2007年2月16日金曜日

00857 レイトン教授と不思議な町

レイトン教授と不思議な町(特典無し) タイトル:レイトン教授と不思議な町(特典無し)
 メーカー:レベルファイブ
 スペシャルフィーチャー
解けそうで解けない。わかりそうでわからない。そのムズがゆさが、歯がゆくて、面白い! マッチ棒を組み合わせるパズルや、錯覚や錯視を使ったパズルなどがずらり。発刊から40年、全23集、累計1200万部を記録した超ベストセラーシリーズ「頭の体操」の多湖輝先生が参加! レイトン教授と助手のルークとともに、怪事件の謎を解いていくという、とんちナゾトキクイズゲームの登場。「英国紳士だからね」とレイトン教授の気取った言葉が、じつにユーモラス。シャーロック・ホームズのワトソン君、明智小五郎の小林少年といったバディストーリーを髣髴させるストーリーが、ナゾトキで熱くなった頭をやわらかくほぐしてくれる。町中に落ちているヒントコインを集めれば、難しいナゾトキもいつしか答えにたどり着ける。初心者も安心のやさしく、楽しいゲーム!

(志田英邦/ゲームライター・インタビュアー。インタビュー集『ゲームマエストロ』などを執筆)

メーカーより
不思議な町の住人から出題されるパズル=ナゾを解くことで物語が進む、
ナゾトキ・ファンタジーアドベンチャー!
レイトン教授とルーク少年が不思議な町の怪事件に挑む!

シリーズで累計1200万部を超えた大ベストセラー『頭の体操』著者、
多湖輝教授監修の魅力的なパズルの数々。
そして臨場感たっぷりの高品質アニメーションと、
主演・大泉洋、堀北真希という豪華声優陣が物語をさらに彩る!
全てのナゾを解くことで、感動のクライマックスへ!
 エディターレビュー
解けそうで解けない。わかりそうでわからない。そのムズがゆさが、歯がゆくて、面白い! マッチ棒を組み合わせるパズルや、錯覚や錯視を使ったパズルなどがずらり。発刊から40年、全23集、累計1200万部を記録した超ベストセラーシリーズ「頭の体操」の多湖輝先生が参加! レイトン教授と助手のルークとともに、怪事件の謎を解いていくという、とんちナゾトキクイズゲームの登場。「英国紳士だからね」とレイトン教授の気取った言葉が、じつにユーモラス。シャーロック・ホームズのワトソン君、明智小五郎の小林少年といったバディストーリーを髣髴させるストーリーが、ナゾトキで熱くなった頭をやわらかくほぐしてくれる。町中に落ちているヒントコインを集めれば、難しいナゾトキもいつしか答えにたどり着ける。初心者も安心のやさしく、楽しいゲーム!

(志田英邦/ゲームライター・インタビュアー。インタビュー集『ゲームマエストロ』などを執筆)
 カスタマーレビュー
2009-01-11 【クイズゲーム。】
どこまでも真摯なレイトン教授と、そんな教授を心から慕っているルーク少年の物語です。

スタジオジブリを髣髴させるほのぼのとした絵に、雰囲気に合ったレトロ感溢れる音楽。行く先々に待ち構えているクイズ、その数100個以上。簡単なものから、何度考えても、ループに嵌り、抜け出せなくなるようなものまで。

自力で解くのがかなり大変で、結局攻略サイトのお世話になってしまいましたが、最後のエンディングは泣けます。いいゲームに出会いました。

ショートクイズが好きな人にお勧めです。

2008-12-29 【面白かった】
レイトン教授シリーズはつい最近知りまして、既に「最後の時間旅行」が出ているものの、三部作ですから始めからやってみようと思って買いました。先日ゲームをクリアしましたが予想以上に面白かったです。ストーリーがあまり好きじゃない人がいるようですが私は好きですね。最後には涙腺が緩みました。「悪魔の箱」も「最後の時間旅行も」購入する予定です。

2008-12-06 【お手軽で知的】
 脳トレ系のゲームの中では一番とっつき易かったと思います。
唐突に問題が出されるので少々驚くときもありましたが
メインストーリーがあってそれにそって謎が順に繰り出されます。
私はどうしてもこういう脳トレ系のゲームはプレイ前に
”やるぞ!!”っていうような気持ちの準備が必要になっていましたが
このゲームはまったりと楽しめるので面白かったです。
しかし、問題のほうはまったり感はなくシビアですので
脳を鍛えるには丁度良い難易度だと思います。


2008-12-03 【謎解きとストーリーがリンクしていないのは疑問】
物語も謎解きも面白かったですが、両方が完全に独立しているのには疑問を覚えました。

謎解きのは、ゼルダのようなその世界観に合わせたものではなく、本の内容をそのままDSに置き換えただけです。
ストーリーを追いたい人には謎解きは鬱陶しいし、謎解きしたい人にはストーリーは邪魔なんじゃないでしょうか。

しかも、ストーリーの中で提示される謎はプレイヤーが解く事はなく、勝手にどんどん明かされてゆきます。

購入前は「逆転裁判」や「クロス探偵物語」みたいに自分で事件の謎を解いていく(と錯覚させる)ものかと思っていましたが、解くには解くけど、それはストーリーと全然関係のないものばかりでガッカリしました。

あと、タッチペンの認識も少しよくありません。この手のゲームでは重要な所だけにもう少し精度を高めて欲しかったです。

2008-11-27 【悪魔の箱より難易度は低い】
悪魔の箱を買ってから不思議な町をやりました。
悪魔の箱は中学生でないと解けなさそうな問題がすこし入っていたのですが、さすがに1作目は王道の謎が多かったです。
深夜番組でIQエンジンというのがありましたが、何件かかぶってました。
といっても、余りに古い番組なので解決方法自身わすれていたので、フレッシュなきもちで取り組めましたが..


USA:02002 Korea:02658 Europe:02888

0 件のコメント:

コメントを投稿