
タイトル:Frogger - Helmet Chaos
メーカー:コナミ
USA:00109 Europe:00322
ところで、タッチペンよりトラックボールでプレイしたくなってくる
のは自分だけでしょうか(笑)
2005-08-18 【使いやすいタッチペン】
戦え応援団でタッチペンを使うために購入した。
長さ、形状ともに鉛筆に非常に近い。
重さはほとんど感じられず、重心は若干ペン先よりの模様。
ペンの角度を斜めにしたり、垂直にしたりが非常に円滑に行える。
たぶん、鉛筆のように六角形であるためだろう。
DS付属の標準品より長いため、自分の指で画面が見えなくなることも
減った。
また、長時間ゲームをした際に、疲れにくく感じる。
タッチペンのみの販売をしてくれることを強く願う。
2005-06-20 【オリジナル・パックマンも遊べる!】
~基本的には転がしゲーム。と言ってもPS2の『塊魂』というよりは、ATARIの『Marble~~ Madness』やSFCの『カービィボウル』を彷彿とさせるものがある。
上の画面では様々なコースを転がる3Dパックマン、下の画面では3Dパックマンのみで、下の画面をこすったり止めたりして上画面のパックマンを転がしたり止めたりする。
全部で26ステージ。「ストーリーモード」「タイムアタックモード」「チャレンジモード」の3つのゲームモードがあり。
ある一定~~の条件を満たすとオリジナル・パックマンが遊べるという、もうパックマンづくしの一品。
個人的にはパックランドを復活させて欲しかったのだが、あれはなかなか出ないな。
初回特典には特製タッチペンが付く。デザインは未見だが、パックマンカラーだと嬉しいな。~
USA:00106 Europe:00148
結果は、今のとこ大満足です♪
やはり便利です、電子辞書。
タッチペンでの操作感にも満足、満足。楽しいです。
ただ、確かに辞書のボリュームには欠けますね。
大英和・和英辞典が欲しい人や国語辞典を目当てに買うと
厳しいかもしれません。
欲を言えば、「新グローバル英和辞典」を入れてほしかったかも?
それと電卓とかカレンダーとかは携帯にも付いてるし、
機能をもっと辞書に限定してもよかったかも。
あと買ってから気づいたんですが・・・・
DSって、海外で使えないのね・・・・。
海外で使いたい人は、考えた方がいいかも。
(私です。ちょっと、落ち込み~~。当分行く予定がないから、
いいんですけどね・・・)
2005-09-07 【これがなかったら・・・】
このソフトがなかったらDSを買っていなかったと思う。
手書き文字での検索もできるなどタッチスクリーンを使った操作が斬新で面白い。
和英や英和もあって仕事にも活用可能!?
また、おまけ?で世界時計や電卓、タイマーなども付いていて、非常にお得感がある。特に電卓は普通8桁までだが14桁まで可能。
多少操作が分かりづらいこともあるが、この値段でこの内容なら納得できる。
できれば、一部の操作改善と、辞書の充実(たとえば広辞苑収録とか)を望む。
2005-06-19 【漢字がひけるようになったら最高】
DSのパネルをこれ以上性能上げたら値段が高くなるの覚悟で言うと、
このような使い方(ペンで直接字を示すこと)のできる辞書があれば
読めなくても引くことができ、引いてから読みを知ることができる。
漢字をわざわざ部首や画数で考えず引けるようになったらそれは最高。
とは理想ばかりだが、とにかく、このソフトはDSでできることを
さらに広げたという点でもすばらしい。コストパフォーマンスも◎
あとは国語辞書がもうちょっと重いのが入ればうれしい。
既存の辞書を望む人が多いようだが、
こういったハードを備えたものに合わせた辞書の可能性を考えたい。
受験産業や一般論に左右されることがないよう祈る。