2005年8月31日水曜日

00094 悪魔城ドラキュラ ~蒼月の十字架~

悪魔城ドラキュラ ~蒼月の十字架~(コナミザベスト) タイトル:悪魔城ドラキュラ ~蒼月の十字架~(コナミザベスト)
 メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
 カスタマーレビュー
2008-12-05 【安定した遊びやすさと面白さ】
DS発のドラキュラということで、無難というか予想以上にきれいにまとまった内容でした。

いつでもセーブができワープも豊富なので、マップが広くても苦痛に感じることはありません。ただ、敵を倒して手に入れる魂とお金だけは苦労させられましたが、無理に集める必要はないので問題なし。

むしろ、魂を集めて武器を合成。ちょっと威力に物足りなくなったら新たな魂と合成しさらに強化するという楽しさもあったので、ぜひともいろんな武器を見てもらいたいです。

また、マップおよびモンスターの100%は私の場合、5個ほどネットの情報を参考にしたので自力では無理でしたが、それを目指すだけの価値はあります。
つまり、ゲーム内のヒントだけでどこにモンスターが隠れているのか推理するのもいいと思います。

あとタッチペンはボス戦と一部のマップで使うだけでしたが、丁度いい頻度だと思います。無理にDSの機能を盛り込むとドラキュラの良さが薄れるだけなので。

もちろん音楽・グラフィックは定番の良さで、とくにDS音源の良さにも触れることができました。

2008-10-15 【個人的には「傑作」と言っても良いと思う!】
DSの機能を生かした"魔封陣を描いて敵に止めを刺す"という要素が、まず面白いです。ボスを倒す為には体力を0にしてから「時間内」に「正確」に陣を描かなければならず、失敗すればそのボスは体力を回復して復活します。ちょっとのミスが命取りに成りかねない、この最後まで気が抜けない「緊張感」がボス戦をさらに盛り上げます
また、敵を倒すことで(一定の確率で)敵の能力を吸収できる"タクティカルソウル"や、上画面に表示されっぱなしのマップ等、ゲームを円滑に進める要素もしっかり汲まれていてプレイ中に余計なストレスを感じる事はないです
また、クリア後に出る"ユリウスモード"や"ボスラッシュモード"と言ったクリア後の楽しみも充実していて、さらに本編においてもソウルや武器を収集したり、タイムアタックに挑戦したりと、いろいろやり込める余地があるのも良い!
ただ、謎解き要素があるわけでもない探索型アクションなので、とりあえず隅々まで捜索さえすれば行き詰る事はないと思いますが、難易度としては結構高めだと私は思いました

この商品に関しては、中古ショップで買うのと大差ない値段で買える廉価版なので、新品で買っても大変リーズナブルです♪
アクションゲーム好きで、まだコレのプレイ経験がないって人は、この機会に是非!
アクションが苦手な人には難しいでしょうが、比較的高い難易度でやり応えのあるソフトです
所詮は携帯ゲーム機だから、DSだからと侮るなかれ! プレイして見よ!!

2008-10-05 【安定した面白さがある】
長らく続いている悪魔城ドラキュラシリーズ。
このシリーズはアクションものと、いわゆる探索型(アクションRPG)の二種類に区分されています。
本作は後者のほう、コアなファンをもつ月下の夜想曲の流れを汲む作品ですね。
前置きと簡単なシリーズの紹介はこの辺にしておいて、詳しいレビューに入ります。

良かった点
・そう高くはない難易度設定。難しく感じるところもあるかもしれないが、レベル制であるので、
行き詰ったらレベル上げに励めば突破口が開ける。
・相変わらず充実しているやり込みなどの要素。アイテムやモンスターソウルを集めといった
ことが充実している。
・シリーズでのお約束クリア後のお楽しみ要素。シリーズの主役といえるベルモンド家のキャラが
使えるモードが追加される。
このキャラの他にも二人のキャラが使える。ファミコンの悪魔城伝説を意識したモードかと
思われる。
・前作にあたるGBA作品と連動している。

悪かった点
・続き物にあたるため、前の作品を遊んでいないと初めての人は置いてきぼりになる可能性が
大であること(一応、ゲームでのステータス画面である用語辞典でフォローされているが)。

大まかに挙げていったところ、こんな感じです。
シリーズのファンはもちろんのこと、アクションゲームを探されている方にもお勧めですよ。
上記のようにやり込み要素満載ですし、なによりも廉価版ということで
安くて手が出しやすいでしょうからね。

2008-08-14 【やっぱり面白いわ♪】
実は購入して暫く積んでたんですが、気が向いたので最近プレイ開始。
あの名作、月下の夜想曲を彷彿とさせるプレイ感覚が心地良い。
時の経つのも忘れて、電池切れるまでやってる自分がいます^^;
音楽も良いし(あの曲が流れた時は思わずニヤリとしました)、何よりこのドット絵の描き込み具合は賞賛に値します。
今では当たり前に「やれ3Dだ、やれムービーだ」って時代ですが、2Dでもまだまだイケるって感じですね。
アニメ調なキャラグラは…まぁ、個人的には許容範囲でしょう。
もうお馴染みとなった探索型に加え、敵の魂(ソウル)を吸収し、用途に応じてカスタマイズ、また魂の数によって各々の魂の強さも変化するというもの。
(お遊び程度な性能なのが多いですが…)
ソウルやアイテム収集もあり、実に楽しいです。
(ドロップアイテムは月下よりは少ないかな…)
あと、本編クリア後の隠しも充実!!
あのダンピールの彼も操作出来るようになるしで、まさに至れり尽くせりですね。

今秋には新作も出るし、プレイまだの人は肩慣らしに、この一本はいかがかな?

2008-03-15 【長く遊べる】
魔物の魂「ソウル」を集めて、武器を強化したり、
攻撃コマンドとして使うシステムが最高にイカしているダンジョン探索型アクションRPGです。
極めようとすると作業プレイを尋常じゃなく要するゲームですが、
本編クリア後も充実しているので、かなり長い事遊べるゲームです
廉価版になりお求め安くなったので、値段以上には遊べるゲームだと思います


Europe:00105 USA:00121

2005年8月25日木曜日

00093 鋼の錬金術師 Dual Sympathy

鋼の錬金術師 Dual Sympathy タイトル:鋼の錬金術師 Dual Sympathy
 メーカー:バンダイ
 カスタマーレビュー
2006-12-01 【・・・。】
ハガレンのDSかぁと思い買ってみたのですが、思ったよりも退屈でしたね。始めの方は楽しめるんですがいっぺんクリアすると後はいっか…みたいなことになりますね。

2006-09-10 【あまりウケない】
ストーリーモードがあるので、アニメ鋼の錬金術師ファンにはウケますが、原作ファンには意味が分かりません。
また、適当に連打しているだけでクリアー出来るゲームなので、ゲーマーにもウケませんね。
ただ、その分完璧素人にはお勧めできます。ミニゲームも満載です。
爽快感はあまり得られませんので、ゲームを始めてみようとしている初心者向けですね。

2005-08-13 【ダイジェスト版鋼の錬金術師+アクションゲーム】
タイトル通りアニメのダイジェストにアクションゲームを追加したゲームです。
練成陣を書くこともありますが、決まったシーンで形もほぼ固定なので面白みにかます。
難易度が高めなのとタッチパネルを上手くシステムに取り入れる事が出来ていないのが減点です。
新要素を出すためだけに同じ構成のステージを何度もクリアーしなければいけないなどボリュームを多く見せようとしてるのも感心出来ません。

2005-07-24 【アニメのファンなら買いか・・・】
GBAで発売された二作品はRPGだったのに対して
こちらは横スクロールのアクション。
主人公のエドを操って出てくる敵キャラを蹴散らせッ!!

ステージ間に入るデモではボイスも結構出てて
個人的には嬉しかったがフルボイスでないのは
ファンの方々には不満かも・・・

気になるのはちょっとストーリーが端折りすぎで
初心者や一見さんには全くワケがわからない・・・ことになりそう。
あとボス戦は基本的に難易度が高く、パターンを見つけるまでは
何度もゲームオーバーになってしまうこともある。

全体的な難易度はやや低めで
一度ストーリーモードをクリアすることで
ハードモードや他のプレイヤーを使用できるようになる
キャラクターモードがあって結構長く遊べると思う。
あとGBA版との連動があるのもポイント高い。

2005-06-22 【大人気アニメ】
ニンテンドーDS第1弾のハガレンのRPGゲームです。今回は本編だけでなくミニゲームなどあります。戦闘ではタッチパネルで練成でき攻撃します。さらに練成の書というアイテムを手に入れればライバルたちの錬金術が使用可能になり、自由にカスタマイズできます。あとGBAソフト 鋼の錬金術師 迷走の輪舞曲か思い出の奏鳴曲をニンテンドーDSのGBAカードリッチの差込口に入れてプレイすると隠し要素が出るそうです。

USA:00765 Europe:01411

00092 ルナ・ジェネシス

ルナ・ジェネシス (シール型画面クリーナー付き) タイトル:ルナ・ジェネシス (シール型画面クリーナー付き)
 メーカー:マーベラスインタラクティブ
 カスタマーレビュー
2006-08-26 【残念です。】
私はPS版ルナシリーズ、SSの魔法学園ルナをプレイした事があるのですが店頭でルナシリーズ第3段とあるのを見た時は嬉しかったです。またルナシリーズがプレイできると。ところがプレイしてみると最悪でした。。ダッシュするとHPは減るわ、戦闘時攻撃する敵をプレイヤー側で選択できないわ…。今までのルナシリーズをプレイしてきたプレイヤーを完全に舐めてますね。正直、以前のルナシリーズと戦闘システムが一緒だと思って買ったので非常にがっかりです…(T_T)こんな新作を出すぐらいなら、ルナかルナ2の移植をDSで出してくれた方が嬉しいと思います。

2006-02-24 【メガCD版ルナ以来のひどさ】
最初の、メガCD版『RUNAR〜シルバスターストーリー』も、酷いシステムでしたが…。
バトルはろくにGが貯まらない、そのくせ各地のアルテナ神殿でしか回復出来なくて一律100G、海を渡った先ではアルテナ神殿は一個だけ、セーブにも金取られる、魔法でしか倒せないザコうじゃうじゃ、ナルが持てる荷物は全部で20個…ってね。
それに比べりゃ、町にアルテナ像が有るだけマシとはいえ…。
今度作る時は、従来のPS版と同じシステムに戻して欲しいです。

2005-11-12 【ルナシリーズ初めてなのですが…】
どうしても理解できないシステムが。
もう皆さんも書いていらっしゃいますが、
走るとHPが減る点と、
戦闘で経験値しかもらえないモードとアイテムしかもらえないモードがある点。
走るとHPが減る、は「現実味を作りたかった」と言えばまだまかり通ります(私は納得しませんが)が、
戦闘を2つのモードにしたのはどう言われても納得できません。
経験値もアイテムも手に入る従来のRPGの戦闘から考えると、
モードを2つに分ける=戦闘の回数が約2倍になる=面倒くさい
となるのは分かりきっているはずなのに、何で?
戦闘自体も単純なのにテンポが悪く、しかも対象が選べません。
強さのバランスもイマイチ。お金も戦闘では手に入りません。
高低差も2画面を使うための無理矢理感が感じられます。

私はクリアしてないのでストーリーの出来は分かりませんが、
途中までは悪くなかったです。

RPGというのは、
ストーリー、キャラクター、システムが出来て初めて1つになるモノ。
特に、システムが駄目なのはもう致命的と言う他ありません。

その後、「ルナ シルバースターストーリー」をプレイしたら、
確かにおもしろかったです。
どうやらルナシリーズも今作で、
RPG低迷の波に飲み込まれたようですね。

2005-09-25 【ストレスがたまったかも…】
このゲームは遊んでみたのですが、すばらしい点としてはDSでRPGができる事くらいです。

悪い点としては、多くの方々が書いていると思うのですが、敬虔モード(RPGで言われる戦闘によって得られる経験値を得る)と、通常モード(モンスターとの戦闘によって得られるお金とか落とすアイテムを得る)とが分かれています。通常モードで得たアイテムの値段が低いものが多かったりするのは嫌です。ガド・エクスプレスと言う運送屋でも「○○の町の××」さんに「△△が□□個」ってリストがあるのですが、頼んだ人が○○の町のどこにいるのかがわからないのと、頼んだ品物が複数で広い範囲に渡って通常モードの戦闘だったり(一部の品はどこかの町で買えるらしい)するのが面倒。で、移動距離が遠いとモンスターと無駄な戦闘していたりと、本当に嫌です。後は、モンスターとキャラの強さがジアンだけしか比例していません。

私がこの作品で最もストレスを感じたのは、キャラクターの移動速度が極端に遅い事です。速く移動するとHPが減るのはイライラします。

星なしだとはじかれるので、せめてものつぐないで星1つ。

2005-09-07 【挫折しました。】
ただ、ゲームシステムが
2画面性もあいまって多少煩雑に
なっているので難しいと感じる面もあります。
モンスターを通常モードで倒して得られるカード
の中には見方を援護してくれるものもあります。
しかし、戦闘を2つのモードに分けたことは
プレイ側にとってはとても面倒なシステムになっていると
思います。戦闘が苦痛に感じました。
戦闘が命の、RPGにおいて、致命的かもしれません。

キャラのセリフの文章が、変に漢字かなまじり
で読みづらいかなと感じます、
あとお金が貯めづらいのもありますが、
敬虔モードで戦闘したときに開けられる
青い箱から手に入る装備品を入手したり
ストーリー上で入手できるアクセサリーを
売ったり宝箱からお金を得ることも出来ますので、全体的なバランスは
かろうじて保っている感じです・・・。

私は途中で挫折しました。
戦闘の面倒さに。

世界観は好きなんですけどね・・・。

USA:00114 Europe:00353

2005年8月9日火曜日

00086 Madden NFL 06

Madden NFL 06
 タイトル:Madden NFL 06
 メーカー:エレクトロニック・アーツ
USA:00086 Europe:00116

2005年8月8日月曜日

00085 JUMP SUPER STARS

JUMP SUPER STARS タイトル:JUMP SUPER STARS
 メーカー:任天堂
 Amazon.co.jp商品紹介
「少年週刊ジャンプ」連載の新旧27作品、150以上のキャラクターが大乱闘する格闘アクションゲーム。原作コミックの名シーンをデッキメイクする戦略性をプラス。制限時間内により多くのキャラをノックアウトせよ!使用できる「マンガデッキ」の数は400以上。

メーカーより
(C)JUMP SUPER STARSプロジェクト
(C)2005 Nintendo/GANBARION
 カスタマーレビュー
2008-06-21 【キン肉マンは?】
なんでキン肉マンが出ないんだよ(;'д`)

最近のジャンプが好きな人なら楽しめるかも?


2007-04-10 【意外とあっさり終わる。】
コマ集めが思ったより時間がかからなく、二日で終わってしまった。

メインの格闘ゲーム部分は爽快感はあるが、
使用可能キャラが最近の連載のものばかりで、
黄金時代にジャンプに慣れ親しんだ私には着いていけないところがあったのも事実。

後発の「アルティメットスターズ」は所持していないが、
この問題点をクリアーしていればと思う限りだ。

2006-06-03 【JUMPSUPERSTARS】
とてもキャラが多く臨場感があり、すごくはまります。27漫画プラスゲームオリジナル1つ計28漫画とけっこう多い。自分オリジナルデッキも10こ作れる。ストーリーは単純だが、関係なく楽しいです。バトルアクションゲームがすきな人にはぜひオススメの一品です。


2006-06-03 【JUMPSUPERSTARS】
とてもキャラが多く臨場感があり、すごくはまります。27漫画プラスゲームオリジナル1つ計28漫画とけっこう多い。自分オリジナルデッキも10こ作れる。ストーリーは単純だが、関係なく楽しいです。バトルアクションゲームがすきな人にはぜひオススメの一品です。


2006-05-12 【集めたら終わり・・】
せっかくキャラクターがたくさん出るのに、
ストーリー性が全くないのが残念。

コマを集める(セリフとキャラを合わせる)のは、
よほどのジャンプ通でも難しいと思います。
かなりハマる!

でも
コマが全部そろうとやることがなくなってしまう。


2005年8月6日土曜日

00084 Animaniacs - Lights, Camera, Action!

Animaniacs - Lights, Camera, Action!
 タイトル:Animaniacs - Lights, Camera, Action!
 メーカー:Ignition Entertainment
Europe:00084