2007年2月27日火曜日

00870 スーパーロボット大戦W

スーパーロボット大戦W(特典無し) タイトル:スーパーロボット大戦W(特典無し)
 メーカー:バンプレスト
 スペシャルフィーチャー
叫ぶ、動く、ほとばしる! これまでシリーズ20作を超える『スーパーロボット大戦』シリーズのひとつの到達点。ドット絵のアニメーションと熱く激しい演出は、もはや極限に達したといえるだろう。見ごたえたっぷりの戦闘アニメーション、カットイン演出、声優の叫び声。いくつもの世界観が重なり混じり溶けあい、濃く重厚な物語が描かれる(今回はとくに背油こってりの特濃全部入りだ!)。今回の新顔は、『ゴライオン』や『宇宙の騎士テッカマンブレードII』、『DETONATORオーガン』など、なつかしのアニメ作品がずらり。物語をかき回す重要な役どころに『テッカマン』や『機動戦艦ナデシコ』『フルメタル・パニック! The Second Raid』のキャラクターが活躍し、じつにバラエティ豊かだ。このシリーズはただのゴッタ煮の寄せ鍋ではない。アニメの世界がひとつに交じり合い、それぞれのキャラクターの個性が際立つ、すべてが主役のすき焼き鍋なのだ。

(志田英邦/ゲームライター・インタビュアー。インタビュー集『ゲームマエストロ』などを執筆)

メーカーより
(C)賀東招二・四季童子/ミスリル
(C)賀東招二・四季童子/陣代高校生徒会
(C)賀東招二・四季童子/Full Metal Panic! Film Partners
(C)サンライズ
(C)ジーベック/ナデシコ製作委員会
(C)ジーベック/1998 NADESICO製作委員会
(C)創通エージェンシー・サンライズ
(C)創通エージェンシー・サンライズ・毎日放送
(C)創通エージェンシー・タツノコプロ
(C)タツノコプロ・創通エージェンシー
(C)DARTS
(C)ダイナミック企画
(C)東映
(C)2001 永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所
(C)2003 永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所
(C)BANPRESTO 2007

「機動戦士ガンダムSEED ASTRAY」「機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY」「宇宙の騎士 テッカマンブレードII」「デトネイター・オーガン」「百獣王ゴライオン」が新規参戦、「勇者王ガオガイガー」「勇者王ガオガイガーFINAL」も携帯機初登場!シナリオは2部構成の完全新作で、過去の携帯機作品を超える大ボリューム!ゲームボーイアドバンスでは表現仕切れなかった数々の演出がスパロボファンはもちろん、新規ユーザーをも魅了!さらに迫力を増した戦闘シーンを体感せよ!

☆戦闘シーン☆
戦闘シーンは更に迫力UP!ゲームボーイアドバンスでは不可能であった数々の演出がシリーズファンを満足させるだけでなく、新規ユーザーをも魅了!

☆ストーリー☆
ストーリーは第一部・第二部の二部構成で完全新作!更に過去の携帯機を超えるボリュームにより、スパロボファンはもちろん、初めてプレイするユーザーにも納得のストーリー!

☆DS機能☆
タッチペンでの操作が可能!もちろん十字ボタンとABXYボタンを組み合わせた、従来通りの操作でも楽しめる!ユニットデータや全体マップなどの2画面表示により、画面の切り替えが少なくなり、よりストレス無く戦略を練ることが可能!

この他、完全新規システムを多数搭載!情報は随時Web、パブリシティーにて公開!乞うご期待!!

☆登場作品☆
機動戦士ガンダムSEED
★機動戦士ガンダムSEED ASTRAY
★機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
機動戦艦ナデシコ
劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-
宇宙の騎士 テッカマンブレード
★宇宙の騎士 テッカマンブレードII
フルメタルパニック!シリーズ
★デトネイター・オーガン
マジンカイザー
マジンカイザ- 死闘!暗黒大将軍
ゲッターロボG
真・ゲッターロボ(原作漫画版)
●勇者王ガオガイガー
●勇者王ガオガイガーFINAL
★百獣王ゴライオン
バンプレストオリジナル ★印は初登場作品、●印は携帯機初登場作品です。
 エディターレビュー
叫ぶ、動く、ほとばしる! これまでシリーズ20作を超える『スーパーロボット大戦』シリーズのひとつの到達点。ドット絵のアニメーションと熱く激しい演出は、もはや極限に達したといえるだろう。見ごたえたっぷりの戦闘アニメーション、カットイン演出、声優の叫び声。いくつもの世界観が重なり混じり溶けあい、濃く重厚な物語が描かれる(今回はとくに背油こってりの特濃全部入りだ!)。今回の新顔は、『ゴライオン』や『宇宙の騎士テッカマンブレードII』、『DETONATORオーガン』など、なつかしのアニメ作品がずらり。物語をかき回す重要な役どころに『テッカマン』や『機動戦艦ナデシコ』『フルメタル・パニック! The Second Raid』のキャラクターが活躍し、じつにバラエティ豊かだ。このシリーズはただのゴッタ煮の寄せ鍋ではない。アニメの世界がひとつに交じり合い、それぞれのキャラクターの個性が際立つ、すべてが主役のすき焼き鍋なのだ。

(志田英邦/ゲームライター・インタビュアー。インタビュー集『ゲームマエストロ』などを執筆)
 カスタマーレビュー
2008-08-06 【ユーザーに優しい良作】
DS初作品ですが、全体的にレベルが高い作品だと思います。何よりも戦闘シーンは圧巻です。そこまでやるんかいって位ボコボコにしてて(笑)、制作者の熱意を感じました。
操作面ではストレスを感じることなくプレイできます。ユーザーの視点に立って作られていると感じました。
ストーリーも各作品のキャラを巧妙に絡ませていて、良いと思います(途中でどのキャラがどの作品か分からなくなった位)。
難易度はかなり簡単な方で、全滅してゲームオーバーというのはあまりないと思います。
DSのソフトの中でも良作の部類に入ると思いますし、面白いゲームをお探しならおすすめです。中古なら2000円代ですし。
あと、ちょこちょこユーモア、ジョークが出てきます。途中でとある戦争映画のパロディが使われていたのには思わずにやけてしまいました。

2008-07-27 【グラフィックは最強】
ゴルディオンハンマーなど、素晴らしい。特に、キャラ画(カットイン)が多いのが嬉しい。PS2版より綺麗に見えるのは、止め画の利点という事でしょうか。



シナリオは、正直しんどい。特に序盤はJと殆んど変わららないため、飽きた。

後半。期待していたフルメタTSRのシナリオ再現度が激低でしょんぼり。【デイライト】の話を期待していたのに!他、マジンカイザーがJとほぼ同じ流れだったので飽きた(更に言えば、GCとも)。


BGM。【FIND THE WAY】が入っていた事が嬉しかった。が、【暁の車】も入れてほしかった。


オリジナル。微妙。強いのは強いのだが、オカシな強さだった。特別に腐っているわけでもなく、歴代の中でも記憶に残らない感じ。


総評。ゲッターを新版にしてくれぃ。

2008-06-02 【ノーボイスです。】
ノーボイスですが、DSなりによくやっています。
マップ兵器とそうでないもの区別が見にくいのでしばしば味方へマップ兵器を使ってしまいます。物語が長すぎるのでめんどくさくなりますが、ゲームはいつもと同じスパロボです。

ガンダム系が「W」からしか出ていないのが残念です。

2008-05-26 【主人公が………】
面白いです(≧▼≦)登場作品が分からなくてもスパロボはやっぱり面白い!実際知ってる作品出が出て喜ぶことがあっても、知らないからつまらない、なんて事無いと思う(^-^)俺なんて最初にαやった時、ガンダムすら知らなかったし(;^_^Aちなみに本作の参戦作品でアニメ見たことあるのフルメタとナデシコだけ( ̄^ ̄)でも今回オリジナルのキャラと機体が微妙でした(T_T)新規のアストレイもオーガンもカッコイイのにショックΣ( ̄□ ̄;)ゴライオンはいらない(*^_^*)でも難易度低いから初心者にオススメです☆ヽ(▽⌒*) 追伸・森川智之の「ボルテッカァァァ」聞きてー(m'□'m)PS2に是非フルメタと一緒に>< そして無垢なる刄を早く

2008-02-07 【なかなかに面白い】
初めてのスパロボ&登場作品のほとんどを見ていないんですが、先の展開が気になって寝る前の一時に楽しんでいます。
登場ユニットやキャラクターの説明などが欲しかったかなと思います。他のスパロボ作品をプレイしたくなりました。


2007年2月25日日曜日

00869 NOVAうさぎのゲームde留学!?DS

NOVAうさぎのゲームde留学!?DS タイトル:NOVAうさぎのゲームde留学!?DS
 メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
 メーカーより
■新機軸ファミリーエデュテイメント!!
昨今の英会話ブームで英語のスキルアップを望む人口が急増する中、株式会社NOVAとKONAMIの共同企画により、ゲーム感覚で気軽に英語をはじめられるとして、全国のアミューズメント施設で話題沸騰中の「NOVAうさぎのゲームde留学!?」が、ファミリー向けになってニンテンドーDSで満を持して登場!子供から大人まで、家族みんなで遊びながらはじめられる、新しい英語学習のカタチを実現。今度はご家庭で楽しんじゃおう!

■NOVAとの全面コラボレーション!!
収録した問題数は3,000問以上!語学書籍やマルチメディア教材の開発も手がける大手語学スクール「NOVA」が、問題企画段階から参画しゲームを完全監修。より学習効果の高い本格的なゲームに。
ネイティヴスピーカーによる正確な発音が耳から入ってくる「リスニング」をはじめ、「ライティング」「ボキャブラリ」「表現」「カルチャー」等々・・様々なジャンルをバランスよく収録。英語・異文化への理解を総合的に深められちゃいます。
もちろん大人気キャラ「NOVAうさぎ」もナビゲーターとして登場! 楽しさを一層盛り上げます。

■はじめてのお子さまにも安心。大人から子供まで楽しめる!!
「おとなモード」・「こどもモード」の2モードを搭載!1本のソフトを家族でシェアすることができ、たとえばお母さんが問題を読み聞かせ、お子さんが答えていくという語らいの中で、親子一緒に、英語に慣れ親しむことができます。
もちろん、おとな向けのゲームも充実しています!サラリーマンもOLさんも学生さんも、通勤・通学中などに少しずつ楽しく英語を覚えられます。

■ワイヤレス通信対応!!
遊びの輪を広げる、ワイヤレス通信に対応!みんながDSを持っていれば、ソフト1本で対戦モードが遊べちゃう。ばっちり盛り上がれること間違いなし!
さらに、おためしミニゲームを他のDSに配信できる「おためしモード」を搭載!
おまけに、すれちがい通信による「メール」交換もできちゃいます!

NOVA USAGI(R)&(C)NOVA
(C)2007 Konami Digital Entertainment Co., Ltd.
 カスタマーレビュー
2008-01-17 【子供にはよい?】
子供が英語が気に入ったので買って見ましたが
非常に子供受けが良かったです。やっぱあのウサギがね。
何度も同じ質問が苦痛と言う意見もありますが、小さい
子は全然OKみたいです。

まぁあの事件があったので抵抗がある方は購入されない
かもしれませんが、子供向け英語ソフトって少ないので
他にも欲しいという方には良いのでは?
遊び感覚で楽しめます。

大人に向いてるかどうかは??ですが。

2007-11-19 【企業ゲームの悲しい運命】
今となっては『あのNOVAか・・・』となってしまったこのゲーム。

英会話を勉強するには悪くはなかったけど、これも悲しい運命

2007-10-17 【本当に留学したい人には?】
子どもにも使えるということで購入しました。子ども向けには簡単にできていて良いと思いますが、大人向けは簡単すぎ?7つ目の島までしかないみたいでもうステップアップテストを受けられるようにはなりません。リスニングは少し難しいもものもありますが、留学したい人には簡単すぎます。もっと上級のを作って欲しかったけど、今のNOVAには新しいソフトつくるのは難しいですよね。

2007-04-03 【小中学生には向いてるかも】
ゲームセンターでも本ソフトと同じゲームが存在しそれに
一時期はまっていたので購入してしまったのですが英語漬け
とかのが長持ちしますね。

また連続して同じ問題が出たりヒヤリングが異常に難しかったり
します。解説があまり上手に出来ていないため分からなかった
問題も中々解決できない部分もあります。

ただし小中学生が遊び感覚でやるには面白いかもしれません。
英語漬けよりも遊び心があるので無意識のうちに英語が少しは
身に付くかも?

英語教育を受けたことのある大人には不向きと捉えます。

2007-03-13 【イライラする。。。】
 ステップ毎にいくつかのミニゲームがあって、それぞれの総問題数の80%を正解すれば次のステップに進めるようになっています。が、既に正答した問題も出てくるため、何問正解が続いても正解率が上がらなくて、次のステップに進めなかったりします。。。
 ミニゲーム自体は結構面白いだけに、残念です。。。


2007年2月24日土曜日

00864 シムシティDS

シムシティDS タイトル:シムシティDS
 メーカー:エレクトロニック・アーツ
 メーカーより
往年の名作「シムシティ」がDSに!!しかも舞台は日本!

以前にプレイしたことのある方やシミュレーションゲームが好きな方におすすめ一品です。
あなたが市長となって資金管理、公害・治安対策をアドバイザーと共にこなし、街を発展させよう。
都市育成シュミレーションゲームと聞いて、難しそうと思っているあなた、心配ご無用!
今作は、アドバイザーを5名用意。簡単な質問に答えて、あなたにぴったりのアドバイザーを選びましょう。
また、アドバイザーはアドバイスをくれるだけではなく、雑談もでき、楽しく街づくりのお手伝いをしてくれます。

より市長気分を味わえる要素として、タッチペンを使って重要書類にサインをするというアクションを追加。
また、日本全国47都道府県にある、お城を1つずつ用意し、自分の街にプレイヤーの出身都道府県の
お城を建てることもできるようになり、今まで以上にシムシティを身近に感じることができるでしょう。

すれ違い通信を使ってお城を交換も・・・
ゲーム内にあるをボーナス施設を獲得するとユーザーどうしによる手紙の交換ができ、
同時に未所持のランドマークも交換可能。お城の他にもたくさんの隠しランドマークを用意。

さらに、たくさんのミニゲームも搭載。
 カスタマーレビュー
2008-07-24 【スーパーファミコン以来】
まず昔はまった頃を思い出します。
しかし10時間ぐらいするとどうしてもあきてしまいました。
結局人口を何人にするのか目標みたいなのがないので、マンネリになります。

ただ10時間は一心不乱に画面を見続けました。
疲れました。

2008-05-24 【可もなく不可もなく】
画面が小さいのでミスタッチが多いです。
特に最初の方は慣れないのでちょっとイライラしました。

建物設置のときはやり直しが効くのですが、建物を潰すときがやり直しが効きません。
必要なものを消したときはゲンナリしました。

市民が要望を出しに来るのですが、頻繁すぎます。
インテリおばさん、アリーナ設置要求多すぎます。
消防士は野球やりすぎです。野球場出来過ぎだよ。
市民の要求の中に大切なイベントも同じように来るので、無視することも出来ませんでした。

スーファミ版では、音楽も秀逸なものが多かったのですが、
本作は面白みに欠けます。全く印象に残らずただ流れているだけ。

3Dでかっこいいというのはありますが、特にこれといった印象はありません。
発電所がいきなり爆発するので、その残骸までもが3Dになり、ちょっと萎えました。
暇があればやってもいいかも、くらいのソフトです。



2008-04-28 【金〜】
資金MAXのパスワードがあるのを知るまでずっと資金が足りなかった。



2008-02-26 【子供のころにはまりましたが】
子供のころにはまっていたので、同じ気持ちで遊んでみたが、2週間くらいで飽きてしまいました。私のゲームに対する情熱が冷めてきているのであろうか?

2007-10-27 【DS版なので、こんなもんかな】
PC版のシムシティでよく遊んだ方には、物足りない部分があるかと思いますが、DSの画面の大きさを考えるとこんなもんでしょう。
・1つの街しかセーブができない。(複数人で遊べない)
・ミッションモードは、途中でセーブができない。(3時間くらい途中で辞められない)




Europe:01159 USA:01170 Korea:01433

2007年2月21日水曜日

02050 ポピュラスDS

ポピュラスDS 特典 アートワーク&テクニックガイド付き タイトル:ポピュラスDS 特典 アートワーク&テクニックガイド付き
 メーカー:エレクトロニック・アーツ
 メーカーより
「神ゲー」ポピュラスがついに復活!
創る、壊す。導く、裁く-。PC、SFCで一世を風靡したリアルタイム創世シミュレーションの名作がDSで蘇る!

プレイヤーは神となり、様々な神技(奇跡)を起こし、ゲームフィールド上で生活を営む自分を崇拝する民族を繁栄させ、
最終的には敵対する悪魔を崇拝する敵民族を滅亡させることを目標とします。フィールド上の民族は、リアルタイムで行動
しているので、常に瞬時の判断が必要、且つ同じステージでも毎回異なる展開で進行します。ステージは、50種類以上用意
されており、攻略を続けるたびに、新しいステージが解除されていきます。DS版ならではの新要素も満載です!

<新要素>
1、5つの属性に分かれた神と悪魔の対決!
神と悪魔はそれぞれ地、水、火、風、木の5つの属性に分かれており、属性ごとに使える奇跡の種類も異なります。
各ステージの地形的な特徴や敵対する悪魔との相性を考慮しながらプレイする神を選び、戦略を練る必要があります。
また、神と悪魔のキャラクターデザインは「アヴァロンの鍵」「デュエルマスターズ」「デルトラクエスト」のイラストを
手がける人気イラストレーターのYocky氏が担当しています。

2、DSならでは!タッチペンを使用した2画面インターフェース!
下画面で操作した内容がリアルタイムで上画面のフィールドに反映するので、刻々と変化する状況に対し、瞬時に
対応することが可能になりました。操作方法はタッチペンでの直感的な操作と従来のボタン操作どちらにも対応しています。
タッチペンでは右利き、左利きの設定変更も可能です。

3、ワイヤレス4人対戦がついに実現!
ワイヤレスで4人まで対戦可能。2人で対戦する場合は1対1の対戦も可能ですし、1~2人をコンピューターが担当して
3~4人で対戦することも可能です。

4、ダイナミックな奇跡の演出
プレイヤーを信仰する民が繁栄していくと、地震、津波、火山噴火など、よりダイナミックな奇跡の使用が可能となります。
また、奇跡使用時に流れる美麗ムービーは演出をさらに盛り上げます。
 カスタマーレビュー
2008-06-15 【やっぱ面白いです。】
PC版のポピュラスにはまってさんざんやっていました。
DS版はすぐに飛びついてしまいました。

当時と比べると少しルールが変わっているところもあるようですが、
雰囲気はいい感じです。

敵をとっととやっつけたいのに自分では戦えないもどかしさ。
何も指示してないのでぱきぱき敵をやっつけていくすごい奴がいたり。

自分は指示を出すしかできないこのゲームのルールが面白いんでしょうね。

2008-05-27 【やっぱりハマる】
忙しかったので3月に買ったソフトを5月からプレイしました。
開けたらやる、やり続ける。やっぱりハマってしまった。
多分 ス−ファミやプレステでハマった人には、携帯できるし
ハマるんじゃいかな。電池が減るのが早いです。
クリアした画面もしつこくやりたいタイプの人には、お勧めです。

2008-03-28 【良作! しかしハマれない】
ポピュラス初プレイです。
よく出来たゲームでバランスも良いです。
ただハマれません。
リアルタイムシュミレーションはPCでかなりやってますが、このゲームにはハマる要素が無いです。
最初は面白かったのですが、中盤からは作業ゲームのよう。
もうちょっと工夫が欲しかった。

2008-03-16 【人を選ぶゲームだが、面白いよ】
神様になって信者を操り縄張りを広げ、相手の神様、信者より繁栄して
最後はハルマゲドンで生き残るゲーム。
ようするに縄張りを広げて人口を増やせばいいのですが
これまたシステムと攻略がわかりづらくて一般はどうしていいかわからず
やめてしまうかもしれませんw

土地を平らにすればそこで信者が家を立ててくれます
それを繰り返し縄張りを広げるのが基本。しかし相手の神様が邪魔をしてきます
こちらも相手の縄張りに地震や噴火、メテオなどで土地をぼっこぼこにしてやりましょうw
なかなか手元が忙しく歯ごたえは抜群です
うまく陣地を取って縄張りを広げ人口も増やして、最終戦争(ハルマゲドン)発動!
クラシックの有名曲と共に信者が殴り合いを始め、生き残ったら勝利!

もともとのポピュラスより画面が小さくなったんで操作はやりづらいのですが
新しい神様が皆個性があって技も豊富だし、難易度も簡単すぎないし、
いい感じの正統進化ではないでしょうか
やったことない人は是非手にとってみて欲しいと思います。


2008-02-24 【期待はずれ】
初代のポピュラスにはまりDS版を購入してみました。
ざっとプレイしての感想ですが、これは別物ではないかと感じました。
リメイクという感じだと期待していましたが、音楽や演出、魔法や音など、色々とオリジナルと変わっています。
まぁ、これはこれで良しとしても、オリジナルモードをつけて欲しかったです。
2画面を生かしているとは思えないし、スティックによるスクロールも今ひとつ思ったところに決まりません。
もしかするとオリジナルを知らない方が面白いと思うかも。


00862 F-24 Stealth Fighter

F-24 Stealth Fighter
 タイトル:F-24 Stealth Fighter
 メーカー:Majesco Sales
USA:00862 Europe:01202

00859 ケロロ軍曹 演習だヨ!全員集合 パート2

ケロロ軍曹 演習だヨ!全員集合 パート2(特典なし) タイトル:ケロロ軍曹 演習だヨ!全員集合 パート2(特典なし)
 メーカー:バンダイ
 カスタマーレビュー
2007-03-12 【ケロロ好きなら楽しめるであります。】
ミニゲームをクリアしていくとケロロ軍曹のアニメに出てきたアイテムやケロロの趣味であるガンプラがGetできる。
ケロロ軍曹が好きな人なら出てきたアイテムで“これはっ!”と嬉しくなる。
ストーリーもなかなかの出来栄え。最後のオチもケロロらしい。
ただ、せっかくケロロの部屋や銭湯などの部屋があるのに、そこへ行ってもアイテムがあってキャラクターが話をするだけ。
なんかムダ。どうせなら各部屋で何かアクションをしてくれればいいのに。と思った。
ゲームをクリアすると行ける部屋とか作ればなお楽しめるのにな。
それにしてもガンプラを作るケロロの後ろ姿は可愛らしい(*'艸`*)


2007年2月17日土曜日

00856 BLEACH DS 2nd 黒衣ひらめく鎮魂歌

BLEACH DS 2nd 黒衣ひらめく鎮魂歌 タイトル:BLEACH DS 2nd 黒衣ひらめく鎮魂歌
 メーカー:セガ
 Amazon.co.jp商品紹介
人気マンガ「BLEACH」の2D対戦格闘ゲームの第二弾。Wi?Fi対戦システムがさらに進化。再度マッチングをせずに同じプレイヤーと連続対戦できる「連戦機能」、フレンドコードを交換したり友達にメッセージが送れる「伝言板機能」のほか、オンラインイベントの開催やスペシャルデータ配布を実現する「イベント機能」が追加された。ストーリーは、藍染の反逆から数日経過した尸魂界が舞台。原作者久保帯人監修によるオリジナルストーリーが楽しめる。「卍解アニメーション」もパワーアップ。タッチパネルを利用した霊符システム、デッキの基本形・フレームも新システムも実装し、戦略の幅が広がった。開発は、トレジャー。
 カスタマーレビュー
2008-03-24 【キャラがなぁ…】
激しくいらないキャラが多いです(__;)
シバタ、コン、りりん、ボニーちゃん、護廷隊士、使い魔等のザコ虚…
救護班員が出てきた時は「ハァッ(゚Д゚)?」ってなりました。
そんなもんを出すなら、もう少しパッとするキャラ出してほしかったですネ。

でもまぁ、ストーリーモードを全クリするくらいハマッてしまったので評価は☆四つ☆で!


2007-11-30 【ボリュームが、かなり有りますっっ!!】
■良い所■
○キャラクターの数が、かなり豊富な所に驚きました。
おまけに、マニアックなキャラクターが使用 可能です。
可愛いキャラクターから、ゴッツいキャラクターまで
居るので、飽きが来ません。
○グラフィックは良過ぎず悪過ぎず、スーパーファミコンっぽい
感じですが、このゲームの方が若干 綺麗かもしれません。
○戦闘システムが良い感じで、任天堂DSのハードに
しては、色々と作り込まれてると思います。
○戦闘中でもキャラクターが良く喋ります。
○コマンド入力が苦手な方にも安心です。
何故なら、下のタッチ パネルに書いて有る
必殺技アイコンをタッチすれば、誰でも簡単に
必殺技が出せるからです。 (超必殺技も)
物足り無いなら、普通にコマンドを入力しても
OKですし。
○打撃、ダッシュ、空中ダッシュ、ジャンプ、二段ジャンプ、
ライン移動、ガード、緊急回避 (オーラを発して敵を吹っ飛ばす)、
必殺技、超必殺技、等等、格闘ゲームには嬉しい要素が てんこ盛り
なので、やり込み度も増します。
○難易度。
ゲーマには たまらない難易度です。
かなり難易度は高い方だと思います。
敵も良く動きますし。
でもアイコンをタッチすれば、簡単に必殺技が出せるので
初心者にも安心です。
○キャラクターのカラーが豊富で、
6種類くらい有ります。
■悪い所■
×キャラクターが、何と無く一回り小さい気がしました。
×攻撃を当てた時の感覚が、かなり軽い気がします。
パスッッパスッッ、みたいな感じで、当てても爽快感が
感じられません。
×ステージのギミックが無いのが寂しいです。
ステージ数が多いのですが、もっと工夫が欲しかったです。
ナルティ○ット ヒーローみたいに行ける場所を増やすとか。
■感想■
買って良かったとおもってます。
悪い所も結構 書きましたが、
キャラクター数、モードの豊富さ、
ボリューム、やり込み度を考えれば、
全然 損はし無いと思います。
格闘ゲームとしては完成度が高いので、
BLEACHを知ら無くても格闘ゲームが好きなら、
購入をオススメします。
僕もBLEACHはキャラクターの存在だけしか
知ら無かったので、この機会にBLEACHの事を
知ろうと思ってます。
他の格闘ゲームを買うよりも、全然オススメです。

2007-08-28 【凄くハマった格ゲー!!】
ニンテンドーDSのジャンプアルティメットスターズでBLEACHに興味を持ち、初めてBLEACHのゲームを買ってプレイしましたけど、なかなかおもしろくて格ゲーとしても良い感じだと思います!適当にボタン押してれば必殺技も出せるし、難易度も個人的に良い感じです。キャラ図鑑やイラスト、BGM、キャラボイスのギャラリーのモードなど多数あったりとマニアックなゲームだと思いますが、結構楽しめます!!

2007-03-11 【はまります】
前作の評価が高かったので購入しました。
やはり二作目もなかなかいい出来ではないでしょうか!
オリジナルストーリーも酷評されてる方もいますがそこそこしっかりしてると思います。
CPUのレベル上がったとの声が聞かれますがキャラの特性をミニゲームに合わせればクリアはそんなに難しくないと思います。
因みに前述にもありますがストーリーモードをイージーのクリアで全てのキャラ使えるようになります。
新キャラは一角の卍解、最高です!!!原作を忠実に再現しているのではないでしょうか。キャラボイスのセリフ『誰にも言うなよ〜卍解』もGoodです!
携帯機で楽しむには最高の格闘アクションです!!
みんなでWiFi対戦は激熱です!!!

2007-03-05 【やっぱBLEACHはDSですね。】
今回のストーリーは懐かしの虚を登場させるための方便です。期待してはいけません。
戦闘の他にミニゲームのステージも色々とあっていいアクセントになっています。
キャラを揃えるためにもまずはイージーを制覇すると吉。
有利なキャラを使ったり霊符を活用すれば難易度ハードもなんのその。
例えばDパート最下段の最終面。ネムの3ゲージ技×2で楽々クリアできました。

新キャラの選択もいい感じ。
卍解使いの一角、お色気担当乱菊などの死神達。
対する一護の母親の仇グランドフィッシャー、超巨大キャラ大虚などの虚達。
空鶴の姐さんや浦原商店の雨、流魂街の少年まで使えたりする。
その中でも極めつけはドン・観音寺!
全キャラ中最多のボイスを誇り、視聴率という独自のシステムまで持っています。

霊符は発動前の隙が厳しい。
下手に使うと連続技の餌食になるので霊珠のみのデッキにした方が安定します。

前作と比べて難易度が上がっているという意見がありますが、いまだに実感できていません。
私ってニブいのでしょうか…。



USA:02761

2007年2月16日金曜日

00858 DEATH NOTE キラゲーム

DEATH NOTE キラゲーム タイトル:DEATH NOTE キラゲーム
 メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
 Amazon.co.jp商品紹介
マンガ「DEATH NOTE」の世界で繰り広げられる命がけの心理戦を体験できる推理ゲーム。プレイヤーはキラ、またはL(エル)になり、発言によって6人のNPC捜査員の信頼を得ながら相手を追い詰めていく。キラ役の勝利条件は捜査員の中にいるL(エル)を消すこと。L(エル)役の勝利条件はキラの検挙。プレイスタイルによっては、予想外のエンディングも? ストーリーモードのほか、自由にゲーム中のNPCと対戦できるシングルモード、通信対戦モードも搭載している。

メーカーより
漫画「DEATHNOTE」の世界で繰り広げられる、命がけの心理戦を体感!

◆『キラゲーム』概要
"キラ vs L"の構図!
・プレイヤーは"キラ"又は"L"の役となり、ゲームに参加します。
・キラの目的(勝利条件)はLを探し出して抹殺すること、Lの目的(勝利条件)はキラを検挙すること。
・それぞれの目的を遂行するには、議論の流れを読み、捜査員達の信頼を勝ち取って行くことが重要。

●原作の魅力を凝縮した充実の「シナリオモード」
全11話構成のストーリーを楽しみながら、「キラゲーム」をプレイ。

●コツコツと自分のスキルを磨く「シングルプレイ」
CPUを相手に一人でプレイしながら、対戦に向けてキラゲームの腕を磨こう!

●ワイヤレス通信を使ってサシの勝負!白熱する「対戦モード」
自分の正体を悟られないようにしながらも、他のキャラの信頼を得て相手を陥れていく…
相手の腹の底を探りあう…そこに疑心暗鬼が生まれるわけです。

自分の敵は一体誰なのか!?
ゲームだとわかっていながらもついつい手に汗握る命がけの心理戦を楽しんで下さい!

(C)大場つぐみ・小畑健/集英社・VAP・マッドハウス・NTV・D.N.ドリームパートナーズ
(C)2007 Konami Digital Entertainment Co., Ltd.
 カスタマーレビュー
2009-01-05 【ボリューム不足…】
映画でデスノートにハマり、もっとデスノートを知りたいと思い、ソッコーでゲームを買いました(笑)

私的には、けっこう推理ゲームも楽しくプレイできました〜ただ、ほとんど原作をなぞってるので、オリジナル感はありません。

あと、個人的には一言だけでも声があれば、臨場感とか出たかなって気がします。クリアしたら、もういいかなっていうのはありました。つまらないわけじゃないので、そこは残念です。

2008-12-30 【2人でやるとおもしろい。】
友達と2人でやるのを目的とすればかなり面白いです。
難易度はかなり高めなので、考えるのが嫌いな人は
やめた方がいいですね。
KIRA役の方がかなり有利にできています。
キャラ固有の必殺技もピンキリだし。
ゲームバランスを配慮した次回作が欲しいですが、、
人気なさそうなので次回作はでないですよね・・・

デスノートに名前を書いてLを当てたりはずしたりする場面では
かなり盛り上がりますよ。



2008-05-25 【微妙】
キャラゲーとしてもかなり苦しい方ではないかと。
メインはストーリーモードなのですが、原作沿いで第一部の終了まで10パート
隠しで1パートです。
ストーリーに沿ってキラもしくはLになって証言者によってキラはLをLはキラを
見つけるために推理します。で、これだと思ったキャラに疑惑を向けるようにして
皆を検挙に誘導させ最後に検挙にもって行きます。
誤認逮捕するとLがペナルティを食らいます。
ボイスはありません。
ただ順番が回ってくるまでが退屈で寝てしまいそうになりました(^^;
デスノ好きでもかなり苦しいです。イラストは一部びみょーなカットインもありましたが
きれいな部類でしょう。


2007-11-11 【う〜ん…ほんと衝動買いといった感じ】
※シングルモードとストーリーモードのプレイのみです

ルールがわかるまで苦労しましたが、
のめりこむ、というより、ひまつぶしというかんじです。

でも竜崎のとぼけたつっこみセリフとか、
小畑先生の絵が素敵です。

あと音楽つけないと迫力が激減!!!!

2007-10-01 【これをやるためにDS買ったのに・・・】
DSを持っておらずデスノートのゲームが出ると知り入手困難だったDSライト(今では簡単に手に入るけれど)をどうにか購入できソフトも購入、早速遊びましたが一時間程度遊んでいるとすぐに誰がキラかLなのか見抜けるようになりました。隠しステージ以外ゲームオーバーも一桁でクリアーできましたがここで一番難しいのは条件を満たしてクリアーすることです。残り一つと言う所まで着ましたがなかなかクリアーできず隠し面はクリアーせず買取価格の高い内に売ってしまいました。コードフリークが出る前に売ってしまったのですがコードフリークが出てもまあ特に惜しいとも思わず今一デスノートの世界観が出ていない自分の予想していたゲームスタイルでは無かったと言う感じでした。はじめの内は結構熱中してやれたので星3つです。


00857 レイトン教授と不思議な町

レイトン教授と不思議な町(特典無し) タイトル:レイトン教授と不思議な町(特典無し)
 メーカー:レベルファイブ
 スペシャルフィーチャー
解けそうで解けない。わかりそうでわからない。そのムズがゆさが、歯がゆくて、面白い! マッチ棒を組み合わせるパズルや、錯覚や錯視を使ったパズルなどがずらり。発刊から40年、全23集、累計1200万部を記録した超ベストセラーシリーズ「頭の体操」の多湖輝先生が参加! レイトン教授と助手のルークとともに、怪事件の謎を解いていくという、とんちナゾトキクイズゲームの登場。「英国紳士だからね」とレイトン教授の気取った言葉が、じつにユーモラス。シャーロック・ホームズのワトソン君、明智小五郎の小林少年といったバディストーリーを髣髴させるストーリーが、ナゾトキで熱くなった頭をやわらかくほぐしてくれる。町中に落ちているヒントコインを集めれば、難しいナゾトキもいつしか答えにたどり着ける。初心者も安心のやさしく、楽しいゲーム!

(志田英邦/ゲームライター・インタビュアー。インタビュー集『ゲームマエストロ』などを執筆)

メーカーより
不思議な町の住人から出題されるパズル=ナゾを解くことで物語が進む、
ナゾトキ・ファンタジーアドベンチャー!
レイトン教授とルーク少年が不思議な町の怪事件に挑む!

シリーズで累計1200万部を超えた大ベストセラー『頭の体操』著者、
多湖輝教授監修の魅力的なパズルの数々。
そして臨場感たっぷりの高品質アニメーションと、
主演・大泉洋、堀北真希という豪華声優陣が物語をさらに彩る!
全てのナゾを解くことで、感動のクライマックスへ!
 エディターレビュー
解けそうで解けない。わかりそうでわからない。そのムズがゆさが、歯がゆくて、面白い! マッチ棒を組み合わせるパズルや、錯覚や錯視を使ったパズルなどがずらり。発刊から40年、全23集、累計1200万部を記録した超ベストセラーシリーズ「頭の体操」の多湖輝先生が参加! レイトン教授と助手のルークとともに、怪事件の謎を解いていくという、とんちナゾトキクイズゲームの登場。「英国紳士だからね」とレイトン教授の気取った言葉が、じつにユーモラス。シャーロック・ホームズのワトソン君、明智小五郎の小林少年といったバディストーリーを髣髴させるストーリーが、ナゾトキで熱くなった頭をやわらかくほぐしてくれる。町中に落ちているヒントコインを集めれば、難しいナゾトキもいつしか答えにたどり着ける。初心者も安心のやさしく、楽しいゲーム!

(志田英邦/ゲームライター・インタビュアー。インタビュー集『ゲームマエストロ』などを執筆)
 カスタマーレビュー
2009-01-11 【クイズゲーム。】
どこまでも真摯なレイトン教授と、そんな教授を心から慕っているルーク少年の物語です。

スタジオジブリを髣髴させるほのぼのとした絵に、雰囲気に合ったレトロ感溢れる音楽。行く先々に待ち構えているクイズ、その数100個以上。簡単なものから、何度考えても、ループに嵌り、抜け出せなくなるようなものまで。

自力で解くのがかなり大変で、結局攻略サイトのお世話になってしまいましたが、最後のエンディングは泣けます。いいゲームに出会いました。

ショートクイズが好きな人にお勧めです。

2008-12-29 【面白かった】
レイトン教授シリーズはつい最近知りまして、既に「最後の時間旅行」が出ているものの、三部作ですから始めからやってみようと思って買いました。先日ゲームをクリアしましたが予想以上に面白かったです。ストーリーがあまり好きじゃない人がいるようですが私は好きですね。最後には涙腺が緩みました。「悪魔の箱」も「最後の時間旅行も」購入する予定です。

2008-12-06 【お手軽で知的】
 脳トレ系のゲームの中では一番とっつき易かったと思います。
唐突に問題が出されるので少々驚くときもありましたが
メインストーリーがあってそれにそって謎が順に繰り出されます。
私はどうしてもこういう脳トレ系のゲームはプレイ前に
”やるぞ!!”っていうような気持ちの準備が必要になっていましたが
このゲームはまったりと楽しめるので面白かったです。
しかし、問題のほうはまったり感はなくシビアですので
脳を鍛えるには丁度良い難易度だと思います。


2008-12-03 【謎解きとストーリーがリンクしていないのは疑問】
物語も謎解きも面白かったですが、両方が完全に独立しているのには疑問を覚えました。

謎解きのは、ゼルダのようなその世界観に合わせたものではなく、本の内容をそのままDSに置き換えただけです。
ストーリーを追いたい人には謎解きは鬱陶しいし、謎解きしたい人にはストーリーは邪魔なんじゃないでしょうか。

しかも、ストーリーの中で提示される謎はプレイヤーが解く事はなく、勝手にどんどん明かされてゆきます。

購入前は「逆転裁判」や「クロス探偵物語」みたいに自分で事件の謎を解いていく(と錯覚させる)ものかと思っていましたが、解くには解くけど、それはストーリーと全然関係のないものばかりでガッカリしました。

あと、タッチペンの認識も少しよくありません。この手のゲームでは重要な所だけにもう少し精度を高めて欲しかったです。

2008-11-27 【悪魔の箱より難易度は低い】
悪魔の箱を買ってから不思議な町をやりました。
悪魔の箱は中学生でないと解けなさそうな問題がすこし入っていたのですが、さすがに1作目は王道の謎が多かったです。
深夜番組でIQエンジンというのがありましたが、何件かかぶってました。
といっても、余りに古い番組なので解決方法自身わすれていたので、フレッシュなきもちで取り組めましたが..


USA:02002 Korea:02658 Europe:02888

2007年2月13日火曜日

00852 ジェットインパルス

ジェットインパルス タイトル:ジェットインパルス
 メーカー:任天堂
 メーカーより
国家の命運は、戦闘機パイロットの技に。

飛行機を操縦する感覚を体験できるフライトシュミレーションに、シューティングの要素を加えたジャンル「フライトシューティング」。シリアスなストーリー展開とともに様々なミッションを遂行していくフライトシューティング!

★多彩なミッション
全17種のステージでは、敵機の撃墜や夜間の敵基地の急襲など様々な任務が課されます。
任務に合わせて機体を選び、様々な操縦技術を駆使して戦います。

★タッチスクリーンで敵機を瞬時にロックオン!

★全国のプレイヤーとの対戦・協力プレイ
ワイヤレス通信はもちろん、ニンテンドーWi-Fiコネクションにも対応。
対戦だけでなく互いに協力してミッションを攻略するモードも搭載。
 カスタマーレビュー
2008-02-05 【知名度は低いが質は高い!】
かなり良く出来ています。
DSだからといってムリにタッチペンを使わせることなく、ボタンのみでも操作できるのが良いですね。
ゲームはまさにエースコンバットで、とてもテンポ良く進められます。ステージ終了後にはしっかりリプレイも見せてくれます。
グラフィックは一見粗いようですが、ゲーム中は気にならないレベル。
アニメシーンなどフルボイスで進行し、戦闘中の無線も気分を盛り上げてくれます。
DSでは珍しいフライトシューティング。これはオススメです。
もっと注目されてもいいのになぁ。

2007-12-14 【誰でも楽しめるシューティング】
結構楽しめました。

知名度は高くありませんが、よくできていてシューティングの
楽しさを十分教えてくれるゲームです。
敵を連続で撃墜できた時はスカッとします。

ただ、
・ミッションの数
・声優さんによってはセリフが棒読みっぽく感じられる点
・DSならもっとグラフィックを綺麗に出来たのでは?と思う点

・・・などが不満だったので☆を一つ減らしました。

2007-12-07 【不満もあるが、合格点。買って損なし】
子供向けエースコンバット。(以下AC)フライトシューティングゲームです。
ACを小学生くらいにも親しみやすい感じにアレンジしました、って感じが全体の感想。
操作はACと同じように選べ、操縦桿気分を味わいたい人のための操作方法も用意されている。
軍事オタクでない人は簡単なほうの操作方法でよいだろう。
挿入されるアニメの質があまりよろしくない。ここで新谷かおる氏や、その弟子
ゆうきまさみ氏などを起用すれば大人にも子供にも大ヒットになった予感なのだが…。
もしくはポケモンのOLM(TEAM OTA)でも面白かったかも知れない。
そこはコストとのかねあいだったのかも知れないが。
また一瞬処理落ちするのが痛い。自機が故障したかと思う。
それらマイナス面をさしひいても十分面白いが、
ACシリーズを漏れなくプレーしているような人には新鮮さはないかもしれない。

2007-12-02 【…?…!】
エス・コンシリーズをプレイしたことのある人に言えば、プレステ時代のエースコンバット2にB級なアニメーションを付け足した感じ。
PSPと比べるのは失礼だけど、DSならこれが精一杯かな。パッケージに『touchして敵をロックオン!!』なんて書いてあったけど、戦闘中に下画面を触る余裕は無かったよ。右横にある大きめのミサイル切り替えボタンを、やっとこさ押せる程度…。少しでも活用しようとしてtouch機能に気をとられていたら、墜落しそうになった。危なかった〜!
操作方法はエス・コンと余り変わらない感じがした。
戦闘機と武器が豊富なのはプレイしてて、楽しかったですよ!

ただ、アニメーションがダサすぎた。なんとなく幼稚な感じが伝わってきて、せっかくの面白さ半減…。

ニンテンドーDSの技術だったら、頑張った方かな。


2007-11-11 【子どもっぽい演出にイライラ】
全編を通じて、アニメ絵のムービーとかがダラダラ続くのは子どもっぽくてイヤ。
もっと殺伐としてていいんじゃねーの?戦争ゲームって。
ゲーム自体の内容は良いだけに、お子様アニメが流れるたびにイライラする。


00851 Kim Possible - Global Gemini

Kim Possible - Global Gemini
 タイトル:Kim Possible - Global Gemini
 メーカー:エレクトロニック・アーツ
USA:00855 Europe:00851

2007年2月10日土曜日

00850 Wi-Fi対応 森田将棋DS

Wi-Fi対応 森田将棋DS タイトル:Wi-Fi対応 森田将棋DS
 メーカー:ハドソン
 メーカーより
■DSならではの操作感!
DSの上下画面をフルに活かした画面は見やすさ抜群! タッチペンでスムーズな対局を楽しもう!

■初心者から上級者まで楽しめるゲームモード
初心者にも優しい練習モード、待ったなしの真剣勝負も選べる上級者向けのチャレンジモードを用意!

■対戦機能も充実!
Wi-Fi、ワイヤレス、ダウンロードと対戦機能も充実!全国ランキングの確認やボイスチャットも可能!

(C)2007 HUDSON SOFT
 カスタマーレビュー
2007-02-16 【Wi-Fi対応が今ひとつ】
パソコンを立ち上げずに、気軽にWi-Fi対応でネット対局ができると思い購入しました。
発売から日数がたっていないのか、対戦相手がなかなかみつかりません。
いきなり相手が決定してしまうのにも驚きました。対戦相手を一覧から選択できるようなシステムだと良いのですが・・。今のままだと、本ソフトでネット対局をする気にはなれません。
パソコンがない環境で気軽にDSでコンピュータとの対戦ができるのは良いのですが。


2007-02-09 【まあこんなものでしょうか?】
銀星将棋DSと迷ったのですが、値段が安く、発売が早かったので購入しました。まずコンピューターとの対戦はコンピューターが考え過ぎて時間がかかりとてもやってられません。短気な人には向きません。Wi-Fi対戦は対戦相手を一覧にして選ぶこともできず、いきなり対戦相手が決まります。コンピューターが使える環境では対戦のためにこれをやる意義は殆どないように思います。将棋倶楽部24をやればいいのですから。銀星将棋の出来にもよりますが慌てて買う必要はないと思います。


00849 モンスター・ハウス

モンスター・ハウス タイトル:モンスター・ハウス
 メーカー:THQジャパン
 カスタマーレビュー
2007-02-04 【単純で面白い!】
このゲームは、やさしいコースとふつうコースが選べるので、子供でも(うちの子は5才)遊べるゲームです。部屋の中にいるモンスターを水鉄砲でやっつけると違う部屋へ行く事ができます。アイテムを取ると水鉄砲がパワーアップしたり、シールドをはる事ができたりします。ゲームもさくさく進みストレスなく遊べます。ただ、部屋に入ってからの人が小さくて、はじめは少し違和感がありましたが、すぐに慣れて気にならなくなりました。モンスターは家具など家の中にあるものなので怖い感じはなく、子供でもOKです。結構はまります(^-^)



USA:00497 Europe:00521,00999

2007年2月7日水曜日

00846 ルミナスアーク

ルミナスアーク(特典なし) タイトル:ルミナスアーク(特典なし)
 メーカー:マーベラスインタラクティブ
 カスタマーレビュー
2008-07-11 【本当にもったいない…】
個人的に、私にとってはとても楽しめたゲームです。
豪華な声優陣も含め、お気に入りのキャラ揃いです。一部は「2」にも顔を出しているようですが、今後のゲームにも彼らをぜひ出して欲しいくらいです。
ということで、キャラクターは超合格。

ストーリーですが、これも分かりやすくてなかなか面白かったです。
しかし、その分深みが足りない感じは否めなかったので、もう少し掘り下げて欲しかったようにも思います。
もう少し伏線やら緊迫感があればなと。

システムですが、これは他の方々も仰っているように、不便な点が多かったです。
欠点は以下のような感じです。
○マップ画面では移動が面倒。フリーバトルをしたくもないのに、強制的にバトルに突入してしまうことも…
○会話をスキップできない。
○戦闘画面では、マス目が見づらく(特に地形が凸凹していると)、さらにキャラが密集するとマス目が隠れてしまうことも。攻撃で味方を巻き添えにしないようにするにも、細心の注意が必要(LRボタンで確認は出来ますが)。
○ドライブポイントが溜まりにくいので、上位のフラッシュドライブや合体攻撃であるシンフォニズムの使用条件がなかなか満たされず、利用する機会が滅多にない。
○経験値が100ごとにレベルアップしますが、100から余った分の経験値が切り捨てられてしまう。
○2周目以降でセシルが覚醒前に戻れない。

などなど、他にも細かいところがいくつかあります。

こういったふうに、確かに不便な点や演出不足は多いです。
確かに、他のシミュレーションゲームに慣れている人にとってはいまいちなシステムだったかもしれませんが、基本的な遊びやすさはちゃんと確立できているなとは思いました。
シミュレーションゲーム初心者の人、多少の不便さくらいなら目をつむれる人、キャラクターに興味を抱いた人はやってみるのもいいでしょう。

ちなみに、もう発売されている「2」を先にやってその便利さに慣れてしまうと、こちらでは苦労するかもしれません…

2008-06-09 【いまいち】
私は戦闘でタッチペンが反応しないことにイライラしました。

攻撃範囲に入っているのに、攻撃対象に選べないことがよくあります。
なぜ戦闘でのみ十字キー非対応なのか?

それにドキドキのないシナリオ。

いまいち感があらゆる場所から漂ってくるゲームでした。


2008-05-26 【作りかけで市場に出した商品。】
王道SRPGに多少の独自性を加えた物です。

王道の良さを模倣していればまだ良かったのですが、
様々な点で「作りかけで売り出したのではないか?」と思わされる所があります。
・「コマンド選択」周りが不親切。
・装備の強化をするシステムがあるのに、装備を外せない。
・戦闘システムが雑多。
・魔法/スキルのエフェクトが、
 複数人巻き込んだ範囲攻撃でも、1人にしか表示されない。
・壮大な処理落ちと、画面荒れ。
・マップ移動がスマートではない。
・高低差が反映されない「弓」攻撃。それに類似する奥浅さ。
どうでも良さげなオマケエピソードとかは充実して居るんですが、
一番のゲーム性である「戦闘シーン」の完成度やデザイン性が低く、とても評価できません。

15人いるユニットキャラクタはプレイヤーの創意工夫が介入する隙が無く、
また、15人中半数がいわゆる「魔法使い」。
使えるユニットとそうでないユニットの差が激しく、愛着だけでは乗り切れません。
ユニットの半分は「美少女」の辺りから生まれる先入観でも、このゲームは大体測れます。

1エピソード毎の敵の強さが段違いであるため、ゲームテンポは悪目。
取得経験値が「レベル差によって著しく変動」する為、
ユニット毎のレベル差はおしなべて横並びとなり、
益々プレイヤーの拘りや工夫を介入させない作りになっています。

バランス悪。
一言で言うとこういうゲームです。

2008-04-03 【かなりいいと思う】
みなさんの評価はけっこう悪いですが、個人的にはかなり好きな作品です。
まず、キャラクターデザインがいいうえに、声優も豪華。
ストーリーも王道的で、ありきたりと言えばそうですが、特に不満は感じませんでした。長さも一周目クリアまで20〜30時間くらいでちょうどいい。
やりこみがいもまあまああると思います。
問題があるとすればバトルシステム。確かにバグが多く、見にくく、タッチペン操作はかなりやりにくい。
でも、そのあたりをがまんすれば、安定して楽しめる良ゲーとして通用すると思います。
というわけで、2にはかなり期待しています。

2008-03-25 【期待はずれもいいところ】
他の方が述べているとおり。
やりこみ要素なし、レベルが簡単に上げれるからボスを倒したところで何の達成感もなし。
過剰なまでに多い女性キャラ、独りよがりなストーリー、劣悪な操作性。
まともなSRPGをやったことある人ならこの作品の手抜きっぷりにすぐに気づく。
声優とかキャラゲー属性ない人はマジで買わない方がいいです。
7.8年も前にでたファイナルファンタジータクティクスの方が1万倍ゲームシステムは
練られています。たぶん同じようなのを作ろうとしたんでしょうが完全な失敗だと思います。
まあ、キャラゲー大好きでゲーム内容なんかどうでもいいっていうのならいいんじゃないでしょうか。


USA:01329 Europe:01515

2007年2月2日金曜日

00840 Vegas Casino High 5!

Vegas Casino High 5!
 タイトル:NVegas Casino High 5!
 メーカー:Destineer
USA:01209 Europe:00840

2007年2月1日木曜日

00839 牧場物語 キミと育つ島

牧場物語 キミと育つ島 タイトル:牧場物語 キミと育つ島
 メーカー:マーベラスインタラクティブ
 Amazon.co.jp商品紹介
2006年で10周年を迎えるほのぼの牧場シミュレーションゲーム。今回の舞台は荒れ果てた無人島。最初は店も動物もいないが、作物を多く育てれば農作業好きな人が引っ越してくるなど、主人公の行動次第で島は刻々と変化していく。商人、釣り人、観光客など島を訪れるキャラは最大100人。牧場を開拓するほど豊かに発展していく街でスローライフを楽しもう。あらゆる操作がタッチペンに対応している。

メーカーより
***** キミと一緒に育つ世界 キミが育てる物語 *****

今回の舞台は、荒れ果てた無人島。最初のうちはお店もなければ動物もいません。
しかし、主人公の行動次第で島は刻々と変化していきます。
作物を多く育てれば農作好きな人が引越してきて、数多くの畑が並ぶようになったり・・・。
牧場を開拓するほどに豊かに発展していく町や島で、スローライフを満喫しませんか?

☆島にやってくる住民は最大100人!商人に観光客、釣り人と多種多様なキャラが登場!
☆あらゆる操作がタッチペンに対応。ペンだけでプレイもOK!
☆Wi-Fiで友達と繋げば、自分の牧場の発展度合いを比べ合ったり、ボイスチャットで話をすることができます!
 カスタマーレビュー
2008-12-11 【前作ファンとしては・・・】
サブキャラ的な位置ですが、前作【ハーベストムーンforガール】【ミネラルタウンのなかまたちforガール】の婚約者候補が、クレア(ミネなかの主人公)以外と結婚した状態で登場するので一気に印象が悪くなってやめてしまいました。
シリーズファンのことを考えて、せめて未婚状態で登場させてほしかったです。
そうだったなら、懐かしくて親しみのある前作キャラが登場することも楽しみのひとつにできたと思います。

2008-07-14 【私は楽しめました】
牧場生活を楽しみつつ、島を繁栄させていく。お気に入りのキャラがいれば仲良くなって結婚することもできる。

DSでやる初めての牧場物語ということで、タッチペンの操作が難しそうで一歩引いていたのですが慣れればとても面白いです。
基本的に何をしなければいけない、という括りが無いので自由度がとても高く、オーソドックスに畑で作物を作ったり小屋で家畜を育てても良いし、鉱石集めや釣りなど、お金の稼ぎ方は幅広いです。
個人的には物ひとつひとつの物価が若干高いように感じました。お金が貯まるの早くて嬉しかったです。
おなじみとなった恋愛要素も濃すぎず薄すぎず、丁度良いかと思います。

気になった点は住人の離島システム。30日間まったく話しかけないと住人が島から出て行ってしまうのです。
どうせならのんびりまったり楽しみたかったです。なんだか、周りの住人の顔色を伺いながら過ごしているようで気分良くありませんでした。
ゲームとしてはとてもオススメです。





2008-03-23 【たしかにね〜】
牧場物語のファンで
GBA版のforガールからずっと買ってましたが…
なにが嫌って…
腹減るの早くない??
まぁ最初は我慢しましたさこれから慣れて
気にならなくなるよね!と思って…
でも腹は減るし、でも忙しいし、でも腹減るから最終的に手をのばしたのが…
油&カレー粉
しかも尋常じゃない85個とか(・_・、)
てか
あんなに畑が広くても耕せないし、肝心なコロボックルたちはまったく役に立たないしで…
プレイ断念しました

牧場初めての人は
オススメできませんね

キャラや話はいいんで
3つです

2008-03-01 【時間がかかりすぎる】
このシリーズ面白いのですが、時間がかかりすぎるのと、同じ事のくり返しなので、飽きてしまうのが
はやいのが難点。

結婚候補何人かいますが、時間がかかりすぎるので、また最初から始め、別の結婚候補とのイベントを楽しむ気にはなれません。

同じ事をくり返していくうちに、お金がたまり、道具の改造や部屋の改造、鶏も牛も羊に飼う事ができるようになり、255階まである鉱山にもいけるようになります。

目標がないので、どんなプレーもできるですが、飽きてくる。ある程度楽しんだ後は売却。
バグが多い。いつまにか犬が消えている?頭の上に魚がいつまでもついている。


自由にきままに時間を気にせずできる人向けのソフトだと思います。


2007-12-29 【遊べましたよ!】
キミと一緒に育つ世界 キミが育てる物語

今回の舞台は、荒れ果てた無人島。最初のうちはお店もなければ動物もいません。しかし、主人公の行動次第で島は刻々と変化していきます。作物を多く育てれば農作好きな人が引越してきて、数多くの畑が並ぶようになったり…。牧場を開拓するほどに豊かに発展していく町や島で、スローライフを満喫しませんか?

● 島にやってくる住民は最大100人!商人に観光客、釣り人と多種多様なキャラが登場!
●あらゆる操作がタッチペンに対応。ペンだけでプレイもOK!
●Wi-Fiで友達と繋げば、自分の牧場の発展度合いを比べ合ったり、ボイスチャットで話をすることができます!
●主人公は男女から選択可能で、色々な結婚相手、恋のライバルが出現!もちろん、結婚後の出産から子育ても…。



USA:02609 Europe:03166