2006年3月18日土曜日

00365 イース・ストラテジー

イース・ストラテジー タイトル:イース・ストラテジー
 メーカー:マーベラスインタラクティブ
 カスタマーレビュー
2008-02-13 【分かれる作品】
まずイースという題名を使ったのが大きな失敗です。内容はまったく別物のゲームです。おそらくこの名前で購入し、失敗した方が数多くいるのでは。イースらしさがありません。
内容はエイジオブエンパイアそっくりです。というよりそのまま。
RTS好きな人にはお勧めはそこそこできますが、造りが悪い点として

1シナリオ会話が余りにも遅すぎる。2画面のスクロールがとても遅い。3タッチパネルの感度が悪すぎる。4(私的)何もしていない住人に即画面を切り替える操作がない。
5敵に攻撃されても警告音がないので気づかない場合がある。

そのあたりでしょうか。この会話速度で読む人はいないでしょう。画面のスクロールの速さも2倍は必要です。でも直接全体MAPからタッチで移動できるので、ある程度は大丈夫です。後非常に問題なのが3の感度が悪い点です。
ユニットをタッチしてもまず反応しません。タッチしたまま範囲を指定することになります。
ですので乱戦状態で特定のユニットをぶつけるとかは至難です。なぜここまで感度が悪いのか・・・。木をタッチしても付近の鶏を指定されることもざらにあります。
DSと同時購入してたら不良品として本体を店に持っていったかもしれません。

いろいろと難がありますが、私にとっては面白いです。どこでもRTSが出来るのはいいですね。
あとシナリオはあくまでおまけで、メインはシングルでひらすら対戦です。

2006-12-26 【俺も挫折しましたよ】
シナリオモードはイライラします。
展開がノロイ。文字表示速度もノロイ。絵がしょぼい。。など

チュートリアルが死ぬほど苦痛です。
COMと戦うのはそこそこ楽しかったです。

2006-05-01 【良い所と悪い所。】
イースシリーズはこれが初プレイなので、あまりきちんとしたレビューではないと思いますが…私なりの感想を書いてみたいと思います。

まず思ったのはストーリーが短いということ…『シナリオ』毎にストーリーが分けられているのですが、逆に消化不良を引き起こしていると思いました。シナリオや国家の数を減らしてストーリーを長くすればもっと良かったと思いました。ストーリー自体は悪くなかったですが。

ゲームシステムは最初は少し戸惑いましたが慣れると面白いです。兵隊増やして攻めるもよし、住人増やして籠城にするのもよしといった感じで人間増やすのが楽しかったです(笑)

音楽は全体的には素晴らしいものの、一つ一つのメロディの音調が似ているためか耳に残りにくいものが多かったのが非常に残念でした。

あとは、主人公の赤髪で名前が『アベル』というのは、イースで出すならアドルと被るからややこしいな…と感じました。

ただ、この作品をプレイして『本舗イースをやってみたい』と思ったので、その分はプラスに加算して星3つとしたいと思います。

2006-04-11 【気が滅入る】
勝利するための条件は二つあるが基本的にマップ上の敵ユニットを全滅させることが条件となる。
5章までのまだるっこしいチュートリアルを終えて6章は呪いをかけられて死にそうな少年を助けるようとしている主人公たちを守るということで戦闘が始まる。
戦闘が始まると、とりあえず、チュートリアルで習ったとおりに、建設、ユニット生産、戦闘と進める。あらかた、敵兵をたたいたところで、建物にかかる。兵士が群がって民家を攻撃し、民家から火が上がる様を見ていて、プレーヤーが悪役ではないかと思い始める。ここで、敵住民は周りでのんきに田畑を耕している。そして、建物の次は住民である。住民は、戦闘力がなく無抵抗なので、攻撃するとばたばた倒れていく。あちこちに散らばっているので、命令しないと動かない兵士たちに逐一命令をして、効率よく殺していく。逃げていく最後の一人の住民を追いかけ、障害物で足が止まったところを仕留めたところで「WIN」の文字が。
メロドラマなシナリオと酷薄なRTSがなんとも言えません。

2006-04-10 【14ヶ月なにしてた?】
まず結論としてクソゲーです。

でいったい何がクソかといいますと、ゲーム云々以前のシステム部分。

・イベントにしてもゲームにしてもテンポが悪い。
・テンポが悪いイベントをスキップできない。
・操作性が悪い。
・中断セーブができない。
・ペンで操作したいと思うところがペンで操作できない。
・ステージとステージの間でセーブするシステムだが
 ブリーフィングのようなモードがなくいつセーブできるかが明示的ではない。
・自走モードでの戦闘時など、押す必要がないところでボタンを押させるのがストレス。
・キャラクタやそのアニメーションがボロい。

とまぁこんなところです。
私はこのシステムに耐えられずに途中でやめてしまったのでゲーム部分の評価はできませんが少なくともゲーム以前のシステム部分は酷いということははっきり言えます。
というわけで星1つです。

ちなみにどっかで本ゲームのプロデューサに対するインタビューがあり、そこで開発期間は14ヶ月ということが書かれていましたが、14ヶ月あってこの酷さはなかなかないと思いました。
以上です


Europe:00757

0 件のコメント:

コメントを投稿