2006年10月28日土曜日

00638 星のカービィ 参上! ドロッチェ団

星のカービィ 参上! ドロッチェ団 タイトル:星のカービィ 参上! ドロッチェ団
 メーカー:任天堂
 スペシャルフィーチャー
かわいさに惑わされちゃダメダメ!

マリオの次に有名な任天堂のキャラクター、カービィ。ピンク色で丸くてかわいくて、それでいて、敵の技をコピーして変身するという、強力な能力を持っている。その魅力を存分に味わえるアクションゲームが本作。基本は十字キーとふたつのボタンで操作。まるでゲームボーイ版のときと同じように、仕掛けをときながら、吸って吐いて、ぴょんぴょんとジャンプで越えていく。うん、これは基本だよね。

ニンテンドーDSらしいプレイは、敵を吸って、手に入れたコピー能力をタッチパネルで選べること。このコピー能力を貯めておいて、タッチパネルを使って、かき混ぜれば新しい能力を生み出せるという仕掛けも用意されている。カービィシリーズを遊んできたファンにとっては、目新しい驚きは少ないかもしれないけど、カービィを知らない人にこそ、味わってほしい、アクションゲームの醍醐味の塊なのだ。

(志田英邦/ゲームライター・インタビュアー。インタビュー集『ゲームマエストロ』などを執筆)

メーカーより
☆コピー能力をまぜあわせて大変身。謎の盗賊団とお宝めぐって争奪戦! 十字ボタンのカンタン操作で誰でも気軽に楽しめるアクションカービィーが完全操作でニンテンドーDSに登場。

◎罠や仕掛けがいっぱいのステージ
奪われたショートケーキを取り戻す為、カービィーが謎の盗賊「ドロッチェ団」を追いかけて辿り着いた先は不思議な地下世界。
敵の罠をかいくぐり、仕掛けを解きながらお宝争奪戦を繰り広げます。

◎コピー能力は20種類以上
「コピーパレット」でストック&ミックス! 下画面のコピーパレットには、コピー能力アイテムなどを最大5つまでストック可能。
★アイテムにタッチで、好きなときに使える。
★2つのこーピー能力アイテムをミックスすると・・・別の能力に変身。
掘る、燃やす、凍らせる、コピー能力の活用でステージに変身が!ステージの様々な地形にもコピー能力を使うことが可能。
★「アニマル」能力で、地中を掘り進む。
★「アイス」能力で冷たい息を吹きかけ溶岩を冷やして固める。
宝箱アイテム「コピーの巻物」でコピー能力がパワーアップ。「コピーの巻物」を手に入れると使える技が増える!?
★ハンマーは超ビッグにパワーアップ!
 エディターレビュー
かわいさに惑わされちゃダメダメ!

マリオの次に有名な任天堂のキャラクター、カービィ。ピンク色で丸くてかわいくて、それでいて、敵の技をコピーして変身するという、強力な能力を持っている。その魅力を存分に味わえるアクションゲームが本作。基本は十字キーとふたつのボタンで操作。まるでゲームボーイ版のときと同じように、仕掛けをときながら、吸って吐いて、ぴょんぴょんとジャンプで越えていく。うん、これは基本だよね。

ニンテンドーDSらしいプレイは、敵を吸って、手に入れたコピー能力をタッチパネルで選べること。このコピー能力を貯めておいて、タッチパネルを使って、かき混ぜれば新しい能力を生み出せるという仕掛けも用意されている。カービィシリーズを遊んできたファンにとっては、目新しい驚きは少ないかもしれないけど、カービィを知らない人にこそ、味わってほしい、アクションゲームの醍醐味の塊なのだ。

(志田英邦/ゲームライター・インタビュアー。インタビュー集『ゲームマエストロ』などを執筆)
 カスタマーレビュー
2009-01-08 【微妙…】
簡単過ぎて、2日でクリアしてしまいました。
前作の「タッチ!カービィ」が異様に難しかったという点で難易度を易しくしたのではないでしょうか?

…だとしたら、易しくし過ぎだと思いますね。
もう一寸難しくしても良いと思います。

そして、このゲームの良い所、悪い所を強いて言ったら

良い所
・2004年に発売された「星のカービィ 鏡の大迷宮」よりコレクションが多く有って良かった。
・誰でもやりやすい。
位でしょうか。

悪い所
・2002年に発売された「星のカービィ 夢の泉デラックス」のデデデ大王がLv7で出てきたのに、そのデデデ大王は何故かLv1のボスになっている。どうせならLv6位かラストボス直前に出して欲しかった。それと、弱くし過ぎ。
・ボスが弱い。特にデデデ大王。
・ライフの素を2つ揃えなければ1つにならない、と言うのは如何にも考え難い。態々ばらさないで欲しい。

位ですね…

この事を基に、☆3つは流石に微妙で挙げ辛いので☆2つにしました。

2008-11-15 【前作のリメイクで、DSならではの新鮮さを味わえます】
12年前に出されたカービィのスーパーデラックスのリメイク作品です。
カービィの多彩なアクションやステージのデザインの完成度の高さは健在です。
2人で遊べますし、遊びの幅も広がっています。
前作とほとんど変わらない仕上がりになっていますが、DSならではの改良点もあります。それによって、新鮮さを味わえますし、スーパーファミコンを知らない小学生にも楽しめると思います。
爽快感もありますから、初心者にとってやりやすいアクションゲームだと思います。
クリアまでの時間はプレイのやり方によって変わりますので何とも言えません。自分の道を進んでください♪

個人的の評価で、残念な所ですが、
せっかくスーパーファミコンよりも何倍も高性能なニンテンドーDSですから、もう少し改良点や、追加ステージなどがあっても良かったと思います。

ただ、やっぱり懐かしいので文句も言わずに楽しんでます。

2008-10-30 【クソ】
今までの星のカービィシリーズで一番の駄作。
簡単すぎて話しにならない。
チクショー

2008-10-01 【面白いといえばおもしろいけど、、、】
賛否両論別れる作品ですが、決してつまらないわけではないです。しかし難易度は今までプレイしてきた人自分ににとっては若干物足りないとおもいました。
ですがアクションゲームをしない人などにとってはなかなかプレイしやすい作品だと思います。
ただ、エクストラモードから察するに、明らかにボリュームが少ないことがスタッフも分かっていたはずなので次回作はもう少しボリュームを多くしてほしいなーっと思いました。

2008-09-03 【…これがあのカービィか?】
まず難易度の低さに絶望した。
SFCからカービィをやりはじめた俺にとって、この作品は幼児向けにしすぎ。
GBのような難易度もなければ、SDXのようなワクワクする内容でもない。
ショートケーキをめぐるカービィの大冒険。
こんな内容のドコにワクワクしろと?
俺自身、まさか一度もゲームオーバーにならずにクリアするとは思わなかった。





USA:00732 Europe:01163 Korea:01432

0 件のコメント:

コメントを投稿