2008年3月27日木曜日

02198 ルクス・ペイン

ルクス・ペイン 特典 サウンドトラック「LUX-SOUND」&イラスト+設定資料集「LUX-PAINT」付き タイトル:ルクス・ペイン 特典 サウンドトラック「LUX-SOUND」&イラスト+設定資料集「LUX-PAINT」付き
 メーカー:マーベラスエンターテイメント
 Amazon.co.jp 商品紹介
切なくも、立ち向かう少年少女たちの戦いの物語
   如月市。歴史深く、自然に溢れたこの街に、謎の連続した事件が発生した。それは、小さな事件から、殺人まで多岐にわたり、その数は地方都市としては異常なる密集をしていた。 この街に夕闇がおとずれる。深く、濃い、夕闇にまぎれ、この街に何かが侵入しつつあった「SILENTサイレント」と呼ばれる、その存在「FORTフォート」と呼ばれる組織全ては、如月学園高等学校に転校してきた少年とともにはじまる…。

Σ(シグマ)の力で空間を削り取りサイレントを消去せよ
   Σ(シグマ)システムとは主人公の持つ特殊能力。空間に漂うエーテル(思念)を視覚で捉え、生物や空間の持つ記憶や思念を探りとり、それに干渉することが出来る。エーテル(上画面)に反応があった場合、“”アイコンをタッチすることにより、人物もしくは風景の反応部分を削ることが可能となる。そこに潜むワーム(線型のエーテル体)を探し出し、削り取ることで文字や映像の思念が具現化して抽出され、主人公の記憶にストックされる。判明した事実や新たな手がかりを元に、推理、捜索を進め、感染源である元凶「オリジナル・サイレント」を探し出し、消去するのだ!

削りで抽出した心象風景を対象者にインプリントせよ
   削りで抽出された心象風景(文字情報や視覚情報)を対象者の精神に挿入(インプリント)することで、対象が動揺したり、新たな思念が生まれることがある。サイレントは心象世界の深層に潜んでいることが多いため、”Σ”といえど簡単に削り出すことは難しい。深層に潜むサイレントを表層に浮上させるためには、インプリントは不可欠な能力といえる。

エーテルの奥に潜む隠された情報を探れ
   サイレントを追い詰める手がかりとなる線状の結晶体“ワーム”は巧妙に身を潜め、簡単に発見できないこともある。その場合Σの能力“サーチ”を発動。空間上のエーテルにタッチペンで衝撃を与え、反射するエーテル波からワームの潜伏箇所を把握することができる。

操作だけじゃない。仲間との親密度を深めるフレンドシステム
   如月市では、「QRカード」というアイテムが流行中。AMS銀行のサービスの名刺のようなアイテム。メールアドレスやメッセージなどが簡単に編集して読み込めるため、若者のほとんどがこのカードを活用している。

豪華2大予約特典
サウンドトラックCD「LUX-SOUND」&イラスト+設定資料集「LUX-PAINT」
豪華スタッフ陣によるゲームオリジナルサウンドトラックを収録するほか、WEBラジオ「Radio Seagull ルクス・ペイン放送局」秘蔵0話を収録予定。
(パーソナリティは声優の喜多村英梨さん、越田直樹さん)



メーカーより
心を読み解く伝奇ジュブナイルアドベンチャー、ニンテンドーDSに登場!

人の心に巣喰う悪の存在「サイレント」を滅ぼすため謎に立ち向かう伝奇ジュブナイルアドベンチャー。
プレイヤーは主人公・西条アツキとなって、転校生として如月学園に潜入し、
心象世界に介入できる特殊能力"Σ(シグマ)"を使い、相手の心をタッチペンで削り思念を読み取ることができます。
人気声優陣が彩る600以上もの豊富なイベント、DSの2画面とタッチペンを駆使したリアルタイムな探索攻略システムにより、
相手の思念を探りながら謎を解き、サイレントを追い詰めていきます。
キャラクターと親密度を高めると、メールアドレスなどが記載されたアイテム"QRカード"をもらえたり、電話やメールが届く
"フレンドシステム"も楽しむことができます。

【スタッフ陣】
企画・シナリオ:上田清隆
キャラクターデザイン:岸和田ロビン
音楽:伊藤賢治・鈴木康行
主題歌:高橋洋子『聖なる痛みを抱いて』

【豪華2大予約特典】
サウンドトラックCD「LUX-SOUND」&イラスト+設定資料集「LUX-PAINT」
豪華スタッフ陣によるゲームオリジナルサウンドトラックを収録するほか、
WEBラジオ「Radio Seagull ルクス・ペイン放送局」秘蔵0話を収録予定。
(パーソナリティは声優の喜多村英梨さん、越田直樹さん)
 エディターレビュー
切なくも、立ち向かう少年少女たちの戦いの物語
   如月市。歴史深く、自然に溢れたこの街に、謎の連続した事件が発生した。それは、小さな事件から、殺人まで多岐にわたり、その数は地方都市としては異常なる密集をしていた。 この街に夕闇がおとずれる。深く、濃い、夕闇にまぎれ、この街に何かが侵入しつつあった「SILENTサイレント」と呼ばれる、その存在「FORTフォート」と呼ばれる組織全ては、如月学園高等学校に転校してきた少年とともにはじまる…。

Σ(シグマ)の力で空間を削り取りサイレントを消去せよ
   Σ(シグマ)システムとは主人公の持つ特殊能力。空間に漂うエーテル(思念)を視覚で捉え、生物や空間の持つ記憶や思念を探りとり、それに干渉することが出来る。エーテル(上画面)に反応があった場合、“∑”アイコンをタッチすることにより、人物もしくは風景の反応部分を削ることが可能となる。そこに潜むワーム(線型のエーテル体)を探し出し、削り取ることで文字や映像の思念が具現化して抽出され、主人公の記憶にストックされる。判明した事実や新たな手がかりを元に、推理、捜索を進め、感染源である元凶「オリジナル・サイレント」を探し出し、消去するのだ!

削りで抽出した心象風景を対象者にインプリントせよ
   削りで抽出された心象風景(文字情報や視覚情報)を対象者の精神に挿入(インプリント)することで、対象が動揺したり、新たな思念が生まれることがある。サイレントは心象世界の深層に潜んでいることが多いため、”Σ”といえど簡単に削り出すことは難しい。深層に潜むサイレントを表層に浮上させるためには、インプリントは不可欠な能力といえる。

エーテルの奥に潜む隠された情報を探れ
   サイレントを追い詰める手がかりとなる線状の結晶体“ワーム”は巧妙に身を潜め、簡単に発見できないこともある。その場合Σの能力“サーチ”を発動。空間上のエーテルにタッチペンで衝撃を与え、反射するエーテル波からワームの潜伏箇所を把握することができる。

操作だけじゃない。仲間との親密度を深めるフレンドシステム
   如月市では、「QRカード」というアイテムが流行中。AMS銀行のサービスの名刺のようなアイテム。メールアドレスやメッセージなどが簡単に編集して読み込めるため、若者のほとんどがこのカードを活用している。

豪華2大予約特典
サウンドトラックCD「LUX-SOUND」&イラスト+設定資料集「LUX-PAINT」
豪華スタッフ陣によるゲームオリジナルサウンドトラックを収録するほか、WEBラジオ「Radio Seagull ルクス・ペイン放送局」秘蔵0話を収録予定。
(パーソナリティは声優の喜多村英梨さん、越田直樹さん)


 カスタマーレビュー
2009-06-18 【ゲームというより、DSで読む小説という感じ。】
本作はちょうど、同じメーカーから出てる東京魔人学園シリーズの10周年記念の波に乗ってリリースされた、という印象が個人的には強い。
何となれば、ジャンルが魔人を彷彿とさせる伝奇ジュブナイルであるし、頻度は低かったが似たような感情入力システムもあったので、便乗ゲームなのかなと。

が、内容に似たところはほとんどなく、その意味では良い方向に裏切られたといっていい。

ざっと真EDまでプレイして、ちょうど11時間というところ。
主人公はデフォルトネームから変更できず、会話もスキップができないなど、システム面でややイライラさせられるところがあった。
選択肢が少なく、大筋の流れが決定しているものを主人公が行動でなぞるだけなので、ゲームというよりはDSで読む伝奇小説という感じである。
随所に見られるオカルト的な要素には「おおっ」と目を見張るものも多いのだが、全体的にストーリー、人物の設定などにツメの甘さが目立つ。
クリア後の感想としては、「で、だからどうだというんだ?」という感じで、残るものがほとんどない。

結局のところ、前評判ほどではなかったなという感じである。残念。

2008-08-29 【ダークな魅力 ハマる人はハマる】
怒り・憎悪・絶望・野望…
人の「黒さ」が見えるストーリーは
非常に深いものがあります。

今作は、そんな人の思念を
たくさんの言葉で表現しているわけですが
それがなんとも黒い。
「殺す」とか「死」という言葉を何十回見たことか…。
もう少しCERO指定を上げても良かったんじゃないですかね?

基本はアドベンチャーですが
「サイレント」と呼ばれる精神寄生体と戦う場面もあります。
戦う方法は何種類かありますが、けっこう難しいです。
タッチの操作に慣れない人はちょっとキツいかもしれません。
(負けても、その場から再開はできますが)


ダークな世界観が好きか嫌いか?で
この作品を楽しめるかが大きく変わってきます。
苦手な人は、まず間違っても手を出さないことです。
また、謎解きではなく小説というニュアンスが近いので
そこの印象でも、この作品の評価が変わってくるでしょう。

あとは、システム面に関しては充分こなれているほうなので
心配しなくて良いと思います。
なので、ダークな魅力がお好きなかたは、是非。

2008-08-06 【丁寧に作り込んだ良作】
細かいタームや会話まできちんと練り込まれているのに驚きました。
全部読む必要はないと思いますが、心配りがありがたいです。
AVGの主人公は無個性になりがちですが、その点もできるだけフォローして、魅力的なキャラにしようとしていると思います。
続編は出るのかな?

2008-07-01 【色々と惜しい】
他のレビュアーさんと同じく、岸和田ロビン氏のデザインと豪華声優陣だけに惹かれて購入しました。

期待していた所は満足です。

また、物語の舞台都市の雰囲気・世界観は予想外に惹かれてしまいました。
(この辺りは公式サイトをご覧いただくのが早いと思います)

しかし問題なのがストーリー展開。

ミステリとしてストーリー自体はそこそこ面白く、キャラクタの個性も確立できていたのに、
ストーリー展開が突拍子がなかったり、説明不足だったりと、そこを活かしきれていない感がありました。

しかしながら、人の思念をタッチスクリーンを用いて削りだすというシステムは斬新で楽しめました。

2008-06-27 【プロローグで飽きた】
宣伝文句などにある世界観は嫌いではありませんが、実際ゲームを始めてみると馴染めませんでした。
おそらく原因は主人公が自分のやることを理解している状態なので、
ゲーム中で状況の説明がほとんどなく、プレイヤーが置いてきぼりを食らっている感が大きいためです。

システムも普通に会話していたらいきなりΣシステムに入って、
今までボタンで操作していたのがタッチペンだけしか受け付けなくなるし、
ろくなチュートリもヘルプもなく、一体何すればいいんだ?状態でした。

用語の説明やマニュアルを端から端まで読まないと理解できないような
世界観やシステムはあまりにも不親切です。
画面に表示される項目がほとんど英語なのもわかりにくいです。

本編に入ったらワームを捕獲するのに時間制限があるし、常にワームが見えているわけでないし、
サーチして見つけてもすぐ移動するし、削ったところもすぐに元に戻るし、
もうイライラするだけで放り出してしまいました。

あと、個人的な感想ですが、純文学を気取っている風な地の文章がすごい苦手で、
思念の中身をどろどろ見せる演出もなんだかなーって感じでした。
冒頭でこの世界に浸れないと、このゲームは進めていくのは辛いと思います。



02187 機動戦士ガンダムOO

機動戦士ガンダムOO 特典 ガンプラ FG「ガンダムエクシア ロールアウトカラー」付き タイトル:機動戦士ガンダムOO 特典 ガンプラ FG「ガンダムエクシア ロールアウトカラー」付き
 メーカー:バンダイ
 カスタマーレビュー
2008-08-30 【コストパフォーマンスからすると・・】
セカンドシーズンが10月からOAということもあり、最近になって新品を2000円台にて購入した者です。私の購入価格からすると、かなりお買い得感があり総合的には☆4つはいける良作だと思いました。なお、新品かつ定価で購入するとなると、コストパフォーマンの観点からは☆3.5くらいかと思います。

操作は、方向キーにて移動・ダッシュ・回避、A射撃、X格闘、YB上昇下降、RLロックオン系とシンプルです。また、難易度も他のガンダムゲーム(vsシリーズ、PSPのバトルシリーズ等)と比べてもかなり低いように思います。もちろん、万人が単なるボタン連打でクリア出来るほど簡単ではありませんが、我が家の6歳の子供でも普通に喜んで遊べる程度です。

グラフィックはPSPのガンダムゲームに比べるとかなり落ちるかと思いますが、DSにしては頑張っているレベルかと思いますので概ね満足しております。また、ゲーム内においては原作の世界観を上手に表現しているので、原作好きな方はニヤッとする部分もあるかと思います。反対に、原作を知らずに単なるアクションゲームとして購入した場合は、面白さが半減するかもしれません。

個人的には、00の世界を携帯機で表現するならPSPの方が最適であったような気がしますが、DSの普及台数を考えればマーケットとしてはDSの方が圧倒的に大きいのでやむを得ないことなのでしょうか!?携帯機での続編の発売を是非ともお願いしたいと思います。

2008-06-23 【操作面に問題はないけど…】
DSであるにも関わらず、動きはかなり軽快でした。
各ガンダムごとの特徴はある攻撃も楽しめました。


しかし、難易度はあまり高くなく、簡単にGoodエンドになります。
クリア後のお楽しみなどはほとんどなく、一度クリアしたらあまり楽しめないと思いました。

また、敵のエースパイロットとの戦闘は勝ちパターンが決まっており、張り合いがないと感じました。

DSの機能を使うのは覚醒する時だけなので、DSで出した意味はあまりない気がします。




なにはともあれ、原作ファンには楽しめる作品です。

2008-05-09 【DSにしてはなかなか!】
DSなので正直あまり期待はしていませんでしたが
なかなか良かったです。

ゲーム自体は簡単にクリアできてしまいます。
が、エンディングが複数あるようで、とあるミッションで
負けるといつもと違うステージが出てきたりしますので
遊ぼうと思えば何週も遊べます。

画質ですがDSにしては綺麗な方だと思います。
正直「DSでもここまで出来るんだ!」と驚きました。

難易度がもう少し高ければもっと遊べるのになぁ〜。惜しい!!

2008-05-03 【ガンプラ欲しさに】
ロールアウトカラーエクシアが欲しくて予約で買いました。

ゲームの内容は予想よりは良かったのですが、値段の割には……って感じがします。

360゜でガンダムが動かせるっていうのはロボゲーファンの私にはなかなか楽しめたのですが、いかんせん難易度が……
最初の辺りの敵が弱い!00本編の序盤に合わせてるからとかなのかな。
キュリオスが紙装甲なのは発売前から聞いていたのですが、それもさほど気にならないし。
あと、ナドレは戦闘の最初からナドレだったり(個人的にパージする場面が欲しかった)スローネ3機やエース機は使えなかったり、キャラ同士会話があまり面白くない等、色々注文したい点も多いので星3つです。

一日で一周終わりました。色々やりこむ為の要素はあるのですが(エンディング7種等)、同じ人らしか使えないので結構飽きがくるかも……
ただ00のガンダム5機が好きなら割と楽しめるはずです。

2008-04-28 【ちょっと・・・】
ん〜、これは微妙ですね。CMみてお分かりかと思いますが、画質が・・・。なんなら連ザのようにPSPで出れば楽しいとおもいます。対戦ができないのもちょっと・・・。はぁ〜、はやくpspで出てほしいですね。PSPで画質向上に期待。


02282 さかなと遊ぼう! アクアゾーンDS~海水魚~

さかなと遊ぼう! アクアゾーンDS~海水魚~ タイトル:さかなと遊ぼう! アクアゾーンDS~海水魚~
 メーカー:ガンホー・オンライン・エンターテイメント
 メーカーより
★大人気ソフトAQUAZONEがニンテンドーDSに登場!
パソコンソフトから携帯アプリ、コンシューマゲーム機まで様々なプラットフォームからリリースされ、子供から大人まで幅広いユーザーから愛され続けた大人気ブランド タイトルがニンテンドーDSならではの機能を備えて登場します!

★DSでより密接にコミュニケーション!
画面をペンでタッチしたりマイクを使って呼びかけることで魚たちが反応し段々となついてきたり、育てた魚を動かしてミニゲームができたりなど、現実世界ではありえないような 遊び要素を搭載! より魚に愛着をもって育成できます。
アクアリウムの初心者でも、「ボトルメッセージ」に従って進めてゆけば、熱帯魚飼育の基本ノウハウが身につけられます。

★ワイヤレス通信も楽しい!
ワイヤレス通信により、ほかのプレイヤーと魚やアイテムの交換ができます。交換した魚も自分の魚と同様に飼育でき、うまくいけば稚魚を生むこともあります!

★リアルなグラフィック
20種類もの美しい海水魚たち。
3Dポリゴンの最新技術を使って、熱帯魚独特の美しい輝きまで再現されています。
100を超えるアクセサリー。
プレイヤオリジナルの水槽を作るためのアクセサリーが、総数100以上も用意されています。

<ゲーム内容>
■5つのモードで遊べます。

1)「飼育」
魚を育てるモードです。
現実も水槽と同じように時間が経過しています。
上手く育てると、2世代、3世代……と子供も生まれます。

2)「冒険チャレンジ」
魚を誘導して泡をくぐらせるゲームです。
AP(アクアポイント)を手に入れるのに重要です。
クリア目標を達成すると、新たな魚やアクセサリーが手に入ることもあります。

3)「図鑑」
「飼育」や「通信」で手に入れた「さかな」「アクセサリー」などを詳しく知ることができます。

4)「観賞」
時間の経過しない水槽です。ゆったりと泳ぐ魚たちに癒されてください。

5)「通信」
DSワイヤレス通信で、お友達と「さかな」や「アクセサリー」を交換することができます。
どうしても入手できない珍しい魚は、交換して手に入れるのもアリかも知れません……。

※「冒険チャレンジ」と「通信」は、「飼育」モードで自分の水槽を作ってから選べるようになります。

■飼育の流れ

1)魚の暮らす環境を整えます。(水槽の準備)

2)魚を水槽に入れます。

3)愛情をもって育てます。
時おり水槽に降ってくる「ボトルメッセージ」に従ってゲームを進めると、魚の育て方を自然と学ぶことができます。
(餌を与える)、(フィルターを掃除する)、(水槽を掃除する)、(水を換える)など

4)自分の趣味にあわせて水槽をカスタマイズしましょう
「ボトルメッセージ」や「冒険チャレンジモード」をクリアすると、使えるアクセサリーや育てられる魚が増えてゆきます。
自分好みの水槽にどんどんアレンジしてゆきましょう。

5)子供が産まれます!
同種の♂♀ペアで育てていると子供が産まれることがあります。

6)世話を怠ると……
病気になってしまうことも⇒薬を与えましょう
放っておくと⇒死んでしまうことも

公式HP:http://www.gungho.jp/ds/aquazone_ds/
コピーライト:
?2008 e frontier, Inc.
?2008 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
「AQUA ZONE」は、Smith Micro Software,Inc.の登録商標です。
当社はSmith Micro Software,Inc.から正式にライセンスを受けてこの製品を製造・販売しています。
 カスタマーレビュー
2008-06-03 【classicファンにとっては・・・】
classicファンです。そろそろ3Dパッケージが欲しいなぁ・・・
と思っていた時に見つけたのが、DSバージョンでした。

classicは2Dなので、それに比べるとDSとは言え画面は綺麗でしたが、
classic版で私のツボになっていた『○○と●●がつがいを作りました』や
『○○が産卵しました』などのイベントが一切なく、いきなり子供が生まれている事、
そして子供は1匹しか生まれない事が、ちょっと淋しかったです。

私はその辺が一番楽しかったので・・・。

また、冒険チャレンジをする時に、イチイチ水槽から魚をストックしておかなければいけないのも面倒でした。

消化不良だったので、またclassicをパソコンにインストールしてしまいました(汗)

2008-05-14 【気楽に飼える熱帯魚】
昔PC版で背景アクセサリのように飼っていたことがあったAQUAZONEの熱帯魚。
ついにDSでも出たということで買いました。
動物が容易に飼えない環境なので嬉しいです。
画面の影響で映像が小さく幼魚などは多少見えづらかったりしますが、リアルに描かれている背景やオプション、魚たちに癒されることは間違い無しです。
魚たちとのコミュニケーションも出来ますし、ね。可愛いですよ。
今、繁殖に挑戦してますが、まだ産まれてません。
楽しみです。

2008-04-07 【手軽に癒されます】
小さな画面で熱帯魚を飼う意味って・・・と思いつつ買いましたが、結構癒されます。アップにしたときの泳ぎの動きがとてもリアルで、ちょっと水族館を見ている気になれます。
個人的にはヨスジが好きです。クマノミは文句無くかわいいですが、他の人も書いているように、イソギンチャクに隠れてくれると◎なのですが・・・あと、クマノミはどんどん子供を産みます(魚なのになぜか1匹ずつ産む)。水槽は3つ用意できるので、私は1つを赤ちゃん用にして時間を早めて成長促進しています。

ミニゲームはオマケ程度ですが、賢い魚でやると簡単にAPがたまるのでお買い物に活用しましょう。

全体には、画素がやや粗いのが残念で星1つマイナスですが、気に入っています。


2008-04-04 【魚が可愛いです。】
基本が魚を育てるものなのでゲームとして買われる方にはあまり面白くないかもしれませんが、逆に海水魚を飼ってみたいけれど飼えないという方にはお勧めです。
操作も簡単で魚たちもリアルですし、水槽にも遊び心があってグラフィックがとても綺麗です。
私としては十字キーなどのボタンも使えるようにして欲しかったのと、魚の種類や水槽をもっと増やして欲しかった。それと、せっかくカクレクマノミを飼うんだから、イソギンチャクに隠れる姿が見たかったです。
その3点も揃ってたら星5つでした。
最初は別の水槽を見るのに一々スタートメニューに戻らないといけなくて面倒でしたが、慣れると全く気にならなくなったのでその点は人によると思います。

2008-03-28 【疲れている時には、確かにいいかも。】
仕事でぼろぼろに疲れていて、「癒し」「ヒーリング」の言葉につられて、
会社帰りにうっかり買ってしまいました。(我ながら、すごくうつろな顔したお客だったと思います)

ゲームの出来がどうこうというより、
ほんとに、「会社帰りの電車で、魂ぬけたような状態でながめて、いやしてもらう」
という使い方がいいかも…と思いました。
(買ったばっかりなので、まだ、水槽にほとんど魚いませんが)
あと、気が抜けた感じののんびりした音楽がけっこうよかったです。
家に帰ってから癒しグッズを使う時間もないし、本物の熱帯魚の世話をする気力や時間もないし、自分にはこれくらいが気楽でちょうどいいかなと。

あと、さっき検索したら、ホームページがすごいかわいかったです。アクアゾーンなのに、なぜか「猫」が宣伝してました(笑)猫好きの人はホームページだけ見ても楽しいかもしれないです。



02205 ビタミンX エボリューション

ビタミンX エボリューション(通常版) タイトル:ビタミンX エボリューション(通常版)
 メーカー:D3PUBLISHER
 Amazon.co.jp商品紹介
●あの馬鹿達が[進化(エボリューション)]を遂げて帰ってくる。
『私立 聖帝学園』は、ミッション系のブルジョワな名門学園で、都内でも秀才が集まる進学校としても知られている。『聖帝』の女教師『南悠里(みなみゆうり)』は、中等部に新米教師として赴任してから2年、念願叶って高等部のグラマー担当に昇格した。

しかし、そんな聖帝にも裏の部分はある・・・。落ちこぼれた学生達の受け皿になるクラスが存在していたのだ。高等部に着任した悠里が担任にさせられたクラスは、学園内でも超問題児の集まる、通称『ClassX』と呼ばれるIII年E組だった。過去の担任は皆、胃潰瘍やノイローゼで退職していったという魔のクラス。しかし、影響力がある生徒が多いため、学園側も無視できない、無法地帯な特別クラスである。

そしてそこには聖帝の落ちこぼれを仕切る、6人の超問題児[B6(ビーロク)]がいた。

「―――勉強って何かの役に立つのか?」

勉強の意味を見出せない高校生達を相手に、悠里はどうやって勉強を教え、そして、無事大学へ進学させることができるのか!?


●ゲームの流れ
指導したいキャラクターを選択し、TVドラマの様に一話毎に話が展開していくのが特徴です。ADV中、おバカな発言をする生徒・教師達に、ツッコミorスルーで指導していきます。アクションできる回数は1章につき12回までと限られているので、1章毎に決められたアクションポイント(AP)を12回以内に探し、全アクションパーフェクトを目指してください。

1度確認したAPは、「AP STOP」ボタンでスキップすると、自動的に止まります。章の最後には聖帝学園が誇るイケメン教師と試験!さらに試験の結果によっては…思わぬ「ボーナスイベント」が楽しめるかも!?
※ ボーナスイベントは生徒ルートのみの発生となります。

試験終了後には、アクション成功回数一定以上で「究極の選択」が発動…! 恋か、勉強かは貴女の自由!勿論、新規追加の教師ルートでも「究極の選択」は発動しますが、月末試験で補習の成果を見せないと…?

●究極の選択では…
LOVE(恋愛)を選択すれば「恋愛イベント」、STUDY(勉強)を選択すれば「勉強イベント」が発生!恋と勉強、どっちを取るか迷っちゃう?!

●クリアした章は何度でもチャレンジできる為、やり直しも簡単!
PS2版で要望の多かった、恋愛値・偏差値・ボーナスイベントも、1度見れば章選択画面から何度でも見れるようになりました!これで恋に勉強に忙しい乙女も気軽に楽しめるかも!?また、特定の選択肢にはザッピング的なヒミツの選択肢が隠されてます。このヒミツの選択肢の選んだ組み合わせで……章選択画面に新しい変化が!?
※ ザッピング選択肢は生徒ルートのみの発生となります。

 カスタマーレビュー
2009-05-30 【問題が解けない。】
確かに、ストーリーがシステムとかは面白い。
だが、問題が難し過ぎてとけないのは、私だけであろうか?



2009-05-25 【個人的にはオススメです★】
DS版をやりました。Vitaminを知ったのが最近だったので、
DSが初めてだったんですけれど。

あまり私自身乙女ゲームをやらないので微妙なんですが、
キャラクターの狙ってる感(服装)とか、声優さんの声でかなり盛り上げてる感があり、
最初の方はなじめませんでしたが、
攻略していくにつれてどんどんはまっていきました。(笑)

生徒と1年間過ごしていく…ということで
感情の変化も自然に感じましたし、B6も反抗的から恋愛になるということで、
現代らしい感じがします。特に一の二面性とか。
それなので若干、ヤバめのイベントもあります。

主人公の南先生も賛否両論ありますが、
ミーハーな面もひっくるめて女らしいというか。隠してないので、私は好きですね。
心に思っていることを正直に言ってしまうタイプなので、
こういう感じが苦手な人はあまり馴染めないかもしれないです。

全体を通してとてもオススメできるゲームですが、
試験問題(他のゲームの問題は分からないです)、キャラクターの濃さ、スチルの出来が
気になるところでしょうか。
また、個人的なんですがDSソフトの方では電源がなくなりやすいので、
充電はこまめにしてください(笑)
数時間くらいで電源切れます。

2009-05-06 【フルボイスが良かった…。】
容量の関係でしょうが、わがままを言うなら、フルボイスが好ましかったです!

2009-04-30 【音質について】
あまり具体的に音質について仰ってる方がいないので、これから購入予定の
方の簡単な指針になればと思い音質についてのみ、レビューを書かせて頂きます。


[音質(ボイス、SE)について]
シナリオ初プレイ時からヘッドフォン着用です。
(ヘッドフォンはaudio-technica の2000〜3000円程度のもの)

SE (sound effect) がかなり鮮明なのに対し、初めてキャラクターが喋った瞬間にちょっと「!?」
という程度には驚きました。
キャラクターボイスはSEがかなり鮮明なのに対し、
デジタル的な割れが目立ち、更に他の方が仰られているように
内に籠り気味でノイズが混じった様な少し嫌な不快感があります。
はっきり個人的な評価を言わせて頂ければ音質は悪い、と判断しました。
ただ最初からヘッドフォンでプレイした人間の意見ですので
ヘッドフォン無しで音声解放の普通のプレイをした場合、
人によって気にならない方はならない様です。
(あとは慣れてしまえば、といった感じです。)

ただ、ガールズ向けゲームの中でボイスという要素はある種一番美味しい処でもあると
思うので(豪華声優陣ですし)音質期待してただけにちょっと残念でした…。
そういった意味ではDS版とPS版、迷ってらっしゃる方にはPSの方が
オススメかと思います。

ただ、DSは手軽に小時間でSAVEも可能ですし、持ち運び・電源いらずで
非常に簡単に楽しめる媒体なので(他ご意見ご感想などございますが)、
最初からそこら辺を目をつぶってプレイすれば楽しめる程度のものだと思います。
これからガールズ向けのゲームをDSで簡単にやりたい、
あるいはPSプレイ済みで外でもVitaminXを楽しみたいという方にオススメです^^

最後に、音質という点についてのレビューをかかせて頂いたので星は一個欠けにさせていただきました。
色々ありえない設定が多い世界観のゲームなのですが、諸処笑ったり勉強になったりツッコミ入れたり
楽しめる内容となっておりますので是非色んな方に楽しんで貰いたいです!

2009-03-18 【やりがいのあるゲームでした!】
こういうシュミレーションゲームはあまりしないのですが、
なんとなく内容に惹かれてやってみました。

最初セーブする場所がたくさんあるので、どう保存していいのか悩みました。
クリアするごとに新しくはじめるほうがいいのか、
クリアデータで次に進めた方がいいのか。
攻略サイトを見て、クリアデータ進めていかないと、
他のキャラの攻略が連動していかないことがわかったんですけどね。

OPはすごいかっこよくて、大好きでした。
キャラにボケとつっこみを入れていくという設定もおもしろい。
そして、EDが生徒キャラ5人x5、と教師5人x5 ほどあって、
こんなに内容にボリュームがあるとは思っておらず、
すごくやりがいがありました。

ただ、特殊なことをしないと見れないEDなどは、
攻略サイトを見ないとさっぱりでした。
そして、テストを全問正解しないと見れないところは、
結局一部あきらめてしまいました^^;

フルボイスなのもよかったです。
こういうゲームでは、めずらしく、
かなりムキになって、がんばってしまいましたw

02203 SIMPLE DSシリーズ Vol.35 THE 原始人DS

SIMPLE DSシリーズ Vol.35 THE 原始人DS タイトル:SIMPLE DSシリーズ Vol.35 THE 原始人DS
 メーカー:D3PUBLISHER
 カスタマーレビュー
2009-04-25 【面白いが飽きやすい】
最初は、仲間を引き連れてエモノを狩ったり、
食物や素材を集めて村を発展させたり武具を強化するのが面白かったです。
ですが、すぐに飽きてしまいました。

なぜなら、
・毎日毎日、同じ行動の繰り返しで、イベントもなく、単調すぎる
・ゲームが進むと行動範囲が広がり、長距離の移動が面倒
・タッチペンの感度が悪く、思うように操作できない
からです。

SIMPLEシリーズの中では面白いほうなのかもしれませんが、
期待して買うとがっかりするのではないかと思います。
格安で手に入れられるならプレイしてみるのも良いと思います。

2008-03-27 【ピクミンを思い出す内容】
シンプルシリーズこのお値段でこの内容は最高です 全く新作が出ない『ピクミン』を思い出す内容で、キャラも可愛く村の人口を増やしたり、狩りをしたりのんびりとできます 今どっぷりハマってます お値段とゲーム内容を全体的にみてこの評価です☆ 是非またこのお値段での続編を!!!

2008-03-26 【SIMPLEシリーズにしては良作】
フィールドを探索→町が発展と、自分がしたことがダイレクトに反映されるシステムは○
素材を収集して、施設や武器の強化のバランスもなかなかいいです。

おもしろいとは思うのですが、タッチペンでの操作がうまくいかなかったり”タベモノ”の数が
配置しないとわからないのは残念なところ。
でも、SIMPLEシリーズとしては良作の部類だと思います。


2008年3月20日木曜日

02183 ロザリオとバンパイア 七夕のミス陽海学園

ロザリオとバンパイア 七夕のミス陽海学園 特典 Amazon.co.jpオリジナル「クリアポスター(ギリギリ温泉編)」2種セット付き タイトル:ロザリオとバンパイア 七夕のミス陽海学園 特典 Amazon.co.jpオリジナル「クリアポスター(ギリギリ温泉編)」2種セット付き
 メーカー:カプコン
 カスタマーレビュー
2009-02-08 【微妙。。。】
一周目はなんとなくやれなくもないんですが、
ミニゲームは全キャラ共通の上、客キャラの特徴もなく、
萌え要素もないため、2周目からは早くも飽きてしまいます。

この手の作品ですので、まあ、ある程度の手抜きは仕方ないかと
覚悟はしていましたが、想像以上でした。

オリジナルキャラは悪くはないですが、
やっぱ、ゲーム中、応援してても特別といえるほどのイベントもなく
やってて辛かったです。

全キャラ攻略できた人って、こんなゲーム6−7周もしたのかぁ。。。
と思うと、大変尊敬してしまいます。

原作の大ファンなだけに、ちょこっと残念でした。

2008-06-14 【良くも悪くもキャラゲー】
基本は狙った子を落とすADV。
たまにミニゲームがあるが、どれも簡単でそしてすぐに飽きる。
まあでもキャラの魅力は引き出しているので、キャラゲーとしては良いほう。
原作が好きで、キャラゲーと割り切れるなら買っても損はしないと思う

2008-05-17 【カプチュー☆】
ロザバンのアニメを観て好きになったので買いました。DSなのでやっぱり少し物足りない気がしたのですけどやってて楽しかったです♪ルートも目的の子に話すだけでそのルートにいけますし、ミニゲームも結構簡単でしたが楽しかったです。そしてOPに水樹奈々さんの曲が流れてきたのがGoodでした(≧▽゜)b


2008-03-24 【簡単】
誰にでも出来ると思います。
面白かったし、画像も良かったです。
買う価値はあると思います。

2008-03-22 【やっぱり合い言葉は「あなたにカプッチュ〜っ」】
 待望のロザバンがNDSでの完全オリジナルストーリーでのゲーム化です。

 OPは「COSMIC LOVE(※)」がワンコーラスそのまま収録されていて(画面はタイトル画面のまま)、NDSなのに頑張っているなぁと感激。この勢いでEDも「Dancing in the velvet moon」だったらなお良かったんですけどね。キャラボイスは挨拶程度。思ってたほど多くはないです。

 原作者デザインのオリジナルキャラの2人も上手く世界観にとけ込んでいます。ゲームタイトルから彼らの正体は容易に推測できるとは思われますが…。

 1回のプレイは1時間ほど。2週目以降は既読スキップできるので快適。内容は至ってオーソドックスなアドベンチャー。マップ移動し、キャラクターアイコンを見つけ、語りかけて親密を深めたりイベントをこなしていきます。そして1日に1度、自分の選んだヒロインがミス陽海学園になるためにミニゲームをこなしていきます。ミニゲームはそれほど難しくもなく、任意に応援するヒロイン(1週目のみオリジナルヒロインの応援不可)をミス陽海学園に導くことは、難しいことではありません。

 バトルは次々に表示されるコマンドを制限時間内にペンでなぞって攻撃・防御するというNDSでは良くある形式。コマンドは太くシンプルですし、モカが覚醒すれば勝利は確定ですので、まず負けることは無いと思います。只、それぞれのキャラの攻撃パターンが1種類しかなく、強敵であるはずの"あのお方"も大して強くないので、もっとバトルアクションに力を入れて欲しかったかな?

 にしても、ロザバンファンやプレイヤー層を考えてみればPSPの方が良かったんではないでしょうか。やっぱりキャラゲーならばフルボイスで聴きたいし、UMDならOPもEDもフルアニメだったはず。ペンタッチミニゲームもとって付けたような感じで、(素材がロザバンである)必然性は感じなかったので、単に出荷本数が見込めるハードで出しただけか?感が否めません。

 とはいえ、作品のファンの方、お気に入りのヒロインがいる方には楽しめる出来にはなっていますので、アニメも終わりですし、これの以上ゲーム化の可能性は薄いので、プレイする価値はあると思いますよ。

(※)ゲーム中では「Cosmic Love」と誤記されていますが、「COSMIC LOVE」が正解


02175 爆走デコトラ伝説 ブラック

爆走デコトラ伝説 ブラック タイトル:爆走デコトラ伝説 ブラック
 メーカー:スパイク
 Amazon.co.jp商品紹介
デコトラシリーズ10周年記念。今度のデコトラはクラッシュバトルだ。

●ライバル車両を破壊しろ
今までの「デコトラ」は、ぶつからずに如何にダメージを少なくして荷物をゴールまでライバルより早く届けることがポイントだったが、デコトラBLACKは、逆にぶつけて敵を壊すことが重要。連続して壊せば、ボーナスポイントがドンドン貯まり、集めたポイントでパーツを購入してカスタマイズできる。スピード・耐久力といった性能もアップできる。

●デコレーションカスタマイズも健在
自分だけのオリジナルデコトラを全134種類のパーツで作り上げよう。タッチペンでオリジナルの箱絵を作ることも可能。

●ワイヤレス通信対戦
通信対戦が可能。自分のパーツとデコトラを賭けて、タイマン勝負で戦おう。

●隠しシナリオ・隠しパーツ・隠し車両
4章全21話のボリュームに加えて、シナリオのクリア条件次第で隠しシナリオ「外伝」が出現。最終話の主人公のその後が楽しめる。また、ショップでは売っていない隠しパーツや隠し箱絵もシナリオのクリア条件や、通信対戦で出現。さらに、デコトラ以外の「特殊車両」もクリア条件次第で出現する。
 カスタマーレビュー
2009-07-05 【普通に面白い】
DSにしてはパーツの種類も豊富だと思う。
他シリーズとは違って、
相手車両を破壊するか、(ぶつけ合い)
1位でゴールするかの2種類?だと思う。
ステージごとに、どちらでもOkと
片方いずれかの場合がある。
レース中に暴走車がぶつかって攻撃してくる。(ザコ敵みたいな)
なんとなくバーンアウトシリーズに敵車の破壊方法が似ている。
今までのシリーズでも爽快感が高い方だと思う。
グラフィックも結構いい感じ。
もっと車種を増やしたらもったよかった(仕方ない所もあるけど...)


02172 結界師 黒芒楼襲来

結界師 黒芒楼襲来 タイトル:結界師 黒芒楼襲来
 メーカー:バンダイ
 カスタマーレビュー
2009-06-28 【最後の最後は】
火黒が強くて、攻撃する前に終わってましたが、刀あげおわったタイミングで結。

いまは正守で2週目です。

2008-09-17 【滅することに熱くなります。】
前作同様の結界アクションということで、始めてしばらくは「何だ前作と同じじゃん」と思ってしまいます。

しかし進めるにしたがい、良守と時音を使い分けたり、志々尾や新しいボスキャラが登場したりと、楽しさが増していきます。

ボスキャラまでたどりつくと、あきらめない限り、倒すまで何度でも戦えるので「今ここで絶対倒してやる」と熱くなります。今作のボスキャラはほどほどの強さなので、コツをつかめばわりと簡単に倒せます。

二周目に正守で戦ったときは、結界力が強すぎて、中ボスの妖鱗手を倒すのにちょっと苦労しました。
ともあれ、妖を倒したときの爆発音とかけ声は、快感でした。

2008-03-27 【以外にサクサク進められます】
前作では昼パートと夜パートに分かれていて、なかなか進められなかったのが、
今回はバトルが主になったために案外スムーズにゲームを進めることができます。

面白いのが、初めからバトルの途中で良守と時音を交替で使えるようになったということ。
時音に交代すると、スピードもあり的確な結界が張れるるし、バトルの途中でパワー型の
良守とうまく交代させながら戦うと、意外に簡単にクリアできることもあります。

ただしボスキャラが出てくるまでが長いので、そこでゲームオーバーになってしまうと
そのパートの最初からやり直しなので、何回もクリアできないでいると結構うんざりします。
(セーブは各パートが終わると自動的に行われます)

でもまあ前作に比べて操作しやすくなっているので、こっちの方がお勧めです。


2008-02-17 【期待してます】
アニメを見て結界師が好きになり、「結界師 烏森妖奇談」を買ってやりました。

タッチペンで結界を操り、十字ボタンで主人公を操る。
最初は慣れるまで大変でしたが、すごく面白かったです。

続編である「結界師 黒芒楼襲来」発売が楽しみです。
発売日が当初の予定日より一ヶ月遅れましたが、ますます期待しちゃいます。

「結界師 烏森妖奇談」では、ストーリーで良守を使用。
一度ストーリーモードをクリアしたら、時音が使用できるようになりました。

「結界師 黒芒楼襲来」は、ストーリーモードで良守と時音。
今回はそれぞれのキャラクターの特性を生かした設定になっていて
ゲーム中にチェンジして使い分ける必要が出てきました。

しかも、志々尾が登場。
良守とペアで敵を倒すことになります。

良守の兄、正守も使用可能。
(一度ストーリーモードをクリアしたら、使用可能)

良守・時音にはない絶界という強力なワザを使用可能になりました。

結界師を知らない人でも、アクションの好きな人なら楽しめると思います。
RPGのように難しくもないので、女性でも楽しめるますよ。


02169 イースII DS

イースII DS 特典 クリスタルストラップ付き タイトル:イースII DS 特典 クリスタルストラップ付き
 メーカー:インターチャネル・ホロン
 メーカーより
【商品の説明】
●アクションRPGの名作がついにDSで登場!
RPGブームの先駆けとなった、「イース」シリーズは、1987年に第一作目が発売されて以来、シリーズ累計380万本の販売実績を誇る日本ファルコム株式会社の代表作です。
イースシリーズの代表作である「イースII」をDS向けにリメイクしました。単純な移植ではなく、DSの特徴を生かしたタッチペンでの操作や通信対戦、2画面を生かしたインターフェースを採用し、イースファンはもちろんイースを知らない方も十分に楽しんでいただけます。

●体当たりだけではなく、剣を振る戦闘アクション
オリジナルの『イースII』は体当たりによる攻撃を基本としていましたが、本作では剣を振るアクションを追加しました。さらにコンボの要素を追加することでアクション性と戦闘時の爽快感を大幅にアップ。また、DSの特徴であるタッチペンで操作することも可能で、これによりオリジナルの体当たりに近い感覚での操作も可能です。

●DSワイヤレス通信による通信対戦
敵を倒した際に出現する「オーブ」の数を競う通信対戦機能を追加しました。通信対戦は最大4人でプレイ可能です。

●複数のモード選択よる幅広いユーザーへの対応
アクションゲームが苦手なゲーム初心者から上級者まで対応した4段階の難易度設定が可能です。
Very Easy :初心者や物語を優先して楽しみたい人向け
Easy :アクションゲームが苦手な人向け
Normal :通常の難しさ
Nightmare :究極の難易度・熾烈な戦闘を極めたい人向け

●その他の特徴
本編を一度クリアすると「タイムアタック」と「MUSIC MODE」が選択可能になります。
「タイムアタック」はボス戦だけを連続して戦い、そのクリア時間を競うモードです。「MUSIC MODE」はゲーム中に使用されているBGMを聴くことが出来るモードです。
 カスタマーレビュー
2009-05-10 【ばら売りはともかく】
個別で売りに出してるのは、売り手側の作戦でしょうね。

高い、ずるいと思うけど、わかっていてやっていると思います。
そのほうが、メーカーにとっては得だものね。

2本を1つにするより確実に儲けると思うので。

この辺を分かっていながら購入した私は、どうしても納得できない点が1つ。

画面が切り替わりすぎです。

ランスの町で、切り替えなしにスクロールしないというのは嫌な予感がしましたが
色々なところで画面が切り替わり、読み込みが発生します。

たとえば氷壁で階段を昇っては切り替え、サルモンの神殿なんて
切り替わりすぎです。

このへんが不親切すぎてストレスがたまりまくりました。

やりこみ要素もなく、5時間もせずにクリアできてしまううえに
こういった不親切な箇所があっては、買って損をしたと思わざるをえません。

2008-05-30 【まあまあかな】
DSのシステムで、イースがどこまで細密に移植されたか。その点では文句なしでした。
サウンドもそこそこです。イースシリーズのガイダンス的ソフトですね。
他の機器に負けず、頑張って下さい。

2008-04-13 【やはりイースはいいっすね!】
イースのDS版が出て、約20年振りにイースを堪能させて頂きました。
他の皆さんのレビューでは、パソコン版やPS版と比較して値段が高過ぎる
という評価が多いようですので、敢えて良い点を挙げるとすれば、

1.DS版はどこでもプレイできる。(基本的にどこでもセーブできる。)

2.音楽のアレンジが絶妙に良い。(聴いていて心地の良い音楽が多い。イースの特徴ですよね。)

3.オプション機能で全ての音楽がいつでも聴けるので、イースの音楽が好きな人には嬉しい。

4.いつどこでもイースのエンディングを見る事ができる。
  (ラストボス直前でセーブした場合。但し、エンディングはイース2の方しか
   ありませんので、どちらか一方を買おうかと迷われている方は、エンディングが
   ある分得なイース2をお勧めします。)

元々ぼったくりの価格設定と皆さんが感じれられているので、おそらくあと数ヶ月もすれば、
TSUTAYAやBOOKOFF等で値段が下がると思います。とは言っても逆に考えると、あまりにも
高過ぎて市場に出回らず、希少価値が高くなる可能性もあります。また、イースは根強い
ファンが多いので、中古で売る人が少ないという事も考えられます。

私の場合は、まずイース2をプレイして、エンディングを見て、ルタ=ジェンマやゴーバン、
フィーナとレアについてもう少し知りたくなったので、イース1も購入してしまいました。

イース1は、6時間程度でクリアし、もう満足してしまったので、すぐにTSUTAYAで2つとも
売りました。1つ2,500円で合わせて5,000円で売れたので満足でした。勿論、売る前に全て
のBGMをMDに録音しておきました。それから2週間経って、もう1度TSUTAYAに行ってみると
2つとも売れてなくて、1つ3,580円で売られていました。


2008-03-24 【PS2の焼き直し?】
Ys2はオープニングが大好きです。
なのでDS版はどんなOPなのだろうと購入しましたが…

PS2版の「Ys ETERNAL」と全く同じ。
(PS2版OPがほかのと同じかは知りませんが)
ムービーも曲もすべて同じ。
ゲーム画面もどうやらPS2版と同じっぽい…。


2画面になったことでステータスが分かりやすいのはヨシとして、
半キャラずらしでの体当たりが主だった(と勝手に思っている)のに
剣を振るという動作が加わってイマイチな感じです。
「体当たりに近い感じ」ではなく、体当たりこそが「イース」だと思うのですが。

そして、ほかの方も書いておられる通り、
1と2を両方遊んで1つの物語が完結するので、
1万円も出して2作買うというのは納得いきません。


これならPS2版エターナルで一気にやってしまうほうが何倍もマシです。
値段も安くなってますし。

2008-02-29 【もう少し安価で提供できないものか】
イースは名作であり多くのファンがいるが、この値段設定は強気すぎる。
もう何年も前の製品なのだから、間違いなく安く提供できるはず。
これも販売元がインターチャネル・ホロンになっていることが原因か。
おそらく開発元の日本ファルコムがこの会社に委託販売としてまかせたのだろう。
それにしてもあまりに無茶、いや無謀という言葉がぴったりの驚きの価格。
特典のクリスタルストラップが高いのか?それならつけなくても良い。

企業価値を考えるのであれば、多少無理してでも値段を抑えるべきだった。
最初に述べたようにイースはたしかに名作の1つだが、そのぶん目新しさもない。
この価格設定なら、他社の作品を購入したほうがもっと斬新な気持ちで遊べるだろう。
おそらくこのゲームは値段の下落が早いと思うので、ほしい人はもう少し待った方が良い。


02168 イースDS

イースDS 特典 メタルストラップ付き タイトル:イースDS 特典 メタルストラップ付き
 メーカー:インターチャネル・ホロン
 メーカーより
【商品の説明】
●アクションRPGの名作がついにDSで登場!
RPGブームの先駆けとなった、「イース」シリーズは、1987年に第一作目が発売されて以来、シリーズ累計380万本の販売実績を誇る日本ファルコム株式会社の代表作です。
イースシリーズの代表作である「イース」をDS向けにリメイクしました。単純な移植ではなく、DSの特徴を生かしたタッチペンでの操作や通信対戦、2画面を生かしたインターフェースを採用し、イースファンはもちろんイースを知らない方も十分に楽しんでいただけます。

●体当たりだけではなく、剣を振る戦闘アクション
オリジナルの『イース』は体当たりによる攻撃を基本としていましたが、本作では剣を振るアクションを追加しました。さらにコンボの要素を追加することでアクション性と戦闘時の爽快感を大幅にアップ。また、DSの特徴であるタッチペンで操作することも可能で、これによりオリジナルの体当たりに近い感覚での操作も可能です。

●新しい地図と敵キャラの追加
『イースDS』には新マップ「バギュ=バデット」を追加しました。ここでは、新たな敵キャラと新ボスキャラペトロレクスも登場します。

●DSワイヤレス通信による通信対戦
敵を倒した際に出現する「ロッド」を制限時間内に集めてのロッドの数を競い合う通信対戦機能を追加しました。通信対戦は最大4人でプレイ可能です。

●複数のモード選択よる幅広いユーザーへの対応
アクションゲームが苦手なゲーム初心者から上級者まで対応した4段階の難易度設定が可能です。
Very Easy :初心者や物語を優先して楽しみたい人向け
Easy :アクションゲームが苦手な人向け
Normal :通常の難しさ
Nightmare :究極の難易度・熾烈な戦闘を極めたい人向け

●その他の特徴
本編を一度クリアすると「タイムアタック」と「MUSIC MODE」が選択可能になります。
「タイムアタック」はボス戦だけを連続して戦い、そのクリア時間を競うモードです。「MUSIC MODE」はゲーム中に使用されているBGMを聴くことが出来るモードです。
 カスタマーレビュー
2008-04-13 【やはりイースはいいっすね!】
イースのDS版が出て、約20年振りにイースを堪能させて頂きました。
他の皆さんのレビューでは、パソコン版やPS版と比較して値段が高過ぎる
という評価が多いようですので、敢えて良い点を挙げるとすれば、

1.DS版はどこでもプレイできる。(基本的にどこでもセーブできる。)

2.音楽のアレンジが絶妙に良い。(聴いていて心地の良い音楽が多い。イースの特徴ですよね。)

3.オプション機能で全ての音楽がいつでも聴けるので、イースの音楽が好きな人には嬉しい。

4.いつどこでもイースのエンディングを見る事ができる。
  (ラストボス直前でセーブした場合。但し、エンディングはイース2の方しか
   ありませんので、どちらか一方を買おうかと迷われている方は、エンディングが
   ある分得なイース2をお勧めします。)

元々ぼったくりの価格設定と皆さんが感じれられているので、おそらくあと数ヶ月もすれば、
TSUTAYAやBOOKOFF等で値段が下がると思います。とは言っても逆に考えると、あまりにも
高過ぎて市場に出回らず、希少価値が高くなる可能性もあります。また、イースは根強い
ファンが多いので、中古で売る人が少ないという事も考えられます。

私の場合は、まずイース2をプレイして、エンディングを見て、ルタ=ジェンマやゴーバン、
フィーナとレアについてもう少し知りたくなったので、イース1も購入してしまいました。

イース1は、6時間程度でクリアし、もう満足してしまったので、すぐにTSUTAYAで2つとも
売りました。1つ2,500円で合わせて5,000円で売れたので満足でした。勿論、売る前に全て
のBGMをMDに録音しておきました。それから2週間経って、もう1度TSUTAYAに行ってみると
2つとも売れてなくて、1つ3,580円で売られていました。


2008-03-24 【あまりにも手抜きでは】
友達がイースをプレイしているのを見て欲しくて仕方がなかった子供の頃
そんな思い出がふと蘇って購入してみました

レトロゲームなので元から過剰な期待はしていなかったのですが…
ほぼ追加要素のない状態にまず少しガッカリ
更に体当たりではなくてボタンを押して攻撃する仕様変更にまたガッカリ
イース1だけの単品収録で5000円の値段設定にもガッカリ

これではボッタクリです
思い出は思い出のまま取っておけばよかったと少し後悔しています…

2008-02-29 【この値段なら他社の製品を買ったほうが得】
イースは名作であり多くのファンがいるが、この値段設定は強気すぎる。
もう何年も前の製品なのだから、間違いなく安く提供できるはず。
これも販売元がインターチャネル・ホロンになっていることが原因か。
おそらく開発元の日本ファルコムがこの会社に委託販売としてまかせたのだろう。
それにしてもあまりに無茶、いや無謀という言葉がぴったりの驚きの価格。
もしやメタルストラップが異常に高いのか?それならつけなくても良い。

企業価値を考えるのであれが、多少無理してでも値段を抑えるべきだった。
最初に述べたようにイースはたしかに名作の1つだが、そのぶん目新しさもない。
この価格設定なら、他社の作品を購入したほうがもっと斬新な気持ちで遊べるだろう。
おそらくこのゲームは値段の下落が早いと思うので、ほしい人はしばらく待った方が良い。

2008-02-27 【1・2を別々に出す意味があるのか?】
1のみでこの価格はちょっと・・・
もしも携帯ゲームにこだわらないで、かつ、Wiiを持っている方は、バーチャルコンソールで購入したほうがお得かもしれません(何せ、1・2セットですから)。
それから、イースって、半身ずらしの体当たり(分かる人には分かる)あってこそのゲームだと思っているので、剣を振るアクションは、個人的には納得いかないです・・・

2008-01-18 【どの層に売りたいのか分らない】
う〜ん、これは何を狙った商品なのか正直分りませんね。
イースI・IIは確かにARPGの金字塔ですが、昨今のRPGをやり慣れた
今時の学生にアピールするものがあるとは思えませんし、
かと言って、当時の原作に熱中した現在の社会人が、
「懐かしいから、ちょっと買ってみよう」と言うには、あまりにも高い価格です。
イースと名の付くものなら何でも欲しいという、
一部のマニアにしか売れないのでは?


02167 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶシネマランド カチンコガチンコ大活劇

クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶシネマランド カチンコガチンコ大活劇! タイトル:クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶシネマランド カチンコガチンコ大活劇!
 メーカー:バンプレスト
 メーカーより
○○○ストーリー○○○
しんちゃんたちの住む春日部にテーマパーク「カスカベ・シネマランド」がオープンした。野原一家は、送られてきた招待券
を使い、コンパニオンに勧められるままにシネマランド最大のアトラクション「ヴァーチャル・シネマ」で遊ぶことに・・・。
けれどそれは大きな陰謀の幕開けだった!

ゲームボーイアドバンスで発売された、人気アニメのアクションゲームがパワーアップ!
GBA版の移植である本作には、新ステージが追加され、新たに劇場版12作目から15作目までをモチーフにしたステージが
追加され、1作目の「アクション仮面VSハイグレ魔王」から最新作である「歌う!ケツだけ爆弾」まで、全15作品に合わせた
様々な仕掛けが満載。もちろん映画の名場面も再現。劇場版の魅力がギッシリ詰まっています。
また、2008年4月19日公開の劇場版「クレヨンしんちゃんちょー嵐を呼ぶ金矛の勇者」もプレイできます。
既存のステージを含め全てのステージがタッチペン操作に対応しており、メニュー呼び出しなどもワンタッチで行なえます。
ステージ中にはタッチペン駆使して敵を倒すステージも用意され、多彩なバリエーションのアクションが堪能できます。
一新された操作感で「クレヨンしんちゃん」の世界を冒険しよう!
 カスタマーレビュー
2009-07-06 【出来は悪くないのですが…】
過去に放映された10作品以上の映画の作品の中に入って遊べるゲーム。 好きな作品を選ぶ→簡単なあらすじを読む(やや退屈)→プレイ開始(1〜2ステージ程度)という流れ。 ステージによってはボスもいなく、すぐ終わってしまうものもあります。 ステージではいつでもサルやカエルやアクション仮面にコスプレ可能。 コスプレに応じて能力が変わります。 アイテム回収や敵を倒したりするお助けキャラとして野原一家が登場。 各ステージに隠されたフィルム集め(回収後に映画のワンシーン画像が見れます)、ミニゲーム、オマケ要素などがたくさんあります。 しかし、それでもボリューム感がありません。 難易度が低く、各ステージの短さが原因。 小さい子供向けな作品なので、アクションゲームに慣れた人にはかなり物足りないでしょう。 作品自体は丁寧に作られています。

2008-10-10 【基本的にGBAのリメイク作品】
タイトルそのままです。
GBAで発売されたシネマランドをDSに移植+αした感じです。
タッチを活かしてるのは新ステージとミニゲームくらいなものなので
DSの機能を活かしてるという点では前作のぬってクレヨーンの方が圧倒的に活用されてます。
GBA版を持っていて、特に新しい映画のステージや声優に思い入れがない場合は
買う必要はあまりないかも・・・

本編については、シリーズの中でも難易度が低いです。
チョコビ拾ってれば勝手にライフアップする親切な機能もついてますし
アクションが苦手な方でも簡単にクリア出来る設計だと思います。
それと、新ステージの3分ポッキリのシューティングゲームが楽しいですね。


2008-06-07 【子供が喜んで遊んでいます。】
しんちゃんが好きな子供向きですね、我が家では5歳と3歳の子供でワイワイ騒ぎながらやってます。
クリアーまでいくのかいかないのか分かりませんが、小さな子供でも楽しめる難易度みたいですので敷居は低いと思います。就学前の子供でも手軽に出来る難易度のアクションゲームが少ない中では貴重かと思われます。
子供は楽しんでプレイしていますので☆4つです。

2008-05-29 【リメイクだけど、リメイクじゃない】
ゲーム内容的には前作の「シネマランド」+α(カスカベボーイズ以降)だけど、メインシナリオが良くなったのと、各映画のストーリー部分も詳しくなって前作より、各映画が楽しめました。
でも一番良かったのが音声付になったことでしょうか、映画のキャラクターが良くしゃべってくれます、ナレーションも新規に追加されているし、クレしんファンとしては持ってても損は無いかな。

2008-03-31 【GBA版「シネマランド」のリメイク+α的内容】
GBA版「シネマランドの大冒険」をプレイした人にとっては「ヤキニクロード」面までは全く同じゲーム内容なので、肩透かしを食らうかも知れません。
「カスカベボーイズ」以降がDSオリジナルとなっていますが、DSのタッチペンを生かしたプレイが出来るようになりました。よって場面によってはちょっときつい感じもしますが、概ね把握すれば2〜3回でクリア出来るでしょう。

ラスボスはGBA版よりもラクにクリア出来てしまいますが、前回での腑に落ちないエンディングが大幅に変更されています。

また、各エピソードでの増岡弘さんのナレーションがとても聞き応えがあっていいですね。いつもの顔ぶれやゲストキャラ(ぶりぶりざえもんまで!)の声を映画からのサウンドトラックから数多く流用しているのが好感持てました。



02163 NINJA GAIDEN:Dragon Sword(ニンジャガイデン ドラゴンソード)

NINJA GAIDEN:Dragon Sword(ニンジャガイデン ドラゴンソード) タイトル:NINJA GAIDEN:Dragon Sword(ニンジャガイデン ドラゴンソード)
 メーカー:テクモ
 メーカーより
<ポータブルゲーム機の新たな時代を切り拓く本格タッチペンアクション、ついに登場!>
●タッチペンアクションゲームの頂点!
移動や攻撃などほぼ全てのアクションがタッチペン一本で繰り出せる!
画面内の敵にタッチペンでスライドすれば刀での攻撃、タッチすれば手裏剣攻撃。
空中から敵に向かって突進する「飛燕(ひえん)」や、
敵を打ち上げ、空中で敵を捕まえてから叩き落す「飯綱落とし(いづなおとし)」、
そして火炎龍の術といった「忍法」などの必殺技もタッチペンひとつで
操作が可能。タッチペンアクションゲームの頂点がここに!

●ニンテンドーDS史上最高クラスの超美麗グラフィック
ストーリーが進むにつれ壮絶さを増していく戦いの数々を、超美麗3Dグラフィックとダイナミックなカメラワークで楽しめる!ハヤブサを自在に操り、縦横無尽に空を舞い地を駆ける爽快感を体感せよ!

●シネマチックに彩られる美しいイベントビジュアルの数々
ダブルスクリーンをフルに使った美麗なシーンが、コミックテイストで展開されるのも数ある魅力のひとつ。感情豊かなキャラクターによるイベントビジュアルで、ストーリーの臨場感は抜群!

●ストーリー
龍の一族により封印されし魔刀「黒龍丸」。暗黒の力に魅せられた邪悪な者共が隼の里を襲い、「黒龍丸」を奪い去った。龍の一族の末裔、隼流の若き忍リュウ・ハヤブサは一族に伝わる伝説の刀「龍剣」を手に一人立ち向かい、壮絶な闘いの果てに邪悪を打ち砕いたのだった。
忌まわしき「黒龍丸事件」より半年。平穏を取り戻した隼の里に、再び邪悪が忍び寄ろうとしている…。

『NINJA GAIDEN Dragon Sword』(ニンジャガイデン ドラゴンソード)は、対戦格闘ゲーム『DEAD OR ALIVE』シリーズを開発してきた、テクモの技術者集団「Team NINJA」がその技術を結集して開発した初のポータブルゲーム機向けタイトルです。
Xbox,PS3で発売され、高い評価を受けた究極のアクションゲーム『NINJA GAIDEN』シリーズの最新作が、ニンテンドーDSだからこそ実現した新感覚のタッチペンアクションゲームとして生まれ変わり、ポータブルゲーム機におけるアクションゲームの歴史を切り開きます。
 カスタマーレビュー
2009-05-25 【難易度さえ】
もっと丁度良かったら、5点でした。(超忍.難易度で言うと、ハード) 画質には、驚かされました。かなり良い方です。 それぞれのボスの巨大さにも!操作もとても簡単で誰でも出来ます。 悪かった部分は、超忍の難しさでとにかく、敵が攻撃力強い上に、キリがなく何度もゲームオーバー。 正直そのお陰で、ストレスが溜まり売ろうかとさえ思いました。ですが頑張ってクリアーしましたよ。 もしこの主人公が、ジャンプできないようだったら、クリアー出来ていなかったでしょう。後個人差があるかもしれんけど、殆んど終わると飽きがくる。

2009-01-29 【DSを上手く使ったソフト】
DSのタッチパネル、マイクを上手い事使ったアクションゲームです。
グラフィックも非常に綺麗でアクション面では
多くの雑魚敵を倒す時の爽快感がかなりありました。
しかし、ペンを動かして相手を倒すのも続けているうちに飽きてきたり
ジャンプしたいのに攻撃が出たり…事故要素でイライラする事も。

クリアにかかる時間は約6時間でセーブも所々あるので便利です
難易度変更して楽しめたりとやり込もうとすれば、もっと楽しめますし
投げ売りされてる店も多いので気になる方は買ってみては?

2008-06-24 【普通のアクションゲーム感覚でやってます。】
 絵は綺麗ですね。プレイもストレス解消ってな感じで爽快です。
最高レベルの超忍以外は、結構プレイしやすくて、すぐにクリアーできるかも。
超忍に関しては、馬鹿の一つ覚えのように敵の数が多いです。
敵はただでさえ固く、攻撃も激しくなっているので、
それだけなら歯ごたえもあり面白いというのに。
敵の数は、面白さをなくす位に限度を超えてるような気がしますね。ペン振りなので腕が疲れた頃に死ぬという場面が結構ありました。。
ただ超忍にしか存在しないボスもいますので、最後は達成感でいっぱいでした。

 すべて終わったあとは、気分転換にはじめからできる一番楽なモードで遊んでいます。
ボスは、どのレベルも攻略方法は変わらないので、それさえ知ってしまえば楽。
レベル変化がわかるのは、上記にも書いてますが雑魚戦ですね。

セーブするゲームだと思えばボリュームは少ないですが
 短時間でクリアーできることもあり、普通のアクションゲームとして考えてプレイすれば
 結構分厚いアクションゲームに見えて、毎回初めからクリアーまでプレイしてしまいます。

 なんかなぁって感じたのは、クリアー特典ですかね。
   「超忍クリアー後なんもないんかいっ」ていうのは、かなりありました。
 あと欲張れば、ペンとボタン横画面モードをオプションで選択できればと。
 ペンですと絶技暴走したり、ジャンプミスや斬ってるのに
 飛び道具が出るという小事故はしょっちゅうでした。
 
 しかしながら飽きても尚、このゲームはいまでも何故かプレイしています。
  いまはかなり値崩れしていますので、かなり購入を押します。

2008-06-11 【た・・・楽しいっ!!!!】
初めてNinja Gaidenプレイしました。

タッチペンでストーリーを進めていくことになるのですが、これがまた快適っ!!!
斬ったり奥義を出したり全部タッチペンでっ!
快適すぎて楽しすぎです。

グラフィックも素晴らしいし、ストーリーも今のところとってもいいです!(まだクリアしてないので)

あんまりアクションもののゲームに慣れていない人でも取っ付き易いと思います。
(私はそんなに得意じゃないですけど、今のところスイスイです♪)
このNinja GAIDENは操作も簡単だし、新しい操作はいちいちポップアップが出てきて説明してくれるので安心。

とにかく今のところ楽しすぎて会社にも持って行きたい・・・と思うほど^^;

是非プレイしてみては〜??

2008-05-02 【ニンジャガイデンの名に恥じないクオリティー】
最初は、タッチペンを使ったアクションでたいした物が出来るわけないだろうと思ってましたが、ゲームを始めてすぐに、その考えが間違いである事に気づきました。
私は本家のニンジャガイデンをプレイ済みで、結構な思い入れを持っていましたが、そんな私の期待を裏切らない出来でした。
まず、プレイしてみて一番よかったのは、ガードや裏風で敵の攻撃回避して反撃!やエッセンス溜めて絶技!!みたいなニンジャガらしさが残っていて、別ゲームになっていなかったことです。
武器は龍剣だけですが、龍剣のアクション自体はほぼ再現できています。飛燕やイズナ落し、壁攻撃、絶技といった技がタッチペンだけの操作で自然にだせます。
飛び道具に関しては、本家より使い勝手が良いです。タッチするだけでいいので乱戦中も狙いをつけることが出来るし、弱点部位が設定されているボスなんかもいます。
謎解きもDSならではと言った感じでよかったです。雑魚敵やボスも多彩で飽きさせませんでした。
クリア後のやりこみ要素も豊富で、まだまだ遊ばせてもらえそうです。

不満点としては、イベントシーンの登場人物がアニメっぽい所と、中盤からストーンサークルがいっぱいあるターミナルの様な所から、各ステージにワープするのですが、
ステージ間の繋がりがまったくなく、前はマグマのステージだったから今度は氷ね、みたいにいかにもゲーム的なのが嫌だった事ぐらいです。

ニンジャガファンにはもちろん、そうでない人もオススメできる名作です。


02162 ポケモンレンジャー バトナージ

ポケモンレンジャー バトナージ タイトル:ポケモンレンジャー バトナージ
 メーカー:任天堂
 エディターレビュー
   ポケモンとキミとの大冒険が始まる
   ポケモンレンジャーになることを目指す主人公は、家族のもとを離れアルミア地方のレンジャースクールに転校しました。スクール生活のなかでポケモンレンジャーへの道を一歩ずつ進んでいくうちに、友情をはぐくみ、ポケモンレンジャーとしての心得を身につけていきます。そして、レンジャースクールを卒業し、アルミア地方の平和を守るポケモンレンジャーとしての生活が始まります。

   そのころ、アルミア地方では突然ポケモンがあばれだすなど不可解な出来事が起こりはじめます。レンジャーの一員としてポケモンたちの力を借りながら、原因究明のために活動していくと、ポケモンの力を利用しようとしているあやしい組織「ヤミヤミ団」の存在が見えてきます。いろいろな事件を解決していくなかでヤミヤミ団の悪事をあばき立ち向かいながら、トップレンジャーへと成長していきます。

荷物はこびから、火事の消火までさまざまなミッションにチャレンジ

   所属するレンジャーベースのリーダーバロウやレンジャー活動の拠点となるレンジャーユニオンなどから、"重要な荷物を運ぶ"、"森の火事を消す"といったミッションをあたえられます。ミッションをクリアしていくとポケモンレンジャーのクラスも上がります。ポケモンと力をあわせ、さまざまなミッションをクリアしながらトップレンジャーになることをめざします。

グルグル囲んでポケモンと心をかよわせる

 「キャプチャ」とは、ポケモンと心をかよわせることをいいます。ポケモンレンジャーはキャプチャ・スタイラーをつかってポケモンをグルグルと囲むことでキャプチャすることができます。そうして心の通じ合ったポケモンは仲間となって主人公にいろいろな力をかしてくれます。

ポケモンの力を借りて困難に立ち向かう

   冒険を進めていくと木が倒れていたり、岩がじゃまをしたりして先に進めないことがあります。そんなときは仲間のポケモンの力で木を切ったり、岩をこわしたりすることで解決していきます。このような障害物を「ターゲット」といい、ポケモンの力をかりて解決することを「ターゲットクリア」といいます。

 カスタマーレビュー
2008-09-13 【すごく良い】
DS買ったら是非。
ポケモンをほとんど知らない人でも楽しめるとおもいます。

…ただ、不器用な人は途中、レベル上げをする必要があるかも、僕は一応大丈夫でしたが…

レベル上げはめんどくさいかも、ポケモンをタッチペンで囲む事でキャプチャーして経験値が上がるので

ドラクエとかみたいにモンスターとの戦闘でボタン連打というわけにはいかないので。

2008-07-07 【全体的な出来が良い】
ポケットモンスターシリーズから派生した近作シリーズ
ポケモントレーナーとは違ったレンジャーとなり
ポケモンの力を借りて自然を守ったりポケモンを守ったり
タッチペンを使ったアクションとポケモンの特性を組み合わせたパズル要素で中々楽しめました

とはいえ単調なアクションとパズルではあるので最高傑作とは言いがたいところ


なのですが何よりポケットモンスター、ダイヤ・パールとのリンクもあり
ちょっとしたオマケもございます(Wi-Fi環境推奨)
ポケモン大好き!な人で更にダイヤ・パールが大好き!な人にはオススメします

2008-06-01 【購入しようかどうしようか?】
と 言うのも攻略本無しでも大丈夫だ。と このレビューに有ったのですがどうなんでしょう!実際やってる人達はどうですか?

2008-05-03 【タッチペンは楽しいけど…】
前作に比べれば、追加要素や変更があって、
同じ感覚、或いは一筋縄で行かない様になっている。
それでも難しくなったと言う訳じゃなく、
前作を遊んだプレイヤーと、
バトナージから始めた新規ユーザーさんの両方が
楽しめる様になっている。

その影響もあってか全体的に“より作業的”に
なっている印象も受けた。
先読み先読みがトップレンジャーの品格?

ポケモンメインではなく、“人間メイン”の
ストーリーもポケモンシリーズにしては新鮮で魅力あり!
遊び易いゲームなので、タッチペンを使った
ゲームが好きな人には特にオススメ!!

2008-04-23 【次回作から本格的な難易度選択を導入しては?】
 前作もプレーし、今回も、配信ミッションが目的でプレーしています。ポケモン10作目の映画のDVDでダークライを入手できなかったので、4月26日から配信される「ダークライの卵をゲットできる」という配信ミッションには期待しています。
現在私はレンジャーになって8つめのミッションの大詰めに入っていますが、さすがにここまでくるとボス戦がうんざりするほど長くて疲れてしまい、何度もゲームオーバーになっています。
ここにレビューを書かれている皆さんはアクションが得意な方が多いように見受けられますが、私はアクションが大の苦手です。8つめのミッションのヤミヤミ団の見張りをかわして進むミニゲームですらクリアーするのに苦労したくらいですから。(それでも、何回も失敗すれば多少は難易度が下がってくれるようですが)


 このゲームの最大の楽しみの一つともいえる、『ポケモンダイヤ・パール』に登場する特別なポケモンの卵をもらえる配信ミッションは、そのほとんどが「エンディングを迎えていないとプレーできない」ようになっています。ですので、もう少し難易度設定には工夫が欲しかったかな、と個人的には思っています。
次回作からはイージー、ノーマル、ハードというような、プレイヤーのレベルに合わせた本格的な難易度選択の導入を強く希望します。
その方が、配信ミッションもよりプレーしやすくなるでしょうし、もっと幅広い層のプレイヤーに楽しんでもらえるのでは?と思います。
『ポケモンレンジャー』シリーズのプレイヤーの中には、私のようにアクションが大の苦手でも配信ミッションをプレーしたいがためにがんばっているポケモンファンの方も大勢いらっしゃるでしょうから。





02208 ぷちえう゛ぁ

ぷちえう゛ぁ 特典 特製スクールカレンダー付き タイトル:ぷちえう゛ぁ 特典 特製スクールカレンダー付き
 メーカー:バンダイ
 カスタマーレビュー
2008-04-24 【1本のゲームとしてはいかがだろうか…】
全体的に何かのおまけゲームという感じ。
どちらかというと、ミニフラッシュゲーム集めました!と言っても
過言では無いかも。

Evaのプチキャラが好きで買うのであれば中古でいいんじゃないかな?

音声は、共通なのか”うっ”とか”あっ”とか短い音声らしきもの?が
入ってるだけで、正直無音声のほうが自分的にはよかった…

2008-04-03 【ゲームなのか?】
ぶっちゃけ、可愛いだけがとりえというか…
ゲームにもなんか無理矢理感がすごくあった
簡単ですぐにクリアしてしまって、ものたりなかったです

ストーリーもなんか、可愛いよりも幼なすぎて…
だんだん、はいはい。って気分になったかも

ぷちえゔぁの可愛さを味わいたい方でも、中古でいいと思う。

イラストは可愛くて好きだけど、正直買って後悔した感じの方がおっきぃ

もう少しミニゲームを作りこむか、RPGを組み込んで欲しかったです



2008-03-25 【う〜む】
皆さん言っておられるよう、難易度がかなり低いです。オマケ要素をもう少し充実させて欲しかった・・・。
後これは完璧なる主観なのですが、綾波好きの私としてはアスカメインのシナリオはちょっと複雑でした・・・。ただやっぱり可愛いのは確かなんですが。
このゲームの魅力はキャラの可愛さとカレンダーにあると思うので、純粋にゲームを楽しみたい人にはあまりお薦めできないと思います。

2008-03-24 【正直…】
期待はしてなかったけど、やっぱり面白くなかったです(笑)簡単すぎて、数時間あれば全部終わってしまうしやり込むにしても1回やると飽きちゃいますね;ぷちえゔぁの世界に入り込んだみたいで、少しは面白かったですけど(^^)
でも買うのはあまりおすすめしません。どうしても欲しかったら中古でいいと思います。きっとすぐ出回りますよww
あ、特典のカレンダーは可愛くてよかったです。

2008-03-24 【面白いけど……】
個人的には楽しめました。
四コマまんがのノリで話が進み、成功しても失敗してもオチが見られます。


ですが、ゲームの流れは薄いです。数時間もあれば全部のお題が見られます。
やりこみ要素としてアイテム収集等があるのですが、ゲームごとの収集パターンがわかってしまえばすぐに集まってしまいます。


パズルゲームとしてはあまり楽しめませんが、ぷちえゔぁのかわいいキャラクターは見ているだけでも楽しいですよ。



2008年3月19日水曜日

02159 スパイダーマン

スパイダーマン3 タイトル:スパイダーマン3
 メーカー:アクティビジョン
 カスタマーレビュー
2008-04-29 【なかなか】
前作のスパイダーマン2は、タッチスクリーンを使用する場がまったくなく、「DSで出す必要があるのか?」と思いましたが、今作ではタッチスクリーンをフルに使ったスパイダーマンのアクションがとてもスピーディーで面白いです。日本語吹き替えの声も思ったよりたくさん入っていて驚きました。気に入らなかったことといえば、ストーリーモードのムービーの、人間のキャラの顔がショボい…。しかし、スパイダーマンファンの人、DSでスピーディーなアクションゲームがしたい人にはオススメします

2008-04-05 【ムービーが…】
タッチペンを使った戦闘はかなりスピーディで楽しい。慣れるまで苦戦したが、リチュートアルもあるからタッチスクリーンに慣れてない方も大丈夫。町全体を使ったレース、タイムアタック等やり込み要素も十分だと思う。ただ、要所要所のムービーがひどい事ひどい事。あとは文句はない作品だ。



Germany:01040 France:01048 USA:01050 Europe:01066 Italy:01075 Spain:01196

02178 課長 島耕作DS デキる男のラブ&サクセス

課長 島耕作DS デキる男のラブ&サクセス タイトル:課長 島耕作DS デキる男のラブ&サクセス
 メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
 Amazon.co.jp商品紹介
●原作の世界観の中でビジネスも教養もマスターし、デキる男を目指そう
原作の舞台は、あの初芝電産。先輩である島耕作を目標に、ビジネスマンの第一歩を踏み出した主人公が、仕事にロマンスに全力投球。原作キャラも多数登場、物語を盛り上げる。

●メインモード
初芝電産の新入社員として、ビジネススキル&マナー問題をこなし、キャリアアップを目指そう。ヒロインたちのロマンスも楽しめる。

●エクストラモード
メインモードの問題と成績を確認できたり、登場キャラクターの名刺を一覧で見ることができる。また「ビジネスキャリア検定」のサンプル問題計100問にチャレンジすることができる。
 カスタマーレビュー
2008-07-28 【所詮、作者は漫画家です】
サラリーマンとは一番遠い世界で仕事して生きてる人が何を偉そうにリーマン社会の講釈を垂れるのか理解出来ません。
本屋では「島耕作に学ぶ・・・」などの本は結構ありますが同様です。

ある種、この本には普遍的な男の美学的は語られていると思いますが社会でこんなやり方が当たり前のように誰もが行ったら日本社会が崩壊しますよ(^^;

このゲームも借りてやってみましたが失笑こみ上げて終わり。

この作者の考え方は今時では「女性蔑視」そのものだと思うだけど何故、フェミニスト団体は騒がないの???

fushigi

2008-04-13 【失敗した…】
正直買って失敗しました。
間違った答えを選んだ時に正解が出ない。
これは百歩譲るとしても説明までちんぷんかんぷん。
何で間違いなのかぐらいは、ちゃんと指摘して欲しいところです。
他のビジネスマナー系ソフトに島耕作のグラフィックを乗せた方が良い。
購入を検討されている方はビジネスマナーや仕事の心得は
まったく役に立たないと思ってのご購入をお勧めいたします。


2008-04-13 【グラフィックは楽しめるけど、知識が教科書的で実務の面白さを伝えきれていない】
島耕作のグラフィックが楽しめる点は評価できます。絵などは楽しめました。

しかし、知育系ですが、教科書的な側面が否めません。
たとえば、自分はマーケティング部に所属される設定になったのですが、そこで試される知識が教科書に載っているようなものであり、もっと現実のケースに即した知識を提供したほうが、このゲームの付加価値はあがったのでは、と思われます。
実務を知らない人が知識を提供しているように思いました。そういう意味で、知育系という目的を果たしているのかなと疑問に思います。
もっと実務が知っている人がケース・スタディのような形で一部作りこんだら、もっと面白くなったのではと思いました。

物語の中で、カジノやゴルフのめちゃくちゃ難しい問題を問われましたが、たしかにこんなこと知らなくても社会人出来ますが、これはまあ御愛嬌ということで、人によって評価はちがうでしょうが、個人的には面白かったです。

2008-04-05 【しょせんゲームでしょ】
他の方のレビューはかなりキビしいものが
多いようですが、
私は原作を一切目にしたことがないという
せいもあってか、別にガッカリもしなかったし、
むしろそこそこ楽しみました。

何かかなり簡単にエンディングの1つに到達
してしまったために、ちょっと難易度が低すぎる
のでは、といった気はしましたが、
その一方でこの単純明快さには好感を持ちました。

現実のビジネス社会で役に立つかなどというのは
かなりアホらしいと思います。
そういうことを望まれる方はDS手に取ってる暇が
あったら書店にズラーと並んでいるビジネス書の
1冊でも読みなさい!

2008-02-17 【奇跡のサラリーマンに学ぶ大人の知育ソフト】
このような商品を売ろうという発想自体もさることながら
貞操、純潔、清廉、潔白、無私などの倫理や理想を唱え、
それ関連の本が飛ぶように売れながらも
その一方では島耕作のような種馬のごときヤリチンサラリーマンが持てはやされる
日本人の気質そのものが興味深い。

島という人物は一顧だにする事なく妻と離婚し、海外に隠し子を作り、
出張先で次々に愛人を作ってはヤりたい放題、
粘膜をすり合わせているだけであれよあれよという間に素晴らしい人脈を築き上げ
経費を使って豪遊し、毎回毎回「偶然」大事件に巻き込まれ
関わった部門全てを衰退させながらも奇跡的に出世街道を驀進する
ファンタジー作品の主人公であるが、
ビジネスのスキルやマナーを學ぶための知育ソフトの教師係に
このような人物を持ち出してくる開発会社の英断には驚かされる。

残念ながらオフィス内で周囲に気づかれず交尾する方法や
ワカメ酒の飲み方、スキャンダルの揉み消し方などは教えてくれないようだが、
実に面白そうなソフトであり期待大である。
あなたもこれをプレイして島耕作を目指してみてはいかがだろうか。


02158 シムシティDS2~古代から未来へ続くまち~

シムシティDS2~古代から未来へ続くまち~ タイトル:シムシティDS2~古代から未来へ続くまち~
 メーカー:エレクトロニック・アーツ
 Amazon.co.jp 商品紹介
   プレイヤーが市長となり、自分だけのまちづくりを楽しめる都市育成シミュレーションゲーム
   今作には、シリーズ初となる“時代”の概念を導入。時代が変わることで、まちの文化や住人のニーズも変化し、さまざまな環境でのまちづくりを楽しむことができます。建物の種類も増加し、より色鮮やかなまちの作成が可能に。時代をまたにかけて理想のまちをつくりあげよう。

時代を超える都市の設計にチャレンジ
   今度のシムシティには、時代の概念を導入。それぞれの時代に設けられた条件をクリアすれば、プレイヤーの好きなタイミングで新しい時代へ進むことができます。まだ高度な建築技術を持っていない「古代あけぼの時代」を始め、「日本かいこく時代」や「アメリカはんえい時代」など、さまざまな時代のまちづくりを体験しよう。

住民と一緒に行うまちづくり
   今作では、住民からの意見を待つだけでなく、プレイヤー自らが住民にコンタクトを取ることが可能に。住人たちが何を考えてその時代を生きているのかを知ることができます。住人の意見を柔軟に取り入れて、よりよいまちづくりに励もう。

フリープレイモード
   クリアもゲームオーバーもなく、好きなだけ都市設計を楽しめるフリープレイモードを搭載。メインモードでプレイしたことのある時代の建物を建てられるので、さまざまな時代の文化が共存するプレイヤーオリジナルのまちをつくることもできます。

その他にもさまざまな新要素
   まちの象徴となる「モニュメント」は、まちの発展状況に合わせて建築状況が変化します。プレイしている時代に関する問題が出題される「支持率アップクイズ」や、まちを撮影してプレイヤー同士で交換できる「ギャラリーモード」など、さまざまな機能を追加。まちのデータも2つまで保存することができます。


メーカーより
あしたにのこせる、まちをつくろう。
今度のシムシティは古代から未来まで、時代と一緒に成長していくまちづくりにチャレンジ!

時代を超える都市の設計にチャレンジ!
今度のシムシティは時代を発展させる事にチャレンジ!プレイヤーは「古代時代」からスタートし、「中期」→「近代」→「現代」を経て
未来を目指します。
各時代のクリア条件を達成すると次にどの時代に発展させるかをプレイヤーが選択することができます。
なお「ルネサンス時代」をクリアしないとアメリカは発見されないので「アメリカ開拓時代」には進めないなど、プレイヤーの選択が
後々まで影響します。また、各時代ごとに発展方法にも違いがあるので、多様なプレイ状況を楽しめるようになっています。

ルネサンスや産業革命など、さまざまな国の文化も体験!
時代を発展させるためには各時代ごとに設けられた専用の条件を満たす事が必要です。(古代、中期は人口数、近代は支持率100%)
但し、その時代を満足いくまでプレイしたい人のためには、時代移行のタイミングをプレイヤーの任意で選択できる機能を搭載しています。

多彩なゲームモード!
通常の「チャレンジモード」の他に、チャレンジモードでクリアした時代の建造物を使って自由に街づくりを楽しめる「フリープレイモード」や、
都市に住んでいる住民を交換できる「すれ違い通信モード」、自分の街やすれ違い通信で得た他都市の写真を展示、閲覧できる「ギャラリー
モード」など多彩なゲームモードを搭載!
 エディターレビュー
   プレイヤーが市長となり、自分だけのまちづくりを楽しめる都市育成シミュレーションゲーム
   今作には、シリーズ初となる“時代”の概念を導入。時代が変わることで、まちの文化や住人のニーズも変化し、さまざまな環境でのまちづくりを楽しむことができます。建物の種類も増加し、より色鮮やかなまちの作成が可能に。時代をまたにかけて理想のまちをつくりあげよう。

時代を超える都市の設計にチャレンジ
   今度のシムシティには、時代の概念を導入。それぞれの時代に設けられた条件をクリアすれば、プレイヤーの好きなタイミングで新しい時代へ進むことができます。まだ高度な建築技術を持っていない「古代あけぼの時代」を始め、「日本かいこく時代」や「アメリカはんえい時代」など、さまざまな時代のまちづくりを体験しよう。

住民と一緒に行うまちづくり
   今作では、住民からの意見を待つだけでなく、プレイヤー自らが住民にコンタクトを取ることが可能に。住人たちが何を考えてその時代を生きているのかを知ることができます。住人の意見を柔軟に取り入れて、よりよいまちづくりに励もう。

フリープレイモード
   クリアもゲームオーバーもなく、好きなだけ都市設計を楽しめるフリープレイモードを搭載。メインモードでプレイしたことのある時代の建物を建てられるので、さまざまな時代の文化が共存するプレイヤーオリジナルのまちをつくることもできます。

その他にもさまざまな新要素
   まちの象徴となる「モニュメント」は、まちの発展状況に合わせて建築状況が変化します。プレイしている時代に関する問題が出題される「支持率アップクイズ」や、まちを撮影してプレイヤー同士で交換できる「ギャラリーモード」など、さまざまな機能を追加。まちのデータも2つまで保存することができます。

 カスタマーレビュー
2009-07-04 【初シムです。】
良かった点
・タッチパネルでの操作がかなり快適
・町づくりが楽しい
・住民の声が聞けるのはgood
・満足なボリューム

悪かった点
・途中で行き詰ると何をすればいいかわからなくなる
・カメラが固定なので一部の建物の裏が見えない
・災害はリアルで良いが復旧がかなり面倒で
 ここには何があったっけ?なんてことも
・町のグラフィックがいまいち

行き詰ってまだ未クリアです。
復旧が1番のマイナスポイントですが買う価値はありです。

使用ハード DSi

2009-06-11 【まどろっこしい】
ファミコン時代からシムをやってます。
今回のやつは、色んな時代の色んな建物が楽しめる点では楽しいのですが、ハイテンションなナビゲーターがいちいち登場してまどろっこしい念押しをされるので、そのウザったさにシム気分が萎えてます……


2009-06-07 【シムシティDS】
このゲームは時代が変わることが魅力で買いました。
前作もプレイしているのですが、前作よりは機能がよくなったように思います。
しかし少し説明が不十分なのと、すぐに飽きてきてしまうように感じました。

前作を買うなら、こっちを買ったようがいいかもしれません。


2009-05-02 【面白い】
基本的にシムやA列車など都市開発シミュレーションが昔から好きだったのですが、大人になってからは時間的な制約もあり
久しくこの手のゲームはプレイしていませんでした。
しかし携帯用ゲーム機での登場ということで手軽にできるかなと思い購入しました。

まず今作の最大の特徴はやはりサブタイトルにもあるように古代から未来へ向けて文明を発展させていくところではないでしょうか。
このへんは少しシヴィライゼーション的要素が組み込まれたように思われますが、技術の発展等により
新たな建物などが設置されるようになっていく様を見るのはなかなか面白いです。
時代の移り変わりは基本的には隠しステージを含めて5ステージ(ただし途中分岐があるので文明自体は全部で8つ)。
チャレンジモードでプレイした文明はその後フリーモードでプレイすることができるようになります。

難易度的には今までのシリーズの中では簡単だと思います(以前はお金の工面が大変でしたが今作はあまり悩まないですね^^;)。
土地の起伏など高さなどの概念はないですが、DSならそれぐらいのほうがよいのではないでしょうか。
時代を経ながらチュートリアル的に学んでいけますので、初心者にも大変おすすめです。
設置のキャンセルはできるが除去のキャンセルはできないのでそれが残念。

2009-04-17 【シリーズの1よりは面白さがアップしてます。】
原始時代から、現代、未来に続くのが、楽しいです。

未来のことも考えないと後になって後悔したりします。

しかしセーブ機能が手動のため、
何度のせっかく築いた都市を失われました。

こまめにセーブすることをお勧めします。




02157 ドラマチックダンジョン サクラ大戦 ‾君あるがため‾

ドラマチックダンジョン サクラ大戦 ‾君あるがため‾(通常版) タイトル:ドラマチックダンジョン サクラ大戦 ‾君あるがため‾(通常版)
 メーカー:セガ
 カスタマーレビュー
2008-12-25 【サクラはこれにて終わり?】
今年、遂にサクラ大戦帝都版の外伝の開発打ち切りがアナウンスされた。もうサクラの続編は望めそうにない。だから余計この作品は悲しいものを感じる。
DSにしたのは単に制作費が安く済むからでしかない。もし同じやつをPSPで出したらもっと変わっただろう。なんせこれには肝心要の「ヒロインエンド」がない。でもそれは仕方ないのだ。無理に帝都・巴里・紐育をひとまとめで出しているから個別のエンディングなんか用意できる訳がない。
でもファン心理からしたら「意中のヒロインとのエンディング」は絶対必要。しかし、これにはない。だから一回クリアしたらもはや目的を失う。RPGマニアならレベル上げとか究めるかも知れないけど、そこまでこだわってない人も当然いる。それなら、帝都なら帝都で分けて出すとかWiiで出したらもっと評価されたのにもったいない。でもこれが今のセガやレッドの限界なんだろうなあ。サクラ周辺はもう「終わり」を向かえているのだろう。寂しいなあ……

2008-12-12 【ダンジョン系ってただの運試しゲームだったのか】
過去のサクラ大戦作品は全部やっていて、ダンジョン系は初。
ダンジョン系だけど全体で見てしっかりとサクラ大戦になっている。アドベンチャーパートはいつも通りで、ダンジョンパートもキャラの特色を出してるし、サクラ大戦らしさもあちこちに出てる。
ただし、ダンジョンパートはイライラする理不尽な展開ばかりでやるのが苦痛でしかなかった。代わり映えの全くしないマップを延々と繰り返すだけ。アイテムがランダムなせいで運が悪いと必要なものが全然手に入らず、窮地に陥ってそのまま死亡→初めからやり直しの連続。序盤にいいアイテムが取れないと後半で不利な状況を打破できない場面が頻繁に起こる。罠を踏むかどうかも完全に運で、モンスタートラップ→氷結→足止め→死亡のような展開が頻繁に起こる。仲間はAIが馬鹿すぎて邪魔にしか感じない。
サクラ大戦が好きだけど、運が悪いのか上記のような場面に遭遇する確率が高すぎてまともにプレイできたものじゃなかった。運試しをやりたくて買ったわけじゃないんだが。サクラ大戦はいつもは何周もするけど、あれじゃまたやる気にはなれない。

2008-08-03 【なかなか いい】
かなり長く遊べる
トルネコの1人に比べ
このゲームは仲間数名で
バランスをとっているため 仲間が やられると
厳しい戦いに なってしまう

2008-07-15 【ダンジョン系を好きな人にオススメ】
トルネコ・シレン・チョコボ・ポケモンなどのダンジョン系を好きな人にオススメです。
ダンジョン系をやった事ない人にはオススメの難易度ですね。
でも、ダンジョンゲーム上級者でも飽きることは無いと思います。
ストーリーは「第○話」という風に、区切られて帝都・巴里・紐育のそれぞれクリアしていくのですが、
そういうストーリーはあくまでオマケで、ダンジョンありきです。
なので「ダンジョンゲーム苦手」「おなか空いたりとかのシステムがダルい・・・」って人にはオススメしません。
自分はダンジョンゲームは余りやったことなかったんですけど、このゲームではまりました!
シレンとかにも手を出してみようと思います。ダンジョンゲームが食わず嫌いだった人もどうぞ♪

2008-07-04 【ぶっちゃけこれがシリーズ初めて】
…のプレイ作品です。

サクラ大戦自体の存在も知っていましたし、友人のプレイを見たり
することもありましたが、自分でやったことは皆無でした。

とりあえずダンジョンでシレンよりは優しい…という噂を
頼りにやってみています。

思い入れの深いファンの方々にはどうなのか…とりあえず、
そこそこダンジョンゲームとしてハズレはない感じです。

ただサクラシリーズそのものとしては、どうなのでしょう。

シレンのように本格的なダンジョンを求めると肩透かしを
食らうかもしれませんが、私のようにダンジョンゲーム初心者
にはちょうどいい難易度です。

シリーズのあくまで番外編としてとらえた方が良さそうですね。
という訳で☆4つで。



02156 バンガイオー魂 BANGAI-O SPIRITS

バンガイオー魂 BANGAI-O SPIRITS タイトル:バンガイオー魂 BANGAI-O SPIRITS
 メーカー:ESP
 カスタマーレビュー
2008-10-10 【これは面白い!】
単純で爽快。
パズルっぽいステージやはちゃめちゃなステージ、正統派ステージと盛りだくさんです。
どうやらステージは開発者が適当につくったものらしく、中には「これゲームとしてどうなの?」というものもありますが、それはそれで息抜きとして。
このゲームはステージセレクト制なので、苦手なステージや嫌いなステージは飛ばして遊ぶべきです。
また、オールクリアしても大したイベントはありません。
武器の種類も出撃時に選ぶもので、選択の幅が増える意味で好印象です。
どれが強いというものはありません。後半の難関ステージではなかなか武器を悩ませてくれます。

音でのデータ転送はバカっぽくて好きですが、ちょっと読み取りづらいのが難点。
気軽に配信できるわけでもないので、エディット好きにはちょっと悩みどころ。

2008-07-23 【オリジナル版の魅力が失われて残念】
オリジナル版のバンガイオーは、格闘ゲームなど大型のスプライトが当たり前の時代が過ぎ、そしてポリゴンに特化している筈のハードにも関わらず、こじんまりした2Dスプライトでウジャウジャさせるという…時代とは全力で正反対の方向でハードの限界に挑むという尖がりがありましたが、今作ではそういった印象は皆無です。

そして、今となっては割とスタンダードになりましたが、N64の十字キーとアナログキーを使った操作方法は当時としてはなかなか新鮮でした。今作はDSならではの操作方法になるかと思いきや、スーファミでも可能な操作になってしまい退化した印象を持ちました。2画面である事も活かされていなくて残念です。

チュートリアルのストーリーのイマイチでした。ウケを狙っているのでしょうがハズしていて非常に寒いです。
前作の全編通してあったある種の狂気も失われていて、あのテイストを知っている人間にはなんとも物足りません。

ただ、遊べないかというとそんな事はなく、かなり遊べます。ゲームそのものの難易度は低くないし、それぞれの面に戦略性があって手応えがあります。
それだけに、GBAのガンスパもそうでしたが、オリジナル版の良さをスポイルしてしまったという印象が拭えないのは残念に感じます。

2008-04-03 【気軽に遊びたい】
見た目シューティングっぽいのだが
敵の弾を避けるということはほとんどしない。
敵弾を引き付けて逆にカウンターを打ち返す。そこが新しい。

基本的に64版を踏まえた内容だが武器がたくさん増えたせいで
ちょっと違うゲームになってしまった。

160面もあるがバンガイオーのシステムを使って
パズルゲームを作ってみました、というステージも半分ぐらいある。
(それはそれで違うゲームのようで楽しい)

どのステージからでも遊べるのでこのシリーズが初めての人は
パズル面ではないステージから遊んでほしい。

ステージエディットが可能で、
他の人が作ったステージを自分のソフトに取り込んで遊ぶこともできる。

2008-03-28 【魂の射撃アクション!】
どんどん撃ちまくって、どんどん壊すという爽快感は、ニンテンドー64とドリームキャスト版と同じ。
今回はホバリング射撃をしてみたり、武器などが増えました。シューティングゲームと言うよりは、アクションゲームと言った方が良いかもしれません。
難易度がちょっと高めで、なかなか骨のあるゲームだなと思いました。パッケージを見る限りでは子供のアニメみたいな感じなんですけど、全然そんなんじゃなかったです。
アクションゲームが極端に苦手な人は、このゲームは避けた方が良いと思います。
エディットモードは自分の好き勝手にステージを作成できるので、ずるい事し放題です。
壮大なストーリーと言えるシナリオではなく、シナリオを楽しみたい方も、期待が外れるかもしれません。
アクションゲームがとても好きな方はどうぞ!

2008-03-23 【色々言いたいことはありますが、それとなく遊べます】
相変わらずのデタラメな攻撃が(ミサイル100発同時発射とか)気分爽快!一気にたたみかけるような猛進激が楽しめて脳内アドレナリンがほどよくにじみ出ます。
ただ…あの前作のイイ意味で「頭の悪い漫才」が無くなってしまったのがすごくザンネン!!あとパズル的な要素も濃く出てきているので、マップの中には著しくテンポを削ぐものがあったり…。オシイ!!
あと、自作マップを他の方へ配布する方法がユニークで、データを音に変換→音をDSに聞かせるだけでロード出来るアイデアは面白いなぁと。ただ、インターネット配信する際はちょっと敷居高くなります。
内容的にはやっぱり万人受けしないけれど、ハマる人はハマるかなぁと。
私的には★4つほど。オリジナルの方、X箱アーケードで復活しないかなぁ…。


02151 超熱血高校くにおくん ドッジボール部

超熱血高校くにおくん ドッジボール部 タイトル:超熱血高校くにおくん ドッジボール部
 メーカー:アークシステムワークス
 Amazon.co.jp商品紹介
あの興奮が20年ぶりに蘇る。ハチャメチャ・ドッジボールが最強パワーアップ

●パンチだ!キックだ!!これが「超熱血高校くにおくんドッジボール部」だ!
大増量。100種類以上のド派手な必殺シュートでライバルを打ち破れ。さらにパンチ、キック、木刀、タイヤなどさまざまなくにおくんアクションがついに解禁。ピンチになったら新要素「熱血ゲージ」でチームメンバーをパワーアップ。一発逆転をねらえ。

●キャラクターメイキングで君だけの最強チームを鍛え上げろ
100種類を超える顔と髪、16色のカラーを自由に組み合わせて、自分だけのオリジナルくにおキャラクターを作成可能。懐かしいアイツの顔も再現できる。お気に入りのメンバーでオリジナルチームを編成し、ライバルに挑め。

●脅威の8人同時対戦は大興奮間違いなし!!!
DSダウンロードプレイにより、ワンカートリッジで、最大8人同時対戦が可能。通常の2P対戦ができる「対抗試合」はもちろん、キャラクターが入り乱れて戦う「放課後クラブ活動」は最大8人対戦が可能。もちろん、カートリッジを持ち寄ればオリジナルキャラも活躍する。最強を決めよう!
 カスタマーレビュー
2009-02-12 【スタンドバイミー】
つまんない。 でも、一緒に遊ぶ友達がいなくなってしまったから、つまらなく感じるという部分もあるのかもしれない。 僕はもう大人だ。ファミコンのくにおくんをワイワイガヤガヤ一緒に遊んでいたかつての友達は、ソニーの技術畑の社員になっていたり、コックさんになっていたり、同人系コミケ野郎になっていたり、音信不通だったりで、もう誰も僕のそばにはいないのだ。 スタンドバイミー。 実を云うと、僕はみんなに僕のそばにいて欲しいのだし、僕はみんなと一緒にこのリメイクくにおくんを遊びたかったのだ。 平日の昼間にひとりぼっちで、とかではなくて…。本当は。

2008-12-28 【よく出来てます】
操作性や音楽が過去の物の方が良かったという意見もあるみたいですが、操作も慣れれば全く問題ありませんし、今作の音楽も結構かっこよくて好きです。
これを機に、ダウンタウン熱血物語のリメイク版か続編などもDSで発売してもらえればなと思いました。

2008-11-24 【過去を美化するつもりはないが(だって最高なんだもん)】

音楽、効果音、グラフィック、システムその全てが劣化している大変珍しいゲーム
こんなのを発売できたという事実に、驚きと悲しみを感じる



2008-06-02 【難易度の上げ方が理不尽すぎる…。】
 このゲームをやっているとイライラさせられる事がとにかく多いです。
 例えば、敵のボールをセンターライン際で取ろうと待ち伏せしている場合、FC版は当然そのライン際のキャラクターに操作権があるままなのでそのままキャッチする事が出来ますが、こちらの場合はなぜかいきなり後方のキャラに操作権が移り、待ち伏せしたキャラはフリーで当然ボールを取れる訳もなく、ボコボコに。
 また、外野ライン際でボールを待ち構えていると十中八九取れません。タイミング合わせようがお構いなしです。また、大抵の必殺シュートもキャッチのタイミングがしっちゃかめっちゃかな上にどこにキャッチ判定があるのか訳の解らないものばかりな為、貫通特性持ちの必殺シュートに一撃必殺(熱血バースト・超必殺)を組み合わせようものならあっという間にケリがつく事も。
 敵のシュートに特に顕著なのですが、ボールがあり得ない軌道を取る(かっくんシュートも真っ青)事が多く、更にしゃがもうがお構いなしに食らう事が多いため前述のキャッチ判定が分かり難すぎる必殺シュートの群れと相まってキャッチ不能、回避不能、ただ食らうしかないというものが多く、これまたイライラ。
 アイテムも自分が仕掛けたものがなぜかこちらだけ食らうという爆弾含めて訳が解りません。
 音楽も雑音レベルで褒める点がまるでありません。まあ、動きが遅すぎるなどは既出なので書きません。
 ゲームで虐められたい、いたぶられたいというマゾな方にはお薦めですが、楽しみたい方はFC版をプレイした方が余程楽しめます。

2008-05-18 【対戦につきる】
くにおくんシリーズは1人でやってもおもしろくありません。
対戦につきます。

たしかにテンポや操作性はあまりイマイチだし、こうすればいいのにと思う点は多々あります。
しかしオリジナルチームを作って友達と対戦し、お互いに対策を練って再び対戦するのは中々奥が深く、おもしろいです。

私は買ってからずっと昼休みに対戦してます。
これから買おうと思われる方は、ぜひ一緒に買ってくれる友達を見つけましょう。

あと、ボールの軌道が変えられないというコメントをいくつか見ましたが、パラメータとシュート次第でちゃんと曲がります。
FC時代の曲がり具合がどの程度だったのかは覚えてませんが・・・


02166 仔犬の部屋

仔犬の部屋 タイトル:仔犬の部屋
 メーカー:エム・ティー・オー
 メーカーより
仔犬たちと一緒に遊ぼう、楽しいミニゲーム!
お店でミニゲームをクリアして、お部屋に飾るアイテムを集めよう。

☆9つのポイントのご紹介☆
【その1】人気の仔犬が11種類登場
とっても可愛い11種類のワンちゃんが登場します。
【その2】プレイヤーの声でかわいい10種類の芸を見せてくれるよ!!
仔犬たちは"遊べば遊ぶほど"「おすわり」「ごろん」「チンチン」「バーン」など、全部で10種類のマイクアクションを覚えてい
きます。
【その3】街のショッピングモールでお買い物!!可愛いアイテムを揃えちゃお!
家具・壁紙・じゅうたん・電気製品・おもちゃなどのアイテムに加え、仔犬たちのごはんなども用意。250種類以上のアイテ
ムがあります。
【その5】和室・洋室・お庭 集めたアイテムで自分流のアレンジが楽しめる。
最初はさみしいお部屋も、アイテムを集めていくと徐々に部屋数が増え、豪華になっていきます。自分だけの部屋が作れま
す。
【その6】好奇心いっぱいの仔犬たちから目が離せない!!
お部屋のアイテムで仔犬が遊び、かわいらしいアクションを見せてくれます。
【その7】気軽に遊べるミニゲームが18種類!
タッチペンを使ったミニゲームは、トランプ、スポーツ、パズルなど、どなたでも気軽に楽しめます。
【その8】ワイヤレス通信で7種類のトランプゲームが楽しめる!!
「ばばぬき」「7ならべ」「ポーカー」などのトランプゲームを最大4人までダウンロードプレイが可能です。
【その9】好きな色に塗ってね!仔犬のぬり絵を楽しもう!
仔犬の下絵に色を塗る「ぬり絵」は、絵が描けない小さなお子様でも仔犬を描くことができます。

仔犬の魅力がいっぱいつまった心癒される"新ワンコライフ"を送ってみませんか?


Europe:01513 USA:01864

2008年3月15日土曜日

02135 魔法にかけられて

魔法にかけられて タイトル:魔法にかけられて
 メーカー:ディズニー・インタラクティブ・スタジオ
 メーカーより
ディズニーが生み出してきた夢と魔法の世界。すべての想像を遥かに超えるファンタジー大作が登場!2008年3月14日、映画全国拡大ロードショーにあわせて同時期発売。おとぎの世界に憧れるすべての女の子に贈るファンタジーアクションアベドンチャー。

アニメの世界のプリンセスが迷い込んだのは・・・現代のニューヨーク!?

■映画「魔法にかけられて」に先駆け発売!
物語の主人公は魔法の王国"アンダレーシア"に暮らす心優しいジゼル。"アニメーションの世界"に暮らす心優しいプリンセス。結婚式の日、魔女に騙され世にも恐ろしい世界に追放されてしまう。なんとそこは・・・現代のニューヨーク!?更にジゼルを追ってきたハイテンションな王子やドラゴンを連れた魔女も現れてニューヨークは大パニック!はたしてジゼルは魔女の呪いを解き、おとぎの世界に戻れるのか?

■おとぎの世界に憧れるすべての女の子に贈るファンタジー。
ドレス作り、唄、動物達との協力、ロマンス。ディズニーの"夢と魔法の世界"へあなたをいざないます。"アニメーションの世界"と"現代のニューヨーク"、2つの世界を股にかけて大冒険!ジゼルの他にエドワード王子やリスのピップのステージなどバリエーションも豊かです。

■タッチペンで簡単操作、楽しくプレイ!
タッチペンを使ってドレス作りやアイテム作りが楽しめます。またキャラクターにあわせて、それぞれミニゲームが用意されています。例えばジセルであれば歌唱、ドレス素材の調合等、タッチペンで簡単操作できます。エドワード王子のモンスターとの戦闘の際もタッチペン入力で行い、シンプルで分かりやすくプレイできます。

c Disney.
 カスタマーレビュー
2008-08-26 【ある意味映画の魔法に・・・】
映画に感動して、このゲームが出た瞬間に衝動買いしてしまったのですが・・・。

ジゼルの走り方はどんなときも常にプリンセス(笑)

花や木の実などを集めてドレスを作るのは、のんびり派にはちょっとたのしかったけど、戦いになると、タッチペンでいちいち模様(?)を描くのがめんどくさくて、普通に戦いたかった・・・。

いろいろイライラさせられたけど、1日で1周目をクリアしちゃいました。。

ある意味、映画の魔法にかけられて買ったゲームというべきでしょうか。

ジゼルファンにはいいかもしれませんね。

2008-05-03 【ウンコゲー】
タッチペンの反応がいまいち良くなく
正直、ただのミニゲーム集なんで、スグに飽きる
というか、なんでこんなゲーム買ったんだろ・・・・
酔ってたのかな?
買うと後悔できる一品



Europe:01702 USA:01786

02133 コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア

コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア タイトル:コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア
 メーカー:アクティビジョン
 カスタマーレビュー
2008-10-29 【PC版をプレイした後だと、名前で見てしまうせいか・・・】
グラフィックはニンテンドー64の「007ゴールデンアイ」に多少リアリティを足した感じ。
正直『コールオブデューティ』と言う名前だけあってちょっと残念なグラフィックでした。
まぁハードがDSなのでこれでもかなり頑張ってる方なのでしょうが、
やはりFPSに迫力を求める人は物足りないかもしれません。

操作方法は十字キー(左利きの場合ABYXボタン)で前進、後退、左平行移動、右平行移動で、
視点は空いた手の方でタッチペンを持ち、上下左右に向くことが出来ます。
また、下キー(Bボタン)を2回連続で押すとしゃがみ、
上キー(Xボタン)を2回連続して押すと走ることが出来ます。
タッチ画面を2回連続で叩くと、狙撃モード(ズームし、より狙いやすくなる)になります。

慣れるまでは狙撃モードのの切り替えやしゃがむ切り替えなどが上手くいかず、
思わぬところで凡ミスする場面があると思います。
タッチペンでの感度も、反応を小さくすると振り返るのが遅くなってしまい、
感度を上げると狙いを定めにくくなります。
そこは通常時と狙撃モード時で切り替えられるのでなんとかなるかもしれませんが、
正直何度も切り替える(画面を何度も叩くことになる)のは面倒臭いです。

敵は一定の場所に沸き、所定位置に着くと動きません。
要は同じ場所に突っ立ったままと言う感じです。
すごく間近くにいても、とりあえず壁を挟めばこっちには来ませんし撃たれません。
撃たれても壁を撃ち続けているので、一安心。
また、攻撃できる位置に立つと基本的撃たれます。
逆に明らかに近くで見える位置に立っているのに銃を構えたまま動かず、
一方的に攻撃できる場面もあります。
まさにコンピュータの動きって感じですね。
そう言ったところがグラフィックと合わさって
思いっきりリアル感をなくしてしまっているような印象です。
後完全日本語版のせいで更にリアル感が薄れています。
英語が字幕有でも本当にダメと言う方にはいいかもしれません。

買おうと思っている人で、迫力や臨場感などを味わいたい方は△〜×。
とりあえずFPSを携帯機で遊びたいという方は◎〜○。
タッチペンでの操作がどうしても慣れない方には×。
『コールオブデューティ』と言う名前なのでとりあえず買おうかなと思っている方は△。
総合的には△、といったところでしょうか。
正直こういったリアル感が必要なジャンルをDSで出すのは難しいんじゃないかなと思います。
「携帯ゲーム機でもFPSを遊びたい!」と言うほどに
FPSゲームが好きな人でないと受け付けないでしょう。

俺はリアル感を求めるタイプだったので、このゲームは合いませんでした。
PS3やXBOX360やPCで出ている『コールオブデューティ』がすごいだけに、
期待が過剰に高かったのかもしれません。

2008-09-14 【悪くはないですが】
いちゲームソフトとして見たらまぁまぁ面白かったです。DSでここまでできるのかと感心しました

字幕にするとDSだと戦闘中とか下画面わざわざ見るのが大変になると思いますので、日本語化も正解かと。ちょっと雰囲気は出ませんが;
また操作がDS特有のものなのでDSのFPS未経験の方はかなり慣れが必要です

ただ・・・PC、360、PS3とストーリーが出だしから違うのにCALL OF DUTY 4というタイトルはやめてほしかったです;;CALL OF DUTY DSとかにしてもらえてたら良かったのですが

2008-06-14 【楽しくない・・・】
PC版を3週プレイして大変気に入っている。
DSでこんなゲームができるのか!と驚くほどのグラフィックと優れた操作性で技術的な水準は極めて高い。だがCoD4の楽しさがあまり再現されていないと感じる。
まず吹き替え音声。何で中東のテロリストが「海兵隊だ!」とか叫ぶのか謎。音声がCoDの臨場感を生んでいるのにこれではまずい。
次に敵がおかしい。異常に固い上にじっと動かず撃ってくる。遮蔽物に隠れようともせず微動だにしない。10発撃ちこんでようやく死ぬスーパー兵士と戦うのどうも戦場のリアリティを感じない。
大変プログラムは優れているのに調整がおかしく楽しくないゲームになっているように感じた。残念。

2008-05-26 【まあDS、ならば。】
PS3とか次世代機を持ってなかったため、DS版を買い、初めてCoDをプレイ。
グラフィは言うまでもなく粗い。はっきりいってね。
でも十分楽しめましたよ。ソフトを持っていない友達とも一緒に遊べ、面白いですが、あえて悪いとこをあげるならばオール日本語はやめてほしかった。

2008-04-26 【快適な操作】
同じDSのFPSとしては過去に発売されたメトロイドプライムハンターズがありますが、
その影響を受けているのか、
操作はかなり良いと感じました。
メトロイドプライムハンターズはタッチペン操作が優れており、対戦モードは良かったのですが
本編が今ひとつと感じたので、
この操作感でのFPSをまたプレイしてみたいという望みが叶いました。
据え置き機やPC版の物に比べればもちろんグラフィックやボリュームは話になりませんが、
パッドやマウスでやるFPSとは一味違うので、
FPS好きならプレイしてみても良いのではと思います。



USA:01617 Europe:01634 Germany:01635 Italy:01639 France:01642 Spain:01689 Korea:01976

02134 魂斗羅 デュアルスピリッツ

魂斗羅 デュアルスピリッツ タイトル:魂斗羅 デュアルスピリッツ
 メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
 カスタマーレビュー
2009-01-08 【適性調査】
このゲームにはライフや回復アイテムなんてものはありません。
一発で死ぬし、アイテムは武器だけ。
ステージに分岐はなく、始めると全9面ノンストップ展開。
セーブもなく、残機が0になりGAME OVERになれば、最初から。コンティニューは回数制限あり。
信じられるのは己の腕のみ。ただひたすら、挑戦するべし。

この説明文で辟易した正常なあなた、ページを閉じましょう。
この説明文で燃えた酔狂なあなた、買いです。
『これ本当にあのライト向けのDSで、2008年に発売されたゲームか?』というくらい昔気質なアクションゲームです。
ただ、面白さは保証します。何度やっても楽しい。

2009-01-03 【良作!】
スーファミのコントラスピリッツのファンだったので、買ってみました。

面白いです。2画面ぶち抜きのでかいボスキャラは感動ものです。

内容は確かにハードです。アクションゲームに慣れていない人は、イージーでもクリアは難しいです。



しかし、慣れている人なら、、
チャレンジモードで練習すれば、気がつけばハードでもクリアできるようになります。


まあチャレンジモード自体がとにかく難しいんですが・・

当り前のことですが、何度も死にながら、敵の動き・配置を覚えてクリアしていくしかないですね。

そのぐらい、ハードではザコキャラの数が多いし、動きが速いです(笑)

しかし、その分、ボスキャラは弱いかもしれません。


ハードを、どうしてもクリアできない場合は、必殺のコナミコマンドで武器を強化するというのもアリだと思います。これをやると、大分クリアが楽になりますね。


と、ハードにこだわりましたが、ぶっちゃけノーマルでも非常に難しいです。


個人的には、ストックが30機になる裏ワザと、ソフトひとつで2人プレイができたなら、

友人と一緒に楽しくエイリアンをぶち殺せて楽しかったんですがね(笑)
スーファミのコントラスピリッツはそれが楽しかったので・・15年以上前の話ですが笑

2008-03-31 【難しい】
楽しいのは楽しいがイージーでもかなり難しい。しかもコンティニューは5回までと制限もあるし。
最後らへんでまた最初からとかやる気無くなるこのめちゃくちゃな難易度じゃ。

あとフロントビューがかなり面白くない。

Wi-Fiでの協力プレイが出来たらよかった。マルチじゃいつでも出来ない。
キャラクターを変えれる(色を変えれるだけだけど)んだから個性が欲しかった。ジャンプがちょっと高くなるとか移動スピードが速いとかの。

DSでの2画面はよかったしDSでの操作もかなり良かったのに残念。
でもドット絵は本当に凄い仕事をしてますね。
正直スーファミの魂斗羅スピリッツのほうが楽しいです。




2008-03-22 【なんか・・・】
コントラ好きだけど、実際やってみると2画面をみなければいけないので
落下死やいきなり弾にぶつかって死亡がやたら多い。
難易度分かれてるがイージーだとエンディングも見れないし途中で強制終了。
やりこみを強いられる。
ノーマル弾は全作通して一番連射効かないんじゃないかな?
ボス戦や後半の面で死亡するとかなり厳しい。
イージーとノーマルの違いは敵の耐久度、動き、敵から発射される弾のスピード、
武器のパワーアップ。
ノーマルだと同じ武器を2つとってフルパワーの武器。
イージーだと1つとればフルパワー武器。
なのでイージーでなれても武器性能がノーマルと異なるのでさらにやり込みが必要かと。。。
へばりつける壁が分かりづらく、ジャンプで上ろうとしたがジャンプではいけず落下死とか。
キャラ選択(4人できる)できるけど色換えだけで何にも変わらない。
キャラごとに何かしらの違いが欲しかった。
壁、Xボタンで頭上に発射するワイヤー部分はジャンプ移動で勝手にまるが
ロープ、パイプ(ステージ2など)などの縦に配置されている物は方向キー上を押さないと
つかまらないのでそのまま行き過ぎて死亡あり。
壁から上り詰めて足場に上がる時にジャンプモーションになる。しかも低ジャンプ。
このモーションの為にタイミングがつかみずらかったりする。

ミニゲームクリアで出てくるコントラ、スーパーコントラは個人的に
アーケード版が欲しかった。

元は海外開発らしいので洋ゲー臭さが強すぎなのか?
自分が知らずの内に温ゲーにつかりすぎてアクションゲームの腕が落ちたか?
ゲームバランスがいただけないのか・・・。考えるところです。
今現在プレイしてもイライラしてやめます。エンディングみれる日はくるのか・・・。


2008-03-17 【神ゲー、やらないと絶対後悔しますよ】
こんなアクションを待っていました
発売日に買って毎日遊んでますけどおもしろすぎます。
昔懐かしい激ムズだけど何度も繰り返し遊んでしまう中毒性
少しずつ上達していく達成感という快感
CGではなくドット絵が生み出すすばらしさ
PS2版の魂斗羅で離れてしまった人はやらないと後悔しますよ
FC版のコントラ2作もおまけで収録
ミニゲームは40も収録されていてやり応えもあります。
DS持っててよかったと思える神ゲーです。
ただ売れてない(生産数が少ないのかあまり入荷すらされてない)のが悲しいです。
このおもしろさが多くの人に伝わる事を信じて星5つです。



USA:01662

2008年3月14日金曜日

02182 ハヤテのごとく! お嬢様プロデュース大作戦 ボク色にそまれっ! 学校編

ハヤテのごとく! お嬢様プロデュース大作戦 ボク色にそまれっ! 学校編(ドラマCD(学校編ver)&スペシャルカード(学校編ver)同梱) タイトル:ハヤテのごとく! お嬢様プロデュース大作戦 ボク色にそまれっ! 学校編(ドラマCD(学校編ver)&スペシャルカード(学校編ver)同梱)
 メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
 Amazon.co.jp商品紹介
「ハヤテのごとく!」ゲーム化第2弾はお嬢様育成シュミレーション。月曜日から金曜日の平日は「マイルーム」でお嬢様を特訓しつつ育成。土曜日は外へお出かけで、デートやショッピング、ミニゲームも楽しめる。育てたお嬢様を「お嬢様コンテスト」で優勝させよう。
 カスタマーレビュー
2009-07-06 【ちょっと…】
実際やってみるとわかりますが、ゲームの進行は同じ事の繰り返しです。

会話のバリエーションが少ないような…

全体的にボリュームが少ないので、下手したら1日で飽きるなんてこともあります。

2008-04-04 【ハヤテ好きな人には辛い内容かも・・・】
ポリゴンのキャラが思っていた以上に可愛いです。ドレスの種類も多く好きなキャラをいろいろ着飾ってリアクションを楽しめるのは良い感じです。
バトルもそこそこ面白いのでゲーム性は前作以上に楽しめると思います。
ただCPUの思考が単純で、対戦相手もランダム選出されたものをこちらで選択する形で最後まで
代わり映えせず、単調なやりとりの繰り返しなので飽きは早いかもしれません。
終盤になるとバトルが無駄に長いのもダレます。(私は一週目で飽きました)
また会話パターンやイベントが少なく、キャラのモーションも性格で分けてあるだけで
基本、どのキャラも使いまわしです。二人目や二週目以降は作業感が否めません。
面白い部分もありますが、キャラゲーとしてもシミュレーションとしても非常に中途半端な感じですね。
ドーピングアイテムで二週目以降簡単にステータス、信頼度、性格を調整できるのは、まあ親切といえば親切でしょうか?
とまあ全体的に残念な部分はありますがゲームとしては前作以上に楽しめるはず・・・なのですがそれだけの理由で私が☆1をつけるわけもなく。

このゲーム、パッケージにハヤテくんは居ますが本編中には一切登場しません。キャラ同士の会話やイベントなどからもハヤテくんの存在をにおわすものさえ、ほぼありません。
一部キャラは徹底的にハヤテくんの話題を避けている感じでさらに不自然感極まります。
一応、この学園編ではハーマイオニーというキャラを選択できますが、声・喋り方・性格等完全な女の子でもう別キャラと割り切ったほうが良い感じです。
(ハーマイオニー出すからハヤテ居なくてもいいだろ?的やっつけ感がやな感じです。ハヤテ好きでもハーマイオニー好きってわけでもないのですが・・・)

また原作やアニメではハヤテにヒトスジ状態のナギをどのようにプレイヤーと恋愛させるのか興味があったのですが、
なんのことはない。プレイヤーと会話するときはハヤテとの記憶が欠落したかのごとき、どこかで見た会話が繰り広げられます。
全然、工夫とかへったくれもあったもんじゃないです。
ハヤテが居るのにプレイヤーに対してあっさり恋心芽生えて「ずっと私の執事で・・・」とノタマうナギは
まるで原作のナギを全否定しているような気分になります。(逆に勘違いからあっさり恋に落ちた原作ナギを皮肉ってるともとれなくありませんが)
他のキャラもそこそこに酷い感触を受けましたが、この辺りはゲームとして割り切るか割り切れないか。の問題なのでしょうか。
もう少し配慮というか、アフターケア的なものは欲しかった気がします。

とりあえずハヤテやナギのキャラが好きで好きでたまらない人には鬼門。あまりオススメはしません。

2008-04-01 【若干ぱくってる気が;】
ゲームの雰囲気がアイドルマ○ターを思わせる感じです。
結構似てます。
全体評価が4なのはDSだからしょうがないのですが、ボリュームが少ない気がしたからです。

2008-03-28 【ハヤテのごとく!ゲームの第2弾】
今回の作品はお嬢様を育て上げる育成執事ゲームです。
前作とは違って自分の好みに合わせてお嬢様を育てられるところはいいと思います。
さらに今回は7人ものお嬢様から選ぶことができます!!
あ、ちなみにナギとマリアさんとヒナギクは別バージョンでも同じですよ!!
とにもかくにも前回よりもよりパワーアップした執事ワールドをぜひ!!
前回よりもよりより面白いですよ!!
ファンの方もそれ以外の方も買ってみてはいかがでしょうか

2008-03-14 【腐女子むけの執事編とかでないかな?】
2つもでるんだったらどっちかが女性ユーザー向けにしてほしかった。ハヤテのごとくガールズサイト執事編お嬢様になってあなたのすきな執事を使いましょう。でもサンデー見たら学校編の方で女装ハヤテくんが出るそうなのでハーマイオニーハヤテくんやりたさに購入を考え中でもハヤテくんが出るのは2週目かららしいので1週目で誰かをクリアしないと出てくれないので星3つ。