
メーカー:インターチャネル・ホロン
メーカーより
(c)2007 Interchannel-Holon Inc./ALC Press Inc. All rights reserved.
『アルクの10分間英語マスター』は、 35年以上にわたり英語教材を制作しているアルクの大人気英単語学習ソフト『PowerWordsR』をベースとしたニンテンドーDS用の英語トレーニングソフトです。
アルクが過去の蓄積と数多くの資料をもとに定めた「標準語彙水準(SVL)12000」に登場する12000の英単語の中からレベルに合わせて2000語ずつを収録しました。 さらに、収録されている単語全てに、対応した2000例文が収録されています。また、全ての単語と例文にはネイティブスピーカーの音声も収録されております。
●『PowerWordsR』(パワーワーズ)とは
アルクが独自に編集した「標準語彙水準12000」*をベースにした英単語学習プログラム。2001年初版でCD付書籍版とCD-ROM版をそれぞれレベルごとにLevel1からLevel12まで刊行。楽しみながら英単語を確実に身に付けることができると好評で、2004年9月絶版以降も問い合わせの絶えないほど人気の英語学習ソフト。累計発行部数は36万部。
*標準語彙水準12000SVL・・・「日本人英語学習者にとっての重要度」と「ネイティブスピーカーの使用頻度」を基準に、アルクが厳選し、それを基礎から上級へと12のレベルに区分した全12000語の重要英単語リストのこと。
●特徴
1)1ユニット=20語。10分でマスター
基本学習は、3択問題やスペリング問題の形で出題され、間違えた単語は出題率を調整し何度も出題されるスパイラル方式の学習です。1ユニット=20語の構成になっているので、1ユニット10分程度で無理なく学習可能です。3択の選択肢は自動生成されるので同じ問題が出てくることは殆どありません。さらに、2回続けて間違えると"ブラックリスト"に登録され、日をおいて何度も登場します。
2)ディクテーションモード
タッチペンを使ってスペルを記入し、回答する学習モードです。『聴いて書く』ディクテーションの高い学習効果が期待できます。表示される日本語訳と英語の音声を聞いて、タッチペンで答を記入します。
3)ヒアリングモード
ネイティブスピーカーが読み上げる単語に対して、表示される3つの「日本語訳」中から正解を選びます。
4)オートリスニングモード
単語や例文と、その日本語訳を見ながらネイティブスピーカーが読み上げる音声を聞くことができます。DS本体のフタを閉じても音声を聞くことができるので、混雑した電車の中などの通学・通勤時にも活用できます。
5)通信対戦
3択問題やスペリング問題が出題され、制限時間内に何問正解できるかを競う通信対戦です。最大4人で対戦することができます。
6)ミニゲーム
各タイトルには楽しみながら英語が学べる3種類のミニゲームが収録されています。
カスタマーレビュー
2007-04-18 【文字認識が悪いです】
初めのメニューが一見分かりやすいように見えるのですが、メニュー数が多く逆にどれを押せばどの学習ができるか分かりにくく、普段は「基礎学習」以外のボタンを押す気になれないです。
他のソフトと比較して、文字の認識が非常に悪いです。自分としてはサクサク書きたいのですが、一文字を認識するまでの時間が長く感じられ、しかも違う文字に認識されてしまうのでフラストレーションがたまります。
以上の理由で購入してから、あまり利用しておらず、使っても「基礎学習」しか使っていないのですが、出てきた単語の意味を選んで、ごちゃごちゃになったスペルを並び替えてというこの基礎学習だけではあまり実にならないと感じています。
タッチペンで書いた文字の認識がサクサク動くならいいソフトだと思います。
2007-04-16 【ゲームじゃないので評価の仕方がわかりません】
全体的には満足しています。単語の覚え方も、「英語→日本語」「日本語→英語」だけでなく、「日本語→英語」には、選択肢から選ぶものと、スペルをタッチしていくものがあり、工夫が感じられます。ブラックリストに入ったものも、その後さりげなく出題され、何度かクリアすると、ブラックリストから出て行ってくれます(^^)。
不満点は、単語を覚える「基本学習」で、ブラックリストに入るときでないと、発音されないこと。読み方がよくわからないときは、わざとブラックリストに入れようか迷います。それでもあとから出ていってくれるのでよいのですが。私は1ユニットが終わったときに、「オートリスニング」をして確認しています。その単語を覚えている最中に聞きたい気持ちは変わりませんが、オートリスニングを「高速モード」で流す(最初はスペルや意味を見ながら、次はリスニングだけで)のは、思っていたよりも効果的です。
それから、正解はできるけれど、本当はそれほど覚えていない単語を入れておく「My単語帳フォルダ」を作ってほしかったです。わざとブラックリストに入れても、すぐに出ていってしまうので。
また、スペルを3択で選ぶ問題は、「これは誰も選ばないだろう」というものが多く感じます。どのように間違えることが多いのかを研究していない感じ。もっとひねってほしかった。ここで正解してしまうので、十分に覚えていなくてもクリアしてしまうという、上に書いたようなことが生じます。
ディクテーションの問題も他の方と同様です。ただ、「英語漬け」よりも読み方が速く、「もっと英語漬け」よりも「標準的な発音」という点では気に入っています。かつ、このソフトは「単語を覚えるために使う」、「もっと英語漬け」は「見れば易しい英語を、自然でリアルに発音している難しさが私に必要なので、ほぼディクテーションに特化して使う」と割り切っているので、比較はあまり気になりません。
2007-03-12 【英会話の老舗と言う割に・・・】
タッチペンの反応も悪く
前の人も書いている通り
ある程度の文法の知識がいるから
そこを教えることにこそ意味があると思う。
使い勝手はあまり良くないです
2007-03-11 【本格的な学習には不向きかも…】
家に届いたのでさっそくやってみました。
あくまで感想ですが、楽しさ、学習意欲を継続させると言う点では大変工夫されていて、飽きがこなく、つい時間があくとやりたくなってしまいます。
(僕は高校生ですが)単語帳などと比較してレベル的にはセンターには十分もしくはそれ以上対応している(と思われます)。単語一つ一つに例文がついていますが、高校文法をある程度理解してないと、訳を見ても文の構造を理解するのは難しそうです。
単語の意味が一行で収まるようになっているため、品詞や語法、派生語等についてはまったく書かれてないので、英作文、文法問題などに応用しようと思ったら辞書を引かなければ厳しそうです。せっかくディクテーションでスペルを覚えられるので少し残念ですが。
ただ、リーディングの単語力をつけるならこのソフトで十分だと思います。
楽しくできるという点から英語学習の+αとして単語の復習、予習に役立てようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿