2006年6月28日水曜日

00478 ファインディング ニモ タッチでニモ

ファインディング ニモ タッチでニモ タイトル:ファインディング ニモ タッチでニモ
 メーカー:セガ


USA:00306 Europe:00403,00897,01847 Germany:00437

00480 Sudoku Mania

Sudoku Mania
 タイトル:Sudoku Mania
 メーカー:UFO Interactive
USA:00480 Europe:00654 France02839

00477 タッチで漫才! メガミの笑壺DS

タッチで漫才! メガミの笑壺DS タイトル:タッチで漫才! メガミの笑壺DS
 メーカー:アーテイン
 カスタマーレビュー
2008-07-16 【笑えない漫才】
ここまで「買って損した」と思ったゲームも久しぶりです。

漫才ゲームだというのに、何よりネタ(ストーリー)が全く面白くない。
『よくこんな脚本でOKしたな』という感じですね。
学園祭の高校生漫才の方がよっぽど面白いです。

そして肝心のゲームシステムですが、これもまた最悪。
『主人公になってツッコミを入れる』と聞くと面白そうに感じましたが、
突っ込みの入れ方も単純作業。とにかく作業としか言いようがないシステムです。


また、タッチで漫才!なんてタイトルなのに、
タッチスクリーンを使うよりボタンで操作したほうがやり易いのも致命的ですね。


そしてこれは好みの問題なのでなんとも言えませんが、脇役も含めキャラクターに魅力が一切感じられませんでした。
とくに相方のボケ担当が純粋に気持ち悪いです。
例えば『逆転裁判シリーズ』などはキャラクターが魅力的で、話が終わった後もキャラクターのその後が気になったりはしましたが、今回はそんな感情は皆無です。


2008-07-09 【漫才パートフルボイスには驚き!!】
レビューのタイトルどうり漫才パートは「フルボイス」です!!
ボイスファンとしては かなり嬉しいです♪ただチョット音割れが気になるところ・・・
キャラクターも動きまくります!
他のレビューで「ストーリーが短い」とかありますが、うち的にはそんなに短く感じませんでしたよ(゜゜)
漫才のネタも思わずクスッとするものアリ、シュールなネタが好きな方にはオススメです☆
操作面は一部使いづらいところもあるけど割りと良好。
オプションでボイスやBGMの音量などを細かく設定できるなど遊びやすく丁寧な作りは◎
だいぶ値段も下がったので一度遊んでみると良いと思いますよ☆
ぜひ続編が出て欲しいですね♪


2008-06-21 【漫才!】
漫才はフルボイスだしレベルがあがるにつれ内容が増え楽しめました!
しかしツッコミのパターンが若干少なくボケに対して合ってないものが結構あった様に思います。
後はストーリーがかなり短い…ちょっとした暇潰しにはいいかもしれないです。

イラストは結構綺麗なのでそこは良い点♪女神様達も個性豊かで可愛かったですよ!

評価は3としましたが個人的には大好きなゲームですっっ♪

2007-08-21 【おもしろい こういうのもいいね】
個性があるし 続編がほしくなりました 
 将来の夢が芸人という事もあるけど ネタもいいしね 良い点からいうとー ネタの種類が意外に多い事 ただ突っ込むだけでは無くて ミニゲームでつっこめる フルボイス  
悪い点 タッチペンの必要性がない [出来るけどボタンでできる] ストーリーが短い たまに前言ったことばでつっこむ まあ あきははやいかも バランスのとれたもの

2006-12-29 【笑えないネタと余計なミニゲームが辛い】
タイトルが覚えにくくてしょうがないが、
繰り広げられる漫才に合わせてツッコミを入れるゲーム。
画面写真で見るとかなりやってみたくなる。

が、あまりのつまらなさに腹が立ってしょうがない。
漫才ゲームのくせに
ネタがまったく笑えないのは致命的。何より冷める。

自分でツッコミのタイミングを考えるのかと思いきや、
画面にアイコンが表示されたらボタンを押す、みたいな
ただの作業になるだけ。
漫才のテンポも悪くてスピード感がない。
「バカ」とか「ムカツク」って言葉はツッコミじゃないし。

「ノリツッコミ」や「ツカミ」、「スカシ」など
それらしい言葉が出てくる割に、それらはすべて
まったく関係のないミニゲームをクリアすることで成立する。

2ステージ行ったところで投げ出したくなったのだが、
せっかく買ったからということでなんとか最後までクリア。


00476 頭を鍛えて遊ぶ対戦矢印パズル パピぃぬベクター 1(わん)

頭を鍛えて遊ぶ対戦矢印パズル パピぃぬベクター 1(わん) タイトル:頭を鍛えて遊ぶ対戦矢印パズル パピぃぬベクター 1(わん)
 メーカー:メガサイバー
 カスタマーレビュー
2006-12-14 【表紙がかわいいので購入しました。】
表紙も内容もかわいいのですが、ブロックの動きが早いので以外と難しいようです。未就学児がかわいいので買いましたが、難しすぎました。でも、パズル好きで頭の回転が速い方は挑戦して面白いのでしょうね。

2006-06-22 【パネルが連鎖で消える爽快感】
大手量販店で体験版をプレイしてきました。
新しいパズルなので消し方が分かるまで
ちょっと戸惑いましたが、2、3回でコツが飲み込めました。
自分の狙い通りに消せると結構気持ちイイです。
消したところに新しいパネルが流れ込んでくるので、
どんどんアツくなっていきます。
体験版は1人プレイだけど製品版はWiFiコネクションに対応して、
同じフィールドを互いに消し合うという事なので対戦モードがかなりアツくなりそうで楽しみです。


2006年6月24日土曜日

00053 デビリッシュ~ボールバウンダー~

デビリッシュ~ボールバウンダー~ タイトル:デビリッシュ~ボールバウンダー~
 メーカー:スターフィッシュ
 カスタマーレビュー
2007-05-20 【もっと練り込んでください!】
メガドライブのバッド・オーメンが好きだったので、その原作にあたる
デビリッシュにも興味があり、どうせやるならゲームギア版よりも最新の
DS版を、ということで買ってみたのですが・・・

パッケージ裏の画面写真でイヤな予感はしていたのですが、それを悪い
意味で裏切らないデキでした。
ブロックや背景のグラフィックにメリハリがなく、全体的にのぺっとして
質感がありません。ボールを当てて粉砕するときの音も迫力に欠けて
爽快感もまるでなし。そんな画面とずっとおつきあいしなければならない
理由はどこにもなく、1ゲーム終了する前に電源を切ってしまいました。

ブロック崩し自体は非常にシンプルな題材だけに、それをプレイヤーに
楽しく遊んでもらうには相当の心配りが必要だと思います。
グラフィックやサウンドのクオリティは前述の通りですが、配慮や工夫が
見られないフォントやメニューまわりを見ても、とりあえず売れている
ハードで何か出してみよう的な適当さが見えてしまい、失望しました。
こういう商品として厳しいモノを市場に出してしまうようなメーカーさんには
正直厳しい評価をせざるを得ません。

2005-05-13 【ストレス解消ゲーム! 簡単なルールなので、いつでもどこでも遊べます】
「バーでボールを跳ね返し、モンスターやブロックを次々と破壊しながらゴールへ向かう」というアクションゲームです。

バーは上下2本あり、上のバーは、360度回転させたり、上下左右に移動することができます。下のバーは上のバーの動きにあわせて左右のみに移動します。攻撃と守備のバーというイメージです。

1番の快感は、モンスターを倒したときの断末魔と、ブロックを一気に破壊できる「爆弾」の仕掛けを使ったときです。
結構、スッキリできました。

西洋ファンタジーテイストで、悪魔以外のモンスターも登場しています。
ステージの最後には文字通り大きなボスがいて、かなり倒しがいがありますよ。

2005-04-01 【ガンガン壊してドンドン進め!】
上下のバーでボール型キャラをはじいて広いフィールドを突き進め!
「デビリッシュボールバウンダー」は、仕掛けやモンスターがまちかまえたフィールドを冒険するゲームです。
・ルールは2つ!
ボールキャラを画面下に落とさないよう、2本のバーで弾き返すこと。時間内にゴールポイントまで移動すること。
・バーは8方向に動く!
上バーは、45度単位で回転できます。下バーは上バーの動きに合せ、自動的に左右に動きます。
・末永く楽しめる2つのモード
ストーリーモード:各ワールドの最後では画面狭しと暴れ回るボスを倒さなければなりません。
ハイスコアや最短クリアを目指すトライアルモード:ストーリーモードでクリアしたステージのみプレイできます。
・プレイヤーの上達度によって攻撃が変わる、モンスター軍を撃破!
熟練度により、モンスターの移動や攻撃方法が変化します。プレイすればするほど、やりごたえを感じる最強モンスター軍との最終決戦です。
・数々の仕掛けを利用し、新しい道を見つけよう!!
ステージは1本道ではありません。扉や隠し通路などによって複数のフィールドに分けられています。新しい分岐を見つけることで、ショートカットコースの発見や、モンスターがうじゃうじゃいる部屋へ遭遇することもあります。


Europe:00271 USA:01014

2006年6月23日金曜日

00618 SpongeBob SquarePants - Creature from the Krusty Krab

SpongeBob SquarePants - Creature from the Krusty Krab
 タイトル:SpongeBob SquarePants - Creature from the Krusty Krab
 メーカー:THQ
USA:00618 Europe:00653

00474 Hi Hi Puffy Ami Yumi - The Genie & the Amp

Hi Hi Puffy Ami Yumi - The Genie & the Amp
 タイトル:Hi Hi Puffy Ami Yumi - The Genie & the Amp
 メーカー:D3 PUBLISHER
USA:00474 Europe:00651

2006年6月21日水曜日

00472 SIMPLE DSシリーズ Vol.5 THE トランプ

SIMPLE DSシリーズ Vol.5 THE トランプ タイトル:SIMPLE DSシリーズ Vol.5 THE トランプ
 メーカー:D3PUBLISHER
 カスタマーレビュー
2006-08-08 【飽きないおもしろさ。】
画面が狭いので見にくいときもありますが、
それを除けば、めちゃめちゃ楽しめます。
ゲームの種類が多く、ポーカー、ブラックジャック、
スピード、ババ抜き、大富豪などなど10種類以上あります。
大富豪は、ゲームのルールを自分たちで決めることができるので、
なかなかいいのではないでしょうか。。


もちろん通信対戦もできるので、
友達とワイワイ遊ぶこともできます。
大人と子供が一緒に遊べるソフトだと思います。



2006年6月20日火曜日

00470 マジカルバケーション 5つの星がならぶとき

マジカルバケーション 5つの星がならぶとき タイトル:マジカルバケーション 5つの星がならぶとき
 メーカー:任天堂
 メーカーより
【ストーリー】
宇宙の端にある魔法学校の先生が突然行方不明に!魔法学校に通う主人公達はロケットに飛び乗り、先生を探して「火、風、木、土、水」特徴的な5つの星を駆け巡る壮大な冒険に出発します。そして、宇宙で起こる大事件へと巻き込まれていきます…。

【個性的なキャラクター達が織り成す「魔法の世界」】
「火、風、木、土、水」の魔法が得意な5人のクラスメートと、「光」と「闇」の魔法を扱うことができる主人公。宇宙には、それぞれの得意な魔法で解く仕掛けが登場し、新たな冒険の舞台を広げていきます。5人のクラスメート達の特徴を見極めることが冒険の鍵となります。

【通信で遊びが広がる】
すれ違い通信によるメッセージ・アイテムの交換や通信回数により仲間になるキャラクター、最大6人での同時プレイなど、今までのRPGにはない様々なシステムを搭載し、遊びの幅が広がります。
 カスタマーレビュー
2008-02-20 【前作と比べなければそこそこ良作】
パステル調で可愛らしかったキャラクターデザインが何とも微妙な感じに変更。
そして魅力的なクラスメイト(仲間)数、様々な属性も大幅減。
前作大好きな私は、この時点で敬遠したくなります。
しかしキャラデザは前作と同じ方が担当されているので、我慢。
仲間の数や属性数についても、多過ぎて覚え切れないよりはマシでしょう。
やや重めのシナリオは健在ですし、(顔見せ程度とは言え)前作のキャラも登場します。
(でも、もっと登場して今作キャラに絡んで欲しかった…)
ゲームそのものは、ちゃんとしたRPGと言えますね。
今はDSにも多くありますが、発売当時はDSでジックリ出来るPRGは貴重な存在だったのでは。
ただ、タッチペン操作にこだわり過ぎるあまり、操作性は極悪。
タイミング良くタッチする事により攻撃力/防御力がアップするのは面白いですが…
Aボタンを押しても会話や決定が出来ないのは大きなストレス。
2画面の使い方は上手いと思いましたが、タッチペンに関しては終始無理矢理感が否めませんでした。
隠しダンジョンも健在でそこそこ楽しめるとは思うのですが、
前作に強い思い入れのある方は安易に手を出さない方が良いのではないかと。

2007-12-08 【なかなか良かった】
グラフィック面での前作ほどの驚きはありませんが、丁寧に描かれた独特の世界観は健在です。

ただ、子ども向けのような感じもするし、変に哲学めいた感じもするし、どの層を狙ったのかいまいちわかりません。

まあ、それも含めてマジカルバケーションの世界観なのかな?

良い点

本編での戦闘バランスは少し簡単なぐらいで、誰でも楽しめるとこ。RPG慣れした人達も隠しダンジョンありなのでやり応えあり。

前作ほど通信を強要されなくなったとこ。前作は主人公の隠し属性の件で理不尽な条件を突きつけられましたが、今回は大丈夫。通信はありますけどね。

むやみやたらと仲間が多くないとこ。これは、人によりますが、ややこしかった前作と比べるとシンプルでいいと思います。

悪い点

タッチペン操作がよくわからないとこ。移動などは十字キーで行えるし、会話もLRで送れますが、選択肢はタッチしなければダメ。調べる等もLRでできますが、一部タッチしなければ調べれないものもあります。少々ウザったい。

仲間が減ったとこ。良い点と矛盾してますが、これは人によると思うので。メンバー固定(タマゴ除く)なので人によったら寂しいかも。

色々書きましたが、水準以上の出来だと思います。おもしろかったです。

2007-11-27 【ぬるゲーマー向け】
前作に比べて、凄くコンパクトな内容になったと思います。
個人的な感想ですが、難しいゲームが苦手なゲーマーにお薦めしたいです。
腕に自信があるコアなゲーマーは前作(GBA)をどうぞ。

私はゲーム大好きだけど下手なので、今作の方が楽しめました。
タッチペン操作も慣れれば問題ありません。
ストレスなく遊べます。

私は購入の際Amazonの評価を参考にするんですが、今作は不評なようで買おうか凄く悩みました。
でも実際やってみたら、普通に面白いソフトだと思いました。
前作が好評だっただけに、前作と比べすぎてる気がします。
購入を迷ってる方、ぜひPLAYしてみて下さい。

2007-11-15 【前作を超えることの難しさ】
私個人としては「なんで評価低いのかな?」と思ったりしています。

確かに前作と比べると仲間キャラは1/3、属性は1/2と減少し、隠しダンジョンもはるかに短くなりイラストやグラフィックも前作のような極彩色できめ細かいものではなくデフォルメされたシンプルなものに置き換わったことによる違和感があります。
またタッチペン操作も決して悪くは無いのですが(今となってはより快適な操作を実現しているゲームもありますが)キー操作も完全に受け付けてもよかったなというのが正直なところです。

しかし前作より向上した点も多く、戦闘では前列、後列の意味合いが単純なダメージ量ではなく、魔法の有効範囲を変化させる物となり、戦闘の面白みが向上。それに加えて演出もDSの特徴である2画面を活かした敵ボスの動きを筆頭に画面のズームやキャラのアニメーションの強化され迫力は段違いになってます。
物語もよりシリアスで重くなったことにより反発もありますが、キャラの個性を活かした大小のイベントや風変わりな各所の人物などは前作同様に健在。今回はフィールド魔法を使って状況を切り開くことで「魔法使いが冒険」しているイメージがより強くなっています。

通信の方はすれ違い通信は実際に特定の人とやろうとすると別の人と通信されてしまうなどのことも多いのが難点ですね。

このゲームを見ると「前作の欠点を解消」しようとした行動でかえって「前作の良さを弱めてしまった」という感じでしょうか?(個人的には聖剣2→3の流れを思い出します)
もし第3作があるならば前2作をいいとこどりした作品にしてもらいたいですね。

2007-10-17 【前作しらないけど。】
前作やってないから結構楽しめました。戦闘は普通、魔法の方が良く使ったなぁ。直接攻撃はそんなに威力なかったし。ストーリーは凄く印象に残る程でもなかった。エンカウントが多くたいしてレベル上げしなくてもレベルがあがり気がついたらボスを簡単に倒し、最後までスムーズに進めた。これにはびっくり、雑魚戦につまづきすぎイラッときたけど、それがなければ地味なレベル上げがあり面倒だったはず。最後のエンディングは何だか簡単にサラッと説明だけ。できれば主人公が訪れる方法でも良かったな。それと、主人公が男女にわかれた意味ない。ストーリーに差をつけてくれないと。サクサク進みどこにもひっかからず進められました。終わってみるとちょっと物足りないかも。



USA:00614 Europe:00845

2006年6月16日金曜日

00466 Nintendogs - Dalmatian & Friends

Nintendogs - Dalmatian & Friends
 タイトル:NNintendogs - Dalmatian & Friends
 メーカー:任天堂
USA:00608 Europe:00466

2006年6月14日水曜日

00465 デジモンストーリー

デジモンストーリー タイトル:デジモンストーリー
 メーカー:バンダイ
 カスタマーレビュー
2007-09-06 【かなり面白い】
最近はゲームを買ってもなんかハマれなくてクリアする前に飽きちゃってたんですが、このデジモンストーリーは面白いです。

進化チャートが出るのでデジモンを育てて、なにに進化させるかが楽しみになって久しぶりにゲームに没頭しています。

2006-09-08 【結局はその人次第だけど・・・】
おもしろいです。

とても良いゲームだと思います。
育成ゲームとしても、普通のRPGとしても楽しめます。
キャラクターのセリフまわしが子供向け感満載ですが、主なターゲット年齢層は高くないので、深く気にしてはいけません。
勧善懲悪なストーリーも今時珍しくてよいです(笑/この辺は個人の好みによりけり)

過去のアニメで敵として登場したデジモンや、いかにも「悪者やってます」な顔したデジモンも、自分の仲間として育てられるのが嬉しいところ。
進化やマッチング、はたまたボス戦でしか会えないデジモンも多く、ファン心・コレクター心をくすぐられます。

戦闘開始時のスキャンシーンを飛ばせなかったり、ダンジョンはポータル以外からは出られなかったりと面倒なところもありますが、
休憩を入れつつプレイしていれば、さほど気になりません。
・・・たぶん(笑)


※初回出荷版では、あるクエストを終了すると他のクエストが受けられなくなったり、
※ファーム報告書を開くとフリーズしてしまったりするという不具合が報告されています。
※どちらも遅い段階で発生するもののようですが、プレイ時はご注意ください。

2006-08-25 【なつかしい】
デジモンは前から好きだったので買いました。
 ロールプレイングはにがてだったので、少し不安でしたが、実際にやってみるとロールプレイングが得意になったのと、自分の好きなデジモンが出て来たのですごくうれしかった。また友達とも通信出来るのですごく面白いです。

2006-08-11 【久しぶりに・・・】
デジモンは昔からアニメで見ていました。しかしそれだけにとどまらずカード、ゲームでよく友達と遊びそしてその輪が広がっていったことが鮮やかに記憶に残ってます。
余談は以上でしてそろそろ本題に入ります^^:

まずアニメから登場しているほぼ全てのデジモンがゲームの中に登場していたことがとてもびっくりしました。それだけで嬉しかったです。
そしてバトルはたいして複雑ではないのだけれど、各デジモンの属性毎に与えるダメージが変わるなど少々工夫が成されているのは○
デジモンを育てるためのファームがあってパーティという概念にとらわれずに平均して育てられることも良かった。更に特訓ペンというものでデジモンと近い距離で育てられるのも○
育成ゲームが好きな方にはかなりお勧めできる商品だと思います。

2006-08-09 【いまいち…というより最悪では?】
あまり期待しないほうがいいです。
ポケモンは好きだけどドラクエは嫌い、みたいな人はやめたほうがいいかも。
ストーリーは幼稚で大した謎解きもないし、ボスも弱すぎるので(隠しは別でしょうが)クリア後に続けてプレイしようという気持ちになりません。
対象年齢12歳以下って感じですね(笑)
主人公の台詞に怒りを覚えたのは初めてなので。
自分は完全な正義だ、みたいな態度が気に入りません。なぜ相手がそんな行動をとるのか?などを考えてほしい。
ガキすぎる。


これを買うなら、今度発売になるポケモンを買うほうが百倍楽しめると思います。これはポケモンまでの時間潰しのために買ったのですが、時間潰しにもなりませんでした…



USA:00662

00464 怪盗ルソー

怪盗ルソー タイトル:怪盗ルソー
 メーカー:ナムコ
 カスタマーレビュー
2007-08-28 【変装アドベンチャー】
自分で描いた顔に変装するのが面白い。
ストーリーはご都合主義で、ノリは小学生向けアニメです。
描いた顔は白黒で体はそのまま、などの突っ込み所もありますが、ついついハマってしまいます。
所々で何をしたら良いのかわからなくなったり、後半の制限時間付きは大変でした。
もう少しボリュームが欲しいところですが、安ければ充分楽しめるでしょう。

2006-06-24 【ナムコから】
プレイヤーは主人公の怪盗である海藤流想となって様々な建物への潜入を試みます。ルソーは事前に予告状を送るというポリシーを持っていて潜入先には常に追っ手が待ち構えています。プレイヤーはタッチペンを使って、ルソーを様々に変装させて追っ手を振り払い、目的を達成していきます。


00463 ゾイドダッシュ

 タイトル:ゾイドダッシュ
 メーカー:タカラトミー
 カスタマーレビュー
2006-06-24 【 】
ディフォルメされたカワイイ&カッコイイ、ゾイドを駆使して巨大なフィールドを駆け巡れ!!
ターゲットゾイドを探して撃破!!与えられたミッションをクリアしてパーツをゲットして、
自分だけのゾイドを作れ!! 改造したゾイドでの通信対戦も熱い


2006年6月7日水曜日

00462 降魔霊符伝イヅナ

降魔霊符伝イヅナ タイトル:降魔霊符伝イヅナ
 メーカー:サクセス
 カスタマーレビュー
2007-09-27 【何か色々と惜しいんですよね、コレ…】
トルネコやシレンに代表されるダンジョン自動生成型のゲーム。
地雷覚悟で購入しましたが、意外と良ゲーです。そこそこ楽しめます。
全体的に動きが軽快でサクサク進み、レスポンスも良好。
ダンジョン以外でもターン制で動く点が非常に残念ですが、足踏みに慣れれば平気でしょう。操作性は良いです。
難しさに関しては、ダンジョン攻略に失敗しても上がったレベルはそのままのポケダン型なので、難易度は低い部類に入るのではないでしょうか。
薬や霊符等、便利なアイテムも多く、ダンジョン攻略にはそうそう困る事はありません。
シナリオもまずまずで、武器や防具の強化等も楽しいです。
総プレイ時間は短めでしたが、クリア後にはおまけダンジョンも出現するのでボリュームにも不満はありません。
ただ、あまりにも仲間キャラクターが空気過ぎなんですよね。
公式ホームページでの感じだといかにも「仲間キャラ」って感じですが、ただのエキストラの通行人A状態です。
シノ姉を筆頭に魅力的なキャラクターデザインが多いのでより一層残念。
また、満腹度の概念が存在しないので足踏み回復し放題です。緊張感に欠けます。
しかしながら、それでいて各階に出現するモンスター数は限られていて、レベル上げに生かす様な事は出来ず、ただ難易度を下げているのみ。
ステータス数値やアイテムの価格が無意味に高騰しているのも気がかり。
お金も同様に溜まり易いので、資金繰りに苦労する事はありませんが、桁数ばかり多くする事に意味はあったのでしょうか…
全体的に良く出来てはいるのですが、細かい所まで気が回らなかった感じの完成度でしょうか。
シレンと比べるのは酷かとも思いますが、残念ながら数段劣っている印象は否めません。
評判はそこそこ良いのか、廉価版や続編の発売も予定されているようです。
廉価版なら、買ってもいいかもしれませんね。

2006-09-25 【やり込み甲斐があるのは魅力、ヌルゲーに慣れていると少しキツイかな】
『不思議のダンジョン』シリーズに極めて良く似たテイストを持つ、自動生成ダンジョン形式によるRPG。
ゲームとしての特徴は、プレイする度に構造が変わる自動生成ダンジョンを採用している事。このシステムは、常に新鮮な気持ちでダンジョン探索が出来、同じステージを何度も繰り返し楽しむ事が出来ると言うメリットと、マッピング、謎解きと言う要素が全く無く、単にダンジョン内での戦闘とアイテム収拾に明け暮れるだけになってしまいがちと言うデメリットがあります。
このデメリットを感じさせなくするための要素として、この作品では敵味方とも、ダメージの与え方になかなか豊富なバリエーションがあり、単に戦闘を繰り返しているだけでも結構長く楽しめる作品になっていると思います。
特に後半のダンジョンになると、状態異常を起こさせる敵、レベルを下げてくる敵、武器強化のために貼った霊符を燃やしてくる敵、ダメージを与えるごとに増殖する敵等が出現し、力押しだけではなく、武器強化や戦闘スタイルに工夫が必要となってくるのは楽しめる要素ですね。
システム面でのもう一つの特徴として、セーブの不自由さが挙げられます。この作品ではセーブが一箇所しか出来ず、基本的にプレイをやり直すことが不可能となっています。ダンジョン内で力尽きると自動的にセーブデータが上書きされますので、ダンジョンに入る前のデータをロードしてやり直すというプレイは出来ません。その際アイテムや所持金はゼロとなりますので、愛用の武器等を所持していた場合はかなりへこみます。これを緊張感があると感じるか、融通が利かないと感じるかでこのゲームへの印象は随分変わってきますね。
油断していると、そこまでの努力が一瞬にして水泡に帰してしまうような緊張感を楽しむ事が出来る方にはお薦めしますが、いつでもセーブ&ロードが可能なゲームに慣れた方には、少々とっつきにくい作品であるとも言えますね。

2006-09-18 【次回作を期待したい出来】
ローグライクからの派生ゲームです。
パッと見た感じだとキャラゲーっぽく、
あまり作りこまれてなさそうですが意外とそうでもありませんでした。
序盤は難易度が低くヌルいゲームかと思いがちですが、
中盤からグッと歯ごたえがあり、
この手のゲームに慣れきっている人でも中々楽しめると思います。
またローグライクの派生ゲームは色々とありますが、
他では見られないようなアイテム・罠・敵が魅力的で良い感じです。
ダンジョン内での主人公イヅナの声や表情が豊かなのもとても良い。

ただこのゲーム、不満点も目立ちます。
まずはマニュアルやゲーム中の説明が不十分であること。
許容霊力辺りの説明が全然足りません。
いくらローグライクの派生ゲームでもアレンジしている所が多いですし、
ルールが分からない内はマトモに楽しめません。
次にタイトル画面では「続きから」「データを消す」しかない事。
この手のゲームでは記録やスコアを見るのも楽しみの一つですし、
こういった要素がないのは寂しく感じます。
これの有無でやり込めるかどうかも変わりますし。
他にも細かい不満点はあるのですが、大きな不満であるこの2つを例に挙げました。
折角このゲームにしかない良い所もありますし、
こういった不満点を改善した次回作が欲しい所です。

ということで、次回作を期待したい出来という所で星3つです。
ちょっと興味が出ている方は、試してみるのも悪くないかと思います。

2006-06-23 【意外と(失礼)おもしろいです。】
ゲームシステムはまんま不思議のダンジョンかな(笑)

強敵をアイテム使って倒したり、武器の改良(特殊能力も追加できる)
個人的に霊符を貼って強化ってのが良いです。
種類も使い方もたくさんあるし。魔法みたいなものですね。

丸薬を飲んだり、投げつけたり(このへん忍者っぽい)
減量丸(一定ターン数、宙に浮く)でトラップ回避とか
ボス敵に猛毒丸を投げつけて逃げ回ったり(笑)

難易度は「ポケ○ン不思議のダンジョン」ぐらいです。
つまり風来のシレンシリーズよりはぬるいです。
でもクリア後におまけダンジョンは出るでしょうね。

何かしら条件付きの難しいダンジョンが・・・
(一時的にレベル1に戻るとか、道具無しでスタートとか)
ポ○モンのほうでも出たし

キャラのグラフィックは他のレビュアーさん達も書いてますが
問題なくカワイイです。ボイス付きなのも嬉しい。
でも、前述の通りシステム面も充実してるので、ただの「キャラゲー」
ではないですよ。

ただ、お金の使い道が確かにわからないので星4つ(お金貯まりすぎ)
後半のダンジョン内に店があるのかも・・・ドロボーもできる?

長くなりましたが総合すると、かなり良作です。
さらにボタン操作のみでプレイできるので
「タッチペン操作で画面に傷をつけたくない!」って人にもオススメ。
私もボタン操作派なので・・・(笑)



2006-06-20 【グラフィックはかなり好みです】
不思議のダンジョン系統のゲームです。
キャラクターデザインは吉田音さんがしておられてグラフィックのレベルは中々に高いです。美女キャラが何人もいる、ボイス入り、という点では美少女系と言われるだけあるかな、と。
クオリティとしては結構高い方に入ると個人的に思います。

和風テイスト不思議のダンジョン、ということでシレンと比べてしまうのですが、シレンと違う部分が多々見られるのでそこは好みでしょうか。星は4つです


USA:00861 Europe:01531

2006年6月6日火曜日

00460 メタルサーガ ~鋼の季節~

メタルサーガ ~鋼の季節~ タイトル:メタルサーガ ~鋼の季節~
 メーカー:サクセス
 カスタマーレビュー
2008-01-14 【メタルマックスのファンとしてがっかりした。】
・バグが多すぎる。
これにはがっかり。デバッグやっているのか疑問になりました。
・全てタッチペンで操作
十字キー派の自分にはきつかった…。十字キーの操作も是非いれてほしかったのですが…
・移動速度が遅い。戦車に乗っても変わらず。
正直イライラします。またタッチペン操作なのでイライラしっぱなしです。
※ほかにもありますが、他の方達が書いているのでこれ以上は書きません。

もうメタルマックスは帰ってこないんだなと感じさせたゲームでした。

2007-11-14 【賞金首を狩って戦車をカスタマイズの日々】
・・・・・・・をまたおくれると思いましたが・・・・

無意味なタッチペンだけの操作でインターフェイス最悪。

ネットで攻略法を調べるわけではなくバグに填らないように調べる日々。

最悪なゲームでした。

GBA版への移植の時といいメタルマックスシリーズはなんか悲劇が続きますね。


2006-12-24 【バグ多し。全体への対応未だ無し。】
シリーズ作品が好きで購入したが、
いくらなんでもバグが多すぎる。
DSって、そんなに開発難しいような機種なんでしょうか?
PS2なんかに比べたらよっぽど楽なイメージですが、違うのかな。

とりあえず、普通に1周プレイすれば必ず、重度のバグに遭遇するレベル。
サクセスさんはデバッグしてないのでしょうかね。

公式サイトのブログでは、販売10日後の記事で、
不具合に関する報告がユーザーからきていると伝え、
「近々正式なリリースを出させて頂くことになるかと思います」
としながらも、その後半年の間、全くの音沙汰無し。

12/25現在も、メーカーサイトには全く告知がないようです。
さらに、公式ネットショップのサイトでは平然と販売中。

そういう製品だという覚悟で購入してください。
というか、会社としていつ対応するんだろう…

2006-12-10 【ミヤ王・・・。】
メタルマックスワイルドアイズ以来久しぶりにミヤ王が開発していたので大いに期待していたんですが・・・。期待はずれでした・・・。シナリオ&音楽、グラフィックはまあメタルマックスです。ですが、操作性、バグはもはや呆れました。酷すぎです。DSで出すからこんなことになったのでは?携帯機ならPSPで出せばよかったのに・・・。

2006-12-09 【途中で進めなくなりました】
攻略できなかったわけではありません
とある町である人物に会話をした後に町を出るとダンジョンが出現し物語が進んで行きます
が、
セーブ→町を出る→ダンジョンに入る→今度やろうと電源OFF
で、再開したらダンジョンが出現しなくなりました

PS2のはよかったんですがねぇ・・・
お金を無駄にしたくない人は絶対に買ってはいけませんよ