2005年9月11日日曜日

00098 SDガンダム GジェネレーションDS

SDガンダム GジェネレーションDS タイトル:SDガンダム GジェネレーションDS
 メーカー:バンダイ
 メーカーより
人気シミュレーションRPG『SDガンダム Gジェネレーション』シリーズの最新作が、ニンテンドーDSに登場。完全オリジナルのストーリー、TVシリーズからコミックまでガンダムシリーズ20作品以上が集結。ファーストからSEEDまで、総勢230機種以上のモビルスーツが登場!
ダブルスクリーンでプレイ画面と情報画面を同時表示でき、ペンタッチ機能で、マップのスクロールや、ジャンプしての表示が可能。さらに前作のGBAカートリッジを差し込めばお得な何かが起きる!
 カスタマーレビュー
2007-06-04 【いやあ、ハマった!】
 携帯機とは思えないほどの大量のステージ数を評価したいと思います。

 また、ある種スパロボ的なイベント処理も非常に好感が持てました。こういったシミュレーションゲームでは、ステージ前と後に会話があるだけというしょぼいのが多いのに(ルミナスアークとか)、特定キャラ同士の戦闘会話はもちろんイベントで戦闘アニメの間に会話を絡める方法が神がかってます。

 ガンダムファンの間ではGジェネFが神格化されていますが(実際、自分もFが至高でNEOやSEEDは糞ゲーだと思っていますが)、この戦闘処理は完全にFを超えました。
 精神コマンドもどきも、キャラが名台詞とともに超人的能力発揮というのに素直に燃えられました。敵が精神コマンド使いまくるのはどうにかして欲しかったですが。あと、小隊システムはそこそこよかったですが散開システム要りません。

 それと欲を言うなら、ユニットの改造が二段階までというのが寂しかったです。あと、戦艦の搭載数が少ないためにキャラのほとんどが出せずじまいでした。アポリー哀れ。ついでにオリジナル機体はモビルスーツじゃないだろ。オリジナル自重してくれ。

 それでも、あえて言おう! これは……いいものだ!!

2007-05-13 【まー悪くない、悪くないけど・・・】
ギャザービートシリーズ5作目(たぶん)。
Gジェネアドバンスよりは種の臭いが薄くなった分おもしろくなったかも。
ただブルーディスティニーシリーズが消滅し、ジム・ジャグラーもなくなってしまったのは非常に遺憾。宇宙世紀ガンダムファンには少々不満が残ると思う(序盤のシーマ様視点とCBガンダムが登場したのは評価できるけど)。
また皆さんおっしゃるとおりタッチペンの必要性が皆無。ダブルスクリーンもないよりましといった程度で、DSの性能を生かせているのは唯一GBAカートリッジのみともいえるのが残念。
次回作に向け色々課題があるといえる。
まー細かいことに目をつぶれば悪くない・・・かな?

2007-03-16 【やるなら・・・】
Fの移植版を出してください。こんなSEED、SEEDとほざくGGは見たくない。
あんなの出しても、結局やる奴らは根っからのガンオタ。
しかし、最近のGGは登場作品が微妙なのばっかだな

2007-02-18 【やりこんで味が出る。】
 基本シナリオは3本だが、細かな分岐があり、何度もプレーして楽しめる。
 作品に対する思い入れもあるが、やはり1年戦争が中心で、次がSEED。
 アムロは戦闘力は勿論、精神コマンドも強烈だが、カミーユ、ジュドーも選択によってとてつもない強さになる。
 シナリオによっては、カイが覚醒しνガンダムを使いこなす。
 やればやるほど楽しい。
 攻略本なしで、繰り返し遊んでこそ味が出る。

2006-08-30 【びみょー。】
 これまでのシリーズと比べると難易度は低めかと。
 よく言えば「さくさく進行」、悪く言えば「物足りない」感じ。
 
 ゲームとしてもモビルスーツ(MS)の特性や、ガンダムの世界観が生かされていないのが残念。
 例えばフルバーニアンやデンドロビウムが何故か地上を飛び回っているのには苦笑い。
 グラフィックもちょっと質が落ちるかと。
 タッチペンを使わなくても十分に遊べるので、DSで発売した意味がないような感じもします。

 以上の点に目をつぶれば、シミュレーションとしては良作に入るんじゃないでしょうか?


0 件のコメント:

コメントを投稿