2005年9月28日水曜日

00109 Frogger - Helmet Chaos

Frogger - Helmet Chaos
 タイトル:Frogger - Helmet Chaos
 メーカー:コナミ
USA:00109 Europe:00322

2005年9月27日火曜日

00106 FIFA 06

FIFA 06
 タイトル:FIFA 06
 メーカー:エレクトロニック・アーツ
USA:00120 Europe:00108

2005年9月24日土曜日

00107 Tak - The Great Juju Challenge

Tak - The Great Juju Challenge
 タイトル:Tak - The Great Juju Challenge
 メーカー:THQ
USA:00107 Europe:00331

2005年9月23日金曜日

00104 麻雀大会

KOEI The Best 麻雀大会 タイトル:KOEI The Best 麻雀大会
 メーカー:コーエー
 カスタマーレビュー
2008-01-26 【安くなって登場】
本格的な麻雀ゲームソフトが安くなって最登場。


おもしろい。最高!
用語集などの機能も充実。

おすすめです。

00032 BOMBERMAN ボンバーマン

BOMBERMAN ボンバーマン タイトル:BOMBERMAN ボンバーマン
 メーカー:ハドソン
 カスタマーレビュー
2008-03-09 【ベスト版がでました。 やった】
発売当初に買いましたが、DSでうまく認識しなくなったので、買おうかどうか迷ってました。
3月にベスト版がでたので、2800円で買えます。
欲しかった人は、買うといいと思います。
ゲームは、ダウンロード対戦ができてすごい面白いです。

2008-01-28 【対戦モードのみのレビューです。】
ボンバーマンは好きだから、対戦用に買ってしまうんだけど、
いつも、作りこみの甘さと、嫌がらせのような不思議仕様にストレスを感じる……。
このソフトもそう。
何故いいとこどりで作らない……???

大きな不満は次の通り。

●タイムアップ前のブロック落下は何故か画面下からだけ。
(BLのような上から横から、ランダムというのはありません。)
それによって、下画面と上画面を繋ぐトンネルに上部にいる輩がリモコンしかけて待ち伏せ出来たりと、下にいる方が圧倒的に不利な仕様は、ゲームの公平性を欠きます。
※ちなみにDS画面仕様上仕方が無いのか、ブロック落下速度がかなり早く、フィールドが埋まる僅差で勝つことはほとんどないです。(同じ「行」にいたらだいたいDRAWになります。)
●パンチやスローイングで投げたボムが、場外に行くと、そのままんま消えうせるのは、かなり寂しい。(ドクロだけは別)
※ちなみに、シーソーで場外に飛ばされると死にます。
●初期移動速度があまりに遅く、ストレスがかなりたまる。アイテム運が悪くスピードが取れない場合、後半勝負にならない。
●クラウンステージ時に、何故かCPUはクラウンを目指さない(これは本当に興醒め)
※パネルステージも特に意識しているようには思えない。
●対戦中、タイムが出来ない(通信技術の仕様?)
●プレイヤーが全滅した場合(CPU同士の対戦になった場合、早送りが出来ない)
●ドクロの病気の種類が少ない気がする。


<個人的な要望>
●ステージはやりたくない面もあるんだから、チェックで選択できるパターンも追加してほしい。音出してなくても、ボイスステージが選択されるのは、ちょっとつらい。。。(息を吹きかければ良いんだけど)
●やられた時のアクションはなんか微妙。ボンバーマンランド2の焦げる方が可愛かった。
●音楽は10種類ぐらい用意して、ランダム再生とかしてほしい。
●CPUは、ステージごとに戦略性を持ったプレイをしてほしい。(毎回毎回思う……)
●達磨ステージが欲しかった。


<良かった点>
●パネルステージとクラウンステージが、対戦ではかなりアツイ。
●CPU(つよい)が、PS2とかに比べると、だいぶマシ。(クラウン除く)
●ドクロの病気がうつせる。


対戦モードで、普通に楽しめてるんだけど、
手軽に出来るDSだからこそ、しっかりと名作を作ってほしかったな。



2007-08-01 【うーん…】
私が過去作と比較して気になった点を少々

まずいくらなんでも初期の移動速度が遅すぎます。過去作でいうと鈍足病並みのスピードですからねぇ…

次にノーマルゲームで火力、爆弾増加、スピードUP以外のアイテムが1ステージ使い捨てになったことです。
リモコンボムやボムキックといったアイテムを持ち越せなくなったため、フルパワーでもアイテム探しに無駄な時間を費やさなくてはならなくなりテンポよく進めることが出来ません。

最後にドクロを取ったときの病気が減ってしまったことです。
これまで10種類ほどあったものが4種類にまで減っています。
さらに上手く使えば有利になる病気が無くなっているのでドクロは完全なお邪魔アイテム化してしまいました。

その他にもありますが、特に気になった点を挙げてみました。
最大8人でバトルが出来るという点は素晴らしいと思いますが、過去作と比べると全体的に作り込みの甘さが目立つ作品だと思います。

2007-03-01 【最大8人プレイが楽しい!】
DS画面をフルに使っての最大8人バトルは最初のうち戸惑うかも。
しかし、慣れると徐々に楽しくなってきます。

バトルお約束のみそボンも存在し、これまでのシリーズをプレイしてきた方には素直に楽しめる1本です。

2006-10-06 【対戦ゲームが熱い】
友人との対戦が非常に熱い。この対戦の為だけにこれを買っても十二分に価値があります。
ちょっとストーリーモードが単調でしたので全体的な評価は星4つにしましたが、対戦ゲームだけを考えれば星5つでも足りないぐらい楽しいです。
同じDS系列の「ボンバーマンランド」もありますが、あちらの対戦ゲームの登場アイテム数がこちらに比べて随分と少なく、ミニゲームなどでも盛り上がりたいならボンバーマンランドの方が良いですが、従来のボンバーマンを楽しみたいのなら断然こちらをお勧めします。

DSでプレイしていて何より良いと思ったのが、2画面を使った大きなフィールドでの8人対戦。SFC時代はマルチタップで4人対戦が限界でしたので、この大人数対戦はまさに夢のようです。
COMPUTERキャラも参加できるので、8人集まらなくても8人対戦出来るのでご安心を(^^。
対戦アイテムではSFC時代にあった追跡ボムは無くなったようですが、リモコン、地雷、貫通、パワー、ぼよよんボムなどは健在です。


USA:00061 Europe:00079

2005年9月13日火曜日

00101 サバイバル・キッズ~Lost in Blue~

サバイバル・キッズ~Lost in Blue~(コナミザベスト) タイトル:サバイバル・キッズ~Lost in Blue~(コナミザベスト)
 メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
 カスタマーレビュー
2008-05-28 【いいけど・・・。】
初めてサバイバルをやったのですが楽しかった。
男の子移動範囲が広くてよかったけど、女の子は洞窟付近しか行動できず飽きてきました。
ありえなかった。女の子はクリアするまで一体どのくらい時間がかかるのだろうか。
男のこの方はやりがいがあるけど、女の子は正直足手まといかもしれません。
いなくてもいいような・・・・。

後半…サバイバルとは関係ないマフィア?らしき組織が出てきてがっかりしました。



2008-05-10 【自分との戦い】
これはまさに自分との戦いです。
前作、と言ってもゲームボーイ版ですが、これより遥かにレベルが高いです。
DSの音声入力やタッチペンなど最大限に生かせる機能も付いています。しかし、意外とその機能が充実しすぎていかんせんやりにくい部分もあった。
家具造りなど新機能が付いたはいいがこれを使わないと先に進めないというのがイタいところだ。ボーイ版ならある程度の材料が揃えば目的の物が作れるのに、これではいつまで経っても島を脱出出来ない。
せっかくの新機能がムダになっているので評価は低い。

2008-04-08 【ハマリました】
やり始めはすぐに死んでしまいました。
時間が過ぎるのが早すぎ。

しばらく進むとサバイバル感は少なくなります。
だいたい決まった場所に食料やマキが落ちているので。
しかしそれでもマキと食料を貯め込むのが面倒。
あっという間にのどは渇くしお腹が減る。
とにかくひたすら食料とマキを探すのみ。
パートナーの女の子がいちいち頼まないと何もしない。

それでもハマるのはなぜでしょう?
やり始めると2時間3時間平気でやってしまっています。
ベスト版のこの値段なら買って損は無いですよ!


2007-03-26 【ランダムな機能も嬉しい(・ω・)/】
ゲ-ムの一番嫌いになることは'飽きる'ということ!
このゲ-ムは飽きないランダム機能満載('∀`)
試してみて下さいね(σ・∀・)σ

2007-01-24 【質は平均的】
私の場合、そこまで難しいものではありませんでした。
餓死もしなかったので。
こういう部類のゲームが得意な人には、それほど難しくはないでしょう。

【メリット】
1、食料探しが楽しい
魚の種類がまぁまぁ多く、食料を溜め込むことができれば、生活は安定してきます。

2、物作りが斬新
竹などの材料が入手できると、ベットなど作れるようになります。
良いベットで寝ると体力が多く回復し、棚を増設すると多くの物を入れることができます。

3、島の探検が楽しい
遺跡やジャングルとかあって、なかなか探検しがいがあります。


【デメリット】
1、時間の流れが早い
やたら時間が過ぎるのが早いので、すぐ空腹になります。
まったりゲームしたい人には向かないですね。

2、火起こしが面倒
マキを集めないと火が消えます。そのマキ集めが面倒になります。

3、パートナーの女の子が微妙に役立たない。
基本的に彼女は料理と道具作り以外なにもしません。
水・食料・マキ・道具の材料・島の探索は全て男の子が集めることに。
最初のうちは、彼女を水場まで連れて行かないと、ノド乾いて死んでしまいます。
しかも、ちょっとした段差も彼がいないと登ろうともしません。
さらに、彼が手を繋いでリードしないと、その場に立ち止まってしまいます。


USA:00110 Europe:00179

2005年9月11日日曜日

00100 牧場物語 コロボックルステーション

牧場物語 コロボックルステーション タイトル:牧場物語 コロボックルステーション
 メーカー:マーベラスインタラクティブ
 エディターレビュー
   畑を耕して野菜を育て、動物たちとふれあいながら牧場生活を疑似体験するシミュレーション。ゲームの舞台となるのは、GAMECUBE版『牧場物語 ワンダフルライフ』のわすれ谷で、GAMEBOY ADVANCE版『牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち』のキャラクターも登場するなど、シリーズ集大成と言える内容になっている。

   本作で注目されるのがタッチスクリーンの機能を使った快適な操作性で、アイテムをつまむような感覚で移動したり、装備変更や整理が簡単に行える。

   タッチスクリーンを使って牛の乳をしぼったり、羊の毛を刈ることも可能。ニワトリをなでたり、ブラッシングをしたりして、ふれあうことで愛情がアップする。

   タイトル名となっているコロボックルステーションとは、牧場生活に役立つ情報を流している放送局のこと。局を運営しているコロボックルは魔女の魔法によって世界中に散ってしまっているので、彼らを助けることが本作の目的となる。

   コロボックル達は様々な能力を持っていて、彼らを助けると放送できる番組が増えていくと共に、牧場仕事を手伝ってくれることもある。(Rei from Chiba)
 カスタマーレビュー
2007-09-03 【データが・・・】
作りとしては面白いです。作物のレベルを上げることが出来たり、コロボックルにお手伝いを頼むことが出来たりなどは特にいいところだと思います。
しかし…バグが(泣)
私は中古で買ったのですがある程度遊んだころ データ1でプレイしていて建物などから外に出ると急に動かなくなるバグがおこりました。いろいろと試行錯誤しましたがダメでソフトを買った中古屋へもっていって返金してもらいました。
そしてまた新しいものを中古で買ったのですが・・・
またしてもデータ1で同じバグが起きました。しかたなく『はじめから』ではじめました。

牧場物語は長い間プレイを楽しむものなのでデータが使えなくなるのはショックです。

2007-04-20 【つまらない・・・】
私は、GB版が出たときから牧場物語シリーズは買い続けてますが
これは過去の作品から見ると一番おもしろくなかったです。
GCワンダフルライフが個人的には気に入ってて、その舞台をDSにもってきてるかんじなんですがグラフィックもアドバンスから進歩はしてないし、動物小屋を資材集めをしないと立てれないなどあまりにも本来の牧場物語シリーズの生活を送るまでに時間がかかります。
気の長い人は楽しめるかもしれませんが、私のような短気な人間には向いてないゲームです^^;

2007-04-09 【とにかくやりこめる!】
 携帯ゲーム機に相応しいやりこみ要素があったのが、前作の「牧場物語ミネラルタウンのなかまたち」でしたが。今作は、そのやりこみ要素がかなりパワーアップしています。
 だって作物一つとっても、レベルなる概念があるんですよ?というか、品種改良なんですが。種を重ねまきをすると、たまにレベルが1上がる。すると、出荷額がレベルxレベルx基本出荷額になる。これって、レベルが1から2に上がるだけで、出荷額が4倍になるという……すてきー!!
 増築では、建材を選べるようになりましたね。飼い葉、木材、石材、黄金の資材。飼い葉って、むちゃくちゃですよね。雨でも壊れるらしいです。ということで、従来通り私は木材で作ってます。
 他には、花嫁候補が14人いるというのも。基本、5人なんですけど、難関ヒロインが4人と、前作を差し込むと現れる5人で14人なのです。
 携帯ゲーム機に相応しいやりこみ要素の豊富な今回の牧場。牧場らしさを残しているソフトでもありますね。過去の牧場シリーズが好きな人には、強くお勧めできます。

2007-02-14 【やはりバグが・・・】
僕的には主人公がワンライVerとミネナカVerで選べたらいいなあと思っていましたが
やられました。世界観的にはいいのですがやはりバグが気になります。
そりゃ嬉しいバグも極まれにありますがほとんどががっかり系のバグばかりです。
急に動かなくなったり、ドアから出たはずなのに真っ暗なまま変わらないとかがよくあります
あと結婚するためにはコロボックルを集めて女神様を元に戻さなきゃいけないのがめんどいです。ハートは真っ赤なのに女神様がいないと駄目とゆうのがわずらわしいです。
とゆうより女神様がいないと結婚できないとゆう無駄な設定を付けた意味が分かりません。
あとやっぱしミネナカとワンライをやってないと正直世界観がわかんないかも・・

2007-01-22 【おほっ、バグありの初期ソフトを買ってしまった】
他の方のレビューであんなにバグが…と警鐘されてるのに手違いで初期版を入手してしまいました。
現在、バグによりお金MAXになってるので主人公ニート状態です(笑)
これもバグなのか町長からお前鍋に変なもの入れただろう!と邪推した嫌がらせの手紙が毎日来ます(笑)
数日セーブしないでプレイしてると突然画面が真っ暗に…精神的にキます(笑)

ゲーム自体は凄く面白いですよ。ミネラルとこれ以外のは遊んだ経験があるんですが、ちょっと前作の「ミネラルタウン〜」をやっていないと分かりにくいとこが多いかも。(特に冒頭の展開とか初めての人はなにがなんだか訳わからんと思います)
農作業(むしろタイトル農場物語にした方がいい位作物収入がでかいです)鉱場の採掘(むしろタイトル鉱場物語にした方が…略)釣り(むしろ…略)家畜育成など毎日やる事はたくさんありますし。
他シリーズ同様やめどきの分からない位ハマってしまうゲームです。
ただ、牧場内の設備を揃えるのにお金がかかるので一周目は大変です。愛情度・イベントの数のバランス共々、もう少し調整してほしかったかもしれません。
なんだかんだで次回作も買っちゃうんだろうなぁ


V:00483
USA:00561,01395 Europe:00998

00099 ロックマンエグゼ5DS ツインリーダーズ

ロックマンエグゼ5DS ツインリーダーズ タイトル:ロックマンエグゼ5DS ツインリーダーズ
 メーカー:カプコン
 カスタマーレビュー
2006-10-10 【両方買っていても・・・】
ブルースとカーネルの両方を買っていても損はないと思います!
熱斗くんとロック、ブルースにカーネルのボイスがはいっていて、さらにトランスポーターチップのおかげで好きなチームに編成できますし、過去のエグゼシリーズや、ボクタイシリーズをダブルスロットすることでさらなる追加効果があったりと、楽しさ抜群です!
まぁ自分的にはこれを6でやってくれたらうれしかったです。

2006-08-29 【買って損なし!】
 
良い点

・RE5の好きなチームを作れる!
・ロックマン+2体のナビで移動できて、普通にウイルスと戦うときも
 ナビをチェンジしながらできる
・ロックマンがしゃべる!
・ロックマンEXE@ABCD全てのチップを引き継げる!!(4,5も)
・電脳世界を歩いているときに下画面にマップが表示される!!
・新・ボクタイをさすと・・・・



2006-08-28 【買って損なし!】
 
良い点

・RE5の好きなチームを作れる!
・ロックマン+2体のナビで移動できて、普通にウイルスと戦うときも
 ナビをチェンジしながらできる
・ロックマンがしゃべる!
・ロックマンEXE@ABCD全てのチップを引き継げる!!(4,5も)
・電脳世界を歩いているときに下画面にマップが表示される!!
・新・ボクタイをさすと・・・・



2005-12-22 【少し・・・】
このゲームはタダ単にブルース・カーネルの作品をカップリングにし、メニュー類をNDS風に仕上げただけのものです。
追加要素もあるようですが、まったく気がつきません。
そして、ボイスについてですが、声を入れるならいっそ3Dにするか、立ち絵を挿入したほうが良いのではないかと思いました。
あのスタイルの2Dで、キャラが小さいので少々違和感が出ます。


2005-11-19 【まるで本物のPETみたい・・・!】
ブルースもカーネルも既にクリア済みだったので、今更同じゲームを買って・・・と抵抗もありましたが、買って本当に良かったです!
大きなストーリー変更・追加はありませんでしたが、細かい部分の追加要素(チップなどの追加とか)、既存ゲームとのコラボ(GBAソフトを入れると色々な変化が楽しめます)、そして声が出るのがまた新鮮でした。

何より魅力だったのが、DSならではの「タッチ操作」です。
画面を指先でタッチしてフォルダを整頓したり、撫でることによってスクロールさせたり。まるで本当に主人公の熱斗になってPETを操作しているような感覚で、感動しました!
次回作はまたGBAでの発売のようですが、これはいままでのロックマンエグゼと違って新鮮なプレイスタイルで、とても楽しめました。
細かな追加点も多いので、ファンならぜひ買わないと損ですよ!


USA:000150 Europe:000415

00098 SDガンダム GジェネレーションDS

SDガンダム GジェネレーションDS タイトル:SDガンダム GジェネレーションDS
 メーカー:バンダイ
 メーカーより
人気シミュレーションRPG『SDガンダム Gジェネレーション』シリーズの最新作が、ニンテンドーDSに登場。完全オリジナルのストーリー、TVシリーズからコミックまでガンダムシリーズ20作品以上が集結。ファーストからSEEDまで、総勢230機種以上のモビルスーツが登場!
ダブルスクリーンでプレイ画面と情報画面を同時表示でき、ペンタッチ機能で、マップのスクロールや、ジャンプしての表示が可能。さらに前作のGBAカートリッジを差し込めばお得な何かが起きる!
 カスタマーレビュー
2007-06-04 【いやあ、ハマった!】
 携帯機とは思えないほどの大量のステージ数を評価したいと思います。

 また、ある種スパロボ的なイベント処理も非常に好感が持てました。こういったシミュレーションゲームでは、ステージ前と後に会話があるだけというしょぼいのが多いのに(ルミナスアークとか)、特定キャラ同士の戦闘会話はもちろんイベントで戦闘アニメの間に会話を絡める方法が神がかってます。

 ガンダムファンの間ではGジェネFが神格化されていますが(実際、自分もFが至高でNEOやSEEDは糞ゲーだと思っていますが)、この戦闘処理は完全にFを超えました。
 精神コマンドもどきも、キャラが名台詞とともに超人的能力発揮というのに素直に燃えられました。敵が精神コマンド使いまくるのはどうにかして欲しかったですが。あと、小隊システムはそこそこよかったですが散開システム要りません。

 それと欲を言うなら、ユニットの改造が二段階までというのが寂しかったです。あと、戦艦の搭載数が少ないためにキャラのほとんどが出せずじまいでした。アポリー哀れ。ついでにオリジナル機体はモビルスーツじゃないだろ。オリジナル自重してくれ。

 それでも、あえて言おう! これは……いいものだ!!

2007-05-13 【まー悪くない、悪くないけど・・・】
ギャザービートシリーズ5作目(たぶん)。
Gジェネアドバンスよりは種の臭いが薄くなった分おもしろくなったかも。
ただブルーディスティニーシリーズが消滅し、ジム・ジャグラーもなくなってしまったのは非常に遺憾。宇宙世紀ガンダムファンには少々不満が残ると思う(序盤のシーマ様視点とCBガンダムが登場したのは評価できるけど)。
また皆さんおっしゃるとおりタッチペンの必要性が皆無。ダブルスクリーンもないよりましといった程度で、DSの性能を生かせているのは唯一GBAカートリッジのみともいえるのが残念。
次回作に向け色々課題があるといえる。
まー細かいことに目をつぶれば悪くない・・・かな?

2007-03-16 【やるなら・・・】
Fの移植版を出してください。こんなSEED、SEEDとほざくGGは見たくない。
あんなの出しても、結局やる奴らは根っからのガンオタ。
しかし、最近のGGは登場作品が微妙なのばっかだな

2007-02-18 【やりこんで味が出る。】
 基本シナリオは3本だが、細かな分岐があり、何度もプレーして楽しめる。
 作品に対する思い入れもあるが、やはり1年戦争が中心で、次がSEED。
 アムロは戦闘力は勿論、精神コマンドも強烈だが、カミーユ、ジュドーも選択によってとてつもない強さになる。
 シナリオによっては、カイが覚醒しνガンダムを使いこなす。
 やればやるほど楽しい。
 攻略本なしで、繰り返し遊んでこそ味が出る。

2006-08-30 【びみょー。】
 これまでのシリーズと比べると難易度は低めかと。
 よく言えば「さくさく進行」、悪く言えば「物足りない」感じ。
 
 ゲームとしてもモビルスーツ(MS)の特性や、ガンダムの世界観が生かされていないのが残念。
 例えばフルバーニアンやデンドロビウムが何故か地上を飛び回っているのには苦笑い。
 グラフィックもちょっと質が落ちるかと。
 タッチペンを使わなくても十分に遊べるので、DSで発売した意味がないような感じもします。

 以上の点に目をつぶれば、シミュレーションとしては良作に入るんじゃないでしょうか?


2005年9月10日土曜日

00097 パックンロール

パックンロール(パックンロール特製タッチペン付き) タイトル:パックンロール(パックンロール特製タッチペン付き)
 メーカー:ナムコ
 カスタマーレビュー
2005-08-22 【なめらかさに欠ける。】
性能的に無理なのか、動きが滑らかでなく荒いかんじです。
自分にはどうしてもそれが気になり3点を付けましたが、
アクションゲームとしては、スピード感もあったりして良いと
思います。カメラをもっと自由に動かしたい、等の不満はありますが。

ところで、タッチペンよりトラックボールでプレイしたくなってくる
のは自分だけでしょうか(笑)

2005-08-18 【使いやすいタッチペン】
戦え応援団でタッチペンを使うために購入した。
長さ、形状ともに鉛筆に非常に近い。
重さはほとんど感じられず、重心は若干ペン先よりの模様。
ペンの角度を斜めにしたり、垂直にしたりが非常に円滑に行える。
たぶん、鉛筆のように六角形であるためだろう。
DS付属の標準品より長いため、自分の指で画面が見えなくなることも
減った。
また、長時間ゲームをした際に、疲れにくく感じる。
タッチペンのみの販売をしてくれることを強く願う。

2005-06-20 【オリジナル・パックマンも遊べる!】
~基本的には転がしゲーム。と言ってもPS2の『塊魂』というよりは、ATARIの『Marble~~ Madness』やSFCの『カービィボウル』を彷彿とさせるものがある。
上の画面では様々なコースを転がる3Dパックマン、下の画面では3Dパックマンのみで、下の画面をこすったり止めたりして上画面のパックマンを転がしたり止めたりする。
全部で26ステージ。「ストーリーモード」「タイムアタックモード」「チャレンジモード」の3つのゲームモードがあり。
ある一定~~の条件を満たすとオリジナル・パックマンが遊べるという、もうパックマンづくしの一品。
個人的にはパックランドを復活させて欲しかったのだが、あれはなかなか出ないな。

初回特典には特製タッチペンが付く。デザインは未見だが、パックマンカラーだと嬉しいな。~


USA:00106 Europe:00148

2005年9月9日金曜日

00096 DS楽引辞典

DS楽引辞典 タイトル:DS楽引辞典
 メーカー:任天堂
 メーカーより
見やすい。わかりやすい。調べやすい。DSの高い処理能力による高速な検索と画面表示、ゲーム機ならではの使いやすいインターフェイスが軽快でストレスのない電子辞書を実現。
入力方法は手書き、五十音、英数の3種類。さらにDSのチャット通信機能も搭載。例えば難しい漢字を送って、みんなで読み方を答えたり、英単語クイズを出し合うなど、勉強や仕事だけでなく、「遊べる電子辞書」としても活用可能!
 カスタマーレビュー
2007-08-08 【お得】
電子辞書が壊れたのをきっかけにDSの本体と一緒にこのソフトを買いました。その方がお得なので。使い勝手は、ま〜引けるといえば引けますが、本の様になっていてページがめくれるようにもなっているのですが、それがうまくめくれない所がちょっと不満です。
電子辞典ほどの機能はないにしても、ちょっと引く程度には困らないので持ち運びには良いのでは?

2005-12-26 【電子辞書】
DSが電子辞書にはや代わり! するわけですが、思ったより使用のタイミングがありません。

ただ、使うとなれば非常に便利です。

少々判定に問題があるものの、手書きで文字を探し出せるのは、わからない漢字などの場合に重宝しますし、表示する文字のサイズも調整できるので、自分に合うように変更できるのもよいです。

個人的には、類語辞典あたりがついてくるとよかったのですが、それはわがままでしょう。

しかし、DSはゲームを遊ぶのが目的で、その場合には辞典を取り外さなければなりません。
この入れ替えが唯一の難点だと思います。
仕方なく、小さいDSソフトカードホルダーに携帯していますが、可能かわかりませんが、アドバンススロットで稼動したら満点だったなぁ、と思っています。


2005-09-08 【早速活用しています】
この頃洋書に挑戦しているので、電子辞書を使ってみたかったのですが、
いいものは高いし、タッチペンでの操作がおもしろそうなのと、
「グローバル英和辞典」のレビューをチェックしてみて
良さそうだということで、DS本体と共に試しに購入してみました。

結果は、今のとこ大満足です♪
やはり便利です、電子辞書。
タッチペンでの操作感にも満足、満足。楽しいです。

ただ、確かに辞書のボリュームには欠けますね。
大英和・和英辞典が欲しい人や国語辞典を目当てに買うと
厳しいかもしれません。

欲を言えば、「新グローバル英和辞典」を入れてほしかったかも?
それと電卓とかカレンダーとかは携帯にも付いてるし、
機能をもっと辞書に限定してもよかったかも。

あと買ってから気づいたんですが・・・・
DSって、海外で使えないのね・・・・。
海外で使いたい人は、考えた方がいいかも。
(私です。ちょっと、落ち込み~~。当分行く予定がないから、
いいんですけどね・・・)

2005-09-07 【これがなかったら・・・】
このソフトがなかったらDSを買っていなかったと思う。
手書き文字での検索もできるなどタッチスクリーンを使った操作が斬新で面白い。
和英や英和もあって仕事にも活用可能!?
また、おまけ?で世界時計や電卓、タイマーなども付いていて、非常にお得感がある。特に電卓は普通8桁までだが14桁まで可能。
多少操作が分かりづらいこともあるが、この値段でこの内容なら納得できる。
できれば、一部の操作改善と、辞書の充実(たとえば広辞苑収録とか)を望む。

2005-06-19 【漢字がひけるようになったら最高】
DSのパネルをこれ以上性能上げたら値段が高くなるの覚悟で言うと、
このような使い方(ペンで直接字を示すこと)のできる辞書があれば
読めなくても引くことができ、引いてから読みを知ることができる。
漢字をわざわざ部首や画数で考えず引けるようになったらそれは最高。

とは理想ばかりだが、とにかく、このソフトはDSでできることを
さらに広げたという点でもすばらしい。コストパフォーマンスも◎
あとは国語辞書がもうちょっと重いのが入ればうれしい。

既存の辞書を望む人が多いようだが、
こういったハードを備えたものに合わせた辞書の可能性を考えたい。
受験産業や一般論に左右されることがないよう祈る。