケーションをとっていくゲーム。
なぜか彼らは日本語を話しますwそのギャップがかわいい!
ハムスターとお話しできたらいいな(笑)という欲求も満たせてくれる新しい育成ゲーム
話しかけてくれるので起動してるだけでも結構いやされます。
ただ会話の内容が小学生程度の話題なので大人がやるにはつじつまが合わないことがあるのが残念。
バックミュージックが大きすぎる、会話内容が少ないなど
細かい不満も残りましたが個人的にはけっこう楽しめました。
ハムスター好きなお子様にはおすすめです。

2006-11-04 【リアルと非常識のアンバラスが面白くて笑えます】
 まず、タイトルの"ラブラブ"からして、女の子向けソフトとなっている点が残念。動物好きなら世代・性別を問わず楽しめるソフトだと思います。

 ハムスターの描写や動き、鼻や頬を動かす仕草、おもちゃと遊ぶ様子など本当にリアルで驚きました。

 ニンテンドッグスは世界各国で発売されていて誰もが楽しめる無難な作りですが、このソフトは日本語を喋る(実際喋る言葉は各ハムスターで数十種だと思う)、日本語会話(吹き出し表示)するなど日本人が楽しむよう良く作られています。

 「ハムスターが喋る」はもちろん、教える言葉「文化の日」などという変な単語はすぐに覚えてしまうなど、そもそも非常識発想な作りが楽しいです。
 また、ハムスターは妙な知識を持っていて知的かと思えば、簡単な単語「こんにちは」はボケて中々覚えてくれなかったり、30秒後に再度占いを聞くと全く正反対なことや、脈絡がない適当なことを突然言うなども予想外非常識さが面白いです。

 餌や水、オモチャ、衣装などはミニゲームで入手するのですが、ミニゲームはハムスターからの提案で始まるのでプレーヤーはいつでも自由には選べません。最初に入手したオモチャを使おうとしたら「このケージ(飼育籠)では使えません」と言われるのも、非常識でしょう。どちらが遊ばれてるのやら。しかし、公式サイトのムービーによると、すべり台やジェットコースターも入手できるようなので頑張らねば。

 性格や喋りが異なる6種(含パンダ)は自由に途中入れ替えができ、集めたアイテムは継続して使えるのは親切設計です。

 常に鳴っているBGMは煩く感じ気になりました。本体のボリュームを下げたらハムスターの声が聞こえなくなるし。よって、四つ星ですが動物好きの日本人には是非楽しんでもらいたいソフトです。

2006-10-03 【ペット】
DS用「ラブラブハムスター」は、ハムスターとのコミュニケーションを楽しめるソフト。同社はこれまで、アトラスから発売されている「ハムスターパラダイス」シリーズの制作を手がけておいるが、本作は自社タイトルとして発売する。

 ハムスターは、「ゴールデン」、「ジャンガリアン」、「チャイニーズ」、「キャンベル」、「ロボロフスキー」、「パンダ」の6種類から選べる。ハムスターは3Dグラフィックスで、基本的には本物そっくりな姿に描かれており、それぞれ個性的で話し方も違っている。



00649 枝元なほみのしあわせキッチン~かくし味はあなたがキメてね☆~

枝元なほみのしあわせキッチン~かくし味はあなたがキメてね☆~ タイトル:枝元なほみのしあわせキッチン~かくし味はあなたがキメてね☆~
 メーカー:エム・ティー・オー
 カスタマーレビュー
2007-02-13 【幼稚園児〜低学年向けかな】
どうでもいい物語が長く、料理を実際に作るまで時間がかかります。物語の内容も子供向けですね。実際に料理を作る場面は6歳の娘にはかなりおもしろいらしく、「カレーってこうやって作るのかぁ」など、夢中でやっていました。料理を作る工程、盛り付けなど、料理の勉強になるし、クッキングに興味をもっている子供さんにはオススメです。
実際に台所に立って作れる年齢なら、それにこしたことはありませんが。

2006-11-18 【イマイチ‥】
子供の為に購入しましたが‥ズバリ!!いまいちでした。ゲームを初めてから、本題の料理を作る場面までが長い、長い。(一応、その間は物語的なつくりにはなっていますが‥よく読む事もなく、タッチ、タッチととばしてしまっちゃうような内容です。本題の料理を作る場面にいく迄、なんどタッチした事か‥(;^_^A)
そして‥初めての料理の場面。調理終了。次の料理の場面までが‥又々、長い。最終的に、レシピの数もあまりなく‥4時間位でゲーム全体をクリアしました。5才位から小学生低学年位迄のゲームかな?と思いました。(それ位の年の女の子だったら、好きかも??です)



Europe:01406,01854 USA:01924

00648 レゴ スター・ウォーズII

レゴ スター・ウォーズII タイトル:レゴ スター・ウォーズII
 メーカー:エレクトロニック・アーツ
 メーカーより
◎スター・ウォーズの戦いがレゴでよみがえる◎
映画「スター・ウォーズ」の旧3部作「エピソード4~6」のストーリーをレゴキャラクターで再現した、異色でかわいい、アクションゲームです。
◆カスタマイズ・・・君だけのキャラクターをつくろう!顔・胴体・マント・足・武器など、パーツの組み合わせパターンは無限大!
◆バトルアリーナ・・・最大4人の同時プレイ!バトルアリーナでは、最大4人までの対戦プレイが楽しめます。参加するプレイヤーはバウンティハンター(賞金稼ぎ)となって、カーボン冷凍されたハン・ソロを奪い合います。
◆名シーン・・・映画の名場面を再現!あの映画の名シーンをレゴキャラクターが再現!
 カスタマーレビュー
2007-11-24 【協力プレイ面白いですね^^】
私はいつも知り合いと出来るゲームしか買う気がないのですが、
このゲームは非常に協力プレイ楽しいです。
ストーリーも一緒にできますし、なんといっても死んでもすぐ復活するので
ストレスがたまりません。気軽にスターウォーズの世界が楽しめます♪
音楽も可愛いです。

画面の方はxbox360(海外体験版)の画面を見ていて
DSが心配だったのですが、DSをプレイしたらそこまで違和感なく
DSにしてはなかなか綺麗だと思いました(@'ω`)

海外では1(エピソード1〜3)と2(エピソード4〜6)が合体してさらに新要素もとりいれた
レゴスターウォーズコンプリートが発売しています。
是非日本でも発売してほしいですね。

友達、知り合いとプレイするのには最高でした+。:.゚ヽ(*'∀`)ノ゚

ただ、他の方もおりましたが…通信エラーが多少起きた気もします><

2007-01-03 【もったいない】
このゲーム、はっきり言ってもったいなかったと思う。せっかく面白いキャラや素晴らしいステージが待っているのにカメラの問題(見えにくい。壁で操作キャラが見えない。)壁の問題(壁にめり込んで動かない)フリーズの問題(特定の場所へ行くと動かなくなる)が最大の欠点。私はお勧めできない。ただ、感動させる曲やかわいいレゴの動く姿は星をつけてもいいだろう。

2006-11-12 【通信エラー多発します!!!】
少々「はまる」のは我慢しますが、2台でストーリーモード・フリーモードを協力プレイ中、通信エラーが多発します!!! 一度発生した後(といっても、3面ぐらいしかクリアーしてなかったのに、、、) 毎回通信エラーでゲームが中断されます。PS2からのファンで、DSだと2人別々の画面で楽しめると思い、2本もソフト買ったのに、、、非常にショックです。「ポ○モン」みたいに、Wi-FiステーションでVer.upしてくれないかなぁ、、、


2006-11-12 【ポリゴンで頑張ってる】
スターウォーズを知らなくても軽いアクションが楽しめます。
PS2版と比較してステージ構成や演出・グラフィックで見劣りしますが、
DSならではのフットワークの軽さが感じられます。
リトライ(その場復活)が早く、ゲームオーバーがありません(スタッドという通貨の様な物は減る)。
時間があいた時にゲームをちょこっと遊ぶ人には最適です。

各ステージに隠されたミニキットを集めると新しいプレイヤーキャラを入手出来たり、
他に隠し要素もあるので、適当にやり込む気分を味わえます。

以下はPS2版にも言える事なのですが、
オブジェクトにハマるバグ満載、カメラ位置が悪く見づらい場面が多いです。
折角のキーレスポンスの良さも台無し!
ですが、それを差し引いても、
すぐに開始・終了させられるお手軽さは、据置機に疲れた人にお勧めです。

2006-09-16 【DSへ】
アクションゲーム『レゴ スター・ウォーズII』がニンテンドーDSで発売されるぞ。プレイステーション2版同様『エピソードIV』から『エピソードVI』の物語が楽しめるのだ。またニンテンドーDS版では、最大2対2の対戦プレイが可能。友だちと白熱のバトルをくり広げろ



USA:00553 Europe:00562

2006年11月1日水曜日

00646 Konductra

Konductra
 タイトル:Konductra
 メーカー:O3 Entertainment
USA:00646

00645 Star Trek - Tactical Assault

Star Trek - Tactical Assault
 タイトル:Star Trek - Tactical Assault
 メーカー:ユービーアイソフト
USA:00645 Europe:00777