
メーカー:バンプレスト
スペシャルフィーチャー
叫ぶ、動く、ほとばしる! これまでシリーズ20作を超える『スーパーロボット大戦』シリーズのひとつの到達点。ドット絵のアニメーションと熱く激しい演出は、もはや極限に達したといえるだろう。見ごたえたっぷりの戦闘アニメーション、カットイン演出、声優の叫び声。いくつもの世界観が重なり混じり溶けあい、濃く重厚な物語が描かれる(今回はとくに背油こってりの特濃全部入りだ!)。今回の新顔は、『ゴライオン』や『宇宙の騎士テッカマンブレードII』、『DETONATORオーガン』など、なつかしのアニメ作品がずらり。物語をかき回す重要な役どころに『テッカマン』や『機動戦艦ナデシコ』『フルメタル・パニック! The Second Raid』のキャラクターが活躍し、じつにバラエティ豊かだ。このシリーズはただのゴッタ煮の寄せ鍋ではない。アニメの世界がひとつに交じり合い、それぞれのキャラクターの個性が際立つ、すべてが主役のすき焼き鍋なのだ。
(志田英邦/ゲームライター・インタビュアー。インタビュー集『ゲームマエストロ』などを執筆)
メーカーより
(C)賀東招二・四季童子/ミスリル
(C)賀東招二・四季童子/陣代高校生徒会
(C)賀東招二・四季童子/Full Metal Panic! Film Partners
(C)サンライズ
(C)ジーベック/ナデシコ製作委員会
(C)ジーベック/1998 NADESICO製作委員会
(C)創通エージェンシー・サンライズ
(C)創通エージェンシー・サンライズ・毎日放送
(C)創通エージェンシー・タツノコプロ
(C)タツノコプロ・創通エージェンシー
(C)DARTS
(C)ダイナミック企画
(C)東映
(C)2001 永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所
(C)2003 永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所
(C)BANPRESTO 2007
「機動戦士ガンダムSEED ASTRAY」「機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY」「宇宙の騎士 テッカマンブレードII」「デトネイター・オーガン」「百獣王ゴライオン」が新規参戦、「勇者王ガオガイガー」「勇者王ガオガイガーFINAL」も携帯機初登場!シナリオは2部構成の完全新作で、過去の携帯機作品を超える大ボリューム!ゲームボーイアドバンスでは表現仕切れなかった数々の演出がスパロボファンはもちろん、新規ユーザーをも魅了!さらに迫力を増した戦闘シーンを体感せよ!
☆戦闘シーン☆
戦闘シーンは更に迫力UP!ゲームボーイアドバンスでは不可能であった数々の演出がシリーズファンを満足させるだけでなく、新規ユーザーをも魅了!
☆ストーリー☆
ストーリーは第一部・第二部の二部構成で完全新作!更に過去の携帯機を超えるボリュームにより、スパロボファンはもちろん、初めてプレイするユーザーにも納得のストーリー!
☆DS機能☆
タッチペンでの操作が可能!もちろん十字ボタンとABXYボタンを組み合わせた、従来通りの操作でも楽しめる!ユニットデータや全体マップなどの2画面表示により、画面の切り替えが少なくなり、よりストレス無く戦略を練ることが可能!
この他、完全新規システムを多数搭載!情報は随時Web、パブリシティーにて公開!乞うご期待!!
☆登場作品☆
機動戦士ガンダムSEED
★機動戦士ガンダムSEED ASTRAY
★機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
機動戦艦ナデシコ
劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-
宇宙の騎士 テッカマンブレード
★宇宙の騎士 テッカマンブレードII
フルメタルパニック!シリーズ
★デトネイター・オーガン
マジンカイザー
マジンカイザ- 死闘!暗黒大将軍
ゲッターロボG
真・ゲッターロボ(原作漫画版)
●勇者王ガオガイガー
●勇者王ガオガイガーFINAL
★百獣王ゴライオン
バンプレストオリジナル ★印は初登場作品、●印は携帯機初登場作品です。
エディターレビュー
叫ぶ、動く、ほとばしる! これまでシリーズ20作を超える『スーパーロボット大戦』シリーズのひとつの到達点。ドット絵のアニメーションと熱く激しい演出は、もはや極限に達したといえるだろう。見ごたえたっぷりの戦闘アニメーション、カットイン演出、声優の叫び声。いくつもの世界観が重なり混じり溶けあい、濃く重厚な物語が描かれる(今回はとくに背油こってりの特濃全部入りだ!)。今回の新顔は、『ゴライオン』や『宇宙の騎士テッカマンブレードII』、『DETONATORオーガン』など、なつかしのアニメ作品がずらり。物語をかき回す重要な役どころに『テッカマン』や『機動戦艦ナデシコ』『フルメタル・パニック! The Second Raid』のキャラクターが活躍し、じつにバラエティ豊かだ。このシリーズはただのゴッタ煮の寄せ鍋ではない。アニメの世界がひとつに交じり合い、それぞれのキャラクターの個性が際立つ、すべてが主役のすき焼き鍋なのだ。
(志田英邦/ゲームライター・インタビュアー。インタビュー集『ゲームマエストロ』などを執筆)
カスタマーレビュー
2008-08-06 【ユーザーに優しい良作】
DS初作品ですが、全体的にレベルが高い作品だと思います。何よりも戦闘シーンは圧巻です。そこまでやるんかいって位ボコボコにしてて(笑)、制作者の熱意を感じました。
操作面ではストレスを感じることなくプレイできます。ユーザーの視点に立って作られていると感じました。
ストーリーも各作品のキャラを巧妙に絡ませていて、良いと思います(途中でどのキャラがどの作品か分からなくなった位)。
難易度はかなり簡単な方で、全滅してゲームオーバーというのはあまりないと思います。
DSのソフトの中でも良作の部類に入ると思いますし、面白いゲームをお探しならおすすめです。中古なら2000円代ですし。
あと、ちょこちょこユーモア、ジョークが出てきます。途中でとある戦争映画のパロディが使われていたのには思わずにやけてしまいました。
2008-07-27 【グラフィックは最強】
ゴルディオンハンマーなど、素晴らしい。特に、キャラ画(カットイン)が多いのが嬉しい。PS2版より綺麗に見えるのは、止め画の利点という事でしょうか。
シナリオは、正直しんどい。特に序盤はJと殆んど変わららないため、飽きた。
後半。期待していたフルメタTSRのシナリオ再現度が激低でしょんぼり。【デイライト】の話を期待していたのに!他、マジンカイザーがJとほぼ同じ流れだったので飽きた(更に言えば、GCとも)。
BGM。【FIND THE WAY】が入っていた事が嬉しかった。が、【暁の車】も入れてほしかった。
オリジナル。微妙。強いのは強いのだが、オカシな強さだった。特別に腐っているわけでもなく、歴代の中でも記憶に残らない感じ。
総評。ゲッターを新版にしてくれぃ。
2008-06-02 【ノーボイスです。】
ノーボイスですが、DSなりによくやっています。
マップ兵器とそうでないもの区別が見にくいのでしばしば味方へマップ兵器を使ってしまいます。物語が長すぎるのでめんどくさくなりますが、ゲームはいつもと同じスパロボです。
ガンダム系が「W」からしか出ていないのが残念です。
2008-05-26 【主人公が………】
面白いです(≧▼≦)登場作品が分からなくてもスパロボはやっぱり面白い!実際知ってる作品出が出て喜ぶことがあっても、知らないからつまらない、なんて事無いと思う(^-^)俺なんて最初にαやった時、ガンダムすら知らなかったし(;^_^Aちなみに本作の参戦作品でアニメ見たことあるのフルメタとナデシコだけ( ̄^ ̄)でも今回オリジナルのキャラと機体が微妙でした(T_T)新規のアストレイもオーガンもカッコイイのにショックΣ( ̄□ ̄;)ゴライオンはいらない(*^_^*)でも難易度低いから初心者にオススメです☆ヽ(▽⌒*) 追伸・森川智之の「ボルテッカァァァ」聞きてー(m'□'m)PS2に是非フルメタと一緒に>< そして無垢なる刄を早く
2008-02-07 【なかなかに面白い】
初めてのスパロボ&登場作品のほとんどを見ていないんですが、先の展開が気になって寝る前の一時に楽しんでいます。
登場ユニットやキャラクターの説明などが欲しかったかなと思います。他のスパロボ作品をプレイしたくなりました。