2008年12月8日月曜日

03105 ドローン トゥ ライフ ~神様のマリオネット~

ドローン トゥ ライフ ~神様のマリオネット~ タイトル:ドローン トゥ ライフ ~神様のマリオネット~
 メーカー:アガツマエンタテイメント
 エディターレビュー
自分が描いたヒーローがゲーム中で大活躍する新感覚のアクションアドベンチャーゲーム。本作最大の特徴である「お絵かきツール」では、主人公だけでなく戦いに使う武器や、世界を旅するときに利用する乗り物などもタッチペンで描いて生み出せる。ヒーローの目的は、世界を覆う闇を払うために4つのワールドで囚われた村人たちを救い出すこと。村人救出後は、荒廃した村がかつての賑やかさを取り戻していく。お絵かきツールには、25色のカラーパレット、消しゴム、 3種類のズーム、塗りつぶしなど便利な機能が満載。ドット表示で細部の微調整が簡単にできるうえ、サンプルも充実しているので、絵が苦手な人はサンプルをアレンジして使うこともできる。

http://dol.dengeki.com/
 カスタマーレビュー
2009-01-23 【自由度が低い!!】
まず絵に最初から形(輪郭)があるので、その輪郭の中でしか絵が描けない、描ける範囲がすごく限定されています!銃や剣にも輪郭が限定されているので、自由に絵が描けるわけではありません!
しかも敵の攻撃に当たると自分がデザインしたヒーローの体がだんだんただのマリオネットになってしまう・・・ふざけてんの?
ラクガキ王国の方が100倍おもしろいわ

2008-12-09 【う〜ん】
タッチペンが太く、枠が小さいので、あまり細かい線が書けません。 剣を描くの楽しみにしてたのに残念です。 そして、肝心のRPGですが、めちゃくちゃ簡単です!障害物など、これ当たるのか?ってなぐらい、進んですぐ終わりそうです。 せっかくのキャラクターも使う場所がなけりゃ意味ないですよ。 子供向けのソフトなので、私のような大人が遊ぶには耐えないのかも。 絵を描けるだけで、フルプライスの内容ではありません。PS2のラクガキ王国の方が遊べます。

2008-12-08 【ラクガキアクション】
タッチペンでプレイヤーキャラやアクションシーンのギミック、武器、町の看板やタイトル画面等さまざまなものを自分で描く事ができます。
アクションは割と簡単ですが、ボス戦などもあって手ごたえはそれなりにあります。

肝心の絵のツール部分ですが、コピー・ペーストが無いのが辛いですが拡大機能やアンドゥ/リドゥ(一手のみ)もあってがんばればかなり細かい絵も描けます。

絵を描くのが好きな人はかなり楽しめると思います。
頻繁に絵を描く事を求められるので、それを面倒だとか思う人は止めておいたほうがいいかと。それとサイズ的な制限があるので自由自在に描けるというわけでもありません。
制限のある中での創意工夫に燃えるような方にオススメです。

ところでソフトのパッケージイラストについてですが、パケ絵みたいな頭身のキャラは作れません。実際のゲーム画面では頭のサイズが小さめです。
あとウサギみたいなキャラがゲーム内ドット絵ではどう見てもネコ程度の耳の長さになっているのが不思議でした。全然違うよ!



USA:01398 Europe:01423 Korea:01955

2008年9月19日金曜日

02681 イルミスライト -ひかりのパズル-

イルミスライト -ひかりのパズル- タイトル:イルミスライト -ひかりのパズル-
 メーカー:インターチャネル・ホロン
 電撃オンラインより
光をテーマにした新感覚パズルゲーム。謎の生命体「バルボイド」が放つ光の色や向きをミラーやフィルターなどで変化させ、光と同じ色のターゲット「グロウボー」をすべて照らして消せばステージクリアとなる。ゲームモードは、8レベルに分かれたステージをひとつずつクリアしていく「パズル」をはじめ、与えられた時間内に次々とレベルをクリアしていく「タイムアタック」、次々と現れるグロウボーに光を当てて消していく「パニック」、レベル1からスタートして自分の限界まで無制限にプレイを続ける「エンドレス」、2人でいっしょにクリアを目指す「協力」、同じ配置のステージでどちらが先にクリアするかを競い合う「対戦」などがある。

http://dol.dengeki.com/

メーカーより
【商品の説明】
■ストーリー
遠い遠い宇宙にあるブラックホール。吸い込まれた光を栄養とするグローボーが暮らしていました。しかし彼らに突然光が届かなくなってしまいます。ブラックホールの前に光を食べるモンスターが現れたのです!光が無いと生きられないグローボーたちは困り果てます。
そんなとき彼らを照らす一筋の光が差し込みます!見上げるとそこには不思議な姿・・・!そう!彼こそ、この物語の主人公バルボイド!!グローボーを救うため現れた、たったひとつの希望なのです。
■特徴
光をテーマにしたパズルゲームで、イルミネー
 エディターレビュー
光をテーマにした新感覚パズルゲーム。謎の生命体「バルボイド」が放つ光の色や向きをミラーやフィルターなどで変化させ、光と同じ色のターゲット「グロウボー」をすべて照らして消せばステージクリアとなる。ゲームモードは、8レベルに分かれたステージをひとつずつクリアしていく「パズル」をはじめ、与えられた時間内に次々とレベルをクリアしていく「タイムアタック」、次々と現れるグロウボーに光を当てて消していく「パニック」、レベル1からスタートして自分の限界まで無制限にプレイを続ける「エンドレス」、2人でいっしょにクリアを目指す「協力」、同じ配置のステージでどちらが先にクリアするかを競い合う「対戦」などがある。

http://dol.dengeki.com/


Europe:01425 USA:01826

2008年9月6日土曜日

02100 問題な日本語

問題な日本語 タイトル:問題な日本語
 メーカー:ハドソン
 Amazon.co.jp商品紹介
よく使われているけれどどこかおかしい「問題な日本語」を取り上げて、生まれた理由や使い方を学ぶ日本語学習ソフト。明鏡国語辞典、ジーニアス英和辞典の大修館書店が厳正した3600問が、学習6日+復習テスト1日で、約1年分の学習プランとして採用されている。小テストをクリアーする度に、いのうえさきこ作のモンニチまんがも集められる。また、自分が間違った問題を集めてテストを作ることもでき、それをダウンロードプレイで配信することも可能だ。

メーカーより
シリーズ累計92万部を発行!「問題な日本語」がDSで楽しめる!

◆「なるほど!」「楽しい!」『遊びながら学べる学習ソフト』
どこがおかしい? 何がおかしい?よく使われているけれど、どこかおかしい。そんな「問題な日本語」を取り上げ、生まれた理由や使い方をDSで楽しく手軽に学ぶ事が出来ます。

◆問題数は、充実、大満足の全3600問!
明鏡国語辞典、ジーニアス英和辞典でおなじみの大修館書店、厳選の問題が3600問。学習6日 + 復習テスト1日で、約1年分の学習プランとして用意されています。

◆思わずニヤリ 集めて楽しい「モンニチまんが」
いのうえさきこ先生の可愛いマンガが満載!小テストをクリアする度に手に入るモンニチまんがは、一つ見れば、また一つ見たくなる…。そんな不思議な魅力に、やりこみ熱も上がってゆきます。

◆テストを作って「なるほど」を配っちゃおう!
自分が「へ~」「なるほど」と思った問題、間違った難問を集めテストを作る事が出来ます。自分が作った小テストを「知り合い」や「友達」にダウンロードプレイで配信すれば、みんなで「へ~」「なるほど!」「難しいけど、面白い!」。「問題な日本語」の魅力が広がっていきます。

(C) Kitahara Yasuo, Inoue Sakiko & Taishukan, 2007
(C) 2007 HUDSON SOFT
 カスタマーレビュー
2007-10-21 【悪くはないんですが・・・】
普段、知らずに間違って使っている日本語や、間違えやすい漢字、敬語の使い方など、てんこもりに問題が掲載されていてなかなか面白いのだが、欠点も当然ある。
まず、第一に、例えば「印象」という漢字の読み仮名をタッチペンで書く時、「いんしょう」の "ょ" という読みをタッチペンで書くと、「いんしよう」となり、間違いとなってしまう。わざと小さく書いたりしてもうまくいかないが、どうすればいいんでしょうか?
第二に問題の回答の解説なのだが、駄目だ!とまでは言わないが、ちょっと解説が簡潔すぎるような気がする。解説するのなら、敬語の例文とか載せてほしい。
次に、タッチペンで押すボタン位置(例えば、「はい」とか「いいえ」)なのだが、このボタン位置が非常にまずい。メインで、「つぎへ」というボタンがあるが、このボタン位置が、必ず右下にある。大半の人間が "右利き" だろうから、右下に「つぎへ」があっても別になんとも思わないだろうけど、私みたいに"左利き" の人間にとって、左手でタッチペンを持ち、それで、 "右下" のタッチボタンを押すと、左手とタッチペンの先がちょうど画面を隠してしまい、ものすごく煩わしい。右利きの人は鉛筆かボールペンでも持って、国語の授業中にノートを書いたときのことを思い出せばいいでしょう。ちょうど手でノートが隠れて、すごくいらいらしたでしょう?(国語以外の科目、つまり、数学や英語はノートの見開きが反対だから、右利きだと見やすいですよね?)
ゲーム自体は悪くはないのだが、タッチペンを持つ利き手のことを全然配慮していないのと、ちょっと値段が高いかなあ、と思ったので、辛口評価で星3つとした。


2007-09-24 【日本人として考えたい】
このソフトでは漢字の読み方や送りがな、日本語の慣用的表現などを幅広く取り上げています。どうしても地味になりがちな題材なわけですが、区切りごとにテストがあることや、ステージをクリアした場合に4コママンガが見られるようになっていること、登場するマスコットが表情豊かであることなど単調にならないような工夫がなされています。日本語の乱れということがよく言われるわけですが、日本人としておさえるべきところは、しっかりこのソフトで学びたいと思っています。やっとレベル3に進んだところですが、自分が何気なく使っている表現が間違いだったという点を幾つか気づくことができました。


02635 放課後ミステリークラブ ~26の扉~

放課後ミステリークラブ ~26の扉~ タイトル:放課後ミステリークラブ ~26の扉~
 メーカー:インターチャネル・ホロン
 電撃オンラインより
26の謎を解き明かし、呪われた洋館からの脱出を目指す直感アクションゲーム。舞台は、町外れにある「帰らずやしき」と呼ばれる大きな洋館で、そこに眠る財宝の噂を聞きつけた"レッド"、"ブルー"、"イエロー"の3人が真相を探るために冒険に乗り出す。洋館の最上階には、各階に用意されたミニゲームをクリアする必要がある。ミニゲームは、宝石が入った袋を当てる「宝石シャッフル」や、バーテンダーの指示通りにカクテルを作る「魔のカクテルバー」など全部で26種類あり、それぞれ注意力・観察力・思考力などが要求される内容になっている。ストーリーは、ゲームの結果に応じて変化するマルチストーリーとなっており、エンディングも複数用意されている。

http://dol.dengeki.com/

メーカーより
26の謎を解き明かし、呪われた屋敷の脱出を目指せ!

「放課後ミステリークラブ ~26の扉~」は、全編タッチペンのみで楽しめる直感的なゲームが
26種類用意されてゲーム初心者の大人から子供まで全年齢に対応したアクションゲームです。
ゲームがストーリー(マルチエンド)と同時進行でテンポ良く進む。
注意力・観察力・思考力が要求される26種類の豊富な直感ゲームを収録。
各5種類の難易度設定で初心者からヘビーユーザーまで広くカバー。
ゲームの舞台は、財宝と怪物が潜んでいると噂される大きな洋館。
洋館の最上階へ到達するには、各階に用意されたミニゲームをクリアしなければならない。
最上階を目指し、洋館の謎を解明しよう。
 エディターレビュー
26の謎を解き明かし、呪われた洋館からの脱出を目指す直感アクションゲーム。舞台は、町外れにある「帰らずやしき」と呼ばれる大きな洋館で、そこに眠る財宝の噂を聞きつけた"レッド"、"ブルー"、"イエロー"の3人が真相を探るために冒険に乗り出す。洋館の最上階には、各階に用意されたミニゲームをクリアする必要がある。ミニゲームは、宝石が入った袋を当てる「宝石シャッフル」や、バーテンダーの指示通りにカクテルを作る「魔のカクテルバー」など全部で26種類あり、それぞれ注意力・観察力・思考力などが要求される内容になっている。ストーリーは、ゲームの結果に応じて変化するマルチストーリーとなっており、エンディングも複数用意されている。

http://dol.dengeki.com/
 カスタマーレビュー
2009-02-12 【これは……】
ストーリーはほぼ無し。
26個のミニゲームを延々とクリアしていく。
ミニゲームは特に目新しいものは無く、DSらしい普通のものばかり。
ストーリーモードは一周するのに30分程度。
スーパーファミコンを彷彿とさせるゲーム画面。
全体的に微妙なゲーム。



USA:01611 Europe:02521

2008年7月11日金曜日

02445 ディズニー・フレンズ

ディズニー・フレンズ タイトル:ディズニー・フレンズ
 メーカー:ディズニー・インタラクティブ・スタジオ
 Amazon.co.jp商品紹介
●スティッチたちディズニーキャラクターと仲良くなって冒険を進めていくコミュニケーションゲーム

●ディズニーキャラクター達と友達になれる
スティッチ、プーさん、シンバ、ドリー。ディズニーの人気キャラクター達と友達になれます。ゲームを進めると、映画に出てくるリロ、ニモ等おなじみのキャラクターも登場します。各キャラクターとの親密度が上がると、映画のシーンでおなじみの場所やお気に入りの場所へ連れて行ってくれたり、アイテムがもらえたりすることも。スティッチ達との素敵な思い出づくりができます。

●まるで会話をしているかのようにコミュニケーションできる
音声認識マイクを使って話しかけると、プレイヤーの実際の声(日本語)を認識し、キャラクターが親密度やその時の機嫌にあわせて応えてくれます。また、人前でのプレイ時等、実際に声を出せない場合は、会話アイコンから会話一覧を開き、あらかじめ用意された挨拶などのことばを使ってコミュニケーションを図ることができます。

さらに、キャラクターに合わせて、それぞれ独特なミニゲームもあり、例えば「楽曲演奏」では、タッチペンで音符を自由に設定し、曲に合わせてキャラクターが演奏。「お絵かき」では線画に合わせてお絵かきができます。できた楽曲や絵は友達と交換することができます。

メーカーより
スティッチ達ディズニーキャラクターと仲良くなって冒険を進める全く新しいコミュニケーションゲーム。
ディズニーの人気キャラクター「スティッチ」「くまのプーさん」「シンバ(ライオン・キング)」「ドリー(ファインディング・ニモ)」に出会い、コミュニケーションを深めながら夢と冒険の世界へ。
どんどん仲良くなって信頼を得られると新たな冒険の旅が待っています。
でも、放っておくとお腹をすかせたり、寂しがったり、時には機嫌が悪くなってイタズラすることも・・・。
声で呼びかけることによるコミュニケーション、タッチペンを使ったスキンシップ、ユニークな遊び要素、そして楽しみあふれる冒険の数々。ディズニーキャラクター達とハッピーになれるコミュニケーションゲームの登場です。
 カスタマーレビュー
2008-12-23 【オハナ】
このゲームはスティッチを初めとしてプーさんやシンバとかとお話したりミニゲーム等のコミュニケーションをとっていくゲームなんです。いやもう、ホントにスティッチと遊びたくて購入しました。画面はさすがにディズニーのオフィシャル作品ですからDSの画像としてはキレイです、ティンカーベルとかのキラキラ感も完璧。 眠る前の一時、ゆっくりプレイするには最適です、スティッチはじっとしていないので見ていても飽きなく癒されますよ〜。
話かけるのはマイク以外にもタッチペンで選択入力出来るので、どこでも遊べます。
ちょっと残念なのはセーブデータが一つしか作れないのが☆マイナス一個です。低学年から大人も楽しんでいただきたい。



Europe:01524 Italy:01941 Spain:01961 France:01996 Germany:02078 USA:02080

2008年6月27日金曜日

02409 DEMENTIUM 閉鎖病棟

DEMENTIUM 閉鎖病棟 タイトル:DEMENTIUM 閉鎖病棟
 メーカー:インターチャネル・ホロン
 カスタマーレビュー
2009-01-11 【惜しい】
1週目を終えました。
dsホラーの可能性をすごく感じたと言う意味で評価したい。
もっと時間をかけて作りこんで欲しかった。
部分的にはすごくクオリティが高いと思う。
操作性はメトロイド(ds)よりは楽でした。
個人的にはなかなか楽しめましたし。
2千円程度なら試遊する価値はあると思う。

個人的注意点
・地図を取らずに強引に進めていってしまうと泣きを見るかも。
・チェーンソーがオートじゃないので勘違いで死ぬ可能性あり。

dsのホラーって不作過ぎますね。
コナミがサイレントヒル(ds)を出すならば、fpsでお願いしたい。

2008-11-04 【DSの性能を存分に利用したゲーム】
 プロローグから戦闘シーンまでは、ほぼ満点の出来。特に戦闘は、タッチペンで照準を合わせる辺りが、DSの性能を十分に引き出していて良い。
 ただ、元のソフトが外国製という事もあり、弾薬がストックできなかったり、チェックポイントで強制的にセーブさせられるなど、イライラする面も多い。(実際、瀕死の状態でセーブさせられ、どうにも出来ない状態に)
 攻略していく中で、使いまわしのような風景と敵に多々遭遇するので、終盤に近づくにつれてイライラが募るかも。短気な人には、不向き。
 とはいえ、DSでこれだけの遣り応えを感じさせてくれたのはさすが。

2008-08-06 【やりずらい・・・】
国内版出る前から気にしていて国内版発売日に購入したけど
結局やりずらさとセーブポイントの意味不明さに萎えた。

操作は左手で本体を持ち、十字キーで前進後退、左右平行移動。
Lボタンで攻撃。視点の移動は上画面見つつ右手で持ってるタッチペンを当てて調節。
懐中電灯を持ち明かりのON、OFFはなぜかRボタン。右手でタッチペン持ちつつ明かりのスイッチをRボタンで
付き消しはしんどい。しかも明かりつけて無くても高確率で敵が感知して寄ってくる。
そして敵との戦闘は距離感つかめず・・・。
地面、天井からモサモサ現れる小さい虫みたいなのは近接武器で当ててるのにもかかわらず倒せない。
あっという間に体力奪われます。

初めて開けるドア毎にセーブの文字がでますが、死亡後コンテニューするとそのチャプター(ステージ)の一番始まりから。
何をセーブしてるのだろうかと小一時間。

やり始めはタッチペン当てつつ移動して探索が楽しかったのも数時間後にはかったるくなりました。
タッチペンで謎解きをメモったりする機能は他のゲームで既に在るようですが
個人的にこれは初めてだったので新鮮に感じました。しかしメモ取るのはいいけどペン細すぎ。
何種類かペンの太さ欲しかった。
私はホラー映画など好きなんで慣れてますのでこのクリーチャーはコミカル系と思いました。
ホラー苦手な人でもいけるかな。序盤でこのゲーム手放しました。

2008-07-17 【総合的には】
そこそこ楽しめた感じです。
操作は最初は難しいですが、慣れれば結構クセになります。
多分FPS(主人公視点)のゲームはこれぐらいの操作が普通なのではないでしょうか。

ストーリーはかなり薄いです。
人が出てくるのはほんの数人で会話も1、2回程度で殆ど怪物を倒しながら進むだけです。

武器は8種類あってまあまあ豊富な方かと思いますが、ハッキリ言ってこのゲームは後半から嫌になる程ダレてきます。

イベントが全くない他、ただただ同じような病院を怪物を倒しながら進むゲームで、同じ迷路を何回も回っている感覚になります。

あれ?この通路見たことある。という感じで病院の中をひたすら進んでいきます。

ボスキャラがいたのは良かったですが、同じボスキャラをしかも2体も同じボスキャラを後半に出すのは正直またこいつかよ…という気分になりました。
ボスキャラもその2体合わせて4体しかいないし、同じ病院をグルグル回っているのに章分けする意味が全く分かりませんでした。

死んだらその章の最初からというのもやる気が失せる大きな原因になりますし、しかも最重要人物が主人公合わせてたったの3人で、素性が全く明かされないままエンディングまで進みます。

他の人物も喋る間もなく殺されたりするだけでゲームに登場する意味が全くないと思います。

プレイ時間は5時間程度で、丁度いい長さでしたが正直後半になるとまだ続くのかよ…という憂鬱を感じました。

やはりとても悪いと思うのはエンディングです。
ネタバレになるので内容は書きませんが、ラスボスを倒して1分もしない内にスタッフロールです。

初プレイ時は方針状態になりました。
あれだけ病院の中永遠と歩かせといてたったそれだけ!?
あの終わり方で続編が出なかったら駄作です。
定価での購入は控えた方がよろしいかと思います。

2008-07-13 【ホラーと言うより】
アメリカお得意のスプラッタですね…。
これはホラーではなくスプラッタです。
結構楽しみにしていたんですが、怖いよりグロい感じが先に立ち
私には期待はずれでした。
ジャパニーズホラー的な質と内容を求めている方にはお勧めできません。
(怖いけど、どこか哀しく切なく、謎解きも多くそれでもやっぱり怖い…と言うような)
謎解きではなくアイテムを探すことに重点がおかれていて
ゾンビものとどこが違うんだろうと疑問を感じたくらいです。
死んでしまったらまた章の始めから、やり直し。
それはそれでサウンドノベルやアクションもセーブポイントが決まっているので
特に大きな不満には繋がらないのですが、ゲームエンドを迎えても
達成感はありません。
価格もいわゆるシンプルシリーズのような、低価格商品なら
そうは思わなかったのですが……。


USA:01567

2008年6月5日木曜日

02347 DS山村美紗サスペンス 舞妓小菊・記者キャサリン・葬儀屋石原明子 古都に舞う花三輪 京都殺人事件ファイル

DS山村美紗サスペンス 舞妓小菊・記者キャサリン・葬儀屋石原明子 古都に舞う花三輪 京都殺人事件ファイル タイトル:DS山村美紗サスペンス 舞妓小菊・記者キャサリン・葬儀屋石原明子 古都に舞う花三輪 京都殺人事件ファイル
 メーカー:テクモ
 メーカーより

『DS西村京太郎サスペンス』に続く、待望の"サスペンスシリーズ第二弾"『DS山村美紗サスペンス』がついに登場!
ミステリーの女王・山村美紗作品を代表する人気キャラクター、「祇園舞妓:小菊」
「雑誌記者:キャサリン」「葬儀屋社長:石原明子」が、それぞれのパートナーと共に数々の事件を解決していきます。

○どなたでも安心して楽しめる「タッチ&アップ」方式を採用!
気になるところをタッチすると画面が拡大され、詳しい調査も思いのまま。
物証と動機を揃えて、事件を解決に導く推理パートに挑め!

○サスペンスドラマを見ている様な臨場感が味わえる!
「小説の設定を再現したキャラクター」達と、物語の舞台である京都の「実写背景」との融合によって濃厚なサスペンスワールドを実現。

○人物相関図システムで情報を整理し、事件の真相を明らかに!
聞き込み等の調査で登場人物の相関関係を明らかにする「人物相関図システム」により、山村美紗作品の醍醐味である"愛憎に染まった人間模様"を垣間見ることができます。

○ストーリーを充実させる要素と、気軽に楽しめるクイズを収録!
ストーリーを楽しみながら京文化等の豆知識を学べる「雑学手帳」を搭載。
更に今作では京都を舞台とした「京都スタンプラリークイズ」を搭載。クイズ数は300問以上!


導入部分紹介
【小菊編】
祇園舞妓の小菊は、京織物の織元が主催するお座敷の裏庭で、同じお座敷に呼ばれていた舞妓・豆雛の死体を発見する。折しも舞妓仲間の寿々乃から相談を持ちかけられていた小菊。豆雛が殺された理由とは…?お座敷の出席者の人間関係を紐解き、犯人を見つけるべく、小菊はパートナー沢木と推理に挑む。

【キャサリン編】
パートナーの浜口とともに、古典芸能『能』を取材中の雑誌記者キャサリンは、能楽堂で死体を発見する。殺されたのは能の大家・「阪戸流」の第一後継者。「イケメン役者」と評される彼は何故殺されたのか…?能楽堂の後援者、能の家元、多くの人物が絡む事件をキャサリンと浜口が捜査していく。

【石原明子編】
葬儀屋社長・石原明子は友人・有樹の相談を受け、連絡が取れなくなった有樹の友人、大東菜々のもとを訪れる。菜々は自殺していたかに見えたが、明子は遺体の状況に違和感を感じ自殺ではないと直感する。菜々の供養のため、明子は恋人の医師・黒沢と真相を究明していく。
 カスタマーレビュー
2009-05-28 【BGM盛り上がるわコレ☆】
ゲームを進めて行く間に、(テレビだったらCM前の)盛り上がるサスペンス系の音楽が入るんだけどそれが結構好きでしたねぇ…以外にテンション上がるかも( ^∀^)初めてサスペンスゲームやったけど、又やってみたいと思いますね。俺的に良ゲ〜です♪

2009-01-24 【TVドラマを見ているようなゲーム】
選択肢を選んでいけばクリアできてしまう簡単なゲームです。例え間違えた選択肢を選んでも、問題無くクリアできてしまいます。
TVドラマを見ているような感じで進んでいくので、サスペンスドラマファンには良いのですが、謎解きを期待している人には面白くないゲームです。
山村美紗ファンなら買い!ですが、そうでない人はスルーして良いソフトです。


2008-11-06 【やること少なっ!】
レビューが良くなかったのですが、
所詮他人のレビューだから、と購入したのが間違い。

登場人物少ないです。
自由度も少ないです。
決められたレールの上のストーリーを
なぞっていくだけの感が強いです。
残念ながら、おすすめできない久しぶりの地雷ゲーとなりました。

2008-10-15 【作りは丁寧だけれど】
シナリオあってのゲームですから。
正直キャラに魅力が無くてダメです。
話も事件後から始まるし、置いてけぼり感が否めず、
世界観に浸る前に挫折。

キャサリンとか名前付けるかな……。
全体的にセンスが無くて読み進めるのが苦痛でした。

2008-09-30 【足りないのは誠意】
わたしも、西村京太郎の方がずっと面白かったと思います。
同じようなシステムと条件で出したはずなのに、
なんでこんなに印象が違うのかというと、
西村・山村両氏の作家性とかではなく、
たぶん、製作側の誠意だと思います。
ミニゲーム(ウェストビレッジ)のボリューム感というのは
あるかもしれませんが、それは決定打じゃないです。
ミニゲームが満載でも、本編がつまんないものはつまんないです。
西村京太郎2も、買う予定でいます。
でも、同じ感想を抱くようなら、
テクモのDSソフトを購入するのはそれで最後にします。


02346 99のなみだ

99のなみだ タイトル:99のなみだ
 メーカー:ナムコ
 カスタマーレビュー
2009-07-01 【まだ始めたばかりですが】
みなさん厳しい。 僕的には、この物語を読んで今何を出来るか
やらなくてはいけないのかを見つけるツールとしてはもってこいかと
確かに辛い物語ばかりで涙を誘っていると言うとそうかもしれないです
でもその中に優しさがあるもの事実です そこに視点をもっていくと
俺も優しくなれるかなw一日一話がいいみたいなんで
泣きたい時にまたやります


2009-03-22 【……は?】
初めに兄弟の絆を読み「お?なかなかいいじゃん」と思いましたが以後主人公が幼稚過ぎたり嫉妬の固まりだったり亡くなる展開を無理矢理ねじ込んだり15話ほどやって良かったのは初めの1つだけ…演出や音楽が良かった、文字のスキップが出来ないとか以前に死んだり別離だけで泣かせようとする内容に冷めました。
もうとにかく違う意味で泣きました

2009-02-28 【泣かせようとしてくるDS】
「なみだを流すのはとてもいことです」
ってよく言われるし、
実際泣くと、心地よさがあるので。


でも、なんか泣かせよう泣かせようとする感じが
ジンジン伝わってきて
(実際泣きたいと思って見てるわけだから、
 ハードルは高いと思うけど)
泣けません・・・・・・・


ちなみにこれを買おうと思ったきっかけが、
昔、クリームシチューがMCでしてた
「くるくるドカン」の『泣ける2ちゃんねる』が
好きだったからです。

で、このソフトで泣けない、ストーリー以外の要素ですが、
文字が表示されるのを読むという行為で、
ふっと現実に戻されるような気がします。
あと、自分のタイミングで進まないから時間差が・・

この設定なら、わざわざソフトでなくても本でいい。
バックミュージックでも流せば・・・。

『泣ける2ちゃんねる』はナレーターさんが
読んでいたので、話に聞き入ることができたのに・・

このソフトも読んでほしかったです!!
(『泣ける2ちゃんねる』の本も買って読んだのですが・・
 「う〜ん」
 やっぱりナレーションがあるとないのでは大違い!!)



中古で1500円で買えたので、
<本を買った&バックミュージック付>
と思えば、★★☆☆☆



とはいえ、まだ買って1日なのでw
自分にあったストーリーが眠っていることに期待します。

2008-10-20 【いい話もあるけど…。】
雰囲気が良く、いい話もありますが、最初の始まりで最後が予測出来ます。予想外の捻りがもう少しあったら…と思いました。

2008-09-23 【 「いいコンセプト」なんて素人でも考えつく】
タイトルの通り。
「こんなゲームあったらいいな」なんて、誰だって考えつく。
それを具現化するのがプロの仕事なはず。
これは素人が考えたイメージを素人が具現化している。
 ・各ストーリーは小学生でも推敲できるレベル
 ・人や動物を安易に殺し、それを無理やり感動に繋げようとする軽薄さ
 ・借り物レベルの静止画に汚いフォント
 ・BGMは単調なオルゴール
等々、悪い面ばかり。
雑な各要素が集約されており、”感動するための前提”が全く整っていない。
せめて
・オープニングムービーと同レベルのグラフィックで統一してほしかった
・きれいなフォントを使ってほしかった
・何しろ、丁寧に作ってほしかった



2008年5月29日木曜日

02331 13歳のハローワークDS

13歳のハローワークDS タイトル:13歳のハローワークDS
 メーカー:デジタルワークスエンターテイメント
 カスタマーレビュー
2008-07-30 【ラッシュぶっさいくですね。】
ミクと大地がリン・レンに見えてしょうがない人、挙手。
私は初音ミクと加藤ミクと大地の三人が画面に並んだとき、
リン・レンっぽいなと思いました。

2008-06-28 【購入後のレビュー】
職業体験型アドベンチャーゲームとなっておりますが、
正確には各職業をモチーフにしたミニゲームの出来るアドベンチャーゲームだと思います。

シナリオも良く出来ており、キャラもかなり個性があります。
テーマとなっている著書「13歳のハローワーク」の著者メッセージも上手く伝えられており、その辺に生えた雑草のようなアドベンチャーゲームに比べるとかなり秀逸だと思います。

低価格で購入したのですが、3000円前後なら後悔しない内容だと思います。

職業体験しようと思って購入なさろうとしている方にはオススメしません。
世の中そんなに甘くないのでゲームなんかせず実際に就活するべきですよ。



2008-06-15 【期待はずれでした】
値段が安くなっているので、購入しました。
全くの期待はずれでした。
ストーリーじたてになっていて、こんな仕事をしてみたいから選ぶということができません。
マップを動き回り、出てきた仕事を機械的にやる。
しかも職業体験とはとても言い難いものばかりです。
絶対に購入すると後悔します。

2008-06-13 【ミニゲームたくさん】
タイトルからわかる通り、13歳の子が街で職業体験をすると言う設定のゲームです。
ちなみにパッケージは男の子と女の子の2人が描かれていますが主人公は右の女の子です。男の子はこの女の子と名字が同じという理由で一緒に職業体験するハメになってしまった子です。(詳しい話の内容はつまらなくなるかもしれないので書きません)

体験できる職業は以外に多く30近くあり、1つの職業に2〜3個のミニゲームをやる、という感じなので数は多いです。ただ、多い為か1つのミニゲームはかなり浅い内容に感じました。

ストーリーもしっかり作ってあり、台詞も全部ではありませんがしゃべります。時折、アニメが入るので取っ付きやすいと思います。(なぜかキャイーンの2人が声優出演している)

個人的に思ったのですがよく見ると女の子の前髪の一部がなぜ黄色なのか不思議に...と、とにかく大人には物足りない感はするかも知れませんが作り込まれてはいますから、気軽にプレイしてみるのもどうですか?

2008-05-26 【評価が分かれる作品】
まず第一に、初音ミクを採用してるのでこの点でオタク感を感じてNGな人がいるだろうなぁと
率直に感じました。
PS3のトロステで初音ミクを取り上げたときの賛否両論がすごかったので・・・

職業体験としては悪くはないんですが・・・広く浅くという感じで、その職業の深いところまでは
どうしてもカバーできないのは仕方ないと思います。
ただその点でも評価が分かれるかな。
続編確実のゲームなら、数種類の職業に絞って深く描くような出し方をしたでしょうが
1作目なのでしかたないかなという気もします。
でも悪くはない作品なので、次回作があればまた期待できると思います。


02330 フロントミッション 2089 ボーダー・オブ・マッドネス

フロントミッション 2089 ボーダー・オブ・マッドネス タイトル:フロントミッション 2089 ボーダー・オブ・マッドネス
 メーカー:スクウェア・エニックス
 カスタマーレビュー
2009-05-23 【ん〜】
クリア後の感想。味方を守るミッションが難しいですね アイシャのエスコートはかなりきつかったです。とはいえシリーズ経験者なら全体的に簡単と思います。 大型機動兵器に乗れるのが楽しいです、私は最後までシーキング型に乗ってました。パーティ全員で大型機動兵器戦隊なんてのも可能です。欠点をいえば戦闘の効果音はSFCより断然しょぼいです。後 セットアップがやりにくい 新パーツが入荷しても非常に分かりにくいです


2009-03-17 【大満足】
昔のシリーズからやっていますが、これはおもしろい!!

2008-11-29 【これはこれでそんなに悪くないと思いますが】
 DSと思ってプレイすれば、まあまあそんなものかと思います。ただ、オッドアイ救出にはものすごく苦労しました;あのミッションだけなぜか難易度ものすごく高い気がします。ところで、もうこのシリーズは、次世代機での新作って、出ないのかな?なんかさびしいですよ。

2008-08-22 【あくまでもDS】
自分は一応全作プレイしてますが、この作品はあくまでも1のアナザーストーリーをDSでって感じなんであんまり新要素やら新機体やらは期待しない方がいいです。

難易度はゲームバランスの関係上かなりアップダウンが激しいですが、そこはパーツ交換で凌げます。

パーツのカタログスペックに騙される事が多いんで注意が必要ですが。

威力ではふた回りも差があるマシンガンよりショットガンが強かったりとか、地形コストでホバーが三倍速かったり色々です。

今までより味方が少ないんでパーツ選びは慎重にすることがクリアのコツですね。


P.S.車両守るなら味方を盾にする事です。

2008-07-13 【ゲームバランス】
ストーリーや絵はパッケージ見た時から全く期待してませんでしたのでどうこう言いません。
フロントミッションのシステムでゲームがやりたかっただけなので。
ただ、バランスがおかしい。
自分の場合、主人公とレインだけ強くして、後は適当に援護に回してたのですが
ミッション41の2ターン目でオッドアイが必ず死んでしまい(勝手に突っ込んでいく)
続行不可になってしまってます。
仲間が死ぬと終わりというミッションが多いので
これから始める人は出来るだけ被弾して
全員のAgilityを上げておきましょう。
ストレスのたまるゲームです。


2008年5月22日木曜日

02350 緋色の欠片DS

緋色の欠片DS(通常版) タイトル:緋色の欠片DS(通常版)
 メーカー:アイディアファクトリー
 カスタマーレビュー
2009-05-17 【長かった・・】
フルボイスといえど、ずーっと聞いているには長すぎる。
シナリオをずーっと読むのも結構疲れました。

でも、キャラはかっこいいし、絵はきれいだし、
それぞれのストーリーにはドキドキさせられました。
EDがキャラによってまったく違うのにもびっくり。
かなりすっ飛ばしてしまったけど、楽しめました。

もう少し保存ができるとか、途中から始められたらよかったかなぁ・・。
やり直しが大変でした。


2008-11-07 【つまらない・・・】
何が面白いのか全く分かりませんでした。
確かにフルヴォイスは魅力的で、絵も綺麗でしたが、ストーリーが単調な上に、アドベンチャーとは言えないくらい選択肢が少なく、延々と長い文章を読むのみ。絵は確かに美しいですが、同じ絵が何度も使いまわせれて、飽きました。モエな台詞もないです。キャラごとの魅力も一切なし。途中で止めました。がっかりです。なぜ人気があるのか分かりません。

2008-10-13 【小説読むの嫌いでなければ】
これの前に他のメーカーさんの似たような形式の恋愛アドベンチャーゲームやったんですけど
もう少し長ければよかったなーと思いましたし、いい暇つぶしにはなったので(ただ、同じ敵の場面でダラダラ長いのは気になりましたが)私も小説読むのがすきなので小説読むの好きな人には耐えられるかもしれません。(絵はあるので絵さえあれば長く読める、という方も)。

脱字も文章力もそれほど気にはなりませんでした。ああ、そういう表現もあるのかな?という程度で。
結構切なくて胸にきゅんとしました。

ただ、キャラの顔が本当小さくてタッチペンのときだけじゃなくて恋愛の会話してるときに
アップになってほしかったなーと思いました。あとは気になるのはバグ・・拓磨の腕が4本
あったあれは一体・・・・。
と、もう少し選択しがわかりやすくゲームの話の長さに比例してまんべんなくあれば、と
思いました。
スチルはとても綺麗でしたし密着度がいいですw

2008-09-28 【面白かったです。】
PS2未プレイでDSで初プレイした私の感想ですが、基本的に私は戦闘とか難しすぎるミニゲームがたくさんあると心が折れてしまうタイプなので、こちらのゲームはそういうバランスが私にはちょうど良かったです。また1回クリアしただけなのでえらそうなことは言えませんが、面白かったと思います。

◎良かった点◎
・文字の多さ(私は小説を読むのがすきなので。逆に長い文章が苦手な人には、こちらは悪い点になるのかも)
・とにかくイラストが綺麗!感激しました。
・ほどよいレベルのミニゲーム
・イメージを壊さない音楽
・どうやら人によって話がまったく違うみたいなのでやりこめそうで楽しみです。1回目ではクリアできない人もいるし。。。

◎悪かった点◎
・いい場所でタッチシステムが出てきてしまい、時々興ざめする。(しかもタッチシステムによって感情の変化があるわけでもなさそうだ)このシステムはその後の話、などのおまけなどのほのぼのしたシーンで使ってほしかったな
・上の小さい画面にキャラがうつり、下の画面にシステム画面がでて正直綺麗なイラストなのにもったいないと思った。慣れたら気になりませんが。

■総評■
私と同じように未プレイで興味がある方は買ってみても損はないかと思います。

2008-09-09 【くどいけど】
三人攻略しましたが
文章が長いこと長いこと

シナリオは乙女ゲー用に書いたと言うよりラノベのノリで書かれてます。

例えば、
キャラが声をだして喋って立ち絵まであるのに
セリフの後によく
そう、〜は〜と言った
と親切にも説明をつけてくれますし、
効果音ついてるのに
ドガァアアアン
とか書いてくれちゃってたりしてます。

ぶっちゃけくどいです。

あと何より気になってるのは

色々な方が言っているように
スキップが遅すぎてつらい。

最初の選択肢までが長い長い


色々思うことがありましたが
キャラを好きになれれば苦でもなんでもない…かと?



02342 SIMPLE DSシリーズVol.37 アルクで身につく! TOEIC(R)テスト リスニング強化編

SIMPLE DSシリーズVol.37 アルクで身につく! TOEIC(R)テスト リスニング強化編 タイトル:SIMPLE DSシリーズVol.37 アルクで身につく! TOEIC(R)テスト リスニング強化編
 メーカー:D3PUBLISHER
 カスタマーレビュー
2008-06-22 【悪い意味でシンプルシリーズ相当の内容です。】
繰り返しさせる工夫が入っていません。
完了した問題にチェックを入れるなど、最低限実施確認の有無を行う機能がほしかったです。
ただし、問題数はそこそこ入っています。ですので、ほかのDSのTOEICシリーズ
のリスニング部分のみ補うための購入だといいかもしれません。

とはいえ、もっとTOEICシリーズもさほど値段は変わらないので、
単品だとそっちをオススメします。

リスニングの勉強をするなら、
もっとTOEIC(青)>TOEIC(赤)>SIMPLEの順でしょうか。
(旺文社のシリーズはやっていません。)

まぁ、シンプルシリーズ(相応の品質・レベル)ということで、
☆三つにしときました。

2008-06-04 【繰り返せば効果はあるかと】
まだ買ってから少ししかやっていないのであくまで印象ですが、問題を解いていて思うのはリズムが掴めない点です。解いても自動的には次へと進まない上、解き終わっても何の印も付かないのでやった気になりにくいと思います。
ミニ模試の長文問題に関しては文章の読みづらさがとても気になりました。確かにDSですから仕方ない部分があるかもしれませんが、もう少し読みやすく出来ると思います。あとテストらしいといえばそうかもしれませんが、模試中は何をやっても中断出来ません。結局電源を切りました。
しかし操作に慣れてやりこめばそれなりの成果は期待出来ると思います。あまり使いづらさに否定的にならなければ練習用にはいいソフトかなと思います。ですので私自身これからこのソフトに期待を込めて星3つです。

2008-05-28 【とにかくリスニング問題数をこなしたい人に。】
まだ、少ししかしていませんが、感想を書いてみます。問題数は多いです。合計2時間もリスニングが収録されています。ただ、操作性が悪いような気がします。文字を書かせるのではなく選択させたり、ミニ模試の長文も文字が細く読みづらく、移動も馴れるまでやっかいです。また、一度、やった問題をチェックできないので、どこまでやったか分からなくなります。耳ならしのコーナーは中途半端で、文の最初の単語を選択させたり、単純に文が質問か意見かを答えさせたりと基礎的な聞き取りできる人には不要だと思います。練習問題は、繰り返し、問題を聞けるところが良いです。ミニ模試も50問しかなく、予想スコアがでないので、やる気がでません。個人的には、秀作ソフトではないと思います。DSでも、もっとTOEICテストシリーズの方が良いと思います。


02326 無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ

無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ(特典無し) タイトル:無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ(特典無し)
 メーカー:バンプレスト
 カスタマーレビュー
2009-05-28 【ナム カプ 思い出した】
DS、かったのでここのレビュー見て購入したけど キャラのやり取り演出等、よかったです。重い敵が倒しにくいのと。BOSSが無効になるのが きつかった。ので 4つです


2008-08-24 【平均点級】
《ストーリー》
いろいろなものが混ざり合ってだんだんと盛り上がり且つ複雑になっていくかんじ。先を知りたいと思わせる力は十分にあるかと思います。会話の半分が笑いを誘う内容なのも、ストーリー本編が堅い話であることを考えればうまく中和されてるんじゃないでしょうか?ただ若干マニアック臭ありです。

《戦闘》
コンボ制や連続攻撃、援護攻撃。ボタン一つで簡単にできるのは◎かと。ただ一回の戦闘時間が長いので、レベル上げの時に困る。ボスの強さを考えると地道なレベル上げは必須。頑張った分、ボス戦は楽しめます。

クリアしたら売り飛ばすつもりでしたが、もう一回ぐらいやってみようかなといった感想を最後に。


2008-07-27 【クリアしました!】
ボリューム満点のシナリオに、遊び心満載でぐいぐい引き込まれてクリアして、直ぐに二週目を始めました!
最強の武器、防具、アクセサリーで挑むと初めてした時に全滅させられたボス戦も楽勝です♪
また、伏線の意味も段々と分かり楽しいです♪
また、遊び倒します!!

神夜とハーケンの旅の続きが見たいので、是非とも続編を作って頂きたい気持ちいっぱいです!




2008-07-13 【これはいいものだ〜】
基本的にロープレや駒ゲーはやらない主義なのですが、これは過去に狂ったようにやり込んだ数少ないロープレであるヴァルプロに匹敵するほどハマりました。

やや敵(特にボス)が硬い印象を受けましたが、非常に中毒性のあるゲーム性のおかげでそれほどストレスは感じませんでした。
ナムコ(主にキャリバー、鉄拳、KOSーMOS単体ww)をこよなく愛する私としては、携帯機でKOSーMOS(ゼノサーガは別として)の勇姿を堪能できるのは嬉しい限り!!

OGは未プレイですが、原作を知らなくても十分遊べます。

これはいいものだ〜。

2008-06-04 【面白い!!】
スパロボシリーズは全く知らないんですが、素直に楽しめました。ただ前作までをやっていないと細かな人物の関係を理解しがたい会話が結構多いうえに、ボリュームが結構あるんで、ちょっとストーリーを理解するのに苦労しました。個人的に「良い所」と「気になった所」を挙げさせてもらいます。

良い所
・バトルシステムが斬新。コマンド入力型RPGと違って、敵にも「重さ」があり、ボタンを押すタイミングがちょっとずれるだけでコンボが繋がらなかったり、運が悪ければ反撃受け たりするので、レベル上げのときも退屈することが少ない。
・キャラが皆面白い。細かな人間関係は把握しきれずとも、皆それぞれに個性が強く、一つ一つの会話がとても面白い。携帯機なんで、電車などでやると、衆目の前で一人で笑い出す可 能性も有り。
・システム面が意外と凝っており、ステータス画面などは、キャラを変えるたびに写真がランダムで変化する。
・ボイスは戦闘のみだが、開始前と終了時に前衛キャラからランダムで二人が台詞を言うのだが、それもまた面白い。(例;開始前「アシェン、状況は?」「見たまんまでやがります」 等)
・敵が強いという意見が結構あります。まああくまで攻撃や後衛の支援でコンボを繋げることが大前提であるため、システムを理解しきれない序盤や、ボタン入力のタイミングを間違えた時などは、ボス戦はおろか、通常戦闘ですら結構悲劇的な結果になることもある。ただ、そのために「模擬戦闘」というシステムが準備されているし、レベルをしっかり上げて、アイテムや精神技を駆使すれば、正直苦戦すること自体少ない。

気になったところ
・通常技が少ない。恐らく今作の目玉は戦闘だと思われるが、それにしてはコンボを形成する通常技が意外と少ない。
・「街」をもう少し頑張って欲しかった。ちゃんとマップを用意して、普通に歩きまわれるようになっていれば、もっと面白くなったと思う。
・次の目的地を確認できるシステムが欲しかった。会話をちょっと聞き飛ばすと、「あれ?次どこ行くの?」となりかねない。細かいところが凝ってる割に、こういった、もはやRPGでは基本となっているはずのことが成されていない。

今のところこんなもんですかね、個人的には。一つのダンジョンでボス戦が大体2、3回あるのにも驚きましたが、終わるたびに街に戻って補充可能なので、それほどしんどくありませんでしたし。まあ他にも良い点悪い点いっぱいあるんでしょうが、自分が思いついたのはこれだけです。忘れかけですが、総合評価5にしているように、面白いんで、お勧めですよ。
御静聴ありがとうございました。


02323 幻霧ノ塔ト剣ノ掟

幻霧ノ塔ト剣ノ掟 タイトル:幻霧ノ塔ト剣ノ掟
 メーカー:サクセス
 カスタマーレビュー
2008-11-08 【手抜き感漂う】
いわゆるWizardryライクで、Wiz好き向けのゲームです。
テキストやアレンジモードのグラフィックの雰囲気が良いですが、操作性、中盤以降の攻撃魔法重視のバランスが酷いです。

ぱっと見、「古き良きゲーム」の面白さの再現になるのかもしれませんが、実際はいろんなところで手抜きを感じました。
普通にプレイしてても遭遇するバグがいくつかありました。
見た目は古典的でも、ユーザーインターフェース、バランス等は最新かつ最良のゲーム作りのノウハウで作るべきだと思います。

2008-10-15 【楽しい!でもご注意下さい…】
ウィザードリィや世界樹の迷宮とはまた違った面白さがあります。 ダークな世界観だけれど、ユニークなシーンもあり… ある階からゲームバランスが崩れる程敵が強くなりますが、レベルを上げれば楽になる。 あ〜強くなってるんだな、と実感がわき、これは最近のヌルイゲームでは味わえない面白さ。 ハマる人は本当にハマってしまう、改善してほしい点はあるものの個人的には★5つのゲームです。 が、私はやってしまった… 以下ネタバレになりますが、これからプレイしようとお考えの方は是非見て頂きたい。 私の様に取り返しのつかない事にならない様に。 バグについて書かれている方もいますが、本当に有り得ない程のバグがあります。 フリーズ等、大抵の物は一旦電源を切れば済みます。 ですが、データが壊れてしまったり、先に進めなくなってしまったりと、また初めからやり直すハメになるバグもあります。 やり直すと言っても、このバグは中盤以降に起こるもので、また初めからやろうという気にはならないでしょう。 報告されている物の1つは、4Fのオスカーくん人形にアイテムを2つ組み込んだ状態でBボタンキャンセルを押すと、1つ目に選択したアイテムが消滅するというバグ。 消費アイテムならばまだしも、クリア必須アイテムを失うとそれ以上先に進む事が出来ません。 そしてもう1つは、????の祭壇で所持金0の状態で寄付をするとセーブデータが消滅し、ロード出来なくなるというバグ。 これは打開策もありますが… そこかしこに潜んでいるバグ、詳しく載せているサイトもあるので、ネタバレが嫌な方も『必ず』ゲームをやる前に目を通す様にして下さい。 バグはせっかくの面白いゲームを台無しにしてしまいますね…

2008-06-21 【惜しいところだらけ】
正直、評価できるのは最近のゲームにはない、手探り感が味わえる点、ゲームの雰囲気や音楽、昔懐かしい、ワイヤーフレームでのプレイが可能、5Fまでのゲームバランス位だと思います。

6F以降は核撃を如何に速く撃つかの核撃ゲーと化して、ゲームバランス崩壊。そこかしこに散りばめられたバグ。初期のWizを意識するのは良いにしても、システム面とか余計なところまで意識し過ぎです。

意外と1番辛いのは、戦闘でのAボタン連射かもしれません。携帯ゲーム機はデリケートですし、連射機能のないDSでのAボタン連射が本体にどの程度のダメージを与えるか、分かりませんので…。

非常に惜しい部分が多いですが、初期のWizが好きな方には文句なしでオススメできると思います。

2008-06-16 【ダンジョンRPG”好き”なら迷わず買い】
某誌ではとても低い点をつけられて、極一部で話題になりましたが
あの点数を見て買うのを控えた人が一人でもいると思うととても残念な気持ちに
なります。
ただ、実際やったらわかるけど、最初からいわゆるライトゲーマーは眼中にないのかもしれないと思うような理不尽さがあるので、迂闊に手を出すと訳わからん謎解きと敵の圧倒的な物量作戦にぶち切れるでしょう。
個人的には続編が出て欲しいゲームNO.1ですが、売れてねぇし無理だろうなぁ・・・
最後に音楽はやばいぐらい素晴らしいです 特に6階、7階はずっと聴いてたいぐらいです

2008-05-28 【違った意味で疲れる】
世界樹の迷宮と同じタイプのゲーム
しかし世界樹の迷宮がライトな感じとは打って変わってダークな世界観となっています

画面の表示方法もアレンジとオリジナルの2つがありオリジナルを選べばよりファミコンチックな気分で遊べます

個人的にはオリジナルで遊ぶのをオススメします
と、言うのもアレンジでは画面が全体的に暗く目が疲れてしまうからです

ゲーム自体の出来に何ら文句はありません
ファミコン時代のウィザードリィみたいなゲームをやりたい人にはうってつけのゲームだと思います


02322 プロ野球チームをつくろう!

プロ野球チームをつくろう! タイトル:プロ野球チームをつくろう!
 メーカー:セガ
 カスタマーレビュー
2009-04-30 【他の球団の資金は尽きることがなく……】
自分の球団は少ない資金で、 有力な選手をトレード、ドラフト等で引き入れ、 他の球団は20億円の選手のオンパレード FAで選手を獲得した試しがありません
他の球団の資金はどのようになっているのでしょうか? 明らかに適当臭いです。 次作がでるらしいので、他球団の資金も設定して、よりリアルなやきゅつくを楽しみたいです。 でも、往年の選手が多いのは。 そのため☆二つ

2008-09-07 【勝てなすぎ!!】
初年度からOB選手がたくさん出てきて、数年でドリームチーム的なチームにして圧倒しようとしたのに、そして明らかに相手より戦力上なのに、全然勝てん!ホントにここまで勝てないのはビックリしました。
山本・落合・若松・長嶋・佐々木誠・イチロー・石毛・野村克也・吉田・伊東勤・江夏・稲尾東尾・高橋一三・北別府・荒木・阿波野等いるのにリセットしないと優勝できないし。(ほぼ毎回リセットしたし)

腹立つ一方です。年棒高騰(10億〜20億の選手がゴロゴロ)しすぎだし、相手チーム金ありすぎだし...。大した選手じゃないのに年棒10億とか、ザコの集まりのチームに全然勝てなかったり(リセットしても勝てない、オーダーいじっても全く勝てなかったり)

野球つく2・2003のように選手揃えれば簡単に勝てる方が良かった。ただ楽しみたいとかストレス解消のための人には薦めません!


2008-08-27 【DC版より下】
DC版以来にプレーしましたが、あまりにも非現実的すぎる部分が多すぎて途中で飽きました。

主な不満点は
・FA宣言が多すぎる(他球団も)
・FA宣言が多すぎるので選手の出入りが激しくなり自分のチームに愛着が持てない
・ドラフト有望選手(有名OB)が多すぎる
・ドラフト戦略の内容が乏しい(探索を指定できないし、カネ次第というのがちょっと…)
・ゲーム内での金銭感覚(年俸)がおかしい
・試合で不可解なプレーが多すぎる
(ランナー3塁の場面で、内野ゴロで簡単に1点が入る。俊足のランナーで十分な距離の外野フライなのにタッチアップしないなど、例をあげればきりがないほど)

他にも不親切な点など細かい点が多数ありますが、ロード時間については私には判断できません。

DC版と同じような内容を期待している人や現実性を求めている人はまず買わない方が良いと思います。
正直がっかりしました。

2008-07-27 【残念なゲームバランス】
SS版第1作をプレイして以来の購入。
当時から感じていたことが改善されず、そのまま残っている印象。

コアなプロ野球ファンではないため、ゲーマーとしての意見だが、

◆お金が気になりすぎる(破産するのではないか!?)
◆年俸が上がる一方(それも半端な伸びではない)
◆OB選手が出すぎ(ドラフトはほぼ全て有名OB選手)
◆パラメータがわかりにくい(説明不足)
◆施設の影響が見えにくい(維持費かかるだけ?)


特に金銭面での不安が大きく、野球ゲームとして楽しむよりも、
金銭を如何に稼ぐかを主に考えないといけないところが楽しくない。

また、考えたからといって、何ができるわけでもなく、
どうさせたいのかまったく分からないゲームであった。
(チケットの値段設定すらできない)

このままではパワプロのペナントモードの方がはるかに楽しい。
(プロ野球をメインで楽しめるという意味で)

お金の観念を無くしてしまうのはゲームとして味気ないため、
作り手はもう少ししっかりとバランスをとるべきだと思う。

年間一回も試合に出ていないにもかかわらず、
年俸据え置きすら受け入れてくれない仕様では、
少々仕様そのものがおかしいのでは?と感じざるを得ない。
(下げることができたためしがない)

主力選手の年俸が毎年上がり続け、10億を超えるなど、
現実的ではない。球団の維持もできない。


ただ一つ、良いところもあった。
ゲームのテンポは素晴らしくよく、その点は素直に評価できた。
携帯機だからここは削れなかったのだろう。


携帯機だからということで、容量などの制限があることは認めるも、
それに甘えてしまい開発陣が手を抜いたようにも見え、
SS版第1作からかなりの年月が経っているにもかかわらず、
内容にほぼ進歩が見られなかったことにははっきりと失望した。

プロ野球ゲームとして楽しみたい方には残念だがおすすめできない。


2008-07-12 【不満はあるけど】
野球つくのゲームとしては面白いと思う。
すでに不満として
通算成績がでない。
試合中に通算打率・防御率が出ない
活躍する選手の年俸高騰は良いとしてもまったく活躍していない選手まで高騰する。
18歳の高校出の選手が使いにくい。成長中にFAしていなくなってしまう。
等々。
確かに不満です。できるのならDCのシステムに戻して欲しい。

だけど「試合を見る」のテンポの良さは非常に良いと思う。
決め球だけで試合が進むのは良いアイデアだ。しかも早送りまで装備されて
いてなお良い。
あと新人選手のスクラッチもなかなか楽しいアイデアだ。
もしPSPで出す予定があるのなら是非これらは残して欲しい。

OBがガンガン出るのも結構だが出現はその選手の出身チーム
限定にしてみてもいいんじゃないだろうか?
そうでないと結局
福本・イチロー・長嶋・王・浩二・落合・稲尾・江川
あたりを捕るっていうチームカラーもなにもないOB会に
なってしまうと思う。
どうしても捕りたいならトレードにFAもあるわけだし
是非 考えてみて欲しい。

とにかくこのデフォルメキャラとテンポの良さは
是非残して欲しいし来年も是非遊びたい。


02320 ヘラクレスの栄光 ~魂の証明~

ヘラクレスの栄光 ~魂の証明~ タイトル:ヘラクレスの栄光 ~魂の証明~
 メーカー:任天堂
 Amazon.co.jp商品紹介
●英雄と共に、ギリシャ神話の世界を旅するRPG
オリンポスの神々が世界を統べていた遠い昔の話。それは世界に魔法が存在し、英雄たちが活躍した神話の時代。その少年は、さびれた海岸に漂着した。記憶を失い、何も思い出せず、あてもなくさまよっていた。しかし、仲間たちとの出会いが少年に運命を伝えた。自分が不死であるということを。仲間たちもまた不死であるということを。自分は何者なのか?何故不死なのか?それを確かめるため、彼らは旅に出た。神々の住むオリンポスを目指して。

●特殊攻撃を駆使する、戦略的なバトルシステム
ターン制の戦闘では、通常攻撃の他に、「魔法」、「スキル」、そして、特定条件でランダムに発動する「アビリティ」といった特殊攻撃を使いこなして戦います。魔法攻撃の敵との相性、アビリティの発動しやすさなどを考慮しながら、戦略的にバトルを進めます。

●タッチペンで攻撃の威力を強化
攻撃魔法や攻撃用のスキルは、タッチペン操作で強化することができます。魔法やスキルの種類に応じた様々な操作を成功させれば強力な攻撃ができ、戦闘を有利に進めることができます。強力な魔法やスキルになればなるほど複雑な強化操作が必要となっていきます。
※ボタンでの強化はできませんが「おまかせ設定」で強化操作をスキップすることもできます。

●強力な装備品を集め、キャラクターを強化
街にある「鍛冶屋」では、装備品の作製、改良ができ、特殊攻撃が付加されたアイテムも手に入れられます。また、冒険途中で手に入る「さびたアイテム」は、街の「磨き屋」でサビを落としてもらうことで強力な装備品になることがあります。

●タッチとボタンの自由な操作性
キャラクターの移動、会話、メニューの選択など、タッチペンとボタンのどちらでも行えることで、プレイスタイルに応じた操作方法で遊べます。
 カスタマーレビュー
2009-07-09 【=2ndプレイ中=】
DSにはサッパリ魅力的な作品がない。が![ヘラクレスの栄光]が出る、となったら話は別です 本体と一緒に買ってきましたょ(昨年) で、流石に 『一本じゃもたないかな?』と思い、[DQ 4]も買ったんですが… 無駄遣いでした(+_+) 全ての操作を=片手(タッチペン)で出来る=のが、これほど爽快だったとゎ!(お陰でDQは一時間もやらずに売りました。操作が鬱陶しくて) 音楽は=ホントに=水準高いです。十二分に聞き応えがあるのに、物語が進むと音楽は変わります(BGM-2/何種類か用意されています) CDで聴きてぇ! シナリオの水準も相変わらずの高さです。適度な=ユーモア=もイィ感じです(基本的に、テーマが重いので) 『戦闘が長い』と叩かれてますが、 サクサク進める(緊張感の無い/レベル上げの作業みたいな)戦闘に、魅力なんて感じませんょ? ロープレにおいて=戦闘=は、終始絡む大事なファクター。戦略練って、命を賭けて闘ってこそのオモシロサでしょ。魔法も=ただ唱えるだけ=ではなく、=ミニゲーム=みたいな操作をしなきゃならないのがまたオモシロィね(疑似"詠唱"感を得られる) 主人公が=無口=だから 感情移入度が高まる、と言われてますが、=無口=なのにも勿論理由があります それは…

2009-03-26 【王道とはこういうこと。】
いわゆる「次世代機」というものが発売されてからのゲームしか知らない世代には、
受け入れられなくても仕方ないと思う。
というか、たぶんターゲットがそっちじゃないんでしょう('艸`)
小学校低学年時代にファミリーコンピューターが発売された古い世代(笑)には、
このゲームの醍醐味がたやすく理解できると思う。
それは、「王道」ということ。
もちろんグラフィック等は目醒ましく進化しているけども、
根底にある鳥肌ものの王道さにしこたまKOされ、
いつの間にか最後までプレイできてしまってましたw

RPGの主人公は「どこそこのだれそれ」ではなく、あくまでも「自分」。
好きな名前をつけた無口な主人公を操作するRPGって、いつの間にか少なくなってた。
主人公の「どこそこのだれそれ」がぺらぺら喋るシーンとかって、
プレイヤー的にはただ絵本のページをめくるように眺めてるだけだし(ーー;)

あとRPGの一方通行を嫌うプレイヤーも多いようですが、
「大事なとこでぜんぜんセーブできないΣ('∀`;)」とか、
「あそこであの宝獲るの忘れたけど二度と戻れない('Д⊂」とか、
確かにがっくりなんだけど、これぞ冒険だと思うのですがw
クリア後にご褒美みたいに隠しダンジョンとかあって、
今迄入手できなかったいろんなものが手に入ったりとか、そんな救いもまるでなし(`∀')
最後まで期待を裏切らない突き放し方が素敵ですw
逆に、そういうミョウな救いがRPGを興醒めにしている。

RPGに限らず昔のゲームはシビアでヘヴィでダイナミックで、
プレイヤーは心身ボロボロになりながら(操作性悪くて発狂したりとかw)挑んだものです(笑)。
まあ操作性の悪さはウリにされちゃ困るけど(w)、そういうのは抜きにしても、
古きよき時代の王道ゲームの「いいところ」は凝縮されてたと思う。
何よりBGMが絶品でした♪

個人的にバトルがニガテなので、確かに戦闘システムには泣きそうになりましたorz
それでもボス戦とかで必死で魔法強化してる自分に・・・( ',_ゝ`)プッ (笑)
フィールドでの歩く速度が遅いのとか、少しは調節できればなおよし。
シナリオの素晴らしさに定評のあるヘラクレスシリーズですが、
感動的な場面も多々あってよかった。
シナリオに夢中で没頭できるRPGって、実は少ない。

そんなこんなで、結果「おもしろかった」です☆

2009-01-22 【もういらない、本当のヘラクレス】
今の自分はにせもので、本当の自分ではない。そんなことを必死で思っていた中学生の僕は、1992年、ヘラクレスの栄光3に泣いた。それは、罪を犯した本当の自分を受け入れ、罪を償うという物語だった。

今作は、ヘラクレスの栄光の正式な続編。シナリオは、3と4を担当した野島一成氏。基本的な物語は、本当の自分を探して旅をするという、以前の作品でおなじみのもの。もっさりとしたシステム、淡々とした展開、かゆいところに手が届かない操作系。つのるイライラを押し殺しても、49時間をかけてクリアしたのは、ひとえに氏の作品の持つ、ラストのカタルシスに期待したから。3だって4だって、最後の5時間が面白かったのだもの。でも、今回、ゲームを終えた僕の胸にあるのはむなしさだけだった。

3から16年。時代は変わった。今や、本当の自分がどこかにあるなんて、誰も信じていないと思う。「自分」なんてものは、演じているたくさんのキャラの隙間にある不安。それを反映してか、今作では、「オレ女」「超ナルシスト」「残忍美少女」と、仲間たちは記憶を無くしたといっても、みんなずいぶんキャラがたっている。そんな彼ら同士のやりとりが楽しくて、なんだか段々、本当の自分なんてどうでもよくなってくる。だから、記憶が徐々に明らかになっていく後半(今回はこの後半がだらだらと長く、それだけでも興ざめだが)のカタルシスがない。仲間たちにしてからが、最後は「本当の自分なんてどうでもいい」と言ってしまう。それなら代わりに、なにか別に物語のクライマックスがあるのかと思いきや、それは世界が滅ぶ云々というありきたりなもの。プレイしていて、ファイナルファンタジー7など、過去の野島作品の寄せ集めのような印象がどうしてもぬぐえなかった。

野島シナリオがヒットした90年代は、エヴァンゲリオンやオウム真理教なんかが時代のキーワード。自分探しの時代だったと思う。マトリックスを経て、失った記憶そっちのけでキャラを演じることを楽しむ仲間たちの中で、ひたすら無言をつらぬき、キャラとして埋没してしまう古き良き主人公をみても、ゼロ年代の今、もはや、自分探しの賞味期限は、切れてしまっていると思う。そのことに気づきながら、それにかわる物語を提示できないジレンマのようなものを感じて、もうヘラクレスの時代は終わってしまったのだと、少しさびしくなったけど、僕にとっては、ただそれだけの作品だった。

……それにしては長かったよなぁ、49時間……。

2009-01-10 【古参ゲーマー以外はきつい】
自分はファミコン世代の人間で、最近のRPGのボイスとかムービーとか親切すぎて攻略し甲斐のないゲームに拒否反応を示すタイプです。(FFは7でもう無理だと思ったクチです)
そういう意味ではこのゲームはとても安心してプレイできるのですが、良い意味で「古き良き」を凌ぐほど、悪い意味で古さとストレスを感じます。
まず他の方のレビューにもありますが、エフェクトをショートにしてもバトルのテンポが悪い。
AIが設定通りに動かないのもストレスです。攻撃重視なのに意味なく補助魔法を使ったり待機したり。
戦略性を楽しもうと思えば手動で楽しむのが一番ですが、タッチペンのおもしろさも薄い。
私はRPGはストーリーやキャラよりもバトルのおもしろさを重視するので少々辛い評価になりましたが、じっくりやりこむには秀作だと思います。
ただやっぱり現代の派手なゲームに慣れた人なんかは、ミニゲームもなくリアクションさえほとんどしない主人公は地味すぎてつまらないかもしれません。
何を求めるのか、やる人によって評価の分かれるゲームだと思います。

2009-01-01 【退屈】
現在プレイ途中ですが、退屈すぎてもう投げだそうとしている所です。
簡潔に述べると、余計な要素を詰め込みすぎて進行がもたつき、退屈するゲームです。

・まず戦闘がだるいです。その時その時の味方キャラの強さと手に入る装備品に対し、
総じてザコ敵が過剰にタフで、1戦1戦が時間かかります。
エンカウント率が高いのでコレってかなり痛いです。

・魔法を使う際のMP消費が高く設定されすぎています。またエーテルという余計な要素も加わり、
魔法を気安く使えません。敵がタフなのに・・・。
またMP回復に必要なお金と、1戦ごとに手に入るお金のバランスが、非常に悪いです。
更に魔法を使う際の魔法陣の使用は、無用な要素の最たる物です。
もっと難度を上げて、たまにしか成功できない物にしたら価値が出るのに、
あんなに簡単なハードルでは単なる作業になり下がります。

・物語に惹き付けられる物がありません。
「この先どうなるんだろう!?」とか、「早く次の町に行ってみたい!!」がありません。
本作のストーリー表現は、紙芝居に近い物があります。
町の人の存在、そしてキャラ同士の会話は、もっと活用すべきです。

他の方のレビューでは昔のRPGファンにオススメという記述も見られますが、
昔のRPGで押さえるべき要所は押さえていましたし、それらは今やっても退屈はしません。
RPGの面白さの肝ってのは昔も今も変わらないものです。

これを書いている現在、平均値は☆4つになっていますが、
他の☆4つを獲得しているゲームに比べて明らかに劣っています。
毒ばかり吐いてしまいますが、DSのユーザー層ってこういうレベルのゲームで満足しちゃうのかなーと思いました。

カメラワークや操作性も悪くゲームとしては完全に3流品、
しかしバグがあるわけではあるないので、☆2つです。(限りなく1に近い2)


2008年5月15日木曜日

02351 ななついろ★ドロップスDS タッチではじまる初恋物語

ななついろ★ドロップス タッチではじまる初恋物語(通常版) タイトル:ななついろ★ドロップス タッチではじまる初恋物語(通常版)
 メーカー:アスキー・メディアワークス
 メーカーより
PC版、PS2版と大人気の『ななついろ★ドロップス』にミニゲーム&オリジナルストーリーが楽しめるDS版が登場!

世界で一番星に近い町で起こる、不思議な物語…。 ある日不思議なジュースを飲んでしまった主人公・"石蕗正晴(つわぶきまさはる)"は、夜は羊のぬいぐるみに変身する体質になってしまった! 元に戻るためには不思議な杖に選ばれた女の子、クラスメイトの"秋姫すもも"と協力して夜空から降り注ぐ"星のしずく"を集めなければならないのだが…。
DS版では複数のミニゲームをプレイしながら、アニメ 『ななついろ★ドロップス』の物語をベースにした"秋姫すもも"と"石蕗正晴"の初恋ストーリーを楽しめる!! 八重野撫子、結城ノナなどお馴染みのクラスメイ トたちももちろん登場。さらに、DS版だけのオリジナルシナリオ「if」 ストーリーも収録されている!!

cユニゾンシフト/SOFTPAL Inc./『ななついろ★ドロップス』製作委員会 c2008 『ななついろ★ドロップス』製作委員会/Media Works Inc.
 カスタマーレビュー
2009-06-03 【ファン向けですね】
パソコン版をやったことがある、アニメを見たことがある人向けですね。
どちらも知らないわたしにはストーリーが面白いと感じられませんでした。
内容がないです。薄いというか、早く終わりすぎて、「え、これで終わり?」のような。
全体的にほのぼのとして、そしてとても可愛らしいのでそこは良いかな。
ミニゲームは結構ハマリましたね(笑
今度パソコン版やってみようかな。


02327 1500DS Spirits Vol.10 囲碁

1500DS Spirits Vol.10 囲碁 タイトル:1500DS Spirits Vol.10 囲碁
 メーカー:タスケ
 メーカーより
▲1500円シリーズVol.10は囲碁!
定番ゲームだからこそ、飽きずに長く遊べるソフトが低価格の1500円シリーズとして登場!
初心者~囲碁好きの方まで、いつでもどこでも手軽に遊べるソフトです。

▲対戦キャラクターは18人から選択!
シークレットキャラクターが存在しています。

▲【ルール説明】を搭載!
キャラクターが語るルール解説です。内容に合わせて実際の盤面上で碁石がアニメーションで動きます。
さまざまな状況を確認しながらルールを覚えていくことが可能です。

▲各種設定が自由自在!
碁盤は9路・1
 カスタマーレビュー
2008-07-05 【まぁ】
チャレンジモードが、基礎さえ分かれば、 全問クリアは容易い。対戦相手は、LV5から急に強くなる感じ。でも、LV10でも、勝てない事はないので、初心者から中級者向けかな。隠し要素も少ないし、値段からして妥当か。ただ、対局にパスがあるってのが…気に入らないな。後、きっちり陣地を数えられてない所もあるし、判定がいまいちかも。

2008-06-13 【1500円のソフトです!!】
私の前にレビューしてる方と同意見です。。。

とっても値段相応な内容となっております。

モードは3つに分かれていまして、、、

フリープレイ、チャレンジ、ルール説明です。

フリープレイは合計18人と対戦するモードみたいな。レベル1〜あるみたいで、初心者の方にも一応対応可能な強さ。そこそこ強い相手とも対戦できます。(銀星よりはレベルは低いでしょう・私的意見ですが。)

まぁそれはいいんですけど、チャレンジというのがおそまつすぎます。
ミッションが1-5までありますが、、、
どこがチャレンジだよ?!なにがミッションだよ?!
っていうくらい物凄く簡単です。びっくりします。
アタリ石を探したり、逃げ道印したり。詰碁のレベルではありません。
いくらなんでも、全部瞬時に分かってしまうのはまずいだろ・・・。
(私が強いわけでは決してありません!!!)

・・・問題数も・・・激少っ!って感じです。全部で100問くらい?
でも瞬時に答えが分かるので、ミッション1-5を終えるのに、2分とかかりませんでした(笑)
あ・り・え・な・いーーー

ルールもこのソフト一本で!みたいなこと書いてありますが・・・いや、どーしてそこまで強気で出れるんだ?というくらい短い超が付くほど基本的なルールのみです。

銀星、おすすめしますよ、こっちを買うくらいなら・・・
まぁ値段がとってもお求め安いので、それを評価し、全体評価★★☆☆☆です。
囲碁を打つ知識があって、DSで暇つぶしに・・・って人は買ってください。

勉強したい人は・・・他のソフトまたは本で勉強してください。

2008-05-19 【値段相応か】
ルール説明モード、チャレンジクイズモードは初心者向けに丁寧につくってるなと感じられた。この点は凄く評価できるのではないかなと思う。
フリープレイは18人ものキャラクターが用意されているのだが、どういうキャラなのかイマイチわかりにくいところもあった。簡単なストーリーモードとか用意してくれていればと思ったが、1500円のソフトにそれは望み過ぎか。


02307 ダンジョン オブ ウインダリア

ダンジョン オブ ウインダリア タイトル:ダンジョン オブ ウインダリア
 メーカー:コンパイルハート
 カスタマーレビュー
2008-05-24 【パッケージだけは素晴らしい】
ゲームの内容はやはり…という感じですね;
パッケージイラストだけはいのまた先生の描きおろしで素晴らしいです。
アーナス姫がゲーム内含め別人のようになってしまってるのがちょっと…ですが

2008-05-17 【適当過ぎる…】
ウィンダリアは元々、いのまた氏が原画を描いた反戦的なOVA作品。
何で「ダンジョン?」
それにキャラクターの画が全く似ていません。
DSもネタ切れなのでしょうか????

イマジネーションを喪失した
ゴミゲーにしか思えません。
残念…

2008-04-30 【これは…】
OVA見てとても感動しました。
正直ゲームにするのもどうかと思うけどな〜ウインダリアにダンジョンとか関係ないけどどうなることやら…

2008-03-14 【ダンジョン オブ ウインダリア? なぜダンジョンが関係ある】
「ウインダリア」は藤川桂介氏が原作・脚本を務め、カナメプロダクションによってアニメ化されたOVA作品です。

詳しくはウィキペディアなどを参照していただきたいのですが、「ダンジョン」は全く関係ありません。

なぜ「ウインダリア」ではなく「ダンジョンオブ〜」なのか理解に苦しみます。

実はこのソフトを開発している「コンパイルハート」という会社のソフトは完成度が低いことで有名です。

特にニンテンドーDSの作品は評価の低いものを次々と販売しているのでより一層の警戒がい必要です。

アマゾンで「コンパイルハート」などで検索してみると、その実態がよく分かります。

以前にはPS3で「メガゾーン21」という1980年代のOVA作品ベースにソフトを開発しています。

しかしながら、その出来はとてもPS3にふさわしくなく、ストーリーもほとんど新規のオリジナルでした。

もしかすると、このソフトもオリジナルストーリーと銘打って「ウインダリア」とは関係ないものを遊ばさせられる危険性があります。

しかもこの作品のジャケットは「いのまたむつみ氏」なのですが、なんと中身のキャラクターデザインはアイディアファクトリーの社員である平野氏が担当しています。

これは新手の詐欺ではないかと思えるほど、姑息な手を使っています。

コンパイルハートが開発しているソフトは駄作が多いので、発売直後には購入しないで、すこし時間をおいて中古での入手をおすすめします。


02304 ルミナスアーク2 ウィル

ルミナスアーク2 ウィル(特典無し) タイトル:ルミナスアーク2 ウィル(特典無し)
 メーカー:マーベラスエンターテイメント
 カスタマーレビュー
2009-07-10 【お!?面白い♪】
キングダムハーツをやるためにDSを購入し、ついでに…みたいな感じでたまたま目に入ったルミナスアーク2を買ってみた。

そんでやってみたところ、すっげー面白い!

戦闘はアクティブターン制(行動順番がリアルに変化する)のおかげでテンポが良く、キャラクターたちは行動開始の時や攻撃の時、攻撃を受けた時などたくさんの場面でしゃべるので戦闘が明るくて楽しい!

ストーリーも、これまたかなり楽しめた。
別にやっていてなんら不自然ということもなく、ボイスもたくさんあるので最後まで飽きが来なかった。

ついで、のつもりで買ったゲームがここまで面白いとは思わなかった。

ホントにいい物に出会えた。

マーベラスエンターテイメントさんには心から感謝したいと思う。


2009-01-02 【ストーリー重視のRPG】
ルミナスアーク2から始めましたが、前作を知らなくても楽しめました。
ドラクエなどの面倒な移動&敵との遭遇がなくストーリーに集中できたし、その分1回1回の戦闘が濃厚。登場キャラも多い。難易度は低いので初心者さんからできます。

2008-12-24 【期待してなかった面白さ】
SRPGとして普通に面白さを感じます。魔女達とのエンゲージシステムもテンポ良いと思います。ちっちゃいキャラクターも攻撃や回避にちゃんと動きますし、難易度は自分はそんなに低くないと感じました。ストーリーにそるバトルだけでは勝ち進むのは難しいなと。

2008-12-03 【悪くないです】
前作同様、雰囲気や世界観作りはかなり頑張っていて、アニメ系ゲームが好きなら買って損はないデキと思う。イベントは豊富だし、魅力的なキャラも多い。世界観の雰囲気作りに関してはすごく頑張っているなぁと好印象を持った。
前作は操作性が悪かったりと不親切な部分がやや目立ったが、そのあたりがかなり改善されているのも◎。
ただ、1と同じくバトルは難易度が低く戦略性にもやや乏しい感。
もちろんそこは狙ってそうしているのかもしれないが、いわゆるSRPGの中のシミュレーション要素に重きを置くユーザーにとっては物足りないかもしれない。



2008年5月1日木曜日

02270 エンブレム オブ ガンダム

エンブレム オブ ガンダム 特典 オフィシャルガイダンスブック付き タイトル:エンブレム オブ ガンダム 特典 オフィシャルガイダンスブック付き
 メーカー:バンダイ
 エディターレビュー
この商品は2008/5/1に発売予定です。今すぐご注文いただけば、入荷しだい商品を発送します。
 カスタマーレビュー
2008-12-31 【中古なら…?】
ノベルス風の読み物パートと、戦略系風のシミュレーションパートに分かれてますが、
どちらも中途半端です。

シミュレーションパートは補給の概念が取り込まれていて一見楽しそうなんですが、概ね数ターンで敵の兵站がつき、補給の切れたザクを延々駆逐するだけの展開になります。(補給切れの部隊の能力は大きく落ちる) もしかしたらジオン等々の物資の少なさを表現しているのかもしれませんが、敵のオツム弱すぎです。
爽快感はみじんもありませんが、ただ詰将棋的な楽しさは若干あるかもしれません。

もっと残念なのは読み物パートで、印象は劣化奈須きのこ。氏の好き嫌いにかかわりなく、無駄にまわりくどく暑苦しい文章に、オープニングから不安と苛立ちを感じさせられるかと思います。
加えて、本作独自のガンダム解釈。伝記のような体裁をとっている為、意図的にやっているのかもしれませんが、主人公や周囲の心情について、時々首をひねりたくなる解釈が使われます。私には、「ガンダムはこうでなければならない!」といった固定観念はないのですが、それでも終始置いてけぼりにされた印象でした。

というようにかなり癖のある商品なので、新品で買うのはお勧め出来ません。大手の中古ソフト屋で900円程度で売られているのを見ましたので、世間的にそういう評価なのかなと思います。広い心を持って色んな言い訳をつけて900円で買えば、楽しいところがなくはないかと思います。


2008-12-23 【評価されているほど悪いとは思いません】
DSでのシミュレーションということで、パラメータは少なく1つのステージで簡単なものなら
15分程度で終わるというお手軽タイプ。

まずは欠点から。
・ステージ間の文章がやたら長いし、独自解釈が多少入っている
・パラメータが少ない分、戦法が限られステージは違ってもやっていることが同じに思える
・本格シミュレーションに慣れた人には物足りないと思われる
ということです。

ただ、分岐がいくつかあってかつセーブが8個できるので、すべての分岐を楽しむことが
できたことは評価したいです。

それに、ベースシナリオはファーストからゼータなのですが、その間の分岐によって
MS小隊やスターダスト、おまけ的にポケットのシナリオが体験でき
それらの主人公として、ファーストやゼータの世界との関わりがわかるので私としては
それなりに遊べた感じです。


ただ、ほかの方のレビューにもありますように
「独自解釈によるストーリーの補足」だけはうっとうしいです。

一応、アニメ上のストーリーの大方の流れを知っている私にとって
たまに「そのコメントはおかしい」と違和感を感じる部分があったので、
この部分が人によってはジャマに思えるでしょう。
結局、ステージ間の文章は今の半分程度に減らしてもゲームをするには
支障のないくらいです。

また、ユニットのレベル上げが個々にではなく、何人かの1グループ全体でのレベルアップ
という方式を取っていて、確かに個々のレベル上げよりは楽なのですが、上げたくない
キャラのレベルまで上がってしまう、ということがありました。これはいい面、悪い面
両方を持つシステムだと思います。

最後にゲーム全体のボリュームとしてはそこそこありましたので、私はそんなに悪い
ゲームとは思いませんが、好みが分かれるゲームだろうとは思います。

2008-08-29 【ショック(;_;)】
うーん…このゲームを一言で表現すると「中途半端」ですかね。DSだからってもう少しはマシに出来たかななんて思います。

2008-08-26 【これは警告メッセージである!】
このゲームソフトを購入しようとする者達に告ぐ、このエンブレムオブガンダムという名のゲームはあらゆるプレイヤーに大いなる衝撃と失望を約束するだろう。私はあえて言おうカスであると!これはけして偽りでないことはプレイヤー達の目にも明らかである!私はこのゲームソフトを購入し、無残にもお金を散らしていったプレイヤー達をけして忘れないだろう。そのうちの一人であった者として…。

2008-07-14 【1年戦争と言うか】
原作を少し違う視点で切ってみました的に、原作にはなかった目線がノベル部分に
加えられていることに関しては許せるかなーと言う気持ちでやっていたら、
文章を読ませる割りに文章力に乏しいテキストの連続に途中で辞めました。
ゲーム部分を評価する以前に、ガンダムのファンアイテムとして微妙。


02328 歴史群像 presents ものしり幕末王

歴史群像 presents ものしり幕末王 タイトル:歴史群像 presents ものしり幕末王
 メーカー:グローバル・A・エンタテインメント
 カスタマーレビュー
2008-05-01 【幕末の歴史を堪能できました】
3つの派閥のいずれかの志士となりクイズに答えて仲間を増やしながら
勢力を拡大していくという内容です。
クイズと国盗り合戦のエッセンスが融合されており、同行させた同志の
能力によってクイズを有利に進められるなど、ご褒美的な要素が多いです。

クイズの内容ですが、傾向としては正統な問題が多く、漫画や小説などで
得た知識程度では歯が立たない印象を受けます。
似たような問題が多いのが気になりましたが、解答形式を変えるなどの
工夫が盛り込まれていますので、さほど問題視する必要はないかと。

個人的にはクイズだけではなく、他にミニゲーム的なものがあれば
飽きづらくなってもっとよかったかな、とも思います。

また、3つの勢力の違いがもっとゲーム性に反映されていれば
単なるクイズ集では終わらず繰り返しプレイする楽しみが増えたかも。

マニアックな部分もあるので、幕末の歴史が好きな方は改めて
「ああ、こんなこともあったんだ」と思わせる部分も多々あります。

私は歴史モノは全般的に好きなので結構楽しめました。


2008年4月24日木曜日

02292 デイズ オブ メモリーズ2

デイズ オブ メモリーズ2 タイトル:デイズ オブ メモリーズ2
 メーカー:SNKプレイモア
 カスタマーレビュー
2009-01-01 【まぁ携帯だし、DSだし】
元々が携帯ゲームであるということと、普段格ゲー作ってる会社だということを考えればこのできも納得です。

進め方はキャラクターアイコンを選びストーリーを読み進めていく形です。
たまに共通イベントがあったり、個人ルートのイベント、選択イベントがあります。(ただし選択肢はどれが正解かわかりづらい)

KOF自体に詳しくはないんですが、設定や話が「なんでもあり」なお祭りゲームなんだなということはわかりました。KOFというゲームや、キャラクターが純粋に好きな人はどうかわかりませんが、単にDSでギャルゲーやりたい人はおもしろいんではないでしょうか。

2008-06-08 【お勧めしない】
携帯のから移植ということで期待はしていませんでしたが予想を
上回りました。ひどいものです。
人気のあるSNKのキャラでギャルゲーというのはおもしろい試みだとは思います。
しかし出来上がったのは一定期間見たいキャラのいる場所をタッチして選び読み進めて
いくだけのものです。オリジナルストーリーなので特に話が楽しいということもないと
思います。ときどきSNKネタが入っているので笑える方もいるかもしれませんが。
内容は三篇がありますがこれがまた問題だと思います。こういうジャンルなのだから
男向け、女向けが混在していて誰か喜ぶんでしょうか?異性のはキャラ好きでカバーできても
同姓のはキッツイでしょう。
こういうかんじなのでよっぽどSNKキャラ好きかDSでギャルゲーがやりたい人以外はお勧めしません。

こんなノリで出し続けるのなら定価を下げるか、それか昔のときメモ並にゲーム性を上げるか
するぐらいはして欲しいです。せっかくキャラはいいのだから。

2007-09-27 【今回はガールズ・ストーリーも。】
某イベントでVTRを見て、やっと女の子サイドの作品も収録されていると知り、興味を持ち始めました。
言わずと知れたKOFシリーズの主人公もそうですが、その他にも魅力的な男性キャラが出て来ます。




02286 親子で遊べるDS絵本 うっかりペネロペ

親子で遊べるDS絵本 うっかりペネロペ(「うっかりペネロペ オリジナルシール」同梱) タイトル:親子で遊べるDS絵本 うっかりペネロペ(「うっかりペネロペ オリジナルシール」同梱)
 メーカー:テクモ
 Amazon.co.jp商品紹介
●「お子様」と一緒にDSを通じてコミュニケーション
絵本から始まった「ペネロペ」のやわらかく、温かい世界。画面をタッチしたり、しゃべったり、遊びを通して「親子のコミュニケーション」が図れる、楽しい仕掛けがいっぱいの「DS絵本」が登場です。

●DSソフトに『はじめて』触れるお子様でも"あんしん"
・やわらかく温かい原作の雰囲気を再現。かわいい"おともだち"もたくさん登場。
・お子様にも"わかりやすい"インターフェース。アニメでおなじみの声優さんが「フルボイス」でサポート。
・「プレイ時間の設定」や「お子様の遊びの傾向」を確認できる"保護者モード"を搭載。

●DSならではの「仕掛け」がいっぱい
・「地球儀が回る」「布団で跳ねる」。タッチするといろんな仕掛けが反応。
・「くもった鏡」をこすったり「クッキーの型抜き」などミニゲームが盛りだくさん。

●「知育」や「情操」要素も
・ペネロペの"パパ"や"ママ"から文字と声で出されるクイズを通して「物の名前」や「数」、「色」などが学べます。
・"おともだち"と遊びながら「挨拶」「お片づけ」といった"マナー"を身につけることができます。
・「四季の移り変わり」に触れたり「演奏」や「お絵かき」をすることで"こころ豊かな"お子様に。
 カスタマーレビュー
2009-06-06 【大人の視点でおもしろさは判断できません】
今年の1月に購入して以来…6歳と2歳の娘がよろこんで遊んでます。【楽器・お絵かき・かくれんぼ】の他、生活の中での遊び【シャボン玉や鏡を曇らせたり鏡をこすってみたり】満載です。
親子で遊ぶ目的で買ったのですが、2歳の娘が自分で画面を触っていろいろ試してます。6歳の娘もかわいいといいながらいろいろ楽しんでます。
子供が普段できないいたずらっぽい事をゲームの中で楽しんだりする事で、感性を育てるという意味で今までにない最高のゲームです。
2歳の娘はこれをやってから【おかたづけ】が上手になりました。

2008-08-16 【買って良かったです。】
子供がアニメのペネロペが大好きだったので、購入しました。
アニメの世界が、そのままで、自分で動かせるのが楽しくて仕方がないらしく、長い病院の待ち時間などで、重宝しています。

まだまだ、聞いた言葉を、そのまま覚える歳なので、優しい口調のゲームはありがたいです。
「見てみて!」と嬉しそうに画面を見せに来る子供を見ると、親子で遊べるって、そういう事ね、と(笑)

遊べる時間を設定できたり、親にとっては、子供に安心して渡しておけるゲームだと思いました。


2008-06-01 【うっかり買っちゃいました(笑)】
ペネロペがゲームになるというので迷わず予約。
発売日に無事届きました。
説明書を見なくても実際に遊び始めれば使い方がわかるので
その点は良くできていると思います。
ペネロペの部屋の中をタッチペンでいろいろ触ることでゲー
ムが始まったり、お絵描きが出来たりと、新しい遊びを探す
楽しみもあります。
全部探し尽くすと単調になってしまうので、10分だけとか
時間制限をかけると結構毎日楽しめます。

「えんそうかい」でシンバルをものすごい早さで鳴らしてみる、
といった遊び方も出来ますよ♪

しかしなんと言ってもすばらしいのは絵本そのままの世界が
DSで楽しめるということでしょうか。
アニメーションの声優の方がそのまま声の出演もしているので
声優ファンの方にはそこもお勧めポイントですね。

2008-05-08 【たしかに3歳向け】
ゲームは簡単なものです。幼稚園の年長さんぐらいになれば物足りかもしれません。
まさに対象年齢どおり3歳、4歳あたりがちょうどいいと思いました。

我が家は2歳の子がいますがDSにセットしてあげたら、奪い取って遊んでいます。でもルールなんてわかっていません。
・触ると仕掛けが反応する
これだけで楽しいようです。ボールが転がる、おもちゃの電車が動く、明かりがつく、ばったが飛ぶ、色々仕掛けがあります(大人から見れば物足りないですけど)。

ただDSだと画面が小さいのが難点です。でもタッチパネルだからこそ楽しいのだからしょうがないですね。
私の子供は一通り遊んで飽きるとポイとDSを放置して他の事をし始めます。ミニゲームのルールがわからないのもありますが、ミニゲーム自体も簡単なものばかり。3歳、4歳でもDSから一日中離れない、という状態にはなりにくい内容だと思います。

2008-04-26 【お出掛けの際に、】
絵本やぬいぐるみなどを持ち運ぶのはかさ張って大変でしたが、
DS+ペネロペなら「手持ちで遊べるピコ」という感じで、
重宝しそうです。

もともと大好きなペネロペの色彩も綺麗に再現されていて、
私の3歳の娘はとっても気に入りました!
複雑なルールもないので子供に安心して預けておけます。

子供は飽きっぽいので、何かしら気に入る遊びがあったら
いいな〜、と思っていましたが、鏡、お絵描き、演奏会
(6曲×3種類の楽器があるので、演奏会だけで18通り遊べます)
は何回も繰り返し遊んでいます。
特に「鏡」の息を吹きかけると画面が曇る仕掛けは大人でも
面白いです!

我が家も6歳のお姉ちゃんのDSに3歳の妹が触りたがるものの、
遊べるゲームが無くて困っていましたので、これは買って
大正解でした。


02284 日本数学検定協会公認 数検DS ~大人が解けない!?子供の算数~

日本数学検定協会公認 数検DS ~大人が解けない!?子供の算数~ タイトル:日本数学検定協会公認 数検DS ~大人が解けない!?子供の算数~
 メーカー:ロケットカンパニー
 メーカーより
日本3大検定の一つ「数検」がついに登場!

■計算のコツを伝授!誰でも計算スピードアップ!

「インド式計算」や「九九以上の掛け算」など、知っていると計算スピードが格段に早くなる"計算のコツ"を伝授!
覚えた方法をすぐに実践できるので、確実に身につけることができます。また、割引価格の簡単計算法など、生活で役立つコンテンツも満載!

■問題数は無限大!毎日コツコツ算数脳トレ

数遊びや、パズル要素を含んだユニークなミニゲームを多数収録。
さらに、小学生の学習用や、算数ドリル感覚で楽しめる簡単な計算コンテンツも満載です。しかも、計算問題は自動生成されるので、問題数は無限大!一生使えます。

■DSで数検合格!検定対策もバッチリ

受検者数急上昇中の数検過去問題ももちろん収録。1級~8級までの全級、1次・2次の全てに対応しており、本番前のシミュレーターとしても役立ちます。

■日々の学習に効果テキメン!便利な公式集

方程式、三角関数、図形など数学の問題を解くにあたって必要な公式集を収録。
解答につまづいたら、ここでもう一度公式をチェック!学校の試験直前の見直し用としても重宝します。
 カスタマーレビュー
2009-04-29 【これは】
問題は解けても文字を認識させるのが難しい。
特に「3」を認識してくれない。
脳トレは「7」だったかな。

2008-09-11 【以外とイケる】
最近し始めました
計算問題が多数収録されていて 過去問もできるようになってます
ただ文字認識が遅い上にたまに間違う・・
大人の脳トレくらいの速度で認識率もアップして欲しい
任天堂もこのような数少ない理数系の学習ソフトを
折角造って貰ってるんだからメーカーにデータの提供くらいしても良いと思う


2008-05-12 【現実を直視】
もらい物のDSを無駄にするのが勿体なくて、いろんな事の予防のために買ってみました。書いた数字をなかなか認識してくれないのでイライラします。しかし、時間に追われながら問題を解くという経験は久しぶり。足し算、引き算と順調にクリア。そして分数・・・。現在の頭の状態を思い知らされました。


02283 歴史能力検定協会公認/山川出版社監修 歴検DS

歴史能力検定協会公認/山川出版社監修 歴検DS タイトル:歴史能力検定協会公認/山川出版社監修 歴検DS
 メーカー:ロケットカンパニー
 メーカーより
学生から社会人、歴史ファンなど、幅広い世代の方に親しまれている「歴検」が待望のDS化!

■歴史好きも納得!収録問題は20,000問以上!

山川出版社発行の問題集6冊分を収録。さらに、歴検1級~5級までの全級の過去問題も収録しているのでボリューム満点!一般常識的な問題からマニアックなものまで、歴史をとことん楽しめます。

■学生も大満足!日々の学習サポートも万全!

日本史と世界史の全範囲を完全網羅。収録内容は教科書とほぼ同様に章分けされているので、授業の進行に合わせて補助教材としても使えます。

■多彩な解答形式!目的に合わせて効果的に学習!

定番の4択問題をはじめ、一問一答の記述式問題、ゴロ合わせで覚える年号問題など、様々な出題形式の問題が収録されています。学校のテスト対策には記述式問題、歴検対策には4択問題といったように、目的に合わせて効果的に学習できます。
 カスタマーレビュー
2008-05-26 【ふりがなふってよ!】
受験や試験対策でないおじさんにとって、歴史にふれることにブランクのあるおじさんにとって・・・漢字が読めません! 日本、アジア特に中国の難しい字が全然記憶にないので困ります。せっかく学習意欲が沸いて、もう一度勉強したいと思っているのに読めないのは悲しすぎます。 また、4択問題に関しても解説がないのはつらいなー。 もっと問題数を減らして親切設計にしてもらいたいものです。 学生ではないターゲットのほうが多いと思うが・・・
世間にはあれだけ歴史、地政学の本が出版されているのだから。

2008-05-24 【残念】
* 問題解答後に、なぜその答えだったのか、解説が無い
* 間違った問題が記録されない。よって復習ができない。

「へえ〜」が無く、何かを克服できた実感が無い。
全体的に、どうやったら楽しく学べるかということに対して
考慮が足りないのではないかと思いました。

山川の問題はいいのですが。

期待が高かっただけに、非常に残念です。


2008-04-29 【問題数はかなりのもの】
歴史には結構自信があったのですが、知らない問題がじゃんじゃん出てきます。
歴検と山川のダブルネームは伊達じゃないかも。間違えても解説が出てくるので、
ためになるし、楽しい。値段も安いので、買って損はないと思います。

ただ、ミニゲームはあるものの、基本的に問題を解くことがメインのシンプルな
ソフトなので、もう少し遊び要素があると良かったかな。

2008-04-27 【間違えたら答えが出るので良い】
歴史検定のレベルが分かります。
小学生レベルは5級ということが分かりました。
中学生レベルは4級と準3級です。
高校生レベルは3級、2級です。
専門家レベルが1級です。
山川の日本史BDSは答えが出ないので、買うならこちらのほうがいいです。
私は、日本史は好きですが、準3級レベルでした。

2008-04-24 【級ごとに出題されるわけではありません。】
発売日に到着、早速試してみました。
まず、操作性はあまりよくありません。文字認識は悪くないです。
また、「どこまで自分のトレーニングが進んだか」が一目でぱっと分かるほうが学習意欲が沸くと思いますが・・・成績表示のコーナーも非常に見にくい。
「もっと英語漬け」のような見やすいグラフにして欲しいなと思いました。

更に、歴検に対応とのことですが、イメージとして「級ごと」にトレーニングができるものだと思っていましたので、期待はずれでした。というのは、全ての難易度の問題が混ぜこぜになって出題されるので、非常に使いにくい。「歴検にチャレンジ」というコーナーでは級ごとの出題になるのですが、模擬検定のような形をとっているので、実際の試験のように時間を計りながら解くもので、時間があるときにしかできません。


02279 That's QT(ザッツ キューティー)

That's QT(ザッツ キューティー) タイトル:That's QT(ザッツ キューティー)
 メーカー:コーエー
 Amazon.co.jp商品紹介
ストリートの流行は、キミのショップから

●流行をつくる!
かわいい着ぐるみや、お姫さま、おやじファッションまで?奇抜なおしゃれ大流行もプレイヤーの腕次第。

●コーディネート
街行く人々の会話から、デザイン「イメージ」をキャッチ。ヘアスタイルからメガネ、靴など500種類を超えるアイテムを組み合わせてコーディネート。

●ショップ&ストリート
デザインした服を販売する自分だけの「ショップ」で流行を仕掛けよう。たくさん売れたら「ストリート」はあなたの服で埋め尽くされる。

●DSワイヤレスプレイ
通信機能で友達と「ファッションバトル」。友達と戦ってデザインヒントをGETしよう。そのほか友達のキャラがライバルとして登場するなど、DSならではの楽しみがいっぱい!
 カスタマーレビュー
2008-12-04 【かわいいキャラクターが画面をうろちょろ】
PS版があったみたいですが、当方はこのDS版で『Taht's QT』を知って
プレイしました。
経営シミュレーションや育成シミュレーションに分類されるゲームです。
洋服デザイナーになって、自分の作った服で流行を作ったり、商品の陳列
や店員の役割分担でお店を効率よく経営します。

面白いのは面白いんですが、難易度の選択があっても良かったかなと思
います。ライバルデザイナーの手ごたえがあんまりないのが物足りなか
ったところです。難易度調整は、自分で縛りを設けて遊べばいいのかもし
れないけど、1週目から縛り付けるのもなあ…
その他は、システムなどよく出来てるなぁという印象をもちました。

衣服のバリエーションも多いですし、ネタ的な要素も満載。
自分のこだわりで衣服を選びつつ、お店の経営も考えるというのがとて
も面白かったです。

2008-10-17 【いいですね!】
やっとクリアしたのでレビューを書きます

PS版からのファンだったので久々に遊べてよかったです


良かったところ
上画面のインフォメーションが便利
新しいアイテムがある
スペコン情報がキャッチできる
読み込みが殆んど無い(PS版の読み込み中のカルガモ親子は可愛かったですが・・・)
最終ステージになっても前のステージに戻れる



気になったところ
イベントが省略された(笑い声や拍手のSEがなくなったのが寂しい・・・)
一部キャラクターが変わった(ウサギ先生は口調が、出版社と動物はグラフィックが変化)
タッチペンでの移動がしづらい
BGMをプログラム出来なくなった


移植はほぼ完璧でしたが、気になった点がいくつかあったのが残念です。
でも面白いのにかわりはないので満足です

2008-07-27 【楽しい!!】
数年前にPS版ではまっていました。

またQTしたいなぁと最近思っていましたが、
DS版で発売されていたなんて!!
何気なくゲームコーナーを見ていて知りました^^;
もっと宣伝しても良いのではないでしょうか。。

早速購入して数年ぶりのQT!!
ほとんどというか全くPS版と変わっていませんでした。
良い意味でもあり、悪い意味でもありますが。。

最初のうちは良いですが、徐々に物足りなくなったりします;
せっかくDS版で発売されたんだから、
もうちょっと新しい内容が盛り込まれても良かったのでは。。。

ステージが進むにつれてちょっとずつ飽きもでます^^;
でも気づくとプレイしていますが(笑)

QT2なんて発売されないかなぁと勝手に願ったりしてます
店の経営を増やしたりしても楽しそうだし、
ファッション雑誌・モデルの他に宣伝だったり
仕事内容が増えたらもっと楽しいと思うのですが、、、

でも楽しいゲームには変わりないので星4つです(*^^)v

2008-06-29 【何度もハマります】
 PS版が過去にあったようなのですが、私はこのDS版で初めてQTの存在を知りました。ここのレビューを見る限り、「すごくおもしろいんだろうな〜」と思ったので、発売日前日に予約注文をしました。
 買ってプレイしてみて、正解だなと実感。町中で自分の考えたファッションを見につけていてくれたり、「やっぱり○○だよね!」という会話を耳にしたりすると妙にうれしくなります。また、ファッションバトルで勝ってどんどんレコードを集めるのも楽しさの1つであります。
 1度ハマると抜け出せなくなる感じです。買って満足しています。

 何度もハマった私は、ゲームのおもしろさとしては星5つ。
 全体評価が星4つなのは、やはり自分で絵で描いたりしてデザインできないところ(創作)が、−☆でした。

2008-06-26 【ひたすら服を作って売りまくる】
PS版はプレイしたことがなく、DS版で初めてやりました。
外を歩いている人たちと話して、イメージをキャッチして、色とデザインを組み合わせて売る。
ファッションにもあまり興味がないし、最初は使えるデザインも少ないし、
どうやったらファッションバトルで勝てるのか分からず、面白さが分かりませんでしたが、
それでも続けていくと、デザインも増えるし、スペコンなどの面白い組み合わせも増えてきて
それなりに楽しめました。
全部のイメージをキャッチするまでに、途中で飽きてはしまいましたが。。。
マメな方向きですね。
ライバルがもう少し多くてもよかったと思います。
コツが分かれば、難易度は、高くはないと思います。


02278 夢ねこDS

夢ねこDS タイトル:夢ねこDS
 メーカー:セガ
 Amazon.co.jp商品紹介
●ねこといっしょにユメミルまいにち
ネコ大好き!でも、様々な事情で現実には買うことができない・・・。『夢ねこDS』はそんなあなたの願いを叶えます。ニンテンドーDSでねこと一緒に暮らし、触れ合って、本物のねこを飼っている人と同じ気持ちになれる・・・。さぁ、かわいいねことの暮らしを始めましょう。

●お気に入りのねこ、みつかります
アメリカンショートヘアやロシアンブルーをはじめとした純血種はもちろん、三毛、ブチなど、身近で親しみやすいMIX(雑種)まで、お気に入りのねこがみつかります。『夢ねこDS』でもっとも重要なテーマは「信頼関係」。タッチスクリーンを通じてふれあい、なかよくなっていくことで、さまざまなしぐさを見せてくれるようになるかもしれません。あなただけが知っている、ねこたちのヒミツを見つけて下さい。

●『夢ねこDS』で、ねことの暮らしはじめましょ
いっしょに暮らすねこに名前をつけたら、マイクに向かって名前を呼んでみましょう。ねこは生活環境に敏感です。家具やアイテムをそろえて、居心地のよいお部屋にコーディネートしましょう。かわいいポーズや決定的瞬間に出会えたら写真撮影のチャンスです。「フォトモード」で思い出アルバムを充実させましょう。さらに、すれちがい通信を使って自慢の写真をやりとりしたり、別の飼い主さんとのコミュニケーションも楽しめます。

●先端技術で、ねことのキモチが通じるかも?!
「夢ねこDS」には人間の感情を読み取る「感情分析ST技術」を搭載しています。疲れたとき、悲しい気持ちのとき、ねこに話しかければ、あなたの気持ちを感じとって、癒してくれることでしょう。でも、プレイヤーの機嫌が悪いときは、ねこの機嫌も悪くなっちゃうかも。
 カスタマーレビュー
2008-11-16 【ちょっと物足りない・・・・かも?】
夢ねこDS

ニンテンドッグス以外のコミュニケーションゲームをやりたくて購入。
猫のCGにリアル感がなく、ニンテンドッグスに劣る。
ガイドブックも売られていないせいか、やっていて物足りなさを感じた。

2008-05-13 【夢ならみれる。】
おトイレの世話とか、病気とか、現実的なものは無視して猫と遊ぶゲーム。
遊ぶことに力を入れて作られたようで、アクションはとてもリアル、だけど
ゲームらしくコミカルでもある。
遊んでいくうちに、もっと色々出来たらな。。。と思うが仕方ないです、
ニンテンドーDSですから。天馬博士の気持ちが分かるようになります。
ただ、アクションはたまにビックリするくらい秀逸なので、
ペットショップで猫をウインドー越しに眺めているだけで満足ってくらいの
猫好きはこのゲームで夢が見れると思う。

2008-04-29 【猫は可愛いですが…。】
やって始めて思ったのは中古で買えばよかったでした。
猫は可愛いんですが、飼い主側がやれる事が少ないです。
まだ始めたばかりだからかもしれませんが、視点が常に部屋の中央から周りを見回すもので、猫が足下に寄ってくると見えなくなります。
抱く事も出来ないし、爪研ぎやトイレの正しい場所も教えられず、別の所でしてしまっても掃除も出来ません。
多頭飼いも出来ず、繁殖も無理。お金も写真を送る事でしか稼げず、あまり自由に買ってあげる事が出来ません。
家具の配置も、私の場合何を変えても何を置いてもまったく上下せず、意味が分かりません。
主な活動場所がリビングというのも不満です。
猫はあちこち歩き回ってこっちで寝てあっちで遊んでと自由に動き回るものではないんですか?
別の部屋に移動するのが怒ったからだったりストレスが溜まったからだったり、全然猫の自由さが感じられません。
それからメール。説明以外でも異様に来ますが、必要だとは思えません。
送り主に会えるわけでもこちらから返信出来るわけでもなく、これに入れてる力を別の事に使ってくれと思います。
それからストック出来る猫の数が3匹までというのも少な過ぎです。
せめて最低でも5匹ぐらいはさせて欲しかったです。
リアルで猫を飼っているから辛口になるのかもしれませんが、新品で買うのはお勧めしません。
全体で見るとゲーム性はあまり無いのにリアリティも無い。中途半端な出来だと思います。
ゲーム性を求めていなかった私が微妙だと思うんですからゲーム性を求める方はやめておいた方がいいですよ。
猫の可愛さのみで星3つです。

2008-04-27 【どうなんだろう?】
猫の種類が60種類以上とあり、雑種もいるとあったのですごく楽しみにしていたんですが… どうやら違ったようです。最初に選べるのは、アメショ・スコティッシュ・アビシニアン・ロシアンブルー・シャム・三毛の6種類で、さらにそこから自分の好きな色や柄の猫を選ぶというものでした。 それ以外の猫については、どうやら外ねこ(つまり野良猫や家出猫)から探さないとみたいです。 ギジトラやブチ猫を初めから飼うのは無理なようです…。 また、お部屋のスタイルや壁紙の模様を選べるほか、家具なども自分で配置できます。が、猫により好みがあるようです。 思うに、家や家具、壁紙などの好みより、おもちゃや食べ物などの好みを取り入れた方が良かったのではと思うのですが… あと、飼い主側のパラメーターがおもちゃなのはどうなんだろう? ネズミや猫じゃらし、ラジコンカーなどがあり、それぞれレベルアップしていくんですが、いまいち必要性を感じませんでした。 それよりも、猫の躾とか餌の分量だとか、そうしたものがもっと細かく設定されていたらなぁと思いました。壁や床で爪を研いだら、強制的に爪研ぎの場所に猫を運べるとか、粗相をしたらそこじゃなくて猫のトイレでするんだよーって猫のトイレに強制的に運んじゃうとか、餌をやりすぎると太っちゃうとかまたたびでハイになっちゃう猫もいれば酔っちゃう猫もいるわけで… そういえば、なにか足りないと思ったら動物病院がなかった! いろいろと残念な点がありましたが、猫はリアルでとっても可愛かったし、動きや仕草なんかも猫そのままで可愛かった(ゲームなのでパターン化は否めないが)ので、買って良かったです。

2008-04-27 【なかなか…】
なかなか部屋の模様替えのポイントがあがりませーん
難しい…


なかなか猫がなついてくれませーん
難しい…
撫でてオモチャで遊ぶだけ!?
お風呂とブラッシングもまだ成功してません…(汚)



猫はすごくすごく可愛いけど 撫でる時の居場所によっては頭が家具に貫通してて(バグってる?) ちょっと怖い…


まだ2日目なので これからがんばります


やっぱり任天堂dogsのが 遣り甲斐あって楽しいのかなー



02264 探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ

探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ タイトル:探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
 メーカー:アークシステムワークス
 Amazon.co.jp商品紹介
●神宮寺シリーズならではの本格サスペンス
舞台は東京・新宿。複雑な人間模様が引き起こす本格サスペンスが携帯ゲーム機で楽しめる。今回の依頼は20年前自殺した妹がなぜ自殺したのか?を調査すること。真実に迫る神宮寺に20年前の詩が怪しくのしかかる。

●DSならではの調査感覚がさらにパワーアップ!
タッチペンで気になるところをタッチ。「捜索」コマンドを実行する事で、タッチパネルを操作し、詳細な場所を調べる事ができるほか、PS2版で大人気だったTPS(トークプロファイリングシステム)を復活させている。前作以上にプレイヤーの洞察力が試される。

●オリジナルシナリオのボリュームを大幅アップ!
メインシナリオは「きえないこころ」を含めて丸々6本の大ボリューム。前作で要望が多かった、オリジナルシナリオのボリュームアップ。(前作比200%以上)そのほか、前作で好評だった「謎の事件簿」シリーズも6本収録している。
 カスタマーレビュー
2009-03-01 【いいシナリオ達。】
前作よりも確実に本編は改善されています。泣けます。

同時に入っていたアプリ掲載済み作品のどれをとっても話がよく、切なさが続きます。
個人的に、携帯アプリをやることが出来ないので、こうした形での発売は大変嬉しいですが、アプリ掲載済み作品の量を減らしても、やはり本編は長編を期待してしまいます…。

今回でやっとDS版の神宮寺の顔に慣れてきました。洋子さんはたまに{?}と思う所がありましたが…。

音楽は相変わらす落ちついていて、ゲームをしているということを感じさせません。まるで2時間ドラマを見ているような感覚になります。

バーかすみの存在は、やはり容量の都合でカットなんでしょうか。また神宮寺と洋子さんの関係にこれ以上の進展は期待できないのでしょうか。PS2でもいいのでガツンと出して欲しいところですが…。

今回採用しなおされたトークファイルシステムが、本ゲームはただの読み物ではないことを思い出させて、いい刺激になっています。

2008-06-08 【最高】
感動のストーリーに独特の世界観。
大人が感動できる数少ない作品です。
この感動は神宮寺じゃないと味わえない、
大人な方にぜひ一度体験してほしいです。

ファンとして最高の世界観を据え置き機で出してほしい

2008-05-27 【トータル的にはおもしろい】
まず本編のストーリーですが、飽きさせることもなく内容も難しすぎず、それでいて微妙にからみあったナゾが解けていく感じでとても面白かったです。 不可解な謎に頭を悩ませたり、ハラハラさせられる場面も随所にあったりで理想のアドベンチャーゲームだと思います。 相手との駆け引きで証言を引き出すトークプロファイルシステムも徐々に追い詰めていく感じが新鮮でよかったです。 ただボリュームはもっと欲しいところ。 もっと長時間、難事件の世界にひたっていたかったです。 謎の事件簿は面白いケド、なきゃないでイイので本編のボリュームをもっと増して欲しい。 アプリ版はもと携帯なので短いのはまあしょうがないですが。 パスワード探しもアイデアとしてはよいのですが、ストーリーを楽しんでる時にはあまり関係ないから、その分の容量を新作ストーリーにまわして欲しいですね。 改善点もちょこちょこっとありますが、全体的なボリュームはかなりあるので、買って損とゆうことはないと思います。 神宮寺シブイ!サイコウ!

2008-05-17 【良い作品です。】
お馴染みの登場人物がでたりして、携帯電話でゲームが遊べない自分にとってはDSになってとてもよかったです。

ストーリーも2転3転するものや、他のキャラが主役になって別の視点からストーリーを進めたりと飽きない内容で楽しめました。シナリオの多さもこの価格からすればお徳かと。

ただ、謎の事件簿が昔の作品の使い回しなのが残念でした

2008-05-04 【本編シナリオの出来が良い】
派手な興奮は無く(殺人事件ではありません)、展開や後味もやや暗い、悲しい感がありますが…とても心に染みるストーリーでした。

『きえない こころ』

…久々に泣きました。



その他Iアプリ作品や謎の事件簿も充実してます。

是非、誰にもにプレイしていただきたい一本です。




■:なお、本作は『金田一少年』や『コナン』タイプの探偵モノではなく、赤川次郎の小説や二時間ドラマのような作品です。そこは注意!