2007年1月27日土曜日

00837 Underground Pool

Underground Pool
 タイトル:Underground Pool
 メーカー:UFO Interactive
USA:00837 Europe:00843 France:02231

00836 Diddy Kong Racing DS

Diddy Kong Racing DS
 タイトル:Diddy Kong Racing DS
 メーカー:任天堂
USA:00836 Europe:01012

00835 Biker Mice from Mars

Biker Mice from Mars
 タイトル:Biker Mice from Mars
 メーカー:Game Factory
USA:01135 Europe:00835

00834 日本語文章能力検定協会協力 正しい日本語DS

日本語文章能力検定協会協力 正しい日本語DS タイトル:日本語文章能力検定協会協力 正しい日本語DS
 メーカー:毎日コミュニケーションズ
 メーカーより
日本語力の向上に最適なソフト。「正しい日本語」は実際に『日本語文章能力検定で出題された問題に、オリジナル問題を加えた問題集です。
 カスタマーレビュー
2008-06-26 【文検の準備勉強用としては?】
小学生の子供が文検5-7級(日本語文章能力検定)を受けるために買いました。
当商品は、日本語文章能力検定協力となっていて、文検の公認ソフトになっています。
が、実際は、文検対策用にはあまり役に立ちません。
とくに、地図の問題は、実際のテスト(文検)では最短距離を「地図上に書き込む」のではなく、道順の説明として適切なものを10の選択肢から選ぶようになっています。
当ソフトでは、この選択肢が「ヒント」として登場しているだけなので、試験対策用としてはまったく役に立ちません。

伝言もそう。実際のテストでは、この伝言を文章の形式にして原稿用紙に書くのですが、もちろん、そんなことがこのソフトでできるわけもなく。

このほか、日本語を学ぶという観点では良いのかもしれませんが、文検の受検対策としてはかなり中途半端です。文検対策用として買うと、裏切られます。


2007-12-22 【そこそこです】
自分の日本語に自信が無かったのと、お手頃価格だったので購入してみました。
内容的には可も無く不可も無くといった所でした。
気軽に出来るのが良いと感じました。
これは文章能力に無関係なのでは?と思うような項目もありましたが、ご愛嬌。
知育ソフトなので面白さという点に関して点数を付けるのが難しいです。

2007-04-19 【日本語の試験準備には最適!】
私は日本語を勉強している韓国人です。JPTという韓国内で施行する日本語能力試験を毎回受けています。そんな私にとっては、このソフトは本当にためになります。特に、「語句選択、つなぎ合わせ」はJPTの試験類型そっくりです!テストが終わる際に出る詳しい説明も大満足!
私は日本人じゃないから立場がちょっと違うかもしれないけど、せめて日本語を勉強する外国人にとってはお勧めできるソフトです!買って後悔なし!^^

2007-02-20 【良い内容ですが・・・】
皆様のご意見に同感。「たしなむモード」・「はかるモード」があるのですが、とてもやりがいがあります。ただし、一度でも間違えるとダメなのは厳しすぎでは?あと、画面は縦表示です、最近増えていますね。もちにくい方もおられるでしょう。意外と面白いのは川柳作成で、確かになんにもcomの判定はないですが、感性や文章力は身に付くのでよい機能と思いました!!

2007-02-11 【タイトル程には・・・】
日本語力を測れるソフトというこで、面白そうだと思い購入しましたが、まずまずといったところです。
このソフトの印象としては、「誰でもすぐに飽きてしまうのでは?」と思いました。
ゲーム開始直後は、問題をこなす事自体が苦痛なほど簡単な問題で嫌になりますが、「たしなむモード」・「はかるモード」共に、我慢して回数をこなしていくと、問題のレベルも上がり、それなりに楽しめます。

「はかるモード」では、「語句の穴埋め」・「段落の選択」・「手紙文」等の設問があり、各設問では、それぞれ5問程度の問題がありますが、それを1問でも間違うと、その設問は「不可」と判定され、気分が悪いです。

このソフトは、画面の表示方法が縦であるため、DSを縦に持ってプレイすることに馴染めない私にはマイナスポイントです。
また、画面のサイズ上の問題で、設問の表示範囲が非常に狭く、問題を解く際にかなりストレスを感じます。
DSでのソフトであるので、画面範囲の制約は仕方ないのでが、画面の小ささから、スクロールの回数が多くなり、厄介です。

あと、二人の会話文を先に読んで、後の問題に答える設問があるのですが、全ての設問に答えた後、最後に「いいえ」をタッチすると、再度会話文を見ることが出来、「そんなんだったら、間違うわけないだろ!」とツッコミを入れたくなるような、ちょっと困った作りになっています。

他には、「たしなむモード」の中に「お題」を使って、自由に川柳を書きなさいというのがあるのですが、「何でDSの画面に川柳を書かなくてはいけないの」と不思議に思います。
川柳を作ったところで、採点される訳もなく、作って終わりです。プレイヤーに丸投げですよ。


2007年1月25日木曜日

00830 ピクロスDS

ピクロスDS タイトル:ピクロスDS
 メーカー:任天堂
 メーカーより
「数字をヒントにタッチで描く」
数字をヒントに絵を作るシンプルなパズルゲーム。
ゲームボーイで「マリオのピクロス」として発売された、あの『ピクロス』がDSに登場!!
足し算・引き算を駆使して、絵を描く。
DSのタッチペンにより操作性が向上し、より手軽に多くの方に遊べます。
初めての方でも楽しめる問題から、上級者も納得の手ごわい問題まで、幅広い問題が全部で300問以上収録。

■毎日ピクロスを楽しむ
連続早解きや間違い探しなど、日替わりの問題に挑戦!
日々の成績はグラフで確認。

■自分だけのピクロスを楽しむ
タッチペンで絵を描いて、自分だけのオリジナル問題を作成。自由に編集して遊ぶことができます。

■みんなでピクロスを楽しむ
ワイヤレス通信では、自分の作った問題の交換や、最大5人までの対戦プレイが楽しめます。
またWi-Fi通信にも対応。遠くの友達とも対戦や問題交換が可能。
 カスタマーレビュー
2009-01-10 【もっと問題が欲しい】
ゲームとしてのピクロスは没頭できて十分満足しています。しかし、私にとっては、問題が少なすぎます。他のレビューで「問題数が十分」と書かれている方もいますが、約300問といっても、5x5や10x10の易しすぎる問題も含まれているので、私には不満です。ゲームはダウンロードますが、それらも直ぐに解き終わってしまいました。500問以上は欲しかったです。

2008-10-22 【ピクロス漬け】
問題数も多く、ピクロス漬けになれて良かったです。
残念なのは、タッチペンでの操作性です。
難易度が上がるにつれて、マスが小さくなるのでタッチが難しいです。
ボタンでの操作ができるので、それほど問題でもないですが…

2008-06-14 【ピクロスのDS版】
 この作品は、マリオのピクロスシリーズの
続編のパズルゲームです。
 ピクロスとは、縦と横の数字をヒントに、
フィールドのマスを塗り、イラストを完成さ
せていくシンプルなパズルゲームです。
 任天堂DS版の特徴は、自分だけのピクロ
スを作成できたり、それをDSワイヤレス通
信で近くの友達に送信したり、ニンテンドー
Wi−Fiコネクションを使って遠くの知り
合いに送信したりすることができます。
 また、毎日ピクロスモードで通常のルール
とは違った色々なピクロスに挑戦できたりと
盛り沢山な内容となっています。
 この作品の公式HPは、http://www.nintendo.co.jp/ds/axpj/ です。

2008-04-14 【画面が見づらい。】
レビューに「画面が見づらい、ゲームしにくい」という内容があったのは読んで知っていたけど、シンプルなゲームが欲しくて購入。
内容的には確かに、この手のゲームが大好きな私は飽きることなく、家事の合間に楽しんでいますが、やっぱり、あまりの画面の見にくさがネックです。
携帯のお絵かきロジックに慣れているせいか、いらいらしちゃいます。
携帯のように一画面で済むようにはできなかったのですかねぇ。よって、星3つです。

2008-03-02 【イラロジ好きなら是非!】
 最近DSのパズルゲームにハマっているので購入しました。イラストロジックは以前にも(アナログで)ハマった事があるので、DSでプレイしたら楽かもと思い…。
 いいです! 最初タッチペンでプレイした時は、わずかなタッチミス、誤認識でミスになってしまうのにイラつきましたが、今はボタンで操作していて快適です。
 初めから用意されているピクロスは、レベルごとにテーマが決まっているようで、マスを埋めていく時の音もなんだか気持ちいいです。
 完成した絵を見てもそれだけでは何の絵だかわかりにくいような時もあるのですが…まぁそこには目をつぶって。あと自作(エディット)も私が下手なのか上手に出来ませんでした…。
 そしてWi-Fi機能が付いているのが、買った時は知りませんでしたが一番の利点と思います!
 過去の問題をDLすればいつまでも楽しめるのでかなりお得だと思います。
 毎晩寝るのも忘れるほどハマッてしまっています。



Europe:01062 USA:01280 Korea:01426

00831 ウィッシュルーム 天使の記憶

ウィッシュルーム 天使の記憶 タイトル:ウィッシュルーム 天使の記憶
 メーカー:任天堂
 メーカーより
「画面をタッチして調査していく、アドベンチャーゲームがDSに登場!」

舞台は1979年のロサンゼルス郊外。消えた友人を捜す旅を続ける、元刑事のセールスマン、カイル・ハイド。
彼がたどり着いたのは「ホテル・ダスク」。"願いが叶う部屋"があるという噂のある、寂れたホテルであった・・・

・主人公が出会う数々の謎
タッチペンを使った謎解きだけではなく、DSの様々な本体機能を利用した新しい謎解きを収録。
あやしいところを見つけたら、画面をくまなくタッチすべし!思わぬヒントが得られるかも!?
・1つの会話でさえも多岐な展開
表情を読み取ったり、相手が話し掛けている途中に問い掛けることも可。
ただし、会話を遮断されれば機嫌を損ね、情報をくれなくなることも・・・

・タッチペンならではの操作性
タッチペンで行きたい方向や調べたい場所をポイントすることが可能なため、
3D操作を苦手とする方でもストレスを与えません。

「アナザーコード2つの記憶」を開発した(株)シングの新作。さわれる小説というコンセプトは継承しながらも、全くテイストの異なるミステリーアドベンチャーで他の登場人物との会話の流れや表情、また細かな箇所にちりばめられたヒントをつむぎ合わせ、謎を解明しながらストーリーを進行していきます。
 カスタマーレビュー
2009-01-26 【good!】
確かに他の方がおっしゃる通りストーリー自体短いですが、このゲームにはテキストゲームには珍しい gameover が存在します。(最初メリッサという少女をいぢめてgameoverになった時ビックリしました(^_^;

何と言うか…そのgameoverがたくさん有るわけですよ。数十個あったとおもいます。そのgameoverを全部やろうと思ったら相当な時間(?
遊べます。
しかも、gameoverになる理由がおもしろいので、個人的おすすめ作品です。
あぁ…もうレビューになってないけど、このゲーム買ったらゲームオーバー色々見てください。
たのしいですから!本当に!!

続編出たら是非またゲームオーバー作って欲しいです(>_<)

2009-01-18 【う〜ん。】
他のレビュアーの方と違うのは、私は某オークション で400円弱で購入したので、あまり面白くなくても諦めやすかったということですかね。
この値段で買ってこの内容は良かったですよ(笑)
ただやっぱり、ひとつわからないことがあると全く進まなくなるし、だからといってネットで攻略を見ながらやると簡単に進めちゃうし、なんだか不完全燃焼だったかな、と。
わからないことを一人で長々と考えることが苦手なもので…。
世界感は嫌いではないけど自由度がなくて飽きやすかったのも難点ですかね。

2008-10-22 【オススメ】
これは面白かったです!
キャラクターや背景などがレトロで雰囲気もでていましたし、DSの機能をフルに使っての謎解きも楽しめました。
ストーリー二週目では、エンディングが変わるのも良かったです。

2008-10-16 【がっかりはしません】
推理ものが好きなので購入しました。
あるホテルに集まったワケアリの人々とふれあい、謎解きの1日の物語です。

良い点
・スケッチ調のおしゃれであじわい深いキャラクター→表情も豊かです
・ホテル中を探しまわって謎を解く快感

悪い点
・操作性が悪く、移動が不便
・謎がイマイチ
・全く何をしていいのかわからなくなって何時間か迷子状態に(攻略サイトは見たくないので)
・行動ミスによるゲームオーバー制度→そこで難易度を上げるより謎解きに重きを置いて欲しい…
・ストーリーが薄い
・キャラは良いけど、親近感とか感情移入はないです

ボリュームという点では微妙ですが、迷子になる時間があるのでクリアには結構時間がかかりました。

私のこのゲームへの評価を値段で現すと:1400円

2008-09-17 【キャラ良しストーリーいまいち】
キャラクターは渋くてなかなか良いが、ストーリーが地味で盛り上がりに欠ける。内容は殺人事件が起こるわけではなく、ホテルに滞在している人物達の過去が明らかになっていくものなので、本格的なミステリを期待していると肩透かしを食う可能性があるので注意。
難易度は物語終盤がそこそこ難しくなっていると思う。
全体的には、普通の出来と思われるので、暇つぶしにはなるかも。



USA:00823 Europe:01000

2007年1月24日水曜日

00823 InuYasha - Secret of the Divine Jewel

InuYasha - Secret of the Divine Jewel
 タイトル:InuYasha - Secret of the Divine Jewel
 メーカー:バンダイナムコゲームス
USA:00823

2007年1月23日火曜日

00826 三国志大戦DS

三国志大戦DS(特典無し) タイトル:三国志大戦DS(特典無し)
 メーカー:セガ
 カスタマーレビュー
2008-06-27 【アーケード未経験ですがハマリました。】
史実に沿ってストーリーを進める「英傑伝」、対COM「鍛錬ノ章」共に1プレイが短時間で決着する為、通勤通学時に最適、サクサク進行する点が良。

戦闘の勝ち負け問わず戦闘後には武将カードもしくは兵法、武器が入手出来るのでゲーム数をこなす事で強力デッキの編成が可能となります。
(武将カードもキーキャラに於いては各イラストレーターによるモノが数種類用意されていているので収集するのも楽しみの一つとなります)

また、予想外に各武将がよく喋る点も良。

DSの画面スペースの制約上、戦闘時のアイコンが小さすぎて見辛い点がNG。

史実を追っていく「英傑伝」のボリュームこそ少ないが、対COM戦「鍛錬ノ章」は難易度も選択でき長く遊べ、トータル評価としては良作の部類ではないでしょうか。

次作では、任意に領土進行も行える様でシュミレーション要素も加味されており期待度 大。


2007-11-29 【回線切りの問題はかなり痛いけれど】
RTSにおける対戦の面白さとはこれほどのものか…と衝撃を受けた作品。多彩なイラストレーターの手によるカードの収集はゆったりと楽しめるし、知名度のある武将に関してはカードが複数枚用意されており、正史・演義それぞれの系列のファンの要求を満たしてくれるという懐の深さ。何よりあーだこーだと頭を捻ってデッキを練る時間が、楽しすぎる。非常に中毒性の強い一本ではあるんだけれど、実際遊び込んでいくうちに…

・コンピューターの思考が弱すぎて、一人用で遊んでいても早々に物足りなくなる。
・ならば、とWi-Fi対戦開始。電源を落としての通信切断にもノーペナルティーなので、負けそうになる→回線切断が横行し、このゲームの肝である対人戦に著しく水を差す。結果Wi-Fi過疎化を招き、初心者がいきなりベテランにぶつかる、なんて事態も日常茶飯事。
・DSでの操作性をサポートする要素として「リンク」という一括操作が追加されたのだが、これが微妙な使用法を招く。ただでさえ槍が強いバージョンであるのに加えて複数枚リンクからの槍撃が異様な強さを発揮し、このゲームの基本である槍兵・弓兵・騎兵間における三すくみの関係やデッキ編成のバランスが、大きく崩れる。「極端な」リンク槍撃を「上手く」運用されたら、正攻法で対応するのは、非常に厳しい。
・一騎打ちのタイミング等、AC版との相違点も多いので、AC版練習用としてはイマイチ。(かえって感覚が狂ってしまう)

すでに多くの指摘にあるように、DS版ではこうした問題点に直面します。
操作性のベースに関しては頑張っているし、低容量のDSとは思えぬほどボイス&エフェクトも充実している。プレイする上での緊張感もある。幾つか発見されているバグの存在を考え合わせても…我慢すればなんとか遊べないことはないな…という感じで私は半年以上遊んでいますが(AC版が脅威の金食い虫であるため、「無料で対戦できる」というポイントが相対的に高くなる)、正直もったいないところが多いですね。とはいえ、三国志大戦の雰囲気や魅力を伝える、という意味においては及第点のクオリティではないかと感じます。

アーケードでは『三国志大戦3』の稼動が開始しますが、もしもDSで続編を作るのなら、上記のような問題点への対策(特に回線切り)に加えて、AC版の練習用としてか、DS版として独立させるのか、路線をはっきりさせたほうがいいように思う。あと、タッチペン2本対応-両手で自在に部隊操作可能ってなことになれば…かなり嬉しいのだが。





2007-08-16 【カードを見るのも楽しい】
アーケードより気軽に対戦できます。買った人を得させようというsegaの心意気が感じられるゲームです。

カードを設定して陣営を作り、制限時間内のある中で相手と対戦します。

デッキによっては、周ユに燃やされる、燃やされる〜。などと相手デッキに脅威を抱きつつ楽しく遊べるゲームソフトです。上手な人は先を読んで陣形を変化させたりしています。

wifi対戦では負ける前に電源を切ってしまう人もいます。

三国志への愛情が感じられる一品です。

2007-07-21 【気軽にRTS】
過去のレビューを読むと、
あまり評価が良くなくて残念なのでお勧めします。

個人的にDSのSTGやRTSを幾つもやりましたが、
すぐデッキ編成できて、すぐ戦えるのは、これだけです。

その場での、槍突などのテクニック、
守城、相性など、常に考えさせられます。
受身ではない、おきらくRTSの真骨頂です。

Wi-Fiでも、対戦相手探しに困らないし
改造などのマナーが無い人も少ない。
大戦相手のデッキにも個性があり楽しい。
火攻厨房、槍厨房、城攻厨房を如何に裁くか。

ただ、中々カードや武器をコンプリートできないので
時間がないと、負けまくる。



2007-06-16 【操作的には問題ないんですが・・】
「縦持ちでタッチペン操作」という形でオリジナルの感覚に近づけるのは良くやった方だと思います。(「脳を鍛える大人の〜」をやってた関係上違和感なし)
ソロ用のモードも充実してていいのですが・・・
Wi−Fi対戦も無料なのも評価しますが・・・
問題は「Wi−Fi対戦」にあり!
「通信ラグもなく、対戦相手も見つかりやすくて無料」なのはよしとしますが、
『負けそうになったら電源オフ』で逃げるマナー違反が多すぎます。
その辺に対しての内部的ペナルティーが欲しいとこです。
例えば「その対戦で装備していた兵法レベルがダウンする」
「クラスを下げる」若しくは「経験値のマイナス幅の増加」など
正直、逃げた方は「仕切り直し」で済むでしょうけど、
通信相手にとっては「凄く気分を害します」
次回作が出るならこの辺のシステム改善をして欲しいと思います



2007年1月16日火曜日

00818 お茶犬の部屋DS2

お茶犬の部屋DS2(特典なし) タイトル:お茶犬の部屋DS2(特典なし)
 メーカー:エム・ティー・オー
 カスタマーレビュー
2008-01-26 【wi-fiで部屋を見せたり、文字チャット、ミニゲーム対戦、アイテム交換とか出来たら良いな・・・☆】
難しいゲームが出来ない人や可愛いゲームが好きな人、長く時間が取れない人…に向いているかも。部屋アレンジとか好きなら楽しめると思います。

買って数日ではありますが、『難しいゲームも出来ない、お子様過ぎるのも微妙だし、ストーリー進んでくのも面倒くさい…』そんな私ですが、今まで買ったゲームの中では割と気に入っている方。まだ数日ですが、やってみて、失敗した!とは思いませんでした。

【おでかけ】ボタンを押すと、部屋から外の広場の様な場所に移ります。そこで葉っぱを集めたり(30枚集めるとコインに換えられガチャガチャができます)、うろついているお茶犬とミニゲームをやります。

やり始めは楽しいですが、ミニゲームになれてくると同じゲームの繰り返しで飽きます。でもミニゲームをクリアすれば2〜4個程度のアイテムがもらえるので、ミニゲームに飽きてきてもアイテム欲しさに頑張っちゃいます☆そして、飽きてきても少しやってると難しくなってきたり新たにゲームが増えてきます。でも欲を言うと、もっと沢山ミニゲーム欲しいです。

もらえるアイテムの中には、お茶犬を作る時に使える耳飾や服もありますが、自分でアレンジした部屋の中とかミニゲームで動いてるお茶犬に使用する事はできません。お茶犬を作る機能があるのに、部屋やゲームでそのお茶犬が使えないのは残念な所です。

お部屋は、1部屋だけではなく、ダイニング・リビング・2F・3F・庭とあります。ミニゲームをクリアしてアイテムが増えてくると部屋が増えていきます。なので、部屋ごとに雰囲気をガラリと変えるのも良いかもです☆

置いた家具や玩具にペンでタッチすると、お茶犬が反応をしめします。かわいいです。ただ飾るだけじゃなく、反応が楽しめるのは良いと思います。ただ、タンスや棚にモノを入れたり、置いたり出来たらよかったなぁと思いました(電話を置く棚は上には置ける)。タンスはともかく、せめて棚くらいは・・・。ぬいぐるみもアイテムの中にあって沢山でてくるので、棚に飾ったりしてみたかった。

日にちや曜日で区切られたりしてないので(葉っぱが出てくるのには関係してる・・・のかな?)、ゆったりできます。また長く時間が取れず、チマチマとやりたい人に向いてるかも。私はチビがいるので、かなりチマチマと細切れにプレイしてます(笑)

多少方向性がちがっても、難しくなく可愛いお茶犬シリーズにハマりそうです。

作ったお茶犬が部屋内ゲーム内に反映されない事と、棚に物が飾れないところを改善して、欲を言いうけど『どうぶつの森』の用に、Wi-Fiで人の部屋へ遊びに行ったり、ミニゲーム対戦したり、アイテム交換、字チャット等できたら、もう最高かも。ここまで出来たら星5つカナ!!



2007-09-26 【お茶犬マニア】
電池で動くぬいぐるみ人形も持ってるマニアです。

このゲームはすごいです。
だって、オリジナル犬をデザインして、オリジナルな
ネーミングをつけますよね。そうすると、呼ぶとこっちをむく
ってわけ。これにはびっくりです。

私自身自分の部屋の模様替えを楽しめるような暮らしはしていません。ですが、
この中ではそれが思いっきり楽しめる。
なんて夢のあるゲームなんでしょう。しかも罪のない遊びで!
最高です。

2007-08-19 【「お茶犬」のネーミングに関心を持ちました。】
「お〜ぃ お茶」のペットボトルのオマケで見かける、ワンちゃんのキャラがゲームになっているので興味をもち、購入しました。
集めたアイテムを、お茶犬&お茶猫たちが住むお家に設置して、それらアイテムに対するリアクションを楽しむことが出来ます。
アイテムを集めるには、ミニゲームをクリアしなければなりませんが、スポーツやパズルなど、様々なジャンルが用意されており、自分の得意な分野で勝負できるので、年少のお子様から大人まで、世代差を意識せずに楽しむことの出来る、完成度が高いソフトだと思いました。
(「エア・ホッケー」では、タッチペンの操作によるスマッシャーの追従の反応が鈍いようなので、次作では改善して欲しいところです。)

2007-05-25 【とにかくかわいい!】
すごくかわいいです!
ミニチュアとか好きな方おすすめ。
マリオが難しいと思う人、簡単なゲームに爽快感を覚える人におすすめです(^^)
ゲームの難易度的には簡単ですが
ホントかわいくて、なついてくる姿とかたまりません。
アイテムもかわいくて
ついつい長いことやってしまいます。
癒しのゲームですね。
ハム太郎のゲームが好きな人にもおすすめです。

2007-04-24 【ほっとします。】
早い動きに対応できなくて、ゲームを敬遠していた私が、唯一欲しいと思ったソフトがこれです。ゲームは簡単なものが多いですが、レベル別のトランプもあります。
部屋を模様替えしたり、おもちゃをたくさん並べて、おままごと感覚で遊べます。アイテム一つ一つに色んな反応を見せるお茶犬がとてもかわいいです。


00817 怪盗ワリオ・ザ・セブン

怪盗ワリオ・ザ・セブン タイトル:怪盗ワリオ・ザ・セブン
 メーカー:任天堂
 メーカーより
DSでワリオが不思議なステッキで七変化。
"謎解き"+"パワフル変身アクション"
タッチペンでサインを描くと、ワリオが様々な姿に。変身を利用して謎を解き明かしながら、ステージを進みます。
手に入れればどんな願いでもかなうと言われる伝説の石版「ウィッシュストーン」を求めて冒険を繰り広げる、
横スクロール型アクションゲーム。

★タッチペンで描いて変身
ワリオがタッチペンで変身できるタイプは7種類。ワリオをペンで囲んで変身。
すると、スペースワリオ、ドクターワリオ、グラフィティワリオなどに変身!?
ビーム発射・水中遊泳・隠し扉が見えるなどの特殊能力が与えられ、様々なアクションが可能となります。

★変身を駆使してお宝を盗み出せ
お宝が眠るステージには、謎や仕掛けが満載。ステージごとに特色のある謎解きが待ち受けています。

★ミニゲームでお宝ゲット
各ステージに眠るお宝は、ミニゲームをクリアすると中身を手に入れることができます。
 カスタマーレビュー
2008-03-23 【いいよね…?】
なんであんなに値下げしていたのか…
いまだにギモン…
ちぃと難しいが発想は新しくて魅力的!
なんだか作った人がかわいそうに思えてきた…(・_・、)自信をもって!!
作った人!!

2008-01-03 【ワリオ】
DS初体験のソフトがワリオでした。
まずDSのゲームに抱いていた印象として「子供でもクリアできる難易度の低いものばかり」
とDSのソフトに対して偏見を抱いておりましたが、
このソフトは非常に歯ごたえがあり、大人でも十分楽しめるゲームです。

その難易度は「こんなの子供にできるの?」と思ってしまうほどです(^ω^)
若干認識しづらいですがタッチペンを活かしたシステムに魅了されました。
7つの姿に変身と言うのもいいですね。
子供向けと思わせといて大人のプレイにも耐えうる優れたアクションゲームです

2007-07-19 【むずい】
いやあ、これ結構難しいですよ。

頭使います。
クリアできなくてダンジョン何周もしました。

かなりクリアしたときの達成感がありますよ。

ただ、ボスがあんまり強くなかったので、どちらかというとボスに行き着くまでの攻略が面白いと思います。

2007-03-31 【難しいかも】
妹がつまらないと言って貸してくれたのですが、やってみたところ本当に難しい…(人によりますが)
キャラクターの会話が平仮名のわりに難しく、小さい子にはオススメ出来ません。
ワリオが変身する方法は簡単で、説明もわかりやすかったですが…何度書いてもうまくいかなかったり…。けどそれはまぁいいか…と思う程度です。
話や解き方がややこしすぎて行き詰まったりしました。
その難しさがいい!という方ももちろん居ると思うのでどう思うかはその人次第ですが、ややこしいし難しくて行き詰まるし…正直私は飽きました。
けどそのぶん、解けたときイライラがスッキリしてすごく嬉しいのもあります。

2007-03-05 【こういうのを待っていた】
実際いままでのワリオシリーズの中では一番難しいと個人的に感じました。しかし、その分やりがいはあります。

タッチペンの感度がいいのか悪いのか思うようにいかないことが多くブーイングもあるようですが、そこは、今回ワリオはヒーローものの主人公になっているので「ちゃんと変身ポーズ決めないと駄目だぞ」という製作者側の意図もあるのかもしれません(それは無いか)。

途中いちいち入るミニゲームは脳トレの影響なのかもしれませんが単調すぎて、ストーリーにあっていないと同時に邪魔な気がしました。

まあ、全体的にいいゲームですよ



USA:00876 Europe:01116

00816 世界樹の迷宮

世界樹の迷宮(特典無し) タイトル:世界樹の迷宮(特典無し)
 メーカー:アトラス
 スペシャルフィーチャー
「君はこのレビューを参考にしてもいいし、参考にせずにいきなりプレイしてもよい」。そんな独特な語り口が世界をグンと広げる。『ウィザードリィ』や『ブラックオニキス』のような名作ロールプレイングを遊んだ経験者には、昔懐かしい手触りがあるはず。また、この手のゲームを初めて遊ぶ人には、想像力を膨らませる体験を味わってほしい! これぞコンピュータRPGの本来の醍醐味が結晶した傑作。迷路を一歩ずつ進みながら、Nintendo DSの下画面を塗りつぶして、マップを書いていく。自分の前に道はない、自分のあとに道ができる。想像力があるから、希望が開け、恐怖にとらわれ、ときに足をすくませ、ときに足を進ませる。コンピュータRPGが生まれて20年あまり、僕らの失われた想像力を復権する試み。心せよ、深くて暗い世界樹の地下で、驚くようなどんでん返しが待っている!

(志田英邦/ゲームライター・インタビュアー。インタビュー集『ゲームマエストロ』などを執筆)

メーカーより
アトラス完全新作RPG、DSにて登場!
「モンスターがひそむダンジョンに挑むRPG。一歩ごとにマップを記して迷宮の謎を解け!」

・DSに合わせた「こまめに遊べるRPG」
オーソドックスながら奥が深いバトルに加えて、「100を越す小クエスト」、
「アイテムを売却すると発展する街」、「細かく進める本編シナリオ」などといった、
通勤通学時間にこまめに遊べるゲーム性をもった携帯機DSならではのRPGとなっています。

・手書きマッピングができる!
DSタッチペン機能をフルに活用して、ダンジョンの地図を作成可能!
線を引き、道を塗り、アイコンを貼り付け、メモを取る・・・
本物の地図を作るように、ペンでなぞってマップを作成。
懐かしくも新しい「自分だけの攻略本」を作っていく楽しみが味わえます。

・魅力あるキャラクターと音楽!
9つの職業×4パターンで、36タイプのキャラクターからパーティ編成が可能。
見た目まで自由にカスタマイズ。
イラストレーターはライトノベルなどで若者に大人気の「日向悠二」。
サウンドは名ゲームコンポーザー「古代祐三」が担当。ゲームを盛り立てます。

 エディターレビュー
「君はこのレビューを参考にしてもいいし、参考にせずにいきなりプレイしてもよい」。そんな独特な語り口が世界をグンと広げる。『ウィザードリィ』や『ブラックオニキス』のような名作ロールプレイングを遊んだ経験者には、昔懐かしい手触りがあるはず。また、この手のゲームを初めて遊ぶ人には、想像力を膨らませる体験を味わってほしい! これぞコンピュータRPGの本来の醍醐味が結晶した傑作。迷路を一歩ずつ進みながら、Nintendo DSの下画面を塗りつぶして、マップを書いていく。自分の前に道はない、自分のあとに道ができる。想像力があるから、希望が開け、恐怖にとらわれ、ときに足をすくませ、ときに足を進ませる。コンピュータRPGが生まれて20年あまり、僕らの失われた想像力を復権する試み。心せよ、深くて暗い世界樹の地下で、驚くようなどんでん返しが待っている!

(志田英邦/ゲームライター・インタビュアー。インタビュー集『ゲームマエストロ』などを執筆)
 カスタマーレビュー
2008-12-06 【想像力が問われる、人を選ぶゲーム。個人的には大好き!】
「君はこのゲームで自作したキャラを愛してもいいし、
アニメや漫画のキャラ名で、二次創作的に妄想を楽しんでもいい。」
良くも悪くも、プレイヤーの思い入れが楽しさを左右するゲームだと思います。

街の人の発言は淡白、冒険は黙々とダンジョンを探索するのみ。
さらに、戦闘は考えて行動しないと苦戦を強いられます。
ザコ・FOE(迷宮内をのしのし歩く、中ボス級の厄介な敵)・階層ごとの大ボスなど
相手によって戦略を立てておかないと泣きを見ます。
気を抜いてぼーっとプレイしてると、あっという間に全滅なんてことも。

けれど、音楽やキャラクター、迷宮内のグラフィックは魅力的だし、
自分でマップを描いて埋めていく作業はとても新鮮です。

「瀕死のキャラの回復が間一髪で間に合った」「混乱時に誰が誰を攻撃した」など、
戦闘時のささいな出来事でも、脳内補完できれば存分に萌えられます!
ステータス画面の切り替えなど、操作性の悪さは確かにイラっとしますが
キャラを愛する親バカ心があれば、たいていのことは乗り切れます(笑)

個人的には、一生つきあっていけそうなほど大好きなゲームです!
自作キャラが大好きなあまり、もはや既存のキャラでは萌えられない体になりました。

キャラに思い入れを持てる人にとっては、秀逸な一作。
同人活動をしている方々なら、かなりの確率で楽しめるはず、です。

2008-10-04 【時間のかかるゲーム】
個人的には絵柄も好みで全体の音楽もよかったと思う。敵が強いからこそ、レベル上げを頑張る気にもなるし。マッピングもちまちま作ったものを全体図で見るのが面白かったし。
ただまあ、全部時間が無いと中々はかどらないんだけど。何度も死ぬこともあるので三時間かけたクエストが一瞬でパー!とかもあったので。じっくりやり込むのが好きな人なら楽しめるとおもうのですが。

不満としては、街の住人が登場人数少な過ぎ…。もっと色んな人を見てみたかったなぁ。他のギルドの人とかさ。後、何か他の人と通信出来てもよかったと。

2008-07-18 【2 〜 1、へ  (パラディン、レンジャー強えぇなぁ‥)】

LRでのキャラ切り替えができない、カニ歩きができない、引退時レベル1戻り、
地図作りのアイコンが少ない、オート戦闘がない等・・・後作と比べると、やや不便。

個人的にほしい機能は、コマンド記憶の有無(ロープレの基本だと思う)、
戦闘速度の変更、6段階位で(ずっとAボタンを押しっぱなしにしてると壊れそう。DSショボいだけに)


難易度は、序盤以降は簡単すぎる気もするが、これくらいでちょうどいいとも、思う。
 ※後作では、絶対倒せなかったfoeが倒せるのが、結構嬉しかった。
しかし‥相も変わらず“即死系”勘弁してほしい(難易度どうこうじゃあないよね?これ)
睡眠、混乱(しかも全範囲)こりゃいかがなものか?
『緊張感あって最高っ!』とか思う人はいるのだろうか?
ただイラつくだけだと思う。ザラキキャラがいなくて良かったよ(いや、いたよ‥ラストボスの全即死)

と、不満はあるが、なんだかんだで楽しめたし、中毒性があるにはあるので、星4つ。
2500円で買えたしね。
 餓えているのだぁ、我々は! レトロゲームにぃぃ!!


2008-06-17 【一味足りないもどかしさ】
WIZの現代版的な立ち位置の今作。
序盤から中盤までは、マップ作成も楽しく、携帯ゲームとは思えないほどのバランスの良さ(シビアさも含めて)で高評価。
ただ潜って行くばかりではなく、上へ下へとマップを埋めてゆく感覚は非常に懐かしく感じました。

ただ、残念なのは終盤。
ギミックも底をつき、作業要素が濃くなって来たあたり。
WIZならばこのへんで「転職」により、心機一転レベル上げに励む所なのですが、なぜか転職システムが世界樹では削除されてしまっています。
代わりのように上級職っぽいものはありますが、(使えるかどうかはともかく)あくまで新しい職であり、育て上げたキャラを生まれ変わらせることはできない仕様。
正直、苦痛でした;

次回作では転職システムを入れてくれると期待したのですが、ないみたいですね。残念;

2008-05-23 【DSではもったいない】
キャラクターはとても魅力的で誰を森に連れて行くか迷うほどいいですが、
ボイスなしだったので残念でした。

このゲームのおもしろさは、お気に入りの仲間たちと世界樹の森を探索し
その場所の地図を完成させ、森の下の地下層へ一階ずつ地図を作りつつ下りていき、
森の謎を解いていくことでしょう。

途中、モンスター?に遭遇し戦わなくてはなりませんが、結構強いですよ。
最初は味方も自分も弱いので、戦闘は非常に苦しいですね。
準備なしでは森へ行ってはいけません。すぐ死にますよ。
やり込み要素ありというのでしょうか、以外に難しいですね。
コツコツと進めるのが苦手な人には向いていません。

このゲームは迫力ある大画面でプレイしてみたいですね。
ボイス付きで地図作りもより楽しくなりそうですし、
Wiiで作ってくれないでしょうかね。


USA:01084 Europe:02338

2007年1月13日土曜日

00812 Crazy Frog Racer

Crazy Frog Racer
 タイトル:Crazy Frog Racer
 メーカー:エレクトロニック・アーツ
Europe:00812

2007年1月10日水曜日

00808 DS電撃文庫 イリヤの空、UFOの夏

DS電撃文庫 イリヤの空、UFOの夏(通常版) タイトル:DS電撃文庫 イリヤの空、UFOの夏(通常版)
 メーカー:メディアワークス
 メーカーより
■あなたの見たことのないイリヤがニンテンドーDSによみがえる…。■
大人気の電撃文庫『イリヤの空、UFOの夏』が、サウンドノベルになってニンテンドーDSに登場!

●ノベルパート
電撃文庫『イリヤの空、UFOの夏』の1巻と2巻がグラフィックとBGMつきで楽しめる! 駒都えーじ氏がキャラクターイラストを新たに描き下ろし、さらにイベントグラフィックの総監修も手掛けている渾身の作品。20曲以上収録されたBGMと臨場感あふれる演出で、『イリヤ』のあのせつなさがよみがえります。

●TIPSカードシステム
文章内の特徴的なキーワード(人名や地名、グッズなど)にかくされているカードを探し出すことで、書き下ろし小説やミニゲームが手に入る。カードには、説明文も入っているので辞書的な機能も兼ねているぞ!

●原作に沿ったミニゲーム
原作でイリヤと浅羽がプレイする携帯用ゲーム「BARCAP-S06」をイメージしたシューティングゲームを収録。タッチペンやボタンを使って楽しめるミニゲームは、イリヤや浅羽になった気分で楽しめる!

●通信対戦も可能なカードゲーム
4人まで対戦可能な電撃カードゲーム大戦も収録。3枚同時出せるコンボなど戦略要素も満載! 友だちやCPUに勝って、更なるカードを手に入れよう!

★ジャケットは駒都えーじ氏の描き下ろし!

著作権表記:
(C)2006 秋山瑞人/Media Works Inc. イラスト/駒都えーじ
 カスタマーレビュー
2008-06-23 【文章がスクロールされるのが・・・】
ストーリーやCGがどうこう言う前に、
メッセージ送りのためボタンを押す(または画面をタッチする)たびに、
文章がスクロールされて非常に読みにくいです…(x_x
今までいろんなテキストアドベンチャーゲームやノベル系ゲームを遊んできたけど、
こんな仕様は見たことありません。
長文を読むソフトでこれは無いだろうと思います。
次に電撃文庫シリーズが発売されるのであれば、改善してほしいところです。


2008-02-28 【本では…】
実は挫折しました_| ̄|○

しかし、DSで読んでみると、背景やBGMが変わったりなど、
飽きにくく読めるので、こちらの方が物語りに感情移入
しやすいです。

ただ、他の本自体は、紙ベースで読みたいといつも思って
います。

この作品については「文字だけではのめりこみにくいが、背景とか
がつくことにより、それをカバー出来ている」という感じで、
あくまでも電子書籍そのものは、否定派です。

それでも、買って損はしなかったので、未読の方も既読の方も、
お薦めです。

2007-04-30 【DSで読む電子書籍+α】
個人的には、本の形で読むよりも電子書籍の形で読む方が好き。

サウンドのベルというジャンルのゲームはプレイしたことがないですが、電子書籍+BGM+背景という感じでした。

元はライトノベルというジャンルのようなので挿絵などがあるのかと思いますが、ちょうどいいタイミングで挿し絵が入るので効果的だと思いました。

DSで読める電子書籍という意味では大満足です。
ただ、ゲームとして捉える方の場合物足りないのではないかと思います。

おもしろさの評価は、小説自体への評価です。


00807 てのひら楽習(がくしゅう)シリーズ 絶対音感トレーニングDS

てのひら楽習(がくしゅう)シリーズ 絶対音感トレーニングDS タイトル:てのひら楽習(がくしゅう)シリーズ 絶対音感トレーニングDS
 メーカー:サクセス
 メーカーより
◆てのひら楽習シリーズ 第2弾 【絶対音感】
小学生向け『地球のならべかた』に続き、安心◎なゲームで、小さなお子様を持つ親はもちろん、家族みんなが遊べるゲームです。

◆2歳児から遊べる簡単プレイ!
パパ、ママが一緒に遊んであげることによって、音への興味を引き出すことができるようマニュアルでフォローします。

●「おとのレッスン」
・「わおん」モード
出題された和音を聞いて、三択形式で正解をあてるモードです。和音は3個ずつグループにわけてあり、全9グループの和音が、24のレッスンに割り振られて出題されます。

・「たんおん」モード
出題された音を聞いて、鍵盤を弾いて答えるモードです。「白鍵のみ」「白鍵と黒鍵」あわせて、全6レッスンで構成されます。

●「おとのレッスン」補助機能
・フリープレイモード
和音、および単音を自由に鳴らして音階を確認。ここで音を聞いて、耳を慣らすことができます。

・「おんかんしんだん」モード
「わおん」および「たんおん」モードで全問正解すると、成績発表画面で「おんかんしんだん」ダイアログが出現します。

●「リズムであそぶ」

ナビゲーションキャラクター「くわがたツマミ」の演奏をマネして、プレイヤーが打楽器を演奏するリズムレッスンです。演奏の正確さで得点がつけられ、100点満点で次のリズムレッスンに進みます。

※こちらのソフトをプレイすれば必ず絶対音感が身につく訳ではございませんのでご了承下さい。

(C)IE Institute Co.,Ltd./SUCCESS/(C)ラレコ
 カスタマーレビュー
2008-06-26 【これじゃあねぇ・・・】
そもそも、絶対音感とは、どうしてある人とない人がいるのか、
はっきりと分かっていないのが現状です。
某音楽教室では絶対音感を身に付けさせるレッスン内容にしていますが、
それでも身につく子は一握り。
こんなゲームで身につくはずはありません。
先天的に持っている人と持っていない人がいるという説もある中で、
こうも堂々と題名に『絶対音感トレーニング』とつけるのはいかがなものかと。

2008-04-06 【ストレスのたまるソフト】
製作者はゲームの楽しさを無視しているか理解していない。かといって教育ソフトとして合格の域に達しているともいいがたい。
和音レッスン、レッスン7までやってみたが延々CとFとGを聴き分けるテスト。最初に「和音レッスン」をしてその後「音感診断」に合格すると新しいレッスンが追加されるが、この「レッスン」と「診断」は同じ作業をさせられるだけである。「次へ」などの送りボタンがないためテンポが悪い上に、1レッスン4、8、12問もあり、しかも途中で間違えると次へ進めないという、大変にイライラさせられるつくりとなっている。
ドラクエでいうと、レベル2になるまでにスライムを100匹倒さなければいけない感じ。
次にリズムレッスン。これは最初の一問で懲りた。わずか2小節の単純なリズムを覚えてタッチペンでたたくだけなのだが、たたける場所が非常に狭い上に、たたける瞬間まで目隠しされている。製作者は隠しているつもりではなく、始まりの瞬間を合図する親切設計だと思っているところが腹立たしい。
評判があまりよくないのを承知の上で買ったのだが、入手から手放しまでの最短記録を更新したソフトとなった。

2007-12-23 【時間と訓練の価値が合っていない、アドバイスが無い】
■良い点?
 1.本当にやりこめば絶対音感が付きそう
 2.全問正解しないと次のステップに進めないため、集中力を研ぎ澄ます事ができる。
   (逆に集中力を付けないとクリアできないというデメリットにも)
 3.キャラクターがそれなりに可愛い
 4.1日少しでもすることで、絶対音感がついていく
   (普通の訓練でも同じような気もしますが…)

このソフトをクリアできたということは、
Missが無い状態でクリアしたことになるのですから、相当なレベルアップは見込めると思います。
(リスクの方が高く、精神力をかなり削ぐのがかなり難点ですが……)


■悪い点
 1.レスポンスがとにかく遅い
   次の問題に行くまでに時間がかかりすぎる点。
   レッスンの結果(トレーニング結果)が表示されますが、それも遅くて時間が勿体ないです。
   (その間があることで、成果が上がるというのなら別ですが、逆にイライラさせて集中力も欠いてしまってます)

 2.次のステップに進むのが困難
   レッスンに合格(全問正解)してから、すぐ次のステップに進めるのならいいですが、
   合格したにも関わらず、再度全く同じ問題をして全問正解しないといけない点が良くない。

   (マリオで例えると
    1面クリアしたのにも関わらず、
    もう1面初めから同じステージをクリアしないとそのステージをクリアしたことにならない)

   ※次のステップに上がる為には合格したレッスンの“音感診断”というものを受ける
    のですが、普通のレッスンと内容も全く同じです。
    
 3.絶対音感を付けるまでに到るアドバイスが無い
   大抵トレーニングソフトにはアドバイスが付いているのですが、
   アドバイス類が全く存在しませんでした。
   
   ※どうすると音感がつき易いのか?
    ユーザーがどの音を取りにくいのか?という診断もアドバイスもありません。
    自己診断、自己感覚も大切でしょうが、これだとスキルアップも中々望めません。 

 4.選べるトレーニング方法が限られている
   和音と単音の2種類があります。
   しかし、最初は和音練習しか選べません。
   他にもっとゲーム要素があっては良いと思いますし、単音を初めから練習できない理由
   も書かれていない為、ユーザーに謎を残すゲームともなっていると思います。
   なんでだろう?という思いから快適にプレーできていません。
   (私は1ヶ月以上プレイしていますが、未だに和音だけのトレーニングです。)
   
   
 5.一度鳴った音を再度聴く事ができない
   一回音が鳴ってしまったらそれで終わりです。
   ちょっと聴き辛かった、という時に再度聴く事ができません。
   
  

■総評
 一番思ったのは、
 これをする時間と上達速度の価値が釣り合っていないと思いました。
 とにかく、レスポンスが遅く、次のステップまでに行く流れが悪いかと(汗)

 レスポンスの遅が気にならず、忍耐力がある人なら、
 もしくは、これ以外他に絶対音感のトレーニングが思い浮かばない人は買ってみるのもいいと思います。
 
 「少し時間ができたからちょっとやろうかな」と思った時には不向きなゲームだと思います。
 

“楽しみながら練習”する、
というのもゲームの面白さなのだと思いますがそれが少し足りなかったのではないかなと思います。
スキルアップという面でも、余り大きな期待を望めたものではないかと。

そんな中でも、良い点をあげるとしたら
ゲームとは言え「リズム・音感を付けるまでのステップ」は一応内容として作られてあるので、目標意識の強い人は買って絶対音感トレーニングするのもいいかと思います。

ステップアップまでのアドバイス等が一切ありませんので、
このソフト+他の絶対音感に関する参考書などを購入して一緒にしていくと絶対音感を少しずつ掴めてもらえるかもしれません。

小学校の頃にしておかないと言われますが、
やる気次第ではそんな事ないと思いますので、色々と諦めずにトレーニングを摘まれて行かれたら良いと思います。

2007-12-23 【ゲームとしても最低レベル】
このソフトで絶対音感が身に付くとは到底思えませんが、そこに目をつぶったとしても最悪の印象しか持てません。
「楽しみながらトレーニング」と謳っておきながらこれは…という感じです。

このゲームは2種類のモードがあります。
1.音感トレーニング
ピアノの音色で3和音の音が一発ポーンと流れます。その音を3択であてる問題です。(選択肢「ドミソ」「ソシレ」「ドファラ」から選ぶ、という感じです。)
ただそれだけです。
しかも、まれに「選択肢に正解がない」という場合があります。
例としては、
音は「ドミソ」と鳴っているのに、それが選択肢にない。仕方なく「ソドミ」を選べば正解、
のような感じです。
音感のトレーニングでならまだ分かるのですが、「絶対」音感トレーニングを謳っているのに訳が分かりません。
プレイヤーは間違った音程を正解だと覚える事になるのではないのでしょうか?
和音モードをクリアすれば短音モードもプレイできるのですが、クリアなんてする気が起きなかった為、短音モードは未プレイです。

2.リズムをトレーニング
簡単に言うと、ナムコの「太鼓の達人」に似ていますが、これまたゲーム性が皆無です。
味気ない打楽器がパコパコなってる中、それに合わせて指定されたリズム通りにボタンを押す、というだけです。次々とスピーディに問題をこなせるならまだよいのですが、ただ画面を眺めているだけの時間の方が圧倒的に長いです。

公式HPでは「ソフトに収録された音程の正確さは日本音響研究所にて測定・分析されています」となっていますが、音の正確さが保障されているだけで、「絶対音感が身に付く」とは保障されていません。(そもそも、その正確な音程に対して間違った答えを教えられますし)

ゲームをプレイしてここまで「バカにされている」と感じたのは初めてです。

2007-09-07 【買う価値なし】
みなさんの評価みてわかるかと思いますが本当に無意味なものです。
私は単音がききわけられるようになりたくて買ってみたのですが、単音モード
は和音モードをある程度クリアしなくてはできないとのことであくまで
ゲームでした。音楽の勉強をゲームでやろうなんて甘すぎました。
そんな自分の行動を心から悔やみます。申し訳ありませんでした。
みなさんは真面目に音楽をやってください。
買った初日に本体ごと捨てました。



USA:01573 Europe:02633

00805 Wiffle Ball

Wiffle Ball
 タイトル:Wiffle Ball
 メーカー:DSI
USA:00805 Europe:00974

2007年1月8日月曜日

00804 Touch the Dead

Touch the Dead
 タイトル:Touch the Dead
 メーカー:Eidos Interactive
USA:01093 Europe:00804

2007年1月7日日曜日

00803 Micro Machines V4

Micro Machines V4
 タイトル:Micro Machines V4
 メーカー:Codemasters
USA:0085 Europe:00803