
メーカー:アスク
メーカーより
(右脳+左脳)×数理&言語パズル=全脳JINJIN
■数理パズル&言語クイズで“考える力”を磨け!!
数学者 秋山仁先生が10種の「全脳刺激パズル」をナビゲート。
思考の瞬発力や反射のスピードを競うトレーニングだけではなく、
「じっくり」「論理的に」考える問題を多数収録。
■トレーニングのご褒美は“名作パズルコレクション”
トレーニングを続けることで仁先生から「コレクション」がプレゼントされるぞ!
「コレクション」は全50問。世界の名作パズル&クイズに挑戦して、トレーニングの成果を確かめよう!
■数学センスUPで論理思考力を鍛えると‥
★「知識・経験を“知恵”として活用できる力」が身につきます!
→応用力がグングンUP♪
★「アタマの中の考え」を理路整然と表現することができます!
→ビジネスにも役立つ♪
★日常の「ムダ・ムラ」を解消できます!
→快適な毎日を過ごせる♪
カスタマーレビュー
2007-01-05 【DS操作に慣れている人向け】
すでに出ていますが、操作性が悪いのと、時間制限が短すぎるのが致命的です。
画面の図の回転がダブルクリックのようにタッチするのですが、
少しでも横滑りすると認識せず、それ以外の回避操作が無いため、
私の母と子供は一度も図を回転することができません。
さらに時間制限が短すぎ、子供やお年寄りでは時間オーバーし、
回答する権利ですら与えられません。
この時間制限の必要性が全くわかりません。
ゲーム内容はそこそこ楽しめますが、簡単なはずの問題でさえ、
年代幅広く遊ぶことができない、まったく残念なゲームです。
2006-10-31 【脳トレ的な演出があれば。。】
やっているゲーム自体は、まぁそれなりに面白いのですが、脳トレにあった「脳年齢」のように日々変化する指標があればもっとモチベーションを維持できた気がします。
ちなみに、このソフトの評価方法は「レベルUP方式」でした。それはそれで悪くはないのですが、やはり単調になりがちです。
2006-10-31 【いくつかの良問もあります。】
基本は10種類のパズルを解いていくゲームなのですが、
DS向きなものも数種類ですが、収録されています。
法則性を考えるクイズやブロックの組み合わせで
図形をつくるパズルなどは、なかなか面白いと思います。
ただ、タッチペンの反応はもう少し良ければ・・という
感じも否めませんね。
2006-10-29 【タッチペンの反応が・・・】
問題はさておき、いかんせんタッチペンの反応が鈍くてイライラしてたらあっという間に時間切れ。これならボタンでも操作出来るようにしてほしかったです。開発者の方の爪の甘さが目について非常に残念です。
2006-09-28 【おっしゃる通り】
脳系楽しみに購入したのですが…。一回やって面白さが見出せずそれっきり…。安ければ諦めもつくのですが多数の方が同じ感想で私だけでは無かったのね…。
Europe:01083 USA:01728
0 件のコメント:
コメントを投稿