2007年6月20日水曜日

01158 ゼルダの伝説 夢幻の砂時計

ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 タイトル:ゼルダの伝説 夢幻の砂時計
 メーカー:任天堂
 カスタマーレビュー
2009-02-03 【DSにぴったりサイズのゲーム!】
 このソフトは実にDSにあっています!私はこれまでもDSのゲームをいくつかプレイしましたが、画質であったり操作性に不満を感じる事がほとんどでした。でもこのゼルダは画質もDSに見合った背伸びしていないものになっているし、タッチペンを使った操作も本当に快適で楽しいです。剣で草を刈ったり、鶏を追いかけたりと意味のないアクションも楽しいのでついついやってしまいます。他にも魅力的な登場人物であったり、ゼルダらしい謎解きであったりと魅力がいっぱい詰まっているソフトなので、購入を迷っている人は買って損はしないソフトです!

2009-01-09 【飽きやすい私がFF7クリア以降、久々絶賛するRPG】
ゼルダの伝説シリーズで遊んでみたのは、このゲームが初めてです。このてのゲームはRPGって言うんだっけ?…ファイナルファンタジー7をクリアして以降、最後まで遊ばないものばかりだったんだけど…夢幻の砂時計は面白かったなぁ!週に2回くらい、1プレイ1時間程度でちょこちょこ遊んで気がついたらエンディング観てた感じ。あとどれくらいでクリアとか、めんどくせーとか、意味分からんとか、そういった邪念が一切沸き起こらず熱中できたよ!実はニンテンドーDSでこんなにクオリティ高いゲーム出来るなんて知りませんでした。遊んだことない人は買ってみるべき!買ってみるべし!

2008-11-08 【DSのスペックをフルに活かした良作】
あまりシリーズの繋がりが薄いゼルダですが、これはGCの風のタクトの直接の続編となっています。プロローグで前作の大きなネタばれがあるので前作をやる予定があるなら、そちらを優先した方がいいと思います。

任天堂の代表作を2本挙げれば、マリオとゼルダになると思いますし、殆どの任天堂ハードにおいて、この2タイトルはベンチマーク的な存在でもあります。
そして、ニュースーパーマリオはDSの機能を殆ど活かしておらず、ゲーム性だけならGBAでも可能な代物でしたが、逆にゼルダはDSの機能を100%使い切ったと思ってもいい仕上がりになっています。

このゲームで強くPRされたタッチペン操作だけでなく、画面への吹きかけ、マイク、2画面そしてDS本体の外見的な面までもゲーム性としてしっかり組み込んでいます。

謎解きの多くがこれらの機能を活かしたものになっているので、従来のゲームにはなかったパターンがあり、かなり柔軟な考え方を要求されます。
中には「こんなのアリ!?」と言いたくなりつつも、妙に納得する謎解きもあります。

また、マップにメモして謎解きするのは当然ですが、場合によっては自分でマップそのものを手描きする必要があります。面倒ながらも手描きする事で謎が解けたりとユニークでしょう。近年のゲームは過剰なユーザーフレンドリーでどんどん自動でやってくれますが、本作ではそういった昔のゲームにあった手間を敢えてプレイヤーにやらせるといった面があります。
わざと不親切にする事でゲーム性を向上させるというのは、正に目から鱗でした。


敵との戦闘はそれほど難しくはなく、そういった意味では簡単ですが、やっぱりこのゲームのメインは謎解きでしょう。試行錯誤しながら自力解いた時の達成感はなかなかのものです。
DSならではのゲームをやりたい方には強くお勧めしたいです。

2008-10-21 【面白いんだけど…】
はじめは、この絵になれませんでいた。
時のオカリナ、ムジュラ、トワイライトプリンセス派な私は
可愛い、ちっちゃいリンクは何か違和感がありました。
弱そうだし…。

けれど、やっていくうちに慣れました。
こんな、可愛いリンクもありかなー。と


どうしても、お願いがあるとすればオカリナ出してほしかった。
文字を書いてワープができるのはいいんだけど
手軽すぎて微妙。
ゼルダと言えば、音楽でワープしたかったです。
あと、夜にならないのも微妙。

あの、夜と昼の変化が面白いのに。

と、私みたいに「風のタクト」をやっていなくて
可愛いリンクに慣れていないと、いろいろと不満だらけになってしまいます。
謎解きも全然、簡単すぎる。
攻略本買ったのに、2,3回読んだだけでクリアできちゃいました。

なんか、ものたりない!

いつか、リアル路線のリンクのDS版が出てほしいと思います。


2008-10-05 【ゼルダはゼルダ】
タッチペンを使ったアクションや謎解きは
秀逸にして革新的
非常に素晴らしいと思う

その一方でシリーズ特有の呪縛に捕われ
期待は裏切らないものの
期待以上ではなかったように思え
残念でならない

個人的には
本編よりも対戦が良かった

相手を出し抜いたり
追いつめたり
攻守のバランスが絶妙で
スリルもある

従来のゼルダとは異なる内容ながら
ここに新しい遊び、
新たな可能性を垣間見た気がした。



USA:01456 Europe:01514 Korea:02207

0 件のコメント:

コメントを投稿