
タイトル:
遊戯王デュエルモンスターズ NIGHTMARE TROUBADOUR(コナミザベスト) メーカー:
コナミデジタルエンタテインメント カスタマーレビュー
2008-02-20 【面白い】
遊戯王ゲームはGB版の頃からプレイしてきましたがコレが一番面白いです
新しいGX(?)の遊戯王は好きではなく、遊戯や海馬のでる旧遊戯王が好きなので買いました
恐らく旧遊戯王の最初で最後のDS作品でしょう。
収録されているカードの枚数は千枚程度でGBA版が800枚だったのでぶっちゃけあまり変わりません
しかしその分イラストが美麗になっており、一部のモンスター(ブラマジやブルーアイズ)は
召還した時に特殊なエフェクトがかかるなど手の込んだ仕様
ルールが本格的でその分相手が強い。しかしGBA版の時のように訳のわからないコンボで強いのではなく
純粋に強いのでかなり楽しめます。特に闇遊戯、海馬、マリクの3人は全クリして最強デッキ作れても戦うとかなり手ごわい
ドロー運がないと負ける時もあるほど。割と原作のカードが入っていたので各キャラのデッキ作れたり出来て○
ただ、やはり弱い相手はどこまでも弱い。序盤の練習用なのは分かるけど全クリしたら強くなるとかあってもよかったのでは?
飽きそうに思えてそうでもないのがこのゲーム。結局一番稼動したのがこの作品
久しぶりにやってもかなりハマれる!
2007-11-08 【悪くはないが】
いまさらカードを買うのもどうかなと思っていてこのゲームを買ったが、まあまあのおもしろさではある。
タッチペンで操作するので、デュエルはしやすい。
また、公式ルールが学べるので、それほど詳しくなくとも遊び始めることが出来る。
ゲームの中身はもう少し改善されてもいいか。
デュエルをしてレベルアップさせていかないとストーリーが進まなければ、新しいカードも入手できない。
いちいちCPUをタッチペンで探して戦う必要がありこれが面倒であろうか。さらに、強制戦闘で負けるとゲームオーバーになる闇のゲームがあったりと。
この手のゲームとして宿命なのか、初期デッキが弱く、それに関わらず対戦相手が強力なカードを容赦なく使ってくる。(さらに、前述の通り、新しいカードを入手するのに道のりがまた面倒だったりと)
また、禁止カードが途中から使用可能になるが、CPUがそれらを容赦なく使ってくる。それらの仕様をON、OFFにできるシステムも導入してほしかった。
(ちなみに、アニメでの神のカードは、禁止カードとして使用可能になっている)
あと、やりこみ要素が物足りない。
最近のゲームはそうだが、ストーリーを終えるとあとは楽しみがカード収集くらい。それも醍醐味のひとつではあるが、それに関しては致命的なミスがあり、公式サイトを見れば分かるが、あるカードが収録されておらず、入手不可能。よって、コンプリート不能。(それが気にならない人には関係ないが)
また、少し前の作品なので、収録カード自体は現在よりも少なく、制限、禁止のリストも随分違う
手軽に遊戯王をしようと思うなら、買って損はない。
ただ、本格的にしたい人には最近の遊戯王のゲームを買ったほうが、カードの種類が豊富なので、そちらのほうがよいかと。
2007-10-09 【悪くないよ!】
DSであれだけ楽しめるカードゲームもなかなかないと思う 3Dのモンスターもよくできてると思うしやり方もシンプルで簡単だしけっこうやりこめるゲームだと思う!
遊戯王好きな人は一度やってみるといいかも!
2007-09-06 【( =ω=.)<リバースカード オープン ツンデレの鬼神! このカードは こなたが場にいる時 その攻撃力が3倍となる!】
( =ω=.)<社長と凡骨って同じ高校なんだネ・・・
(;//Д//)<そうだね・・
( =ω=.)<明らかに偏差値が違うよネ・・・
(;//Д//)<うちの高校にも東大行くやつもいれば、専門学校に行くやつもいるんだから
同じだよ
( =ω=.)<遊戯のクラスって、天才デュエリストが沢山いて・・肩身が狭くなりそうだネ
(;//Д//)<カードバトルに興じてるのは、クラスの日陰者じゃないの?
( =ω=.)<じゃあ・・社長も遊戯も凡骨もバクラもハブられてんだ
(;//Д//)<その可能性が高いわね
( =ω=.)<さすが、経験者の言葉は違うね
(;//Д//)<どういう意味だ?
( =ω=.)<クラスでハブられてんじゃないの?
(;//Д//)<そんな事ないし・・峰岸や日下部だっているし・・・・
峰岸&日下部(普段は愛想ないくせに・・・こういう話の時だけ、ちゃっかり利用かよ・・・)
2007-09-02 【初心者ながら楽しんでいます。】
放送当時よくアニメは観ていましたが、カードにまでは手を出さなかったため
実際にプレイするのはこのゲームが初めてでした。
観ている時はただ展開を追うだけといった感じでしたが
いざ自分で挑戦すると本当に頭を使う!と感嘆しました。
全くの初心者として、愛着のあるキャラクター達に胸を借りる気持ちでデュエルを挑んでいるためか
初期デッキの弱さ等は気になりませんでした。
新しく入手したパックを開封する瞬間や、初めてデュエルする相手と遭遇した時など
非常にワクワクしながら楽しんでプレイしています。
タッチペンでの操作もスムーズですし、チュートリアルも親切な作りだと感じました。
USA:00095 Europe:00182