2008年6月27日金曜日

02409 DEMENTIUM 閉鎖病棟

DEMENTIUM 閉鎖病棟 タイトル:DEMENTIUM 閉鎖病棟
 メーカー:インターチャネル・ホロン
 カスタマーレビュー
2009-01-11 【惜しい】
1週目を終えました。
dsホラーの可能性をすごく感じたと言う意味で評価したい。
もっと時間をかけて作りこんで欲しかった。
部分的にはすごくクオリティが高いと思う。
操作性はメトロイド(ds)よりは楽でした。
個人的にはなかなか楽しめましたし。
2千円程度なら試遊する価値はあると思う。

個人的注意点
・地図を取らずに強引に進めていってしまうと泣きを見るかも。
・チェーンソーがオートじゃないので勘違いで死ぬ可能性あり。

dsのホラーって不作過ぎますね。
コナミがサイレントヒル(ds)を出すならば、fpsでお願いしたい。

2008-11-04 【DSの性能を存分に利用したゲーム】
 プロローグから戦闘シーンまでは、ほぼ満点の出来。特に戦闘は、タッチペンで照準を合わせる辺りが、DSの性能を十分に引き出していて良い。
 ただ、元のソフトが外国製という事もあり、弾薬がストックできなかったり、チェックポイントで強制的にセーブさせられるなど、イライラする面も多い。(実際、瀕死の状態でセーブさせられ、どうにも出来ない状態に)
 攻略していく中で、使いまわしのような風景と敵に多々遭遇するので、終盤に近づくにつれてイライラが募るかも。短気な人には、不向き。
 とはいえ、DSでこれだけの遣り応えを感じさせてくれたのはさすが。

2008-08-06 【やりずらい・・・】
国内版出る前から気にしていて国内版発売日に購入したけど
結局やりずらさとセーブポイントの意味不明さに萎えた。

操作は左手で本体を持ち、十字キーで前進後退、左右平行移動。
Lボタンで攻撃。視点の移動は上画面見つつ右手で持ってるタッチペンを当てて調節。
懐中電灯を持ち明かりのON、OFFはなぜかRボタン。右手でタッチペン持ちつつ明かりのスイッチをRボタンで
付き消しはしんどい。しかも明かりつけて無くても高確率で敵が感知して寄ってくる。
そして敵との戦闘は距離感つかめず・・・。
地面、天井からモサモサ現れる小さい虫みたいなのは近接武器で当ててるのにもかかわらず倒せない。
あっという間に体力奪われます。

初めて開けるドア毎にセーブの文字がでますが、死亡後コンテニューするとそのチャプター(ステージ)の一番始まりから。
何をセーブしてるのだろうかと小一時間。

やり始めはタッチペン当てつつ移動して探索が楽しかったのも数時間後にはかったるくなりました。
タッチペンで謎解きをメモったりする機能は他のゲームで既に在るようですが
個人的にこれは初めてだったので新鮮に感じました。しかしメモ取るのはいいけどペン細すぎ。
何種類かペンの太さ欲しかった。
私はホラー映画など好きなんで慣れてますのでこのクリーチャーはコミカル系と思いました。
ホラー苦手な人でもいけるかな。序盤でこのゲーム手放しました。

2008-07-17 【総合的には】
そこそこ楽しめた感じです。
操作は最初は難しいですが、慣れれば結構クセになります。
多分FPS(主人公視点)のゲームはこれぐらいの操作が普通なのではないでしょうか。

ストーリーはかなり薄いです。
人が出てくるのはほんの数人で会話も1、2回程度で殆ど怪物を倒しながら進むだけです。

武器は8種類あってまあまあ豊富な方かと思いますが、ハッキリ言ってこのゲームは後半から嫌になる程ダレてきます。

イベントが全くない他、ただただ同じような病院を怪物を倒しながら進むゲームで、同じ迷路を何回も回っている感覚になります。

あれ?この通路見たことある。という感じで病院の中をひたすら進んでいきます。

ボスキャラがいたのは良かったですが、同じボスキャラをしかも2体も同じボスキャラを後半に出すのは正直またこいつかよ…という気分になりました。
ボスキャラもその2体合わせて4体しかいないし、同じ病院をグルグル回っているのに章分けする意味が全く分かりませんでした。

死んだらその章の最初からというのもやる気が失せる大きな原因になりますし、しかも最重要人物が主人公合わせてたったの3人で、素性が全く明かされないままエンディングまで進みます。

他の人物も喋る間もなく殺されたりするだけでゲームに登場する意味が全くないと思います。

プレイ時間は5時間程度で、丁度いい長さでしたが正直後半になるとまだ続くのかよ…という憂鬱を感じました。

やはりとても悪いと思うのはエンディングです。
ネタバレになるので内容は書きませんが、ラスボスを倒して1分もしない内にスタッフロールです。

初プレイ時は方針状態になりました。
あれだけ病院の中永遠と歩かせといてたったそれだけ!?
あの終わり方で続編が出なかったら駄作です。
定価での購入は控えた方がよろしいかと思います。

2008-07-13 【ホラーと言うより】
アメリカお得意のスプラッタですね…。
これはホラーではなくスプラッタです。
結構楽しみにしていたんですが、怖いよりグロい感じが先に立ち
私には期待はずれでした。
ジャパニーズホラー的な質と内容を求めている方にはお勧めできません。
(怖いけど、どこか哀しく切なく、謎解きも多くそれでもやっぱり怖い…と言うような)
謎解きではなくアイテムを探すことに重点がおかれていて
ゾンビものとどこが違うんだろうと疑問を感じたくらいです。
死んでしまったらまた章の始めから、やり直し。
それはそれでサウンドノベルやアクションもセーブポイントが決まっているので
特に大きな不満には繋がらないのですが、ゲームエンドを迎えても
達成感はありません。
価格もいわゆるシンプルシリーズのような、低価格商品なら
そうは思わなかったのですが……。


USA:01567

2008年6月5日木曜日

02347 DS山村美紗サスペンス 舞妓小菊・記者キャサリン・葬儀屋石原明子 古都に舞う花三輪 京都殺人事件ファイル

DS山村美紗サスペンス 舞妓小菊・記者キャサリン・葬儀屋石原明子 古都に舞う花三輪 京都殺人事件ファイル タイトル:DS山村美紗サスペンス 舞妓小菊・記者キャサリン・葬儀屋石原明子 古都に舞う花三輪 京都殺人事件ファイル
 メーカー:テクモ
 メーカーより

『DS西村京太郎サスペンス』に続く、待望の"サスペンスシリーズ第二弾"『DS山村美紗サスペンス』がついに登場!
ミステリーの女王・山村美紗作品を代表する人気キャラクター、「祇園舞妓:小菊」
「雑誌記者:キャサリン」「葬儀屋社長:石原明子」が、それぞれのパートナーと共に数々の事件を解決していきます。

○どなたでも安心して楽しめる「タッチ&アップ」方式を採用!
気になるところをタッチすると画面が拡大され、詳しい調査も思いのまま。
物証と動機を揃えて、事件を解決に導く推理パートに挑め!

○サスペンスドラマを見ている様な臨場感が味わえる!
「小説の設定を再現したキャラクター」達と、物語の舞台である京都の「実写背景」との融合によって濃厚なサスペンスワールドを実現。

○人物相関図システムで情報を整理し、事件の真相を明らかに!
聞き込み等の調査で登場人物の相関関係を明らかにする「人物相関図システム」により、山村美紗作品の醍醐味である"愛憎に染まった人間模様"を垣間見ることができます。

○ストーリーを充実させる要素と、気軽に楽しめるクイズを収録!
ストーリーを楽しみながら京文化等の豆知識を学べる「雑学手帳」を搭載。
更に今作では京都を舞台とした「京都スタンプラリークイズ」を搭載。クイズ数は300問以上!


導入部分紹介
【小菊編】
祇園舞妓の小菊は、京織物の織元が主催するお座敷の裏庭で、同じお座敷に呼ばれていた舞妓・豆雛の死体を発見する。折しも舞妓仲間の寿々乃から相談を持ちかけられていた小菊。豆雛が殺された理由とは…?お座敷の出席者の人間関係を紐解き、犯人を見つけるべく、小菊はパートナー沢木と推理に挑む。

【キャサリン編】
パートナーの浜口とともに、古典芸能『能』を取材中の雑誌記者キャサリンは、能楽堂で死体を発見する。殺されたのは能の大家・「阪戸流」の第一後継者。「イケメン役者」と評される彼は何故殺されたのか…?能楽堂の後援者、能の家元、多くの人物が絡む事件をキャサリンと浜口が捜査していく。

【石原明子編】
葬儀屋社長・石原明子は友人・有樹の相談を受け、連絡が取れなくなった有樹の友人、大東菜々のもとを訪れる。菜々は自殺していたかに見えたが、明子は遺体の状況に違和感を感じ自殺ではないと直感する。菜々の供養のため、明子は恋人の医師・黒沢と真相を究明していく。
 カスタマーレビュー
2009-05-28 【BGM盛り上がるわコレ☆】
ゲームを進めて行く間に、(テレビだったらCM前の)盛り上がるサスペンス系の音楽が入るんだけどそれが結構好きでしたねぇ…以外にテンション上がるかも( ^∀^)初めてサスペンスゲームやったけど、又やってみたいと思いますね。俺的に良ゲ〜です♪

2009-01-24 【TVドラマを見ているようなゲーム】
選択肢を選んでいけばクリアできてしまう簡単なゲームです。例え間違えた選択肢を選んでも、問題無くクリアできてしまいます。
TVドラマを見ているような感じで進んでいくので、サスペンスドラマファンには良いのですが、謎解きを期待している人には面白くないゲームです。
山村美紗ファンなら買い!ですが、そうでない人はスルーして良いソフトです。


2008-11-06 【やること少なっ!】
レビューが良くなかったのですが、
所詮他人のレビューだから、と購入したのが間違い。

登場人物少ないです。
自由度も少ないです。
決められたレールの上のストーリーを
なぞっていくだけの感が強いです。
残念ながら、おすすめできない久しぶりの地雷ゲーとなりました。

2008-10-15 【作りは丁寧だけれど】
シナリオあってのゲームですから。
正直キャラに魅力が無くてダメです。
話も事件後から始まるし、置いてけぼり感が否めず、
世界観に浸る前に挫折。

キャサリンとか名前付けるかな……。
全体的にセンスが無くて読み進めるのが苦痛でした。

2008-09-30 【足りないのは誠意】
わたしも、西村京太郎の方がずっと面白かったと思います。
同じようなシステムと条件で出したはずなのに、
なんでこんなに印象が違うのかというと、
西村・山村両氏の作家性とかではなく、
たぶん、製作側の誠意だと思います。
ミニゲーム(ウェストビレッジ)のボリューム感というのは
あるかもしれませんが、それは決定打じゃないです。
ミニゲームが満載でも、本編がつまんないものはつまんないです。
西村京太郎2も、買う予定でいます。
でも、同じ感想を抱くようなら、
テクモのDSソフトを購入するのはそれで最後にします。


02346 99のなみだ

99のなみだ タイトル:99のなみだ
 メーカー:ナムコ
 カスタマーレビュー
2009-07-01 【まだ始めたばかりですが】
みなさん厳しい。 僕的には、この物語を読んで今何を出来るか
やらなくてはいけないのかを見つけるツールとしてはもってこいかと
確かに辛い物語ばかりで涙を誘っていると言うとそうかもしれないです
でもその中に優しさがあるもの事実です そこに視点をもっていくと
俺も優しくなれるかなw一日一話がいいみたいなんで
泣きたい時にまたやります


2009-03-22 【……は?】
初めに兄弟の絆を読み「お?なかなかいいじゃん」と思いましたが以後主人公が幼稚過ぎたり嫉妬の固まりだったり亡くなる展開を無理矢理ねじ込んだり15話ほどやって良かったのは初めの1つだけ…演出や音楽が良かった、文字のスキップが出来ないとか以前に死んだり別離だけで泣かせようとする内容に冷めました。
もうとにかく違う意味で泣きました

2009-02-28 【泣かせようとしてくるDS】
「なみだを流すのはとてもいことです」
ってよく言われるし、
実際泣くと、心地よさがあるので。


でも、なんか泣かせよう泣かせようとする感じが
ジンジン伝わってきて
(実際泣きたいと思って見てるわけだから、
 ハードルは高いと思うけど)
泣けません・・・・・・・


ちなみにこれを買おうと思ったきっかけが、
昔、クリームシチューがMCでしてた
「くるくるドカン」の『泣ける2ちゃんねる』が
好きだったからです。

で、このソフトで泣けない、ストーリー以外の要素ですが、
文字が表示されるのを読むという行為で、
ふっと現実に戻されるような気がします。
あと、自分のタイミングで進まないから時間差が・・

この設定なら、わざわざソフトでなくても本でいい。
バックミュージックでも流せば・・・。

『泣ける2ちゃんねる』はナレーターさんが
読んでいたので、話に聞き入ることができたのに・・

このソフトも読んでほしかったです!!
(『泣ける2ちゃんねる』の本も買って読んだのですが・・
 「う〜ん」
 やっぱりナレーションがあるとないのでは大違い!!)



中古で1500円で買えたので、
<本を買った&バックミュージック付>
と思えば、★★☆☆☆



とはいえ、まだ買って1日なのでw
自分にあったストーリーが眠っていることに期待します。

2008-10-20 【いい話もあるけど…。】
雰囲気が良く、いい話もありますが、最初の始まりで最後が予測出来ます。予想外の捻りがもう少しあったら…と思いました。

2008-09-23 【 「いいコンセプト」なんて素人でも考えつく】
タイトルの通り。
「こんなゲームあったらいいな」なんて、誰だって考えつく。
それを具現化するのがプロの仕事なはず。
これは素人が考えたイメージを素人が具現化している。
 ・各ストーリーは小学生でも推敲できるレベル
 ・人や動物を安易に殺し、それを無理やり感動に繋げようとする軽薄さ
 ・借り物レベルの静止画に汚いフォント
 ・BGMは単調なオルゴール
等々、悪い面ばかり。
雑な各要素が集約されており、”感動するための前提”が全く整っていない。
せめて
・オープニングムービーと同レベルのグラフィックで統一してほしかった
・きれいなフォントを使ってほしかった
・何しろ、丁寧に作ってほしかった