
メーカー:スパイク
Amazon.co.jp
これまであまりゲームになっていなかった、医学関連のタイトルがNitendo DSのハードの特長を最大限に生かして登場する。本作は、病院を舞台としたアドベンチャーゲーム。プレイヤーの目的は、患者を救ってあげることだ。しかし、新人研修医の独太は、まだまだ知識も技術も不足している。名門「聖命医大」には、さまざまな病状の患者が集まって来る。独太にできることはなにか?
プレイヤーは、薮医大」を卒業したばかりの新人研修医「天堂独太」となり、病を抱える患者さんたちを治療していくことになる。治療=手術ではなく、不安をかかえる患者さんとの交流、くせのある先輩医師たちとの確執……。そして、タッチスクリーンを駆使した診察や手術など、実にさまざまだ。
やはり、ゲームの醍醐味は診察と手術シーンだ。診察では、問診や先輩ドクターからの助言を元にカルテを作成する。病状によっては、レントゲン写真をよく見ないといけない局面もある。一方、手術シーンでは人命にかかわる大手術もあり、メス代わりに持つタッチペンにも力が入る。(椎 武男)
メーカーより
『研修医 天堂独太』は、新米研修医天堂独太となって、様々な難病をかかえる患者さんたちを救っていく、熱血医療アドベンチャーゲームです。「ニンテンドーDS」の最大の特徴である、タッチスクリーン(タッチペン)を存分に使った、診察、手術シーンを楽しんでください。
エディターレビュー
これまであまりゲームになっていなかった、医学関連のタイトルがNitendo DSのハードの特長を最大限に生かして登場する。本作は、病院を舞台としたアドベンチャーゲーム。プレイヤーの目的は、患者を救ってあげることだ。しかし、新人研修医の独太は、まだまだ知識も技術も不足している。名門「聖命医大」には、さまざまな病状の患者が集まって来る。独太にできることはなにか?
プレイヤーは、薮医大」を卒業したばかりの新人研修医「天堂独太」となり、病を抱える患者さんたちを治療していくことになる。治療=手術ではなく、不安をかかえる患者さんとの交流、くせのある先輩医師たちとの確執……。そして、タッチスクリーンを駆使した診察や手術など、実にさまざまだ。
やはり、ゲームの醍醐味は診察と手術シーンだ。診察では、問診や先輩ドクターからの助言を元にカルテを作成する。病状によっては、レントゲン写真をよく見ないといけない局面もある。一方、手術シーンでは人命にかかわる大手術もあり、メス代わりに持つタッチペンにも力が入る。(椎 武男)
カスタマーレビュー
2008-12-18 【医療関係の人に…】
まぁウチの嫁なんですが(笑)やらせて見たところ、最初の手術がクリアできませんでした(笑)
後日嫁さんが職場に持って行ってお医者さんにやらせたところ、やはりクリアできず(笑)
まぁそんなリアリティの無いゲームですが、個人的には好きです。
2008-05-27 【最低、ひどすぎ】
なんのコンセプトも持たずにとりあえず逆転裁判をパクッて、
全ての部分で失敗した感じ。
シナリオ、キャラ、ゲーム性全て練り直せ!って感じです。
つまらない
2007-05-01 【ひどい】
まず、ストーリーに魅力が感じられない。
また、システムについては、状況に合ったカルテを選択しつつ
ストーリーが進行したり、葛藤を、正しいカルテを選ぶことで
払ったりするなど逆転裁判に酷似。
肝心の手術パートも専門用語の連発で、「○○を切れ」などと
言われても○○がどれなのかわからず、かといって
勘に任せて進めていくとあっという間にご臨終。
さらに『困難な手術』とか言われても、基本的に
言われた事をこなすだけであって、自分で判断して実行する場面が
無いのでピンとこない。故に、成功してもあまり達成感がない。
同じ手術ゲームなら、わかりやすくてやりがいもある
カドゥケウスのほうをお薦めする。
2006-12-13 【残念なゲーム】
アドベンチャーゲームとしては簡単でした。考えさせる余地が余り無いという点で面白みが無かったです。医師のゲームということで初体験の手術パートは少し期待していたのですが、タッチペンでの作業が面白いというよりイライラしました。ストレスがたまります。
絵柄は微妙なところ。
ストーリーだけは少しじんとするところもありました。
ただ、難病とされている病気に対して簡単に対抗手段があるところは少しどうかなあと思いました。
医学アドベンチャーゲームというジャンルをDSに切り拓いた点は評価したいと思います。
残念なゲームと感じました。
2006-09-19 【最悪、最低、駄作】
ゲームを始めて最初の章の途中でヤル気が失せて
すぐに近くのゲーム屋さんに売りに行きました。
悪い点。
・絵がへた(見ていて腹が立つ)
・手術?とかあるけど全然おもしろくない。
・キャラクターのセンスがない。
・おもしろくない。
買って損した気分になりました。
買わない方が賢明です。
0 件のコメント:
コメントを投稿